【草津温泉ホテル一井】草津の2つの源泉を贅沢に引いたビュッフェが豪華なホテル 草津 / 群馬 / ホテル紹介 / ホテル宿泊記
ご視聴ありがとうございます。ゆう旅です!草津に向かう移動中の車内からお届けします。 このチャンネルはコスパのいいホテルや、ちょっと贅沢なホテルなどを紹介していきます。国内旅行やホテルステイが好きな方はチャンネル登録してくださいませ! 湯畑のあたりにやってきました! さすが中心地、人がたくさんいますね! 初の草津なので湯畑に感動を覚えつつ、ホテルの駐車場を目指して進みましょう。 ホテルの看板が見えてきました。ここを左折するようです。 ここを曲がればホテルの駐車場…! 無事に到着! 創業は江戸時代の中期と、草津温泉の中でも歴史のある、『ホテル一井』。
こちらに一泊、お邪魔させてもらいます。 こちらが本館。一番湯畑に近い棟で、レセプションもこちらにあります。 そして右手に見える別館、奥に見える西館。全部で3棟ですね。 本館の中に入りました。車寄せから入ると、こちらのロビーがお出迎え。 こちらがレセプションですね。さっそくチェックインしちゃいましょう。 チェックイン! まずは撮影の件で、いろいろと流れの確認を。 館内の案内を使って、お部屋や温泉の案内も。 本館エレベーターで4階へ。ロビーは3階だったみたい。 本館客室階の廊下。時代を感じますね。 今回アサインいただいた、401号室。和室10畳のお部屋。 ずっと昔って名前が書かれた紙が貼り出されてましたよね。 鍵はシリンダータイプ。早速鍵を差し込んで鍵を開けて、ルームツアー スタートです! お部屋に入りました。ザ・和室! という廊下ですね。 今回のお部屋の位置と避難経路はこちら。 鍵は手動なので、入室したら忘れずに施錠しましょう。 入口の横に懐中電灯と、生花。 靴箱とシューホーンも。 土間部分には、ホテルロゴ入りの館内用スリッパ。 さて、主室へ向かいましょう! こちらが10畳の主室となります。4名泊まれるので、結構広いですね! このお部屋はなんといっても眺望が…! そう、草津温泉湯畑を眺めることができる眺望となっています!この湯畑眺望の和室10畳のお部屋は、限定20室となっています。 夜はこの一帯がライトアップされるので、夜も楽しみですね! あとで自分たちも少し観光を楽しもう…! 窓際にある、広縁。中心にはテーブルと椅子が2脚。 奥にある、こちらの扉の中は…。 クローゼットになっていました。ハンガーは少なめ。 浴衣も各種サイズ用意されていました。 半纏もハンガーに4つほど。 浴衣の帯と、丹前。寒い日も安心ですね。 バスタオルもこちらに用意されていました。 そしてブラシ。 個包装された、足袋。 こちらの袋の中には、手拭いと歯ブラシセット。 ヘアドライヤーはテスコム製でした。 クローゼットの下に、予備の湯カゴと肘置き。 反対側も見てみましょう。冷蔵庫などがありますね。 電気ポットかと思いきや、タイガー製の電気ケトル。 グラスも十分な数が置いてありました。 収納力バッチリな冷蔵庫。まさかのミネラルウォーターも人数分。 地元群馬の片品村で汲んだ、尾瀬の天然水。 まさに金庫! と言わんばかりの金庫ですね。時代を感じます! 改めて主室を見ていきましょう。やはり10畳あると広いですねぇ。 まずはこちら。これは中にエアコンが仕込まれてますね。 こちらにも湯カゴが。 筆記用具と、客室内電話機の使い方案内。 空調スイッチ。 客室内電話機。 空調設備のある台から視線を移して、こちらに背の高い鏡が。三面鏡になっています。 電源タップが最初から用意されているのも、和室だと特に嬉しいですね。 除菌消臭スプレーはPOLAの『アロマエッセゴールド』。 ティッシュはこちらに。 主室の真ん中にある、こちらのテーブルをチェック。 小腹空いた時に嬉しい、湯の花まんじゅう。 こちらの木箱の中には、たくさんの湯呑みや急須、茶葉が入っていました。 館内の案内などがスマートフォンでも確認することができるみたい…!大浴場が混雑する時間帯なんかも見ることができました。 チェックイン時にいただいたこちら。 キーホルダーの裏面には一井旅館の文字が。鍵は人数分でした。 リーフレットの中は、各客室の案内やレストランの案内、大浴場の案内など。 交通の案内。 こちらはロビーから持ってきました。周辺に、いろいろお店があるみたい! そして館内の案内。朝食・夕食ともにいつでも来いのスタイル。 裏面には大浴場やWi-Fiの接続情報、ラウンジ案内など。Wi-Fiの速度はダウンロードが19Mbps、アップロードが70Mbpsと少し遅め。 こちらの押入れには何が入っているのかな? 寝具などがしまわれていました。夕食のタイミングで就寝準備とかしてくれるのかな。 押入れの隣には、床の間がありますね。 床の間はこんな感じ。テレビがあるくらいですね。 テレビはスマートTV非対応。こういう時のために、こういうのが欠かせませんね。 廊下に戻り、ルームツアーの最後は、いつもどおり水回りを見ていきます。 扉の先は、洗面所となっていました。 ところどころ、時間の経過は感じますね。 フェイス&ハンドソープはKOSEの『N&CO』。 コップ。そしてペーパータオル。ペーパーはほんとありがたいです。 こちらが浴室かな? 給湯についての注意書き。お部屋のお風呂に入る時は注意ですね。 中はいたってシンプルなバスルーム。温泉ではありませんので、あしからず。 一井の刺繍が入ったバスマット。 たまーに見かける、バスアメニティたち。 浴室から出て、洗面向かいのこちらのドアを。 ドアの中は予想通り、お手洗いとなっていました。 足元にはスリッパも。 予備のペーパーが入ったカゴ。 東芝製のウォシュレット。 ペーパーホルダーは2ロールあるので安心。 他の客室もご紹介。まずはホテル一井の最上級のお部屋の湯畑側エグゼクティブルーム。 こちらは山側のエグゼクティブルーム。 別館にある、二間続き特別室。 一番オーソドックスな、眺望お任せ和室10畳。 4人以上の時はこちらのお部屋になるそう。 別館にはベッド和室も。ベッドがいい場合はこちらですね。 良くしていただいている知人からのリクエストで、館内のバリアフリー対応状況も公式情報でご紹介。細かく書かれていますね。 お昼に食べた、お食事を紹介します。と思ったら、ホテルのすぐ目の前で何か配っていました。 幅広で平たい麺と野菜を一緒に煮込む、群馬の郷土料理「おきりこみ」。初めて食べたけど、とても美味しかったです! さてさて、おきりこみも試食させてもらったので、今回気になってたお店へ向かいます。 湯畑のすぐそばにお店を構える『焼肉 吾妻』でランチをいただきます。 ミニサラダやミニ漬物、ライス、スープがセットのランチメニューがあるみたい。 比較的若い方中心に、賑わっていました。 壁に、いろいろとオススメ料理のメニューも。 炭がセットされました。 そしてミニお漬物。キムチとナムルですね。炭にも網がセットされました。 そしてこちらがミニサラダ。 そして豚肉が。2人分ですが、結構なボリューム! せっせとお肉を網に乗せ、焼いていきます。ちなみに火がかなり弱かったので、途中から店員さんにお願いして強くして貰いました。 白飯とお味噌汁も運ばれてきました! お肉が焼けるのをまだかまだかと待ちます。この待ち時間も楽しいひととき。 お肉が上手に焼けました! 編集中の自分が一番食べたい…! 外に出たら焼き鳥の販売も終わっていました。気になる方はぜひ訪れて食べてみてくださいね。 ここからはホテル内施設を紹介していきます。まずは、本館の3階から。 本館の入口に、温泉大賞の番付が掲載されていました。草津、さすがです。 こちらがレセプション。一井旅館の看板も飾ってありますね。 レセプションの正面にはロビーが広がっています。席数もかなりあります。 ロビーでは、8時から21時までの間、セルフサービスでのドリンク提供をしています。 コーヒーや紅茶をいただくことができます。 また、色浴衣のレンタルなんかもやっているそう。 こちらには各サイズの雪駄。 色浴衣の利用案内も。 1着800円でレンタルできるみたいです。 こちらは喫煙室。本館ロビーと別館2階エレベーターホールにあるみたい。 クリスマス近くだったのでツリーも。 ロビーからテラスにでることができるみたいです。早速出てみましょう。 テラスに出てきました。椅子やテーブルもあるみたい。 結構広く作られてるようですね。 テラスからの眺望。湯畑がより近く感じられますね! 次は本館の2階を見ていきましょう。 2階には宿泊者専用ラウンジの『さくら』があります。 ラウンジに入るためには、レセプションでラウンジ専用のカードキーを受け取る必要があります。早速中に入りましょう。 中に入ると廊下が続いていました。 ラウンジ内の様子はこんな感じ。窓際を中心に、座席がいくつかありますね。 見づらいですが、壁にプロジェクターが投影されていました。 ラウンジ内にある、ドリンクコーナー。 日本酒とワインのサーバー。専用コインが必要で、3枚500円で購入できるそう。エグゼクティブルームの宿泊者は1人3枚、無料みたいです。 紅茶のティーバッグも。 砂糖やミルクも完備。 ウォーターサーバー。 コーヒーマシン。 コンセント完備のカウンター席。 ラウンジからの眺望。テラスよりさらに湯畑に近づきましたね。 2階にある、大正ロマンをコンセプトにしたお食事処『季味の浪漫』。 このイラスト、なんのキャラだろう…? 季味の浪漫では、和食コース料理をいただけるようです。どれも美味しそうですね。 そしてもう一つのレストラン『あららぎ』。以前はこちらがビュッフェ会場だったみたい。 さて、本館の1階を紹介していきましょう。 1階はホテル一井のお土産センターとなっています。 まだまだ奥が…? こちらにはソフトドリンクやお水の他、お酒などもたくさん並んでいました。他のホテルや旅館でも、この規模感はなかなか見かけないですね。 そしてこちらには色々な食べ物が並んでいますね。これだけあると、選ぶのにも時間が掛かりそうです! 1階、湯畑側から入れるお土産センターのところからぐるっと一周見渡します。4ブロックくらいに分かれている感じに見えるけど、本当に広いですね…。 ちなみに、お土産センターのフロアマップも公開されています。 さて、本館の次は別館をまとめてご紹介していきます。 別館5階には、整体と足もみ処があるみたいです。 そして別館4階には宴会場も。 そして別館3階。こちらにはお目当ての大浴場があります! 館内スリッパをこちらのクリップで挟みましょう。 こちらが大浴場の入口。館内スリッパは靴箱にしまうみたいですね。 湯上がり処もあります。奥は男女それぞれの大浴場に分かれているみたい。早速、進んでみましょう。 まずは男性大浴場から紹介します! 入口通ってすぐに、アメニティが。 T字カミソリやヘアブラシ、ヘアゴム、コットンセット。 クレンジングミルクや洗顔フォーム、ヘアトニック。 オールインワンジェル、フェイスパック、ヘアリキッドワックス。 こちらが男性用脱衣所。結構広いですね! ロッカーはオープンタイプ。 パウダールームは半個室のようになっているのも嬉しい配慮。 ヘアドライヤーはコイズミ製かな? 洗面台は3つありました。こちらにもドライヤー等完備です。 まずは大浴場の内湯である『石殿』。こちらは白旗源泉を引いています。ph値は2.06の酸性となっており、硫黄分を含み、日によっては淡く白濁するそう。 入口に、幼児用のバスグッズ。 湯温が44度前後と高温浴ですね。 こちらは42度前後と温浴。 こちらは微温浴ですね。3パターンあるの嬉しい。 洗い場も十分な数がありました。できれば衝立欲しいなぁ。 そして露天風呂の『石庭』。こちらは白根山万代鉱源泉を引いています。ph値は1.7と草津温泉で最も酸性度が高く、湧出量も一番です。 湯船に浸かると、肌がピリピリするのが特徴的ですね。 どちらの湯も素晴らしかったです。 さて、次は女湯へ。 ちなみに男女入れ替え制となっています。中に入ると、先程と似た作りとなっていますね。 こちらもアメニティ完備。 脱衣所の中も、概ね同じような感じですね。 ウォーターサーバーも。 洗面台も同じですね。 内湯入口には、幼児グッズ。 こちらには衝立ありの洗い場が。 こちらの湯は淡く白濁していますね! 座り湯もありました、珍しい。 露天風呂にやってきました。こちらも同じ感じですね。 皆様もぜひ、一井にきたら両方とも堪能してくださいね。 夕食の時間になったので、別館9階のビュッフェダイニング『湯雲』にやってきました。 通路を進み、レストランの中へ。 入口にいたスタッフさんに話しかけ、ビュッフェ台の説明を受けながら進みます。 こちらがメインのビュッフェ台。かなりの数のお料理が並んでいます! 2024年10月にオープンしたレストランというだけあって、綺麗で座席もたくさん。さて、お料理を見ていきましょう。 レストラン入口には、お酒が。飲み放題は70分2,200円とのこと。 こちらはドリンクコーナー。 ブレンドティー、アップルジュース、オレンジジュース。 ソフトドリンクサーバー。 コーヒーマシン。 お茶のサーバーも。 カトラリーなどもこちらにありました。 ビュッフェ台、まずはこちらの列を見てみましょう。 高原野菜サラダ。 千切りキャベツ、ブロッコリー。 オニオンスライス、ミニトマト、海藻サラダ。 ドレッシングはこちら。 海鮮、キノコのバジル風味。 清流サーモンと秋茄子のエスカベッシュ。 野菜スティック。 野菜スティックのお供たち。 フレッシュフルーツ。好きなものがいっぱい! 湯畑の前にある月乃井のクリームコルネ。 アップルパイ。 玄米ケーキ。 マスカルポーネフレーズ。 ラズベリーノワゼット。 まだスイーツがある…! 温州みかんプリン。 ソフトりんごプリン。 柿プリン。 抹茶プリン。 チョコレートファウンテン。マシュマロとミニシューも。 対面のこちらの列も見ていきましょう。 一番の見所なのでは、とも言えるすき焼き鍋があります! 上州牛、そして大和豚も! これ食べ放題でいいの!? 割り下もバッチリ! 生卵もあります! お味噌汁、かぼちゃスープ。 お味噌汁の具材たち。 白飯。 茸と山菜の炊き込みご飯。 お漬物たち。 ミニクロワッサン。 バターやジャム。 小皿シリーズ。無花果のワイン蒸し、蒸し鶏南蛮漬け、柿と帆立の白和え、下仁田蒟蒻の酢味噌和え。 酢味噌。 下仁田蒟蒻味噌おでん、味噌だれ。 上州名物焼きまんじゅう。 ひもかわうどん。 うどんの具材たち。 ズワイガニまで! カニ酢。 レモン。 岩魚の塩焼き。 上州名物 モツ煮込み。 赤城地鶏の照り焼き。 ミートローフ。 松茸茶碗蒸し。 群馬の煮カツ。 エビチリソース。 上州麦豚黒酢餡かけ。 四川風麻婆豆腐。 上州 地鶏の唐揚げ油淋鶏。 ビーフシチュー。 特製ビーフカレー。 ブルスケッタ。 キノコと秋野菜の海鮮クリームパスタ。 赤城地鶏のトマトソース煮。 秋野菜とキノコのキッシュ。 アヒージョ。 フライドポテト、ケチャップ。 カットされたピザが2種類。 アイスクリームもたくさんの種類が! ライブキッチンカウンターにやってきました。まずは小籠包。 上州牛のステーキとローストビーフ。 温泉卵の鉄板焼き チーズソース仕上げ。 天ぷらもあります。塩は抹茶、岩塩、ゆかり。 握り寿司もあるんです。ネタも11種類と豊富! 寿司ネタの大きさがヤバくないですか!?回転寿司では見れないレベルです。これは食べないと勿体無いですよ! 早速握って貰いました! うなぎ、玉子、まぐろ、海老にしました! お造り盛り合わせ。 持ってきたお料理たち。あれだけあると持ってくるもの悩みます。 お寿司もとても美味しかったなぁ。いくらでも食べたい。 小籠包もいただきました。結構大きい! そしてすき焼き鍋。お肉、たくさんいただきました! 他にも色々持ってきました! どれも美味しすぎて、大食い選手になりたい…。 誕生日付近の宿泊だったこともあり、プレゼントも! ありがとうございます! 食べ終わったら、受付時にいただいたこちらのカードを受付に返しましょう。ごちそうさまでした! お部屋に戻ってきました…寝床の準備がされていました。 お部屋から外を見ると、湯畑がライトアップされていました。早速、自分たちも外に出てみましょう。 外に出てきました。ライトアップがすごいですね! クリスマスツリーのライトアップも。かなり派手ですね。そして雪も降ってきました。なんだか趣がありますね。 まさに観光地という感じ。 あらためて、また湯畑。 湯気も含めてライトアップされていて、なんだか幻想的。 湯樋を通ってきた源泉が最後に集まってできた湯滝、迫力がすごい! 周辺に宿泊している観光客と思われる方々が本当に多かったです。そろそろホテルに戻って、朝食に備えて寝るとしましょう。 おはようございます! 朝がやってきました! 夕食が豪華だと、朝食はどんな感じなんだろう?ってついつい期待しちゃいますよね。 朝食も同じ会場でいただきます。では、早速紹介へ。 朝食もこちらの列から見てみましょうか。 ブロッコリー、高原野菜サラダ。 海藻サラダ、オニオンスライス、その隣にミニトマト。 かぼちゃサラダ。 マカロニサラダ。 ドレッシングはこちらの3種類。胡麻あるの嬉しい! フルーツポンチ、マンゴーソース、ミックスベリーソース、ヨーグルト。 フレッシュフルーツ。 スイーツのコーナー。 抹茶わらび餅。 チョコわらび餅。 みかんわらび餅。 カヌレも出てきました。 きな粉わらび餅。 黒蜜もしっかり。 そしてこちらの列。 梅干しとお粥。 白飯の隣にお茶漬けの具材たち。 こちらは茶漬けだし。 群馬県産の納豆。 お味噌汁、ポテトスープ。どちらも美味しそう。 お新香3種。 ソフトロール。 ミニメープルピーカン。 ミニシナモンデニッシュ。 マグロのブツ。 温泉たまご。 花豆の黒蜜煮。 イカの塩辛。 イクラおろし。 さつま芋レモン煮。 がんも。 ピリ辛こんにゃく。 モロヘイヤうどん。 うどん汁。 うどんの具材。 さんまの佃煮。 こちらは焼魚ですね。鯖の炙りと、塩鮭切り身。 一田屋さんのおから。 美味しそうな煮物が。赤城地鶏の筑前煮と、秋茄子のみぞれ煮。 ついつい食べちゃう、ジャーマンポテトと、温ソーセージ。 粒マスタード、ケチャップ。 ちょっと珍しい見た目のフライドポテトと、カリカリベーコン。 シーフードグラタン、ホテル一井特製チキンカレー。 厚焼き玉子と、ポトフ。 醤油、からし。 肉シュウマイ、秋野菜のチャプチェ。 ライブキッチンカウンターにやってきました。蜂蜜が3種類。 蕎麦粉パンケーキ。 フレンチトースト。 朝食では、オムレツを作ってもらえるみたいです。早速、全部入りで作ってもらいました。 デミグラスソースとケチャップ。 お茶のサーバー、コーヒーマシン、ソフトドリンクサーバー。 アールグレイティー。 アップルジュース。 まずはこちらを持ってきました。サラダとうどん、マグロですね。 そしてオムレツ。デミグラスソースをかけていただきます。 カレーと納豆もいただきました。どれも美味しかったです、ごちそうさまでした! 名残惜しいですが、チェックアウトの時間となりました。 『ホテル一井』いかがでしたか? 草津温泉の中心地である湯畑の目の前という好立地にあり、二つの源泉を贅沢に引いている、歴史あるホテルです。 歴史はあるものの、お部屋のリニューアルも行なっていたり、ビュッフェレストランも2024年にリニューアルしていたりする、超オススメホテルです。 さて、気になる料金の発表です…! Yahoo! トラベルからの予約で水曜宿泊、2名1泊2食付きで49,500円でした。1名あたり24,750円です。5,500円分のポイントを即時利用しての金額です。 いつもはここで終わりですが、少し草津観光をしたこともありその様子をお届けいたします。 草津温泉のYouTubeライブ配信の様子が見れる場所がありました! さて、タイミング良く草津温泉のシンボルとも呼べる『熱乃湯』の湯もみと踊りショーが見れそうだったので並んでみました。 観覧料は1名あたり700円です。 無事購入できました。自分たちがこの回のラストでした! 熱乃湯の中に入りました。とても沢山の方がショーを心待ちにしていますね。 しばらくして、明かりが落ちました。そろそろはじまるのかな? 再度明かりがついて、はじまるようです。せっかくなので、リアルな音をお届けします。 草津節を聴きながらの湯もみショー。そして大迫力のこちらのシーン! かなり体力使いそうです。とても素敵なショーでした。チョイナチョイナ〜♪ 熱乃湯を出て、裏草津の方面に向かいます。 裏草津に何があるかは正直調べていないのですが、やはり気になっちゃうので見に行ってみます。 裏草津に向かう人も結構いますね。 先に進むと、何かお店が見えてきました。 湯畑源泉を引いている温泉付き宿泊施設、『源泉一乃湯』。 さらに先に進んでみます。 地蔵カフェ『月の貌』。併設する漫画堂で漫画を楽しむこともできます。 さらにさらに、先へ進みます。 地蔵源泉を引いた温泉が楽しめる宿泊施設、『裏草津 蕩』。いつか宿泊してみたい宿の1つです。 そのすぐ目の前に、目洗い地蔵と呼ばれる場所がありました。 こちらが地蔵の湯の湧出地みたいですね。硫黄の香りも漂っています。 そして地蔵尊ですね。あとは顔湯なんてものもありましたよ。 最後までご視聴いただき、ありがとうございました!また、次の動画もよろしくお願いします! ゆう旅でした! 少しでも皆様のホテル選びの参考になれば幸いです。チャンネル登録、高評価、通知、友人知人への共有をしていただけると、とても励みになります!コスパの良いホテルや温泉宿、1泊1食付きで1人あたり〜3万くらいのちょっと贅沢なホテルなど、今後も紹介していきますので…どうぞ次回もよろしくお願いします☻ゆう旅 / Yusuke’s Travel
日本三名泉として名高く、また日本の温泉で自然湧出量がナンバーワンの草津温泉。
草津温泉といえば中心地にある湯畑が有名。その湯畑の目の前にあり、客室から湯畑を望むことができ、新しく生まれ変わったビュッフェでの豪華料理に定評がある『草津温泉 ホテル一井』に宿泊してきたので、詳しく紹介します!
——
こちらのチャンネルでは宿泊したホテルの紹介をメインコンテンツとして、
旅行先の観光スポットやグルメ情報を紹介しております。
お見逃しのないよう、ぜひチャンネル登録をしていただけますと励みになります。
https://www.youtube.com/channel/UCj8VIt8ChKLdgcO98l65OKg?sub_confirmation=1
——
■関連動画の紹介
<日本三名泉を堪能できるホテルの動画>
・下呂温泉 水明館
https://youtu.be/1ySXtEW1hHw?si=MWZiks5ECZVc80au
・TAOYA下呂(大江戸温泉物語Premium 下呂新館)
https://youtu.be/OcRkExzzpOc?si=mc1tQDFjSGVI4KN5
<オススメのホテルの動画>
・下呂温泉 水明館
https://youtu.be/1ySXtEW1hHw?si=QHGD1_Gey9SGi2HQ
・伊東園リゾート アタミシーズンホテル
https://youtu.be/Gs_rYe-RKzs?si=CPq9iqe7s_9AZ3nB
・伊東園リゾート 熱海金城館
https://youtu.be/1J4nxVMt0gc?si=-p1PUMDS8YWiSWiG
・TAOYA日光霧降
https://youtu.be/gLPyra62IPQ?si=mjtjwfjVOksKgXgN
・天然温泉 凌天の湯 御宿 野乃浅草別邸
https://youtu.be/BOvrIQeZt20?si=_FuzZEi5OXiw7nOu
・ラビスタ東京ベイ
https://youtu.be/srQteS-dgos?si=74_2HIDR5dixM9IB
■今回の宿泊情報
・宿泊日:2024年11月30日(土)
・宿泊料金:動画内にて公開しています!
・お部屋タイプ:湯畑側和室10畳
・宿泊2名
・夕朝食付
■ホテル情報
ホテル一井
https://www.hotel-ichii.co.jp/
■チャプター情報
00:00 オープニング〜ホテル一井
02:09 チェックイン
03:02 湯畑側和室10畳 ルームツアー
11:14 肉だ!肉を食べよう!湯畑の目の前にある『焼肉 吾妻』
13:12 ホテルの隅々まで紹介!ホテル内散策
18:05 2つの源泉が楽しめる大浴場をじっくり紹介!
21:43 寿司もすき焼きもカニも食べ放題! 豪華ディナービュッフェ!
28:29 夜の湯畑を散策
29:59 朝食も負けず劣らず! 朝から豪華なモーニングビュッフェ!
34:57 料金発表!そしてチェックアウト
36:12 湯畑周辺を観光してみた。熱乃湯の湯もみショーも堪能!
■その他情報
●使用音源
・Music by@RYUITOMUSIC
・Music by@FM_ThomasOomori
・Music by@khaim
・Music by@BGMer_net
・Music by@DOVASYNDROMEYouTubeOfficial
・Sound Effect by@SoundEffectLab-2013
・Sound Effect by@pocketse
Song: JJD & Azertion – Lighthouse (feat. PhiloSofie)
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/Lighthouse
Watch: http://ncs.lnk.to/LighthouseAT/youtube
Song: Tobu – Live Your Life
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/LiveYourLife
Watch: http://ncs.lnk.to/LiveYourLifeAT/youtube
●SNS(フォローお待ちしております)
・https://instagram.com/_usk_photo/
・https://instagram.com/_usk_travel/
●合成コンテンツの表記について
映像については実在するものとなります。
音声については音声読み上げAIにより生成したナレーションを利用しております。
お問い合わせ、お仕事のご依頼はこちらまでお願いいたします。
Instagramのメッセージでも問題ございません。
neue.rislim.photographer@gmail.com
—————————————-
※撮影にあたっては、草津温泉 ホテル一井に
事前に撮影許可をいただいた上で撮影しております。
#ホテル一井
#日本のホテル
#コスパ最強
#ホテル紹介
#草津温泉
#ゆうたび
#ホテル
#日本旅行
#hotel
#草津
2 Comments
待ってました~😺今回の草津温泉もステキで歴史を感じられる場ですね。ホテルもゆったりと過ごせそう。リクエストをとり入れてくれてありがとうございます♪御料理も沢山有って目移りしちゃいますよね😺温泉大好きだから一度は行ってみたい!
朝焼け素敵ですね!昔ながらのテイストですが、ゆう旅マジックでかっこいい仕上がりになってますね!!
ラウンジなどリノベされているところも多いですね♪
食事が豪華すぎてビックリ・・・\(◎o◎)/!
豪華食材だけでなく地元の物が多いのもいいですね。
館内図を使った館内紹介がすごくわかりやすくて脱帽です!ホテルさんのHPって殆どがこういうところこまかく掘り下げてないのですけどとても知りたいところなので、動画で見るとすごく分かり易いなと思いました。
裏草津は初めて知りました。いつもと違うエンディングで面白かったです。選曲も動画にマッチしててこのテイストのちょうどいい曲探すの大変だったんだろうなぁと思いながら見てました(*^^*)