【福岡】知ってる?うきはの意外な一面!最高の週末お出かけをご提案しちゃうぞ【4K / うきは市 / 大人の町探検】

今回旅するのは箕面連山の麓元の町。 [音楽] 福岡県浮橋の町探検です。 白壁の伝統建築軍が美しい街並と美山の 恵みに癒される旅をお届けします。 このチャンネルは小さく包ましい旅を通し て九州の知られざる魅力を発見する チャンネルです。 行って欲しい街やスポットをコメント欄で 募集中。高評価とチャンネル登録をして いただけると励みになります。 えー、ここはどの辺かな? 自宅のある市から沿いに東へ車を走らせる 気配に向かっております。く市街地から 20kmちょいくらい 気軽に行けるご近所の町です。 えっと、身の前に、あ、目の前に美山が 広がっておりますが、ご覧のようになんか でおります。これは何でしょうかね?交差 なのか何なのかわかんないけど。 このように横にバーっと広いのがミノ連山です。左方向です。 [音楽] 電気屋さんやコンビニが並ぶ通り。中心だろうね。多分なんか確かなんか速結構フルーツ系のお店がちょこちょこあるな。ゴ飴とか桃もも爆弾とか。 [音楽] 吉井駅前だ。吉井駅。 市内を東西に横断する国道210号は かつて鉄道が敷かれた線路跡でもあります 。 白か壁の街並を貫く真っすぐな線路と蒸気 機関車。今ちなみに残る緩やかなカーブに 当時のおかげを感じますね。 お昼時 本町という交差点の角の気になるお店。 意外とおめにかかることが少ない マーボード腐専門店マボ屋さんのメニュー がこちら。 [音楽] 洗練されたメニュー。しかしカスタムは 自由時在。 まあ、まずはこれでしょう。マーボ豆腐 [音楽] 1.5倍セット1200 円。マーボ豆腐セットのご飯はお変わり可能。 はい、大丈夫です。ありがとうございます。 [音楽] おお、うまい。 口に運んだ瞬間、刺激的なホアジオの しびれと奥深い濃。 熱々のマーラーの中にばっちり旨みがある 。 さて、こちらはシルなしの大盛と ミニラータ面。 目を奪われたのはこのつやかなタレ。 どんの底に溜まったタレを白い面に絡ませ ていく。 [音楽] スパイシー香りが広がるぜ。一口食べると奥深い香ばしさとを感じる。だんだんホアジオのしびれが追いかけてくる。麺は細めでは切れが良く濃厚なタレと合わせてもくさがない。 [音楽] 白なしだからこそ一口ごとにしっかりした パンチがある。 [音楽] 試販店で修行した店さんが作る絶品マーボ 豆腐と面大満足の食体験でした。 ハパンになったので ちょっと腹ごなしに歩いてみたいと思い ます。このなんかこの辺あの川セミデニ シュっていうお店もねなんか美味しそう だった。めっちゃていうかすごいおしゃれ 店の方向です。マジで今おしゃれ飯を食い たいのであればとりあえず何かはあります ね。デートとかで来るんでしょうね。 みんな意外と福岡市からとかも 90 分ぐらいだから来やすい。勝ちりじゃん。いいな。おしゃれ。 超真つで汗だになりながら散索していため、どうしても進みたくて 1 度通りすぎたかき氷屋さん白水に入りました。 私が頼んだのは桃ヨーグルト。なんだか 複雑な構成です。 うん。求めていたひんやり感。体に 染み渡る甘酸っぱさ。 [音楽] 夢中で食べていたら一瞬でなくなりました。う 最高だった。ルーツの生産地として有名な浮。道沿いには地元のフルーツを使ったスイーツのお店がたくさんあります。 国道から1本脇道に入ってみると 渋くていい感じの居酒屋さん。本格的な 中華そばのお店や フグ料理のお店まであってなかなかの充実 度です。 歩いていてダトで気になったのがこちら。 普通にあれっぽいよ。 ラーメン屋。 ラーメン屋。何がペルーなん?これ何?卵?これなんか肉の感じもちょっと独特だね。 なんかチャンポン焼きそば。 こんな感じ。 町の中心エリアの雰囲気は分かったので 国道を渡り、のどかな電園風景の広がる 山川のエリアを歩こう。 いい感じがこういう この辺りに昔両親とよく来ていたお気に入りのスポットがあるはずなのだが。 [音楽] これ 200m200m もありますか?まだこれ俺のこと言ってます。 間に合うかな?結構営業時間になってしまいましたが、なんとか間に合ったか。 [音楽] [音楽] それはとりあえずバイトです。なんか食べれるところ別食べなくていいんだけど。どこ? [音楽] 昔食堂のような場所でご飯を食べた思い出があったのですがそれがどこだったのか。こ、どこ?わかります。 [音楽] 分からずにうろています。 ちょっとあれだけど。 うん。 これすこれもおすすめなの?揚げおろし。 [音楽] まつ子の知らない世界。インスタント袋面の世界にて紹介された大辛ラーメンを始め。ラーメン、うどん、そうめ、そば、パスタなどバラエティに飛んだ麺を購入することができる。 クリシ商店さんのインスタント面はなんと 2本で唯一100% 国産ラードであげるインスタントラーメンを製造している。 昔から異様に麺がうまいと思っていたが、麺がより香ばしく上がるラードが美味しさの秘密だったのか。 ちょうどどんぶりいっぱい。 ちょうどいい絡み。そして旨味がたっぷりのスープが太めの麺に絡んで箸が止まらない絶品です。 売店の並びに今は使われていないスペースがあって、昔はここで食事ができたような記憶があります。 コロナの影響がきっかけで食事の提供はもうやっていないようですが、味はそれはもう絶品なので皆さんも是非浮派のお土産をゲットしに立ち寄ってみてください。 食べたいな。 最近恒例になりつつある駅前チェックのコーナー。 あれやってんのかな?取越 政府の チャトに聞いてみよう。あの浮派のあの 福岡の浮派の取越ってまだやってる? 堀越は現在も市博多本社がある会社です。 創業地は町ですよ。 うん。え、なんか何、何面、何面の製造をしてるんですか?こは小麦粉やミックスを製造していて、面用の小麦粉も扱っています。例えばラーメンやうどん、そばなどに使われる小麦粉ですね。 え、浮ってそういう粉っぽいあの粉とか生面とか多い感じですか? そうですね。 浮派は農業が盛んな地域で特に米や小麦の生産が多いです。そのため粉業や生業も発展しているんですよ。 他にその分生系でありますか?あのなんか浮の代表的な会社って橋の含めた生面会社としては鳥声越気商店があります。 鳥越粉は小麦粉の製造。商店は面や面を製造しています。 面なんかさっきから声とかさ、面とかさ、ちょっとおかしいから気をつけてね。 すみません。気をつけます。他に知りたいことはありますか? ちょ、テンション下がっちゃった。 気をつけて町を見ていると駅前の通りに目の専門点があって 小麦が入っているであろう面が積まれていたり面が名物の食堂があったりそういえば知なし淡タ麺の麺もめちゃくちゃ美味しかったも な、えっと、涼しいスポートを求めて連へ向かっております。え、現在時刻は 5時ぐらい。全然いいですね。 夏なんで 茶畑お手フルーツの畑が山の斜面に広がっ てる感じです。木葉はね、フルーツ今 美味しい季節だからなんとか狩りとか いっぱいできるんじゃないかな。季節的に はなんかちょっと気持ちのいい里山のよう なところに来ました。ちょっとほら石垣き がある。 書き があったり普通に民家がいっぱいあって ちょっと集落ゾーン 夕日が綺麗ですね。なんか夕方って感じで いいな。 と、ここは長音の滝の駐車場。ここでいい のかな?なんかすっごく車降りた瞬間 夏休みの香りがしました。おもめっちゃ 夏休みですね。 上温の滝という滝を見に来ました。 なんかね、長そ屋さんみたいなのなかっ たっけ?気のせいかな?え、天然の メロディを奏るように聞こえることから音 の調べ長のと命名されたと言われている。 あ、冷たい。めっちゃ冷たいよ。 ああ、気持ちいい。 おそらく夏本番になったらお店が出るのか な?立派なウッドスペースがあります。 ちこ側原流の日イエイ。 原流の1つだね。やっぱ普通に いろんな川が綺麗になってるわ。 何なんだろう?しかし か。 現地域。 え、じゃあ本当にここ原流に原流っていう か水源に近いってこと? そういうことなの?俺たち今日この辺から 来ました。 それでもう普通にだーと楽しまを超え沿いをずっと来て浮道の駅とこでどの辺 [音楽] よだよ。 よし井か。浮というかよだね。今日いたのはよし井の旅だったんだね。今日は。 [音楽] で、超の抱き 連山 100m地点ここ一応散歩道こんな嘘とし たとこ散歩できねえよ、俺は。 あ、王さ王だって。 3小か いるんだってよ。3照が 天輪セラピー。 あれってそうだ。 あ、でも結構流れたら出たら結構かっこいいから。 うお。 [音楽] 全然 綺麗な水と緑に癒されます。気持ちがいい。降りれる。 浮き橋の旅でした。浮き派にまつわるエピソードがあったら是非コメントしてください。て感じ。 うん。じゃあち川を降りて帰りましょうかね。ちゴ川を下って夢埋めたうんで無印のシャンプーを買って帰ります。 これは忘れないよう [音楽]

みんな名前は聞いたことがあるはずけれど、じっくり歩いたことは少ないかもしれない今回は“白壁のまち”こと、うきは市へぷらっと探検に行ってみました🚙

本場四川の味がしっかり効いた汁なし担々麺で舌がびりり🔥地元フルーツたっぷりのかき氷でひんやり☃️昔ながらの町並みに心がゆるみ、なぜか懐かしい気持ちにさせてくれる風景が続きます。

懐かしの麺工場で、お気に入りの袋麺を購入したり耳納連山の滝で涼をとったり“うきは=フルーツ”のイメージにとどまらない発見がいろいろ!

テレビつけっぱなしでのんびり、ストレッチでもしながら一緒にゆるっと旅してもらえると嬉しいです🚶‍♀️
皆さんもうきはのおすすめスポットがあれば、ぜひコメントで教えてください☁️

0:00 今日はうきは市!
0:41 久留米から、東へ
1:58 国道210号
2:31 これぞ本場の味!麻婆豆腐専門店 まぁあぼや
4:33 町の中心部を散策
5:12 かき氷で涼む(白翠)
6:12 引き続き、町の中心部を散策
7:31 田園地帯をうろうろ
8:15 麺直売所・ちくご手づくり村(栗木商店)
9:33 いざ実食、大辛ラーメン
10:37 吉井駅前にて
12:56 涼を求め、山へ
14:25 調音の滝
15:07 もっと涼しくなりたい

【大人の町探検とは?】
有名な観光地はもちろん、地元民しか知らない場所や、ちょっと変わった珍スポットなど、普段とは違う視点でその土地を見て、感慨に浸る。
子供心を大事にしつつ、大人の渋さも漂わせながら…
キラキラしてないしお金もないけど、九州のいろんな場所でのんびり楽しい「つつましい旅」をしております🚙

#日本の田舎  #九州旅行  福岡県

Write A Comment