遠野〜伝説と癒しの里・遠野物語 by 猫の事務所2
岩手県 は神秘的な魅力に溢れた民和の里として 知られているんじゃ。 ここを尋ねると山や森、木、岩などの自然 物に多くの神々が宿ると信じ、感謝と恐れ を持って共に生きてき 古来の日本人の姿が分かるよ。 とても静か。ちゃんとお参りしたいですね 。 ああ、大きな石がすごいバランスで乗っ てる。 わお、ミステリアスな場所があちこちに ありますね。 塩結びってロマンチックよね。 ちょっと怖いわ。 ドキドキします。 え、うわあ。なんだ変なお化け。 かぱという妖怪だよ。 かぱや座敷わしなどの妖怪や不思議な話が 出てくる塔の物語が有名じゃな。 日本の民族学を研究していた柳田国男がの土淵村で生まれ育った佐々木前から伝え聞いてまとめて発表したのじゃ。 少し怖いけど面白そうですね。詳しく聞きたいです。 よし。に伝わる昔話や伝説の残る場所を調査して紹介しよう。 はい。調査してきます。 トの美味しいものも紹介したいです。 いいわね。怖い話より美いしい話がいいです。
#遠野 #伝説 #癒し #遠野物語 #柳田國男 #佐々木喜善 #猫の事務所
声の出演・大城英司 幸田夢波
岩手県遠野市は周囲を山々に囲まれた盆地にあります。近代化以前、遠野は交通交易の中継地として栄え、人々の出入りに伴い各地の様々な言い伝えが集まりました。そして、山々に囲まれた地形が明治以降の近代化の影響を緩やかなものとし、古来からの風習・習俗が保存された伝説と癒しの里になったのでした。
<五百羅漢>
この五百羅漢は自然石に線画で彫られたもので、全国的にも珍しいスポットです。
天明3年(1765年)大慈寺19代義山(ぎざん)和尚が、度重なる凶作による餓死者を鎮魂するため、大小500の自然石に阿羅漢像を彫り続けました。時は流れ苔むしても自然の中に在らせられる羅漢様から義山和尚の鎮魂の思いが伝わってくる様です。
五百羅漢は山中にあるため、熊が出没する可能性があります。熊鈴を持参するなど熊対策が必要です。
岩手県遠野市綾織町新里31地割
無料駐車場あり
<続き石>
鳥居状の形をした巨石の造形物。2つ並んだ石の左側のみに、幅7メートル、奥行き5メートル、厚さ2メートルほどの巨石が絶妙なバランスで乗っていいます。誰が何のために、どのようにして載せたのかは不明であり、武蔵坊弁慶が積んだという伝説や古代人のお墓という説もあります。古代人のお墓とは支石墓(しせきぼ)、ドルメンともいわれ、ヨーロッパや世界各地に遺されています。新石器時代から初期金属器時代にかけて作られた古代人の巨石墓だそうです。その多くは基礎となる支石を数個、埋葬地を囲うように並べ、その上に巨大な天井石を載せる形態をとります。古代の遠野にも巨石文化があったんですね。巨石の迫力と周囲の自然に癒されるパワースポットかもしれません。最近は熊が出没していますのでご注意ください。
岩手県遠野市綾織町上綾織6地割
無料駐車場あり
<卯子酉神社>
縁結びの神様として知られている卯子酉(うねどり)神社です。
赤い布を片手で木の枝に結びつけることができれば不思議の男女の縁が結ばれるという言い伝えがあります。不思議の男女の縁とは運命の人と出会えるのでしょうか?恋の願いが叶うのでしょうか?前世で一緒だった相手と巡り会うのでしょうか? 恋人が欲しい方、良縁に恵まれたい方、ぜひ、お参りください!
〒028-0526 岩手県遠野市下組町11
無料駐車場あり(さわやかトイレ駐車場を利用)
<常堅寺〜カッパ淵>
頭が窪んでカッパのような狛犬がいる常堅寺境内の裏を流れる小川。ここにはカッパが棲んでいて、人々を驚かしていたといわれている。この河童はお乳の神様として祀られている。裏手の一帯は東北地方を支配した安倍貞任[あべのさだとう]一族の屋敷跡があるんです。常堅寺〜カッパ淵を訪れるなら近隣の観光施設<伝承園>の無料大駐車場をご利用になるのが便利です。
<伝承園>
遠野物語の世界を伝承するという目的をもって昭和53年にオープンした施設です。国重文の曲り家である菊池家住宅を含む、茅葺き屋根の建造物群、「遠野物語」の佐々木喜善記念館があり、物語の成立の経緯が学べます。遠野物語にもあるオシラサマという神様を千体祀ったオシラ堂では、布に願い事を書いてオシラサマに着布すると願いが叶うとされています。新しい施設「板倉」では遠野物語の詳細や河童にまつわる展示があります。「初代河童おじさん」の部屋を再現した展示もあります。他にも伝統技術の伝承、伝統的な年中行事の再現などをイベントとして行っています。「ひっつみ」や「焼きもち」など遠野名物の伝承料理も堪能できます。この施設の無料大駐車場を利用して常堅寺〜カッパ淵や早池峰古参道跡にもアクセスできます。
https://www.densyoen.jp
岩手県遠野市土淵町土淵6-5-1
0198-62-8655
他にも癒しの観光スポットがたくさんございますので、
東北にいらしたときは、ぜひ、岩手県・遠野へもお立ち寄りくださいませ。