【広島県登山】古刹への山道。宮島名物ちょっとお高いお弁当でスイレン花見【極楽寺山】

これでね、もう手前をくいっと入る。 前は通りすぎちゃって停められんかったよね そう戻れんからね いっぱい停まっとる 空いてるかな?いっぱいって書いてあるけどね。空いてない えぇー
あそこは行けますように。 これ大丈夫じゃない? 極楽寺山は広島県廿日市市にある
標高693mの山で 山域は瀬戸内海国立公園に指定されています。 古くから霊山として登られ、由緒ある古刹の極楽寺、モミの原生林や蛇の池の伝説など魅力に溢れ、登山者の絶えない人気の山です。 今回歩いたルートです。極楽寺橋の登山口から山頂までは距離約3.2km、標高差560mを登ります 途中の極楽寺にお参りし、山頂を踏んだ後、蛇の池に下っていきます。 蛇の池で睡蓮の花を鑑賞しながらお昼休憩。下山は来た道を引き返します。 距離8.1km、獲得標高729mの山行です お、
ここも急よ。 急やね。 やっと山道になった。
うん。 ちょっと狭くなったね。
うん。 よいしょ。登り切ったよ。 尾根です。
あ、ちょっと涼しい。 風がちょっとあるね。
風があるね。少し。 エンジンがかかった?
エンジンかかってないから私 エンジンかからないの?かからんまかもしれん 今日はさすがに暑いね。
うん。 あ、こういう登山道もなんか久しぶりね。藪山ばっかしい行きよったから。 覚えとる?これ覚えてないなぁ
覚えとる覚えとる。このなんか土が迫ってきて狭い道だったの覚えてるよ。うん。 虫がおらんね。良かったね。 良かったね。
前は6月とかに来たんかな? 同じぐらいやない?
同じぐらいかね。 蓮が咲いとったから。
うん。 もう汗が吹き出したね。
汗が吹き出る。今日は流れる ね。今日は流れるね。汗。 お、これ根っこがむき出しなんだね。大きな木よ。 よいしょ。山頂が何丁なん?
さっき18丁だったでしょ? ここは19丁。ちょっと階段が出てきた。 うん。
階段じゃない。階段。 階段 なんか見える?
ベンチが見えるよ。 ベンチ。
うん。 よいしょ。 カラスの繁殖期だからね、今。 22丁 せっかく立派のベンチがあるから休憩しようか ラムネ?今日は 先週のことがあるからね。熱中症予防 よし、行きますか。
行きましょう。 汗が収まったから行きましょう。
涼しいよ。風は今日。 ここはやっぱり多いね、人が。
ねえ。 すごい人気の山だ。極楽になるんかな。 ここに来たら。 24丁 あと40分。
20分。20分しか来てない。 のんびりしてるもんね。 よいしょ。 あ、岩ゾーンの始まりじゃない?うん。
確か結構岩登るとこあったよね? なんか見える?三倉岳
三倉岳の方向なん? うん。方向。あそこに山の影が見えるから何かなと思って。 お、ちょうどこの辺だ だんだん岩が大きくなりよる。うん。 お開けた。
やっと なんかね、祠がある。 山頂前に
うん。 1回展望が開けて。 お邪魔します。
お邪魔します。 ベンチもある。 お、いいじゃん。ベンチがあって。おお。初めて開けた ね。今日はいいね。 こっちが宮島だ。
うん。あれが宮島でここは あ、違う。
これ埋立地なの? 今日はね、おはぎバー。
おはぎバーちゅうのがあるんじゃ おはぎ満腹バー。もち玄米、そのまますぐ食べられます。 いいじゃん。
こうやって。本当や。 お、おはぎ出てきたよ。
お、おはぎの味がする? うん。めっちゃおはぎ。 行こうか。 山頂が遠いね。
あと30分。 ベンチごとに休んでるね。
ベンチごとに休んどるね。 三角点がある
何の三角点があるの?  わかんない。 四等三角点
何の三角点?測量? 開けとったんだろうね、昔は。
昔はね、ここは眺望が良かったんだね。 中国自然道。これ 30丁 朝、一緒になった人がもう下山してきてる。 [笑い]
なんて遅いんでしょう。私たち。 国立公園ご獄楽寺山。国立公園とは知らなかった。 あと20分 平になった。 極楽時 
150m もう少しじゃない。 
もう少しだと思うよ。立派な門があったのだけ覚えてる あと広い道がさーっと。 階段が見えたね。もう寺が近いのかな? あの上? あの上だ。 もうちょっと 東屋行こうか ヘビの池?ジャの池やなくて。
ジャの池かな?ジャ池かもしれない。ずっとヘビの池って思ってたよ。 さっきのお寺の本堂ってね、京都の阿弥陀寺に造りが似てるんだって。 ここのお寺の保護している木が、すごい貴重なもので・・・ このアカガシとかモミとかね、全国的に見ても1位、2位、3位みたいな大きさなんだって。 階段!すっかり忘れてたけど、まだ山頂に行ってなかった。 展望広場っていうのが山頂でしょ。 よいしょ。おいしょ。段が高い。よいしょ。 あった。 じゃあ、今度こそ池に行こう。
うん。 池まで400m。
お、登り階段あるね。 ここが1番高いとこかな。ベンチがあるし。 池
池の方だよね。 これ降りた記憶あるね。
ね、降りた記憶あるよね。降りたらもうテント場じゃない。キャンプ場みたいな。うん。 着きました 睡蓮やったかいね。 咲いてますか?お、開いとる、開いとる。 見えてきた。うん。 あ、もう甲羅が見える。あ、これ、こ、こ、ここ、ほら、きた。ほら、顔出した。ほら。あ、もうすぐ、すぐそこまで来た。 うわあ。鯉と亀と。 ここで休憩しようか。 うん。ここで休憩しよう。もうお腹空いちゃった。 よし、こっち向きの特等席にしようか。 蛇の池。昔から蛇の住む池と伝えられています。 蛇の池に住む蛇は頭が8つ尻尾が3つ本あり 毎年春の雨の夜に出雲に這っていき 秋に帰ってくると言われ、スサノオノミコトが大蛇を退治されてからは、この蛇の這う音が聞こえなくなったとも言われてきます。 今日はね宮島サービスエリアで買った穴子と 高いね。
牡蠣の 牡蠣まで入っとる。
うん。お弁当。ちょっと高かったよね。 穴子専門店のお弁当なんだ。
有名なとこ? 春月って読むのかな?これ、楽しみ〜。 どう?美味しい?
美味しいよ。贅沢!牡蠣!牡蠣! 牡蠣大きいよ。 うん。美味しい。 すごい上品な味よね。
うん。 美味しい。 広島レモン瀬戸内 みっちゃん総本店イカ天のお好み焼き味
ちょっとお好み焼 あれが管理棟かな? アイスクリームもあるらしい。 極楽時800m 戻ってきたよ。あっという間に 近道だったね。
だいぶ近道やった。キャンプ場のとこ。近道。 ありがとうございました。 じゃあ下山〜。 ありがとうございました ベンチ着いたね。真ん中ぐらいかな。ちょっと休憩しようか。 まだ3時やのにね。
夕方みたい。 もうそろそろ
もうそろそろ終わるよ。終わるんじゃないの? 転げ落ちないようにね。
もういかにも転げそう。 すごい坂 買ってしまいまいした〜 ご褒美ソフト
あぁ!

2025年5月 広島県廿日市市【極楽寺山】
登山口:広島県廿日市市 山陽自動車道の極楽寺橋付近
駐車場:宮島SAの側道しペース
トイレ:宮島SA内
登山ルート:極楽寺橋登山口からのピストン
山行の目安:距離5.6Km・獲得標高636m・コースタイム3:38
ヒデエリの実際のデータ:距離8.1Km・獲得標高729m・タイム6:22

登山メモ:5年ぶりに極楽寺山に登りました。
蛇の池の睡蓮が咲く季節に再び行ってみたいと思っていた場所です。
久しぶりに歩いた登山道ですが、土と苔の切り通しは趣がありますし、大岩の間を登っていくのも楽しいです。
立派な山門から極楽寺までの参道は、静寂に気持ちが引き締まるようでした。
全体を通して整備の行き届いた、歩きやすい登山道です。
登山口の急階段が一番の難所だと思います。
蛇の池ではたくさんの睡蓮の花を見ることができました。
午後になってしまったので、花の開きは小さかったですが、凛と美しい風景に出会えました。
宮島サービスエリア(上り)で購入した、春月さんの穴子と牡蠣のお弁当が本当に美味しくて、素晴らしいお花見になりました。
次回に登るなら、紅葉の季節に訪れたいです。

0:00 オープニング
0:32 アクセスとルート案内
2:11 登山スタート
8:41 展望所
11:00 三角点・中間地点
12:47 山門から極楽寺
16:06 山頂へ
18:47 蛇の池
22:24 下山開始

#登広島県山
#夫婦登山
#登山動画
#低山登山
#里山登山
#vlog
#hiking
#廿日市市
#極楽寺
#極楽寺山
#睡蓮
#宮島
#canon
#osmopocket3
#gopro12

Write A Comment