【宇治1日観光🍵】京都宇治で街並み・グルメ・スイーツを愉しむ旅🪿| 世界遺産「平等院鳳凰堂」で藤棚鑑賞🪻 | モデルコース | Japan Travel Vlog | Kyoto | Osaka |

皆さんこんにちは!IsseiとYuaです😊 今回は、大阪から電車でわずか一時間、京都・宇治に向かいます。 日本の古都・京都の南に位置する宇治。 世界遺産「平等院鳳凰堂」や宇治川沿いの景観が見どころです✨ また、今回の旅では、平等院鳳凰堂を彩る藤棚もお届けします! 是非最後までご覧ください! そうこうしているうちに、宇治に到着です🚃 開放的で雰囲気のある駅舎です🚉 そして皆さんのカメラの先には、、、 ツバメです🕊️ ツバメを見ると春の訪れを感じます🌸 まずは宇治のランチ名物、茶そばを頂きましょう🍵 道中も静かで落ち着いた雰囲気があります。 宇治といえば、やっぱり茶そば。 宇治川のほとりにある、静かな茶房です。 人気店ともあり、開店僅かで既に満席です。 いよいよ私達の番が来ました! 店内にはレトロな装飾や雑貨が多く、落ち着いた印象を与えます。 宇治川を望みながら茶そばを頂くことができ、静かな食事を楽しめます。 茶そばは抹茶を練り込んだ緑色の蕎麦で、宇治名物の一つです。 旬の野菜を使った天ぷらもとてもおいしそう🤤 では早速頂きましょう! ほんのりとお茶の香りがし、上品な味わいが特徴の茶そば。 天ぷらもサクサクで、口の中で素材の旨味が広がります。 宇治の名物、茶そばを食べることができ、大満足です😊 今日はこの後も、宇治グルメを堪能できそうな予感🤤 お昼の後は、世界遺産「平等院鳳凰堂」へ向かいます⛩️ 宇治川を横目に奥に見える朝霧橋を目指します🌉 平等院までは徒歩6分🚶🏻‍ 宇治は源氏物語の舞台としても有名です。 こちらは浮舟と匂宮が宇治川に漕ぎだす有名な情景だそう。 📸 きれいな河原道😌 宇治の町を静かに流れる宇治川。 ふと立ち止まって見たくなる景色です。 朝霧橋を渡り、平等院がある対岸へと移ります。 青い川に朝霧橋の赤が映えますね📸 宇治川に浮かぶ小舟がいい雰囲気を作っていました🛶 気持ちよさそう😌 Yuaが何かを発見🤔 ウミウです。 宇治川では、古くから鵜飼漁が発達した地でもあります。 ただし現在はウミウや鵜匠の減少により、鵜飼漁は存続の危機に面しているそう。 自然に恵まれ、歴史も深い宇治の文化やこの景色。 後世にも残していきたいですね。 宇治川とウミウに癒されたところで、見たい景色があるので先へ進みます! その景色とは、、、 そう、先ほどの遊覧船です。 宇治っぽい景色と感じたので、もっと近くで見たくなりました。 平安時代の人々も、このような景色にふけっていたのでしょうか。 乗り場を離れるにつれて小さくなる小舟を、どこまでも見続けたくなります。 平等院までは「あじろぎの道」を進んでいきます🚶🏻‍ 遊覧船のりば。気になりますね。 あじろぎの道には、遊覧船のりばの他オシャレなカフェや民宿が立ち並んでいます。 宇治川を眺めながらお食事ができる料亭も✨ 茶蕎麦屋さんがここにも! 落ち着いた雰囲気が漂う「あじろぎの道」。どこか懐かしさを感じます。 遊覧船に鳥さんが乗船していました😆 ここ宇治では、こんな風情ある景色をゆっくりと楽しむことができます。 新緑の樹々と宇治川が、熱い夏にも涼しさを届けてくれそうですね。 平等院まであと少し!! 到着です🚩 早速本堂が見えてきました。 世界遺産「平等院鳳凰堂」 阿字池に反射する本堂も美しい。 10円玉に描かれている建物としても有名な平等院鳳凰堂。 正面から見た姿は、まるで鳳凰が翼を広げた姿に見えるのだとか。 後ほど正面からの景観もお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください😊 その前に藤を見に行きましょう🪻 阿字池のほとりを彩る、平等院の名物「藤の花」。 ”繁栄”の象徴ともされる藤の花が、かつての藤原氏を表現しているようです。 鳳凰堂の赤・藤の紫・阿字池の青の色彩美はこの時期のみ見ることができます。 優雅に揺れる藤の花が幻想的な雰囲気を作っていますね。 藤棚の前にはベンチがあり、座りながら景色を眺めることができます。 また、ベンチからは平等院鳳凰堂も見ることができる絶好のロケーション😌 紅葉の時期に訪れるとまた違った雰囲気になるそうですよ🍁 いつまでも眺めていられるような美しい景色でした😌 確かに鳳凰が翼を広げたような姿。 様々な角度から平等院を見つくした後、宇治の街を散策しに行きます! 皆さんも是非世界遺産「平等院鳳凰堂」を訪れてみてください😊 宇治の中心地に戻ってきたので、散策していきます! こんなところにも藤が咲いていました🪻 お!雰囲気があるお店! 残念ながらこちらのお店は満席でした🥲 近くに和菓子屋さんがあったので入ってみます! 宇治には至る所に藤が咲いていました😌 この日はこどもの日だったので、柏餅を頂きます! 「味噌あん」にしたのですが、甘じょっぱくて本当に絶品でした!! 宇治を堪能した後は、ある場所へ向かいたいと思います! そう!大阪です! 2025年3月、大阪梅田付近にGRAND GREEN OSAKAがオープンしました。 本日はGRAND GREEN OSAKAに少しだけ寄り道したいと思います! 先ほどまでいた宇治とは全く異なる景色です🏙️ グラングリーン全体が完成するのは2027年だそうで、かなり大規模なプロジェクト。 とてもユニークな建築が特徴的です。 奥に見えるのが大広場で、よくイベントが開催されています。 ちょっぴり寄り道の後は、あの大阪名物を食べにいきます🤤 大阪観光に来た際、ぜひ来てほしいのが此処「ぼてぢゅう」。 今では全国展開している大阪の誇りチェーン店です。 「ぼてぢゅう梅田店」ではこのように目の前でお好み焼きを焼いてくれます。 迫力があり、待っている間も楽しめるのが良いところ。 こちらは「モダン焼き」です。 太麺とお好み焼きが絶妙に合うんですよね🤤 このはみ出るボリュームが食欲をさらにそそります。 お好み焼きが出来上がるまで、ずっと釘付けでした😆 手さばきがまさにプロ。これはお店でしか見ることができません。 次は何ができあがるのでしょうか。皆さんも考えてみてください😊 香ばしい香りに耐え切れず、一杯頼む私達🍻 もう完成に近づいてきましたね。 そうです。塩焼そばです!! ここの塩焼そば、本当に絶品なんですよね~! 皆さんも是非食べてみてください! 今回の動画、如何でしたか?😌 前半は宇治・後半は大阪グルメをお届けしました。 私達の旅をきっかけにして、思い出を振り返ったり、 また、新たな旅先を見つけてくださればとても嬉しいです! ぜひチャンネル登録をして、私達と旅にでかけましょう!! ご視聴くださりどうもありがとうございました!

⚠️字幕設定をオンにして動画をご視聴ください⚠️
【京都・宇治】静寂の町で、時を忘れる旅🍃
京都・宇治をゆっくりと歩いてきました🌬️
静かに流れる宇治川、藤棚に彩られた平等院鳳凰堂、そして町に漂うお茶の香り🍵
日帰りとは思えないほど、深くて穏やかな時間でした👒

📒目次
00:00 Intro
00:35 大阪から宇治へ移動
01:10 宇治散策
01:50 ランチ(茶房 櫟)
03:20 平等院鳳凰堂までの道中
06:25 平等院鳳凰堂到着
08:30 宇治中心地を散策
09:20 GRAND GREEN OSAKA散策
10:10 大阪名物お好み焼き(ぼてぢゅう)

——————————————–
Please turn on the subtitles for translation!!
——————————————–

📍訪れた場所:
・宇治
https://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/
・茶房 櫟
https://ike-s.com/
・世界遺産 平等院鳳凰堂
https://www.byodoin.or.jp/
・GRAND GREEN OSAKA
https://umekita.com/
・ぼてぢゅう梅田店
https://botejyu.co.jp/shop_detail/osaka_umeda/

Instagram: https://www.instagram.com/tabinowajptravel/
Blog: https://www.travel-guide-tabinowa.website/

ぜひ、ご一緒に旅をした気分でご覧ください!
このチャンネルでは、日本国内外問わず旅行を通じて記録した美しい映像をお届けします✨
ぜひチャンネル登録して、私達と一緒に次の旅へと出かけましょう🛫
#京都 #国内旅行 #japan #japanlife #vlog #japantravel #旅行 #kyoto #japanvlog #travel #観光 #summer #宇治 #京都観光

Write A Comment