【奈良県川上村】旧道沿いの老舗旅館に感動し、謎の採石場跡にワクワク。

[音楽] 奈良県川上村のんびり観光編。 今回は吉野川の原流の村として知られる 奈良県川上村に行ってみたいと思います。 北道169号線吉野町から母車トンネルを 抜けるとここからが川上村になります。 まずは精霊の滝を見に行ってみましょう。 ちょっとしたハイキングコースみたいに なってますね。 すごい綺麗な場所で心が現れる感じがし ます。 [拍手] [音楽] [拍手] 川上村枠の目撃情報もあるので一応 奥ますず鳴らしていきます。 5分ほどのプチ登山で精霊の滝に到着。 小さな虹も出ていて綺麗。 下に降りられるようなのでちょっと行って みましょう。 高さも水量もあり、結構迫力のある滝です 。 前後左右が岩に囲まれた雰囲気もすごく いいですね。 この後頑張ってハイキングコースを全部 歩いたのですが、滝以外はあんまり見所 なかったので割愛します。 それでは169号線を難化していき ましょう。 [音楽] 実は以前から気になっていたこの文字 ちょっと寄ってみましょう。 吉野の林形を発展させた土倉し、その鉱石 を称えるために対象年に2ヶ月かけて掘ら れたもののようです。 [音楽] 1つの文字で1.8mもあるみたい。 橋の上から見るとこんな感じ。よくこんな ところに掘ったもんですね。 [音楽] 次は大丈滝ダムに行きます。 [音楽] イヤー天気も良くてめっちゃいい景色。 巨大な建造物ってなんかワクワクしますよ ね。 黒の駅を見に行こうと思ったら立ち入り 禁止になってました。黒の駅も水張台も 入れないし、以前普通に入れた防災 ステーションも予約性に変わってるし色々 と残念な感じでした。 次はGoogleマップで見てどうしても 気になった大田場後へ。 なんでそんなところ行くのと思ったあなた は正常です。 左側に謎の運搬のレールみたいなのがあり ますね。もしかしてこれで石を運んでた。 5分くらい登っていくと 何やら縦看板が [音楽] やっぱ出るよね。 ここからさらに登っていくとどんどん道は 荒れていきます。 落席も多く全く誰も走ってない道なのは 明らかと思ってたら車止まってるしこんな ところで何してるんすか? ここで降りてみたら水色トンネルがあり ました。場とは関係あるのかな? すぐ近くを見上げると謎のトンネルなん だろう?これ もうちょい進んでみると突如現れる トンネル [音楽] 上の何らかの施設だったんだろうけど ネット上にも全く情報がないし色々謎すぎ て面白い。 [音楽] 行けるところまで登ってみよう。 ここでアスファルトがなくなりました。 ここまでかな。 最籍場を閉鎖した後といえばそれまでなん だろうけど、どこなくミステリアスな 雰囲気とクが出るかもという緊張感で妙に 楽しんじゃってる自分がいました。 次は道の駅。次の床は上に行ってみます。 [音楽] 川上村のキャラクター山彦君って何って思ったけど川上村のサコって名みたいです。 [音楽] 定番の柿の外しからク持ち、くず入りのそう面など吉の野らしい食べ物って結構色々ありますね。 [音楽] [音楽] 今回はこちらのく餅を購入。プルプル食感とアこの絶妙なハーモニーが最高でした。 [音楽] 次は三川上神社に行ってみます。 ニ川上神社は奈良県内に3つあり、 ここ川上村の神社東吉の村の中者下一町の 下者に分れています。日本初期にも記述が あり、古くから唯一ある場所だったよう ですね。 本来この神社はこの下にあったようで、今 はダムに沈んでしまっています。 なのでこの場所から元々の神社に向かって 拝むってことみたいです。 この後はダム建設による自りで集団移転を よぎなくされた白屋集落地 にある配損セト集落を散索しましたが こちらは別動画として作成しますので よろしければそちらもご覧ください。 ってことで本日ラストは柏木集落に行って みたいと思います。 [音楽] 歩いてゆっくり散索していきます。 [音楽] かつては川上村で12を争うほど栄えてい たという柏は集落。商店が立ち並び、多く の人々が村内からバスでここに買い物に来 ていたんだとか。 大峰さんへの登山道があることから多くの 旅館や民もあったと言います。 昭和40年代車トンネルができたことで吉 の長方面へバスで行きやすくなったこと。 169号線が整備され、本来メインであっ たこの道が球道となったことで人の流れが 減り。プラノス3両であった林量の水体も 重なって柏ぎ集落は水体の1等をたどり 人口はピーク時の1/2になったと [音楽] これは地下水を組み上げて家庭に分配して いるもののようです。 [音楽] 少し先に旅館を発見しました。ここはやっ てるのかやってないのか。 これはどうやらしてそうレトロな雰囲気に しばらく見取れてしまいました。 しばらく眺めていたら若さんが声をかけてくださり、その後は女将さんも出てきてくださり、 [音楽] 1 時間ほど地元の貴重なお話を聞くことができました。 明治14年創業のこの旅館は 2024 年公開の映画の淵の舞台になったそうです。歴史と情緒溢れる死館つか泊まりに来たいな。 [音楽] [音楽] 集落の1番南側はほぼ全て廃墟化してい ました。 僕は廃墟を見るのが好きだし、口ていく姿 には美しさすら感じることもありますが、 女将さんから集落の歴史を聞かせてもらっ た上でこの状況を見ると何とも言えない ですね。 最後に集落の真ん中にある大町を見て 帰ろう。 [音楽] ってことで川上村をざっと回ってみました 。いや、最後の柏ぎ集落に全部持って行か れましたね。 衰退してしまった集落で唯一残る死偽旅館 本当に印象に残る場所でした。 川上村自体はこれまでに何度も来たことが あるのですが、 少し国道から外れるだけでこんなに素敵な 場所に出会えるとは。心が疲れた時なんか にこんな田舎の旅館でのんびりするのも いいかも。 そんなわけで動画はこれで終わりにします 。ご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録がまだの方は是非この機会 によろしくお願いします。それではまた別 の動画でお会いしましょう。 [音楽]

奈良県南部、秘境の川上村をのんびり散策してきました。
(2024年5月撮影のため、古い情報となってます。)
道の駅、大滝ダム、蜻蛉の滝などの定番ルートを巡りつつ
奥地にある謎の採石場や、国道169沿いの旧道(柏木集落)を散策。
ひっそりと佇む明治創業の老舗旅館の趣ある佇まいに思わず足が止まりました。
時が止まったような風景に癒やされながら、川上村を散策した記録です。

廃村散策編はこちら。
【奈良県川上村】秘境の廃村2か所を散策。ダム建設後の地滑りで集団移転した絶景の白屋集落と、更に奥地にある瀬戸集落へ行ってみました。

【サブチャンネル 旅】
https://www.youtube.com/channel/UCIHDxA_0Qpcw-gyzIdQbKPw

【サブチャンネル 犬】
https://www.youtube.com/channel/UCa1YcyWDvP2zAM-LEvgUe6g

【SNS】
X(旧Twitter):https://x.com/yoshii07300831

#奈良県 #川上村 #旧道 #国道169号 #大滝ダム #道の駅杉の湯川上 #丹生川上神社 #チワワ #スムチー #スムースチワワ #スムースコートチワワ

2 Comments

  1. お疲れ様です
    レトロな集落でいいですね 開発が進むとどうしても衰退してしまう街がでるのは仕方ないけど
    何とかならなかったんでしょかね
    日本全体的に地域活性化って課題になってますからね 
    奈良ですか 遠いですが機会があれば是非行きたいですね

  2. 大滝ダムの橋は注目していつか行きたいと思っていましたが
    そんな岩壁碑があるなんて気付きませんでした!
    他にも、まだ人の営みがありそうな集落がいっぱいあるんですよねー

Write A Comment