スリル満点の吊り橋や絶景ロード巡るツーリング  ♯90

[音楽] [音楽] 駆25号線を通ります。 おはようございます。今日はね、 前回の方回りましたが、今日はね、奈良県 の三幹部といえば南部ですね。 あちらの方を大河原の方を経由して一周し たいと思います。よろしくお願いします。 で、今日はね、ハリーテラスからの出発に なりました。あ、え、私は針から出発だっ たんでね、新鮮でした。 もうね、なんか今日からずっと晴レマーク になってるんですけど、もしかして通訳け したのかな?はっきり者情報聞いてなかっ たのでね、 ちょっと早すぎません?つだけ こんだけ早いとね、なんか夏がモーション になりそうでとても恐ろしいですね。今日 はまた朝がね、ちょっと涼しかったのでね 、過ごしやすいですけど、日中はなんか 34°まで出る予報になってます。暑い やろなあ。 でも来週はね、最低気温も上がるみたいで ね、結構暑くなるんじゃないですか。 これで今日の目的はね、あの、奈良部を 回るんですけども、普通に回るんじゃなく てね、あの、なんか道の駅を回って スタンプを押していくみたいです。 私はちょっと押さないと思うんですけど、 皆さん押される方ばっかりなんでね、僕は ただ走りたいなと思って参加してます。 うわ、ミニクーパーの先1歩だけある。 は、久しぶりに見たようなこういう川電園風景ですね。昔のホタルでもいいてるのかな?こういうとこは水がちょっと汚いね。 800m先立八立寄です。 400m 先立八立八寄す。まもなく立ち寄り市です。 [音楽] はい、1つ目道の駅大札によりました。 皆さんスタンプをしてる間に私はトイレで トイレを済ましてきましたな。まだこの 辺りはね、交通量が多いんでね、 走りにくかったですけど、ここから徐々に ね、交通量減ってくるんで走りやすくなる と思います。 ヤッホー。 涼しいね。 涼しいぞ。 吉野川が見えてきたね。右です。この信号を右手前です。ました。 [音楽] 世界に入りました。です。 ああ、昨日の香りええ匂いやな。うん。川が涼しそう。 何の橋は誰るんかな?まです。左です。川 この先の信号を左手前です。この信号を左手前です。 [音楽] 東北海道に入した。 大きやな。いつもここは トンネル結構出てますね。おついの雨が まだ残ってたからこの山きね。 竜神。大滝の竜神ですね。 先八尾道市です。お見えてきた。あの大きい屋根のとこです。道野川上 立折です。立ち市に到着しました。 [音楽] ここから次の道の駅までは4系カメラが 起動してませんでした。 めちゃめちゃいい天気。空が真だね。 東大原入り口だよ。 はい。 [音楽] はい。道の駅上北山村 も入んのかな?上北山 をお出ました。はね、なんか箸を渡るとか なんとか言うてましたね。橋、橋、橋じゃ ない。ごめん。ダム、ダムを見に行くと いうことらしいです。この辺のダムで言う たら何があったんかな?信号北山のかな? 池原ダムですね。 おお、すげえ。滝みたいに水が流れてた。 こないだの雨が結構ね、多かったからその分の水量が多いんやろね、これ。おお。が悪いぞ。おお。ボっコンボっコしとる。 最高の景色やね。いいね。 おっと、来た。 ありゃ。 演してしまった。ダム。は、ここのダムとか。白いな、この上。とりあえず [音楽] 1枚取ります。 あれ?皆さんこっち向いてください。せーの。 [音楽] 僕も取りましょうか?マさん。あ、 [音楽] いいですか? アップの方がいいすか?ど じゃ行きます。はい。本日の参加車両です。 [音楽] [拍手] [音楽] 回されました。出てきた。へえ。 めちゃめちゃ高いですね。放の人は覗けないでしょうね。あ、お尻た。 [音楽] はい、ダムまで来ました。ここはな、何ていうダムなんやろう?調べてなかったな。 池原ダムか。池原やか。池原ダムですね。 すごい景色綺麗ですね、ここ。 ここあれやな。下北山。ああ、そういう ことか。 下北山村 どこか?信号赤 下北山スポーツ公園やったかな。 僕 春にね、桜取りに来ましたけ、見に来ましたけど、ごめん。めっちゃ綺麗やね、ここは。それもね、朝雨降ったんですよ。ほんでまた桜見に行って、その自分ぐらいに雨がんできてね、で、天気になってきたからこのまま帰るのもあれやなと思ってこまで来たんですよ。 めっちゃめちゃ綺麗やけども少なかった。最高でしたよ。ま、時はね、じゃね、ちの奥さんで行ったんで車で行きましたけども、駐車場もすっ止めれてね、パッと歩けてね、良かったです。これも桜のね、悪いな。やっぱはね、こっから景色綺麗ですよ。 川がね、 と山と今日は風ない。あんまりないんでね 、あの川に山が反射してるかもしれない ですね。 ほら、反射してるでしょう。 400m先右です。先頭229号線に入り ます。 右です。 こっから行くと次が奥ですね。道の駅の奥 。ここもね、ドロ京の方へ向かっていく道 でね、谷がすごく深いんですよね。以前の 動画であげてましたけど、ドロ京の船で また渡るじゃない。あの川くなりみたいな 感じでね、行くやつすごく気持ちよかった 。よかったらね、見てみてください。 800先左か。 左です。 月当たりまで道です。 月当たりまで道なり。和歌山北山村入りました。わーブきついですね。 400m先突き当たりのです。 道69 号線に入ります。急カーブにご注意ください。 ほら、ここの川すごい綺麗ですよ。 突き当たりを右です。 168のね、ショートカットでした。 今の道ね。 あ、綺麗な川だね。ここもやっぱグリーンなんですね。こっちはエメラルドじゃなくて濃いグリーンですね。なんか熊川これ熊川ちょっとお腹空いてきたな。綺麗やな。今日の空は本当にね。景色のバッチ映ってるんちゃいますか? 私はこの泥当たりの風景が好きなんですよ。 道は広くて皇帝差もあるし、田舎大好き人間です。 これ川の中にこんな手か石ある。結構大きいんやろね。 おっと。ここを曲がるんですか?わお。釣り橋があるじゃないですか。 [音楽] Mさん偵察に行ってたみたいですね。 めっちゃ丸見えや、あれ でもあれ走ってたら見えにくいすよ。 走ってたら見えにくい。 見えにくい。 うん。 いやいや。 今からここを渡っていきます。 [音楽] Mさん出発。 [音楽] 続いて私が [音楽] およそ3km先10分程度道なりです。 下は見えにくいけど横は丸見えこけたらだいぶ間違いない。 ボっコンボコンしてる。これ揺れる。揺れる。 縦揺れやな。横揺れっていうより すごい横見る余裕がないですね。 すごい縦売りがすごい。すごいらしい。 [音楽] みんな楽しんでます。 [音楽] うん。よし。 [音楽] さあ、帰り道まだ通ります。 カメラギリギリやで。 何が ゆっくり行かな。高さ。 ああ、ほんま。これ 向こうでなんかギリギリだった。 ええ、全然気にしてなかった。 [音楽] ほんまや。 10 分程度道なりです。 横風がおよそ 200m 先左です。まもなく 外人さん。 撮影してくれてましたね。いった。走。 [音楽] [音楽] ああ。 [音楽] [音楽] 号線に入りました。 [音楽] 400先左です。道 [音楽] 169号線に入りました。 25分程度1台です。 はい、奥にします。 こっからね、私は通ったことない道になり ます。あ、ちゃうわ。1回通ってるか。 もうちょっと先まで行ったんかな?前は ダムかなんか見に行ったようなダムじゃ なく船とちゃん 確かね川が流れとね。 になった思い出があります。今日もまた水が流れてるのかな?道にね。あ、そうか。この先の泥であれやな。箸はまた違うとこや。 やっと思い出したな。 ああ、覚えがあるな、この道な。すごい警告。これを真ん中を走るというね。 シュシュシュシュ。 [音楽] 一気に小と出たね。 ちょ、綺麗。あ、ちょっといいちゃな。 おやおや。右折したらドロ京の船乗るとこや。 [音楽] 前船乗りに来たとこやね。 船乗りに来たとこ。 あ、ここ。 うん。ここ降りていったら。 なるほど。 うん。おるの真っすぐになっとってんけどな。 [音楽] ああ、なんか斜めてことがすぐに。そう、そう、そう、そう、そう。 [音楽] Uターンの練習中。 年収も終わったので気を取り直して 山。 ここからが私は初めて通る道ですね。 さっき間違えて入ったとこがあの以前船りに行ったとこです。すごい長いんちゃう?このトンネルやっと出口じゃ涼しかったけどね。 ああ、涼しかったな。お、なんかすごいジェットコースターみたい。わお、すげえなあ。めっちゃええやんか。 玉巻き口トンネル玉 さんが近くであるるってことかな。 たまきさんがすぐそこは後近いちゅうこと ですね。 う、ここもすごい リポートがあるです。新辺五条 方面に向かいます。5条110km この辺りがあれかな?今日のツーリングのへそあたりになるのかな?真ん中ていうことね。 急カーブにご注意ください。 すげえな。景色見取れてしまいそう。開けました。すごいなあ。土砂崩りあったんかな?あそこ。 うわ、なんかすごく暑くない?暑くないで みんなわからへん。暑いわ。なんか急に ふわってが来たような 風が強くなってきたな。こっちの方はま、 広いなあ。ここの川突き当たりを右です。 左に行ったし、 新たに道の駅を追加したみたいでした。 2時半。お腹空いた。開けて。 パノラマビュー景色合いいね。ただ台風の時は怖そうだね。目的地到着だね。バックグラウンド機能オン。 接続完了。今回ね、今酔ったところは熊川やったかな?熊野。熊野川忘れた。なんか急遽 1 番というか、あの便の悪いところが近くなったので、とりあえず夜っていうことで寄ってきました。で、今から向かうのが次野駅本宮ですね。 今来た道をちょっと戻りまして、え、 向かってます。 おお、横風が またこの赤台を走る道路 に入りました。40分程度の1番です。 川は45畳114 270km 300kmコースやな。これ帰ったら ナチグイエイイエイ。 結構広いトンネルやな。これ 遠慮高いし。 あ、ど辺走てんだよな。 完璧。どつで走ってんだけどな。 おっと。ここは何だ? ここで昼食なんですね。 タイミングよくすんなり入れました。 お腹ペコペコだ。 [音楽] 飾り付けにこだわってますね。 こちらのも美味しそうだな。 [音楽] え、昼食してきました。お昼はね、そば、 ここのそばなんか美味しいので有名らしく て、えっと、メニューは一応ナンバーワン のやつを選んできました。 えっとね、麺が細めでね、ちょっと腰、腰 があるっていうか硬い目だったんですけど 、あの、美味しかったすよ。えっと、出汁 の中にね、柚とかも入ってましてね、最後 まで飲んでしまいました。美味しかった。 ここはね、メタに来ることができないんで ね、 いいとこで入らしてもらいました。 でね、お店の方は明記しときます。 ちょっと名前忘れたんでね。で、もう ちょっと、え、どこやったっけ?熊野 の道の駅。あ、その辺りで折り返しになっ てますので、今は最後の方の大塚と、え、 大東の道の駅によって帰っていきます。 かすぐ なんかすごいな。景観が電線がないからか な。なんかすごくすっきりしてますね。鳥 もある。ここは何? 何のお手らなのかな?ゴー。 ですか?素晴らしい景色。 棒読みやんけ。 時間275丁96100km。 ああ、インカムのスピーカー右側線抜けてるな。音が聞こえへんか。 ここ左に行くんだね。見えた。そっち。 あ。 この道の駅のこと忘れてた。 はい。今地本宮に寄ってました。 風もね、反抗するだけの立ち寄りとなり ました。 うお、風がすげえ。横風 て 風があるからこれまだね、涼しいけどね。 奈良県に入りました。うあ、すげえな。 やっぱこっちのうちはダイナミックやわ。 原花の道もね、こんな風になったらすごいやろね。右です。 ここからは昔からある道に戻ります。お、すげえ。滝 [音楽] 号線に入りました。 滝や滝。35 分程度道なりに走ると立ち寄りです。 以前からある道に入ったらくねくね道が続き、先ほどとは打って違い楽しく走れます。 かま飯や。今日は前回来た時ですね。 場所。 ここでM さんのバイクの給油します。私のバイクは燃料系はついてないのでこのようにして確認です。計算では 350kmは走れる予定。 [音楽] 道168号線に入りました。 168 号線に入りました。に走ると立ちです。疲れたせ口になってきました。 500m先立八立ち寄りです。 400m 先立八立八立ち寄す。間もなく立です。 [音楽] 立ち寄り地に到着しました。 ライダーの義務休憩曲がってるけど。ソフトクリーム食べたら元気が出たような。 [音楽] はい。道と津号を出ました。今日はね、ちょっと暑かったんでね、ライダーの義ムというソフトクリームを食べてきました。やっぱうまいね。 久しぶりに食べたけど ソフト最高。 あとはね、今から最後の立ち寄りになる まで行きます。 うわ、涼しい。やっぱトンネル最高やな。 あ、カメラに虫が。ありゃりゃりゃ。 なんかちょっと疲れてきた。 ちょい前傾なので首の痛さが増してきました。知る走る。俺が ご成長ありがとうございます。車両来てるのに無理やり曲がるか。トロ石し 前回の動画に比べたらね、川の色がだいぶ水色でしたね。 前回はグリーンの見事町 5畳まで40km。 おお、横風。 ここも景観いいね。 最後の立ちおり地に到着だね。 あ、楽しかったな。本日の旅はここまでですね。長い時間のご視聴ありがとうございます。更新はのんびりですが、動画が気に入ってもらえたなら [音楽] ガソリまだ行けるやろ。 チャンネル登録して待っててください。 最後に本日の走行距離 319.2km 給油は13.45L 燃費は23.73km でした。

ロケハン関西! ツーリングクラブ

奈良県の南部を 道の駅に寄り スタンプを押しながら 一週してきました
道中 ダムや吊り橋をバイクで走ったり 楽しいツーリングでした

とりそば下地橋
〒647-1703 和歌山県田辺市本宮町請川422−1

上瀞橋(吊り橋)
〒647-1604 和歌山県東牟婁郡北山村下尾井335

1 Comment

  1. 319Km のツーリングお疲れ様でした。
    山あり川ありの奈良県南部の風景は良かったです👍

    何より吊り橋はスリルがあって楽しそうでしたね😁

    次回の映像も楽しみにしてます!

Write A Comment