【リアル地下王国】南大東島:ガチでペリカがあった脱出不能の労役島に行ってみた【VOICEROID旅行】
小中学校の知識を共容にしちゃうネット民 の想像する沖縄って多分本島周辺か宮子 石垣といったピーチの綺麗なこの辺の島々 だと思うんですよ。でも沖縄って結構東に も広がっているんですよ。島の名前は 大東初と沖縄の果てというvalリューを 持ちながらあるものといえば砂糖キビ畑と かけらも泳がせる気のない攻撃的な絶壁 海岸ぐらいで観光客はほぼ寄らず沖縄県民 ですら行ったことあるのは稀れという島 です。こいて凡人とは違うことしたいとか 考えてる中二病のひねくれ物の私たちに とっては水前の島ですね。というわけで 言ってきました。エスポル号の集合場所 みたいな不闘を歩かされて大東行きの船 大統へ上戦17時間の船旅の末北大東に 上陸して島一周してレストランが閉まって たのが前回の動画でしたね。昼飯を 食いそびれたので船の自販機で売られてい たカップ面でランチを済ませ港と呼べるか も怪しい南大東島の西港に戻ってきたのが 3時半過ぎ。ホテルのある村の中心街まで 徒歩30分ほどなので歩いて行こうとし たら後ろからやってきた車に乗って行き ますかと声をかけられました。せっかく なんでお言葉に甘えて乗せてもらいました 。日本だからこういうムーブしましたけど 中東とかアフリカとかあの辺の国でやっ たら絶対後で体で払わされるやつです。と いうわけでこれが南大東の街並です。人口 は北大東の2倍の1200人。しかし島 全体に集落が散っていた北大東と比べて こちらは人口がこの在初集落に集中して いるので街の規模は5倍にも6倍にも見え ます。車通りは多いし2件ながら飲み屋も 形成されていました。というか最初って 致名にしていい単語なんだ。最近では あんまり使わない言葉だけど村の名前に村 って名付けるようなもんだぞ。村だぞ。 それまで無人のジャングル島だった南大東 の本格的な開拓が始まったのは1900年 。今からたった125年前です。ゆえに 東内の土地にはどれもこれも地名とは思え ない名前が振られています。はい、まず島 の北側、ここは北です。はい、南側、ここ は南と呼ばれます。で、空港のある東側、 ここは領域が広いので2分割されていて、 北の新しく分割されてできた方が浸透で南 が急頭です。で、港のあった西側、これが 池のですね。急に地が出してきやがったな 。この島で1番最初に見つかった池がこの 温蔵ってやつらしいんですけど、その近く の土地だから池の沢なんかな。あちらは 給水と水を大切にというありがちなスロー ガンが川も大きな炭水庫もないこの島では 何倍にも重く感じられます。ちなみにこの 島の主な水源は地下にレンズ上に耐水して いる炭水レンズです。塩分濃度が高い海水 の上に炭水が浮くことでこのような体水層 ができるのだそう。あとは熱帯からフル パワーのまま突っ込んでくる台風の雨です ね。 台風は島に大破壊をもたらしますが、同時に大量の恵の水も与えます。 祈りが来たよ。 随分スパルタなやり方で恵み受け取ってんな。この島。町の端っこの資料館の前にはかつてこの島にあった砂糖キ運搬鉄道。シュガートレインの機関車と社客者が展示されています。つい 40 年ほど前までは島中に線路が張り巡らされ、これで砂糖キビを回収して頭場に運んでいました。 今でも島の所々に線路跡が残っています。 その近くには米軍琉球の実質トップだった 後頭弁務官のキャラウェイ上の像本島の方 では強件的な統地者本土復帰の妨害者とし て打つのごとく嫌われていてこんな像を 立てようものなら即日卵ぶつけられて翌日 にはサダム不印されてそうなもんですが 大東ではこのように英雄扱いですというの も大統って開拓以来ずっと土地は政党会社 のもので村民は随分苦労してきたんですよ 。そこに戦後キャラウがやってきて村民の 土地所有が認められた。こういう経緯で 土地を持てたのはあんたのおかげだと現在 も慕われているのです。再び中心部に戻り こちらは診療所と役場。役場の門には シーサーが飾られ、見渡す限り8条文化 しかない島の中で過ろじて沖縄をアピール してきます。あ、もう1つ琉球要素あった わ。これはある低次路に置かれていた石眼 。主に琉球で見られる真けの石です。男性 諸島ではマジムと呼ばれる魔物が信じられ ていて無防美だと家の中に入り込んできて 悪さをするそうです。しかし奴らはおよそ 知性と呼べるものがみ人もないらしく まっすぐ進む以外何もできません。ゆえに この石眼を低次路なんかに置いていると 考えなしに勝手に突っ込んで自滅していき ます。さっきちょっとガソリン詰めた危険 物コンテナ映りましたけどこちらは島の ガソリンスタンド。農業のウェイトの重い 島ですからやっぱ農のスタンドだよな。楽 の中央には北大統と同じく正党工場。普通 こういう工場って住宅地から離される イメージありますけど、佐藤の島南大東で は王野の宮殿のごとく君臨し、青草さの 混じる甘い香りを村一面にばらまいてい ます。動画じゃ伝わんないけどこの独特な 香りが南大東で1番印象に残ってる景観 でしたね。工場長が決まらなかったのか 黒い煙を上げる煙突には何かスローガンが 掲げられています。先端が黒ずでよく読め ないな。は島を守り、島は国土を守る。 独裁系ギャルが考えたんか。このスロー ガン。嘘です。先っぽの整備でちん切られ ているだけです。本当のスローガンは砂糖 キビは島を守り、島は国土を守る。国の 果てであるこの島が豊かであることは国防 に直結するという境の誇りが伝わる兵庫 です。今日はもう日がくれるのでここまで にして翌朝宿で自転車を借りたので集落を 離れ島を見て回りましょうと言っても基本 的には前回の北大東と比べて林鉱山山がな いってことと町がでかいってこと以外は ほぼ何も変わらん島です。流機干賞の島で 真ん中が外したと呼ばれる凡地になってい て兵地はほぼ全部里キビ畑にされていて 琉球文化の宴きがなく大和文化の神社が ある。ざっとこんな感じです。 なので今回の動画では大統の得意な歴史だとか前回れ損ねた部分をつまんでいくのが主になると思います。 まず 独特な歴史から教えてあげようかな。再算申していますの島が友人島になったのは 1900年1 月とつい最近のことです。多分日本で最も新しい友人島と言えるでしょう。島の存在自体は結構前から認知されていました。 記録に残っている限り最初に発見したのが 大公開時代のスペインで1543年のこと 。2つ並んでる島を見てラスドス ヘルマナスつまり箱入り入り2人姉妹 ドスケベセックス島と名付けてそのまま メキメキシコシコへ立ち去りました。その 後もヨーロッパ諸国が何度か島影を見て 好き勝って名前をつけてそのままどっかへ 消えていくということを繰り返していまし たが重要になるのが1820年ロシアの 感染ボロジノ号が見つけた時のこと。この 時けられたボロジの塔という名前は琉球で の呼び名ふ上がりと並び、今でもこの島の 別勝として用いられます。時は下り明治に なって自由に海に出られるようになると 日本人の目は自然と今まで見向きもし なかった太平洋に向くようになり南に テリトリーを広げるかという雰囲気が漂 ます。海外の地図に目を通すとすでに他の 国に存在が確認されたのだろうか。海に いくつか島が書かれている。この島の領優 が今すぐ必要というわけではないが リターンは非常に大きいかもしれない。 一瞬の瞬々の後船を出してあるかも分から ない島を追う。そんなシチュエーションで 沖縄近海の大統島が見過ごされるはずも なく1885年に調査が入って日本の領優 が宣言されこの2人姉妹は正式に日本と なりました。実は欧米の連中見つけるだけ 見つけて誰も領するとは言っていなかった んですよね。領優が確定したら次は開拓 です。無人のままほったらかしにしてたら どこの馬の骨とも分からん連中に勝手に 住みつかれてそのまま規制事実重ねられて そいつらの国の領土ってことになりかね ませんからね。というわけで、沖縄県は 開拓者を募り、次々冒険化を送り込んだん ですが、遺感線この岩壁ですよ。山陸海岸 みたいな100m、200mの絶壁って わけじゃないですけど、実は人って高さも あれば十分阻まれるんですよ。波穏やかな 入江もないからちょっとでも海が荒れると 船を近づけることすらできない。こういう わけで誰もこの姉妹に手を出せずにいたん ですが1900年と八条島から同京たちを 連れた玉沖置半え門が元壁を4、南大東が 人間を知ってしまいます。その3年後には 北大東も上陸ポイントはちょうど大統郷の 止まっている西港の周辺近くには北大統島 のような上陸公園が整備されています。 ちなみに撮影中の私は玉置が最初に上陸し たのは北大東の方だと思い込んでいて南 大東の方は取らなくていいかとか思ってい ます。取らなくて良かったのは北大の方だ ぞ。大東島の海岸の様子を一望できる塩 海岸を離れ島の集会道路に乗ります。北 大東の集会が海岸線に忠実に沿っていたの に対して南大東のはやや内陸を走っていて 永遠と仮取り中の里木キビ畑を見せられる ことになります。北大統に引き続き見 られるこの夜けに赤い土はマージと言い 大統に限らず沖縄ではよく見られる途上 です。石界癌の炭酸カルシウムが水に溶け て流れていき、溶け出しにくい酸鉄だけが 残留してこんな赤色になるのだそう。要は テラロッサですね。テラロッサは概 アルカリ製を示し。これが砂糖キビの 大好物なんですよ。こういう要件もあって この島が砂糖キビだらけの島になったん でしょうね。おちょうど収穫してますね。 あの経園ハーベスタで砂糖キビを借り取り 皇族のトラックに乗っけるわけです。この 時期は島中至るところに砂糖キビを山と 積んだトラックが走っています。かつては シュナートレインが担っていた役目ですね 。時々田舎の風景として背の高い畑の中に 飛び込んでいく子供ってのがありますけど 、あれ絶対危ないよな。あれやって行方 不明になった子供冗談抜きで何人かいたん じゃないの。とにかくあの経園ハーベスタ の前に立つのはごハットです。多分学校で もしつこく言われてると思います。途中の 交差点を曲がって予備の港を見に行きます 。右手には陸上げされた漁線が見えます。 南にも北で見たようなズムオル休魚行 みたいなのが2008年に完成したんです けど、あれができるまではクレーンで漁線 を釣って海に下ろすみたいなだいぶ 危なっかしいことをやっていました。漁線 置場を過ぎると目の前に海見えてんのに謎 に時速40km制限が解除されます。なん でここで制限解除が入るのかは謎ですが ここで法廷速度限界まで踏める人間は 間違いなくダーウです。ダーウィンシって のは自分を帰り見ない行動で人類社会や種 の進化に貢献した人に送られる賞ですね。 というわけでここが予備の港池校西海岸が 荒れて安全にできないと判断された場合は この港で2作業が行われます。北海岸にも 北行っていう予備がありますね。そういえ ば両東とも東側には港がありませんね。 これはこの辺では豆風が常に吹いていて 東眼が落ち着くことがまず滅たにないから ですね。そういえば沖縄ってもう貿易風の 領域だったね。亀井池光にはよその港と 違いこんな小型専用の船だりが用意されて います。さっき触れた新魚が整備される まではここで船の吊り下ろしをやってたん だろうね。今はほとんど使われてない みたいですけど、釣り人向けにもう1回 開発しようかという話も出てるみたいです 。さっきから頭の上からキーキー やかましい音が聞こえるなと思ったら風緑 な連中が2人も並んでらこれは南大東風力 発電所。たった2期で何ができるって規模 の小さな発電所ですが、出力は500k弱 、1MWあれば1000世帯支えられ るって話なんで、600世帯ほどしかない この島ではまあまあ頼りになる電源です。 ちなみに残りの電力はディーゼルエンジン で賄なっています。ビロー樹に囲われた道 を登り、周回路に復帰します。次の目的地 は日の丸山島を一望できる展望台に向かい ます。 山置き一波による開拓が進むと沖縄や本土からの入職者もあって次第に人口が増え拠点は集落へ集落は町へと発展します。人が動物的な自然集団を作れるのは生成 150 人程度が限度だそうなのでこれ以上人数が増えると制度が必要になるわけです。その制度にとってなくてはならないもの。それは [音楽] 金だろ。 そう金です。しかしここは太平洋の真ん中の絶開の利島。 銀行もなければ現金輸送も厳しいので 日本円を流通させるのも一苦労なわけです よ。じゃあどうすればいいのか。お金が ないならお金を作ればいいじゃない。 そんなマリーマッチョアネットみたいな ことを玉置きが言い出しはい始まりました 。姿勢通貨玉置き兵通称ペリカの流通です 。当内の商店職場郵便などの施設は全て 玉置きを回答に吸える。玉置き紹介が一元 管理給料の支払いは全てペリカで行いの 売買も全てペリカ。することにより面倒な 火兵の輸入を省き、天本来給料で消える はずだった日本円を運用してさらに設ける という構造ができるのです。ね。ちなみに このペリカちゃんとエンペック性が敷かれ ているので普通の日本円に両害することも できます。両害書も船も玉置きの管理家だ から島を出る自由がないっていうちょっと した壁はあったけど、ま、ともかく本土側 で使う金がねえという事態はありません でした。島出れないんだからそれでもどう しても出たいって言うんならまあ出られ ないこともないです。 空は繋がってますからね。ただけ。 [音楽] この銅上いても絶望な海を渡っていく必要があるので下手な地下迷路よりよほど脱出が困難です。そんなこと言っている間に日の丸山に到着しました。 先前は毎日青年団がここに国旗形に来てい て、その風景がそのまま地名になったのだ とか、戦時中は電波基地が設置されていて 、展望台から下を覗き込むと分かりやすく その意向が拝めます。そしてこれが展望台 からの眺め。外した、つまりかつて ラグーンだったエリアがほぼ一望できる スポットになっています。見渡す限り一面 の砂糖キ畑と言いたいところだけど、実際 森が結構な割合を占めているように見える 眺めに遠くから聞こえてくる経遠 ハーベスタとトラップのエンジン音 巻き上げられた葉っぱが漂ってきてほのか に青臭さが感じられます。収穫機は島中 どこ行ってもこの匂いが漂ってるね。左手 に見えるのは最初集落。町の中にいると それなりに大きく感じられた町も遠目で 見ると離島集落相応のごく小さなものに 見えます。昨日は黒い煙あげていた工場の 煙突は今日は白い煙をあげていますね。 新しいパパが決まったんだね。両脇を見る と無人島時代の名残りを残すハグの ジャングルが凡地をぐるり取り囲む様が 見えます。森をよく見ると中央に池を称え ているのが見えます。これはまた後で 触れようと思います。日丸山はこれぐらい にして次は大東島の日本領優を確定させた 国だと思い込んでいた海軍房に向かいます 。海軍房というのは大東の領優を宣言した 後海軍が再度測料に入った時に立てられた シルべで大東の領有宣言とは特に関係あり ませんがこの時の私はなぜか大東が日本に なった記念すべき場所と思い込んで 立ち寄っています。まあ海軍房も割と 見応えある場所だったし話をペリカに戻し まして通過発行権というのは暴力と並んで 国家権力の中数をなす非常に絶大な権限な んですよ。だから国家としては絶対に認め ちゃいけない権利なんです。じゃあどうし て玉起きはそんな力を振うことができたの か、そんなことして行政は何も言わなかっ たのかって話ですが問題ありません。警察 も存も全て玉置が責任を持って管理して おります。この大当初等開拓を条件に玉置 が国から島2つ丸ごと借用したものでして 事実上玉置が好きにしていい島だったん ですよ。だからこんなこの島大日本帝国 憲法を通用せずみたいな真似ができたん ですね。ただあまり一方的な支配をして いるといつかは鬱憤が溜まって判断が起き ちゃいますね。そこで玉置きはガズ抜きと して今は会社のも皆さんに開拓を頑張って もらって開拓が終わった30年後皆さんに 土地を渡しましょうという約束をします。 その時買わされた契約書は契約書は ないんだな。これが玉置きは公約で30年 後土地を開け渡すと言ったんですがまあ 守られるわけなんてないですね。これ行っ た時点でハエモンすでに完暦超え、30年 後と言うと90歳です。今でこそ90歳は まああり得るかもぐらいの年ですけど、 明治時代ではまずありえないレベルの長寿 です。案の上大東の開拓が始まって10年 ほどの1910年に反衛門は試しの経営権 と多分覚えちゃいない約束は息子2人に 移ります。しかしこの息子というのが大学 卒業して育ったのはプライドと態度のでか さぐらいというどうしようもない家に描い た法息子だったんですね。それで紹介の 経営は傾いて1916年別の会社に島の 権利が売却されてその後も次々島の権利が 転売されていきました。ハエモンの口約束 のことなどもう都市伝説レベルの扱いだっ たでしょう。続きを話す前に海軍房に到着 しました。そうなるように編集しました。 海軍房1892年に行われた測料調査の際 に立てられた標で終戦後一旦取り壊された 後構成になって再度突き立てられたものが 現在まで残って なくね皆さんもちょっと調べてもらえると 嬉しいんですけど多分この岩場に猛が立っ てるはずなんですよ。ただ写真見る限り あんまり頑丈そうじゃない木の棒が 突き立てられてるだけなのでもしかしたら 海が荒れた表紙に折れてどっかに流された のかもね。まあ、海軍房がなかったとして も、ここには天然記念物の固有植物があり ます。大東諸島は今から約5000万年前 に現在のパプアニューギニア近辺で火山党 として会場に顔を出し、以降3章を発達さ せながら北へ移動し、そして現在の位置に たどり着きました。つまりこれまで1度も 大陸と接したことのない毛高き大陸処女 要等なのです。逆に過去大陸とつがって アへしてた連中は陸島と呼ばれます。今週 とかドレスを着た清楚な少女のシルエット に見えると話題のグレートぶり店頭とか 世界のなだたる島はほぼこれです。洋頭は 外界とドッキングしたことがないのでその 島でしか見られないに溢れています。ゆえ にこの植物群落も本土じゃ見られない気象 生物ばかり。これもあれも全部本土じゃ見 たことないものばかりですね。 さっぱりわからん。北大東と同じく波の 新井東海岸には港の代わりにプールが整備 されています。こちら海軍棒 プール。こう見えて深さは 2m ぐらいあるそうです。川の事故でよく聞くの屈折です。逆に深く見えるけど実は浅いっていう事例はあるのかな?オッケーグロークそういう具体例あげてって 深く見えるけど実は浅い例には以下のようなものがあげられます。やたら表紙の目立つ 1500 円ぐらいの自己啓発本。当たり前のことをサモアドバイスのように花たか高々かに語ってくる。へしおってやりたい。 コンテキストから切り離され1人歩きする 成功者の格減地血の滲む努力を重ね新産を 飲み干したものが語るから生きるのであっ て何の努力もせずネットの底で傷 を舐め合うだけのお前らの前では無力名言 集の方がまだひぎお似合いむやみに交渉な 部位や因を使って自分を賢く見せようと する人心で理解できていない言葉を重ねて 人間った時点を演じても周りにはケースの 中身の神1枚よりケラペケラな知性が 丸見え聞き心地がいいだけで具体的な実践 例のない政党マニュスト。動かせるのは 生軽いのおみそぐらいで社会を暮らすに 動かすには全くの無力。なんか思ってたん と違う回答が来たな。そんなプールに下る 道の脇。海軍房が突き刺さってた岩場の 真下には洞窟があります。これは天然では なく人意的に掘られたもの。戦事中には従 が収まっていました。こういった統地下の 残骸が島の外収の至るところに存在し、 東西南北全法位に訪問を向けていた不戦艦 南大統の名残りを伝えています。これを 扱う兵の数も戦艦並みで実に4000。 当時初回後も南大東に残っていた当民が 1500だったので島にいる人間の6割が 軍人という状態になっていました。ちなみ に疎会前の本来の当民の数が4500だっ たそうなので人口自体はむしろ増えてるん ですよね。こうなるとひどいのが木や病気 です。もちろん大統にも空や漢方射撃と いった直接の戦下はあって、それで飛向場 や政党向場が破壊されたりしています。 ただ南大東の場合空の洞窟暮らしが長引い たことによる電線病とか輸送線が来ないの に兵隊は大勢いることによる食料不足の方 もかなり深刻だったそうです。なので8月 15日の玉音放送後も離島が多って物資の 到着が遅れ9月ぐらいまで事実上の戦事が 継続することになりました。続いては一気 に飛んで島の北部のバリバリーはこの大東 がプレートに乗って移動していることを 示す痕跡を見に行きます。ちょうどいい 具合に南大東空港もあるのでここにも 立ち寄りましょうか。ここまでずっと労働 特別のつかない狭い道を走ってきましたが ここに来て中央線と歩道を備えた立派な道 が登場します。在と空港を結ぶ剣道です。 客人を迎える道ですので、収支南国間の ある美老やなんかよくわからん木が植え られ歩道まで完備されている立派な道に なっています。道を進んでいくと 思いっきりネタバレを食らいました。大体 どの市町村でもあるお別れさんです。離島 のこの村では空港の前に置かれるんですね 。このア用いというのは八条後の別れの 言葉です。語言は東京弁のアバよ。人生で 1回は使ってみたい言葉辞書のトップ ページに載ってる言葉ですね。ちなみに 反対側の標はこれです。標準語は いらっしゃいませ。なんや別れの言葉を もらうと次に現れるのは交流の門。 1997年現在の新空港の完成に合わせて 立てられたオブジェです。ちなみに旧空港 は島の真ん中のこれ戦前に海軍の飛行場と して開発され選挙が悪化すると攻撃の的に なりました。どうやら特攻機の出撃基地と 勘違いされたのだそう。現在は滑走路は 赤い屋根の尊営住宅にターミナルは大東の 砂糖キビを使ったら無視の向場になってい ます。空港コードはMMDパンツ閲覧 ソフトみたいなコードしてんだ。就航して いるのは琉球エアコミューターのナハ便 のみで日に仁王2024年の夏までは北 大東便も運行されていてこれが距離8 マイル所要時間約10分で日本最短の航空 路線でした。うんちんは片道8500円で お前のこと誰が使うん?しかし年末の公共 事業のシーズンになると互いの島から人手 を融通するからなのか需要はなくもなかっ たようです。剣道を外れて再び濃動みたい な道へ相変わらず臓木林と砂藤キ畑が永遠 と続く眺めを見ていたら離島のそのまた 果てみたいな場所には不り合いな赤抜けた 建物が現れました。化粧品会社の研究所 みたいですね。よく海洋新水とかいう商品 を見ますけどそういう研究をしてんのかな ?建物が妙におしゃれなのはゲストハウス として使う計画もあったからなのだそう。 もしそうなってたら北大東を一望できる一 泊数万の高級宿になってたかもね。終戦後 9月ぐらいになってやっと新中軍がやって きて大東の戦いは終わり戦後処理が始まり ます。まあ車優党システムとかいう意味の 分からん仕組みが真っ先に目をつけられ ますわな。病院も警察も行政も全部会社 管理。20世紀も半ばになって中世の演 みたいな統治システムやってたら腰も 抜けるでしょう。当然こんなスキームが 許されるはずもなく。 46年に南大村と北大村が成立します。 開拓が始まって46年経ってやっと ちゃんとした行政が整いました。しかし相 変わらず土地は企業のもの。村民は まだまだ持たざるものが続きます。変わっ たことといえば木に常じて土地獲得運動が 活発化したってことでしょうか。この活動 の天気となったのが1961年の キャラウェイ高等弁務官の訪問です。この 時に島の実情を彼に乗しましてそれを 問題視したキャラウェイは人気ギリギリの 1964年7月30日の福国で土地の権利 を村民に渡せという指示を出しました。 こうして玉置きの出任せか本気か分からん 口約束は60年越しに果たされることに なったのです。現在では7月30日は大東 の記念日みたいな扱いになっていて毎年 キャラウェイ像の前で式点をやっている ようです。キャラウェイは強犬を振って 本島では随分嫌われ物みたいですけど、 その教拳が大東では帰ってプラスに働いた ようです。さて、マ夏の円転下と見間う ごときを頭に浴びて目的のバリバリ岩に 到着しました。しょうもない消期灯 エンジンが生きってる時以外あんま使わ んまですけど、どうやらここでは岩が 引き裂かれる様を示しているようです。と いうわけでこれがバリバリー岩。大昔は1 つの巨大な岩山だったものが近く変動に よってバリバリ引き裂かれてマップ立に なったものです。割れ目はこの奥りには 不審の秘書を覆い隠すように臓器林が反応 しています。遺伝子に刻まれたトラウマ からか気がつけばちびっこ勇者の標準装備 その辺の木の棒を装備していました。 バッタがいるならもう雲だっているはず。 帰りたい気分を抑えて切界癌の岩壁を伝っ て奥へと進みます。大げさに女老グを警戒 していますけど、実際のところ女老グは見 た目と挙動が気持ち悪いだけで性格は非常 に大なしく毒もないし一目のないところに 引きこもっているだけの無害な存在です。 ルックスも書も終わっていて気に食わない もの全てに襲いかかる攻撃性で社会性の毒 を吐き散らかし遠ざけても向こうから 突っかかってくるオンライン正義市民の方 がよほど有害です。こういう臓器で本当に 怖いのは八屋蛇といった有毒生物やイノシ 市みたいな大型動物の方。しかし大統には 有毒生物はいません。唯一外来の 大引き帰るだけは毒持ちみたいですが島の 再来は全て無毒のようです。イノシシや熊 のような大型動物も人の他にはいません。 大東島のような用に生物が入ってくる ルートは限られています。飛ぶか飛ばさ れるか飛ぶ生き物に運ばれるか海流に乗っ て流れつくかこれぐらいしかありません。 なので大型の生物は蒸類以外そもそも来れ ませんし飛んだり漂流できたりしても こんなプールに浮かぶビート版のかけら みたいな島にマぐれで到達できるのは 極めて困難そのため点滴が少なく毒を持つ 方向に進化する生き物は稀れですよ小笠原 やガラパガスハワイといった用も毒持ちの 生き物は少ないみたいですね心臓が 消し飛びましたが岩壁にカがこびりついて ました。バックに入ってないと急に虫 っぽくなるな。腕3本ねえな。何回 ルフィー助けたんかなと思ってみてたら どうも脱皮の後だったらしく通りのモ抜け のからでした。しばらく進むとトンネルが 現れました。ほとんど天然のように見えて 斜面は階段になっています。戦治はここに 兵器を隠していたという話なんでその時に 作ったんかな。ともかく続いている限りは 降りなければいけません。トンネルを 抜けるとじわれの幅が狭1.5mほどに まで壁が迫ります。青木見ると空が随分 遠くにありました。今緊急地震速報が来 たら泣き叫ぶ自信があるな。最もこの大 当初と日本にしては自信のないところで 有来特別被害の出る地震はなかったそうな んで向こうからまた振り回した狂人が来る 方がまだあると自分に言い聞かせて 落ち着かせます。少しだけ進むと板みたい な岩に突き当たりました。ここが最新部だ と思ったんですけど想像していたよりも奥 が深かったようでまだ洞窟が続いています 。私知ってます。こういうホラーなって 酸素の薄い空気が溜まってて入ったらその まま天国に連れて行かれるんでしょ。と いうわけで私は割目の最部を見ることなく ここで脱落女性失敗ということになります かね。ハグ上はこれであ方見えたので次は 坂を下って凡地の方下を見て回りながら村 に帰りましょうか。途中玉漁行の近くを 通ったのでちょっと寄り道。切界癌の崖を ダイナマイトで吹っ飛ばして作った 折り込み式の行。対岸に見えてる北大東行 とほぼ同じ双子のような港です。事実この 2つの玉漁行はついで用いられることが 考えられているようで北大東は島の南に南 大東は島の北眼に魚行があるじゃないです か。これは風向きの加減で片方の海が荒れ て入行困難になってももう片方は使える 状況にするためなのだそうです。フォルト トレラントって言うんでしたっけ?まあ 腎臓みたいなシステムです。お気合いを 見るとお大統郷が北大統に向かって走って ます。北大東に着いた後は1時間ほど2を した後、また15時間かけて那覇に向かい ます。現在時刻は14時を少し回った頃、 16時南大東出行だと思ってたんですけど 、14時だったようですね。 出てっちゃった。手振ってる場合ちゃうや ん。え、どうしよう。冗談です。帰りは さすがに飛行機にしました。往復船で大東 2等を観光しようとするとかなり慌たしく なってしまい。せっかく海を超えてまで 都会の剣から逃れてきたのに、ここでも また時間に追われる本末点倒な結果になっ てしまいます。2等とも回るなら往復 どちらかは飛行機を使うのを強く進めます 。ちなみに船の時間を勘違いしていたのは マジです。よかったね。帰り飛行機にし といて基本的に真ったらな地形の続く南 大東でもハグの周辺は傾斜が激しいので 電動自転車は必須です。ハグ下で1番 目立つのはやはりこの故障軍。限り畑しか ない島の中でなぜかここにだけ湖が集中し ています。切界癌というのは見た通り ガバガバかスカスカで雨が降ってもすぐ 地下へと抜けてしまい故障はできないもの なのですが島の中央エリアは元々3ゴ賞の 真ん中のラグーンだったからなのか実質な 異なりこのように池が形成されていますと いうわけで到着したここが大池展望台最近 バリアフリーのものに立て替えたらしく まだ木が黒ずんでいませんでした80m あるらしい長いスロープには南大東に住む 金融どムのパネルが展示されています。た 後は大日踊り。これが大東の固有かあって 見てると固有足とかいう聞き慣れない文言 が書かれています。固有子と何が違うんや 。雑に説明すると死とは仲良しすることで 子孫を残せるグループのことで足とは同じ 種でも警質が異なるグループのことを指し ます。例えば犬と狼。実はこいつらって 混ぜ混ぜするとほぼ何の問題もなく子供が 生まれるので同じ狼という主に分類される んですね。でも様子は誰がどう見ても 明らかに違うので犬は狼の足という扱いに なっています。一方で港春とヤギ。これは 別なので行為に及んでも子供が生まれる ことはありません。ということはこの辺の 大東庫のとか大東海つぶりとかいうやつは あくまで足だから見た目こそ違え本土に いる原子たちと生でしたらできちゃうと いうことですか。スロープを登り切り頂上 のパネルに書かれているのは大東森大東の 固有足たちの代表で国の天然記念物です。 これだけ島を開いてしまったもんで残村 個体はわずかに300ほど。出会えたら超 ラッキーってことなんだな。そして夜中 星空見るために歩いてたら突然木の上の方 から音が鳴りましてもしやと思って音の元 を見ると見たこともない高みたいなサイズ のコウモが飛び去っていくのが見えました 。ああなんて幸運。さすがに動画に収める のは叶わなかったが日頃言動を慎しんだ会 があった。そんなことを思い夜空ら見 ながら歩いてたらその後4回ぐらい遭遇し ましたね。鹿みたいに飛び出してくるやん 。絶滅着の自覚あんの?最もどれもこれも 1秒ぐらいで闇に消えていったので撮影は 無理でした。取るとなるとちょっと難易度 が上がるね。話を故障の方に戻して南北 大東とも島の中央部は水を通しにくい地質 になっていて故障もしくは湿地体になって います。特に南大島の故障軍は非常に 大きく南性諸島には1hをこす天然故障が 14あるんですがそのうち14個がこの南 大島に揃っています。全部ですね。ちなみ には湖には入りません。あれは濡れ てるだけ湿地体の扱いです。目の前に 広がる大池の面積は0.47平方沖縄県 最大の天然です。池の周囲を囲う森はお昼 のマングローブボルトガル語でマンゲ通常 マングローブは海岸沿の奇水域に入るもの なんですがこの大池ではどういうわけか海 から遠く離れた炭水庫に発達していてこれ が世界的に非常にレアということで海軍房 の植物軍コウモと並び天然記念物に指定さ れています。おそらくこの島が3ゴ賞だっ た時代に波内際に生えていたものが島の 流気も生き残り続けてこんな炭水の マングローブができたんじゃないかと見 られています。ちなみにお昼の種は海流で 拡散するタイプですのでも普通に たどり着きます。これで島は大方見えたし 今日はもう村に帰ろうかな。冬場だっての に普通に熱くちょっと脱水気味で体調も よくありません。この雲1つない改正が 経たったかもしれません。離島名物の島 唯一の信号機を見て今日は終わりにします 。 晩の9時せっかく絶対乗離島に来たんです から星空ぐらい見ておきましょう。沖縄 ってあんまり夜は集落の外出歩かない方が いいみたいですけど、その際る原因である ハブも大型動物もここにはいません。町を 覗き島にはほとんど街当がありません。 高校と夜空を照らす都会もはるか 400kmの海の彼。そのためこの島の夜 は本物です。懐中伝統を消すと冗談抜きに 伸ばした自分の手が見えません。いかに私 が見てきた夜がマい物だったかがよく わかります。ドライブで奈良の南とか高知 の東海岸とか行ったけどさすがに足元 ぐらいまでは見えたぞ。20分ほど歩いて 2度コウモに遭遇して亀池高近辺に到着。 ミニ三脚をセットしてギャラクシー君の 性能見せてもらいましょうか。 ちょっとだいぶ盛りすぎちゃう。ちなみに 冬場の大東というより沖縄党の夜空は あまり進められないかもしれません。政党 工場の稼働時期でこれがまあまあ明るい です。3日目帰りの飛行機が15時なんで あと1箇所ぐらい回りましょう。最後に 向かうのは島の北西部の星の道。切界癌で できたこの島には軽く100を超える昇乳 道がうがたれていてその中でも特に大きく 観光地化されているのが今から向かう星の 道です。本日の天候は昨日から引き続き 改正。冬とは思えないえげつない コントラストの映像ですけど肉眼で見ても こんな感じです。昨日はずっと自転車に 乗っていたじゃないですか。すると手のが ずっと日の元にさらされるわけでおかげ様 でこんがりふっくら焼けてしまいました。 手を下ろそうものなら謎の駅が膨れ上がっ た手の甲に集まって体がき痛みを生じます 。まだ真冬だから手の甲の犠牲で済みまし たけどもし夏だったらこれの5割増し ぐらいの日光を腕にも浴びることになる わけです。さすがに日焼け止めは塗る でしょうけど結構笑い事で済まない ダメージを追ったかもしれません。夏の 沖縄調子に乗ってノーガードで日光を浴び てたら全身真っ赤に焼けちゃって夜体を 冷やすために布団に車って寝てたら翌朝 めっちゃ冷たくなってたっていう事故が 割とあるようです。実質全身大けどだから な。夏の沖縄で裸は近畿です。最初から影 の全くない借り取られた砂糖キビ畑を歩き 続けること40分。なんか公衆トイレある なって見てたら頭に星の道が書かれてい ました。どうやらこれが入り口のようです 。嫌だって奥に観光センターみたいな建物 があってさ、そこから少し話された感素な 建物ってもう便所以外ないやん。入料は 大人1000円。観光案内所で納めて扉を 開けてもらいます。中は思ったより近代的 上りエスカレーターも用意されています。 2つ目の扉を開くとなんともじめじめした 空気と共に国の果てに誰にも知られること なくひっそり佇んできた危険星の道が姿を 見せます。昔行った空吉道が横へ横へと 広がっていたのに対してこちら星野道は下 へと広がっています。全長は400m弱、 通路は意外と奥まで整備されていて多分 100mぐらいはあると思います。 ゆっくりと互いの距離を縮めていく赤順と つら木の遠くなる時間をかけてついに1つ になった石中おな染みの昇乳道の景色の中 1つ目を引いたのがこれつら石と赤順が ずれて体積しています。来らしから下立っ た水がツモって石になる以上、こういう 眺めは普通ありえないんですが、バリバリ 岩みたいに近く変動でずれちゃったのかな ところが後からやってきたツアーのガイド さんの話に耳を傾けているとどうやら元々 1つになっていた石中が地震か何かの近く 変動で引き裂かれて再び赤順とつらしに 戻ったものだそう地球やるやん島での最後 の食事は大豆そば大統寿司食べるの忘れた なとか思ってたらなんかセットでついてき ました。仕上げたにみり醤油につけ込んだ ネタを乗せたちょっと甘めの寿司ほぼ八条 の島寿司と同じですね。ただちょっと違う のは島寿司はからしを仕込むのに対して こちら大統寿司は普通にわさびという形の 違いがあります。固有足だね。帰りは飛行 機で15時間かけた400kmの旅地を わずか1時間で駆け抜けます。ただし前日 に予約したので運賃は3万3900円です 。というわけで今回の動画はここまでご 視聴ありがとうございました。チャンネル では旅行動画を週1本程度のページで アップロードしていくつもりです。 チャンネル登録とメンバーシップニコニコ チャンネルに入会していただくと私と財布 が嬉しいので是非よろしくお願いします。
当チャンネルでは週1本程度のペースで旅行動画や交通系解説動画をアップロードしております。旅先で友人に知識でマウントをとりたい方は是非ご覧ください。
BGM:
ED:
Birth_of_Life(FLASH☆BEAT さん)
VOICE:
A.I.VOICE2
琴葉姉妹
VOICEVOX:冥鳴ひまり
立ち絵:
FARさん:https://x.com/ASTER_CRISIS
OSM:
http://www.openstreetmap.org/copyright
このチャンネルのメンバーになって私の財布になってください:
https://www.youtube.com/channel/UCZAr1Ra4mMc3X5kD-iEhhlg/join
限定動画もあるニコニコチャンネルにも入会してほしいです:
https://ch.nicovideo.jp/nikkohken
連絡はこちらから
nikkoken0902@gmail.com
amazonアソシエイト:
https://amzn.to/3gvXYWy
(このリンクを通じて買っていただくと、私の懐にいくらかのゼニが入ります。)
Twitter:
Tweets by japanroute43
ニコニコ:
http://www.nicovideo.jp/user/92164945
#日本の交通を研究する会 #大東諸島
36 Comments
地図に葵ちん居たなぁ
Grokの調教行き届き過ぎてて、ラップの自動生成機になってて草😂
喜界島では、15台のトラックで島中のサトウキビを集めますが、南大東島では何台のトラックで集めているのですか?
喜界島では、2024年収穫のサトウキビは糖度が17度(普段は13〜14)あり買取価格も1㌧ あたり 26000円(普段は2万1000円程度)最高の当たり年でした
サトウキビの花もそこら中でいっぱいに咲き今までに見たことのないような光景でした
大東島では、マンゴーは栽培していないのですか?
大東犬🐶は、なぜ短足なのですか?
思ってるより町だなと
怖くなるくらい離小島なのに住んでる人がいて、街ができてるのが不思議な感覚
毎日毎日工場長選挙🏭
今後も面白い動画をお願いします。
Grok(に見せかけたうp主)の主張草
ボイスCotomoかと思ったけど違うかな
grok賢いなw
空港から宿から迎えに来てもらったけど、運転してくれたのは宿泊客でした。
18:32 こっち見ないで
酸欠だったら「先客」(「先達」?)がいそう。(動物昆虫とか)。
船の時刻は天候海象で変わるので片道だけでも船で行けたのはラッキー。昨日出ましたよ(数日遅れ)、とか平気であるので。
いうて今でいうnanacoとかsuicaチャージみたいなもんじゃね。
たこシあで草
1:16 ここのBGMなんだっけ、、、
めっちゃ聞いたことあるけど思い出せない、、、、
九州本島だけど石敢當あちこちに有って、「せっかんとう」って呼んでたな。島にもあるんだ。
大阪だってキタ、ミナミとか直接的に呼ばれていますし・・・
それはそうと、成り立ちや歴史など大変興味深く拝見しました。
いい島巡りだ
たしかに成立の歴史からしてアメリカ人的には許されないだろうな…開拓民が不当に支配されてるのは
めっちゃよかった。くれぐれもケガの無いよう旅行を続けてくださいね。
ペリカみたいな紙幣の代わりに一部地域でのみ使える紙幣というと、炭鉱札なんかも有名ですね。炭鉱札なんかは九州の炭田だと多くの炭鉱企業で身の回りの買い物を炭鉱札で買って逃げられないようにしてたそうで。
急にたこシあ出てきて思わず巻き戻した
南大東島にも「たこシあ」があったんすわ!(6:52)
27:14 琴葉姉妹と同じですね
スリーレターMMDなの面白すぎる
日本三景の動画でエンブラエルを羽のついたもやしとか言ってたのにプロペラ機のボンバルディアについては特に何も触れないのか
ちなみにエンブラエルのe-jetは去年の暮れロシアに撃墜されたのが初の死亡事故で世界で1番安全な飛行機
自転車のスタート地点から[ホテルよしざと]さんに宿泊したのかなと思いました。
面白かったよ。結構観光客いるのかな。
突然「たこシあ」ぶっこんできてワロタ
ラム酒工場が一瞬でたので酒好きとして調べたらコルコルという銘柄でだしているらしい。
右左折日本縦断の動画から来ました。全ての動画を見るのが楽しみでなりません。すごく応援してるので頑張ってください
ズムウォルト級岸壁はレーダーに映らないので危険。
大日本帝国憲法が通用しないのは沖大東
北大東島は、沖縄で離島なのに日本でも有数の平均所得の高さです。
沖縄県民に聞いても、曖昧なそれっぽい答えしか返ってこなかったのでもし興味があればお調べ下さると助かります。
亜種の話が出ましたけどみんな大好きシマエナガも亜種ですね
北海道見られる冬に白くなるただのエナガですね 28:49