【南アルプスの登山ベスト3】絶景!南アルプス登山3選|この夏、登りたい!憧れの高峰へ|南アルプスの見どころ教えます!【鳳凰三山・北岳・甲斐駒ヶ岳】
憧れの高峰へ!この夏、登りたい!南アルプスのおすすめコースを3つご紹介します。
テント泊や小屋泊で楽しめる名峰を厳選しました。
南アルプスは良いコース、良い山小屋があるので、自分にあったプランを楽しんでください!
良い夏、良い南アルプス登山を!
Volume.1 鳳凰三山
夜叉神峠→広河原(2days)
距離:17km
標準タイム:14時間
コメント:南アルプスの前衛、鳳凰三山。
薬師岳、観音岳、地蔵岳の三山を総称して「鳳凰三山」と呼ばれています。
夜叉神峠登山口から入山し、南御室小屋でテント泊。二日目は鳳凰三山の白亜の稜線を縦走しました。薬師岳→観音岳→地蔵岳→高嶺→白鳳峠→広河原へ。
富士山、白峰三山、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、八ヶ岳、みんなきれいに見えて絶景三昧の山行になりました。
※鳳凰三山は下山コースの選択が悩むと思います。広河原へ下りるコースは結構きつかったです。
オベリスクの後、青木鉱泉へ下りるコース、もしくは南御室小屋に荷物をデポって夜叉神峠へピストンなど自分の体力にあったプランを選択して楽しんでくださいね。
Volume.2 北岳
広河原ピストン(2days)
距離:11km
標準タイム:12時間
コメント:南アルプスの盟主、北岳。日本第二の標高を誇る高峰(3193m)。
広河原から入山し、草すべりを登り、肩の小屋でテント泊。
肩の小屋に着いた時はガスで真っ白でしたが、夕刻、突然、嘘みたいに晴れて、渦巻く雲の中から仙丈ヶ岳や甲斐駒ヶ岳があらわれ、北岳のバットレスを目の当たりにしたときは本当に感動しました。夕陽が沈んでゆく時間帯は美しい光のショーを見ているようでした。
翌朝、山頂からは富士山、南アルプスの山々はもちろん、中央アルプス、北アルプスの山々まで360度、素晴らしい眺めで感激しました。
※日帰りされてる健脚な方もいらっしゃいますが、コースタイム以上にきついです。肩の小屋か北岳山荘泊が無難かなと思います。
Volume.3 甲斐駒ヶ岳
黒戸尾根→北沢峠(2days)
距離:14.5km
標準タイム:16時間
コメント:南アルプスの貴公子、甲斐駒ヶ岳(2967m)。
花崗岩からなるその美しい山容、堂々とした佇まい、南アの中でも屈指の名峰です。
今回は日本三大急登のひとつ黒戸尾根に挑戦!
七丈小屋で一泊し、山頂を目指しました。
尾白川渓谷の登山口から山頂までの標高差約2200m。キツ過ぎるロングコースです。
高度感のあるハシゴや鎖場が連続する険しい道でした。
七丈小屋に宿泊。翌朝、山頂からは富士山、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山はもちろん、八ヶ岳、北アルプスの山々まで360度、素晴らしい眺めで感動しました。
※黒戸尾根は荷物を減らすためテント泊ではなく小屋泊にしました。七丈小屋はとても居心地良かったです。尾白川渓谷に車を駐車されてるハイカーさんはピストンになりますが、電車・バスのハイカーさんなら北沢峠へ下山する方が良いと思います。ハシゴの下山は少々危ないかなと思います。
初日は刀利天狗手前のハシゴ&鎖場がキツかったです。
二日目は八合目から二本剣までの岩場&鎖場がかなりハードでした。
キツイですが本当に素晴らしい登山コースだと思います。
※タイム・距離は大体のざっくりした目安です。休憩の時間は入れてませんのでご注意ください。
※動画内のコメントは個人的な感想です。ご自身の経験や体力に合わせて無理のない計画で安全な登山を楽しまれてください。
※ルートの詳細はYAMAP記載の山行記録を参照ください。
#北岳
#肩の小屋
#富士山
#鳳凰三山
#薬師岳
#観音岳
#地蔵岳
#夜叉神峠
#オベリスク
#南御室小屋
#南アルプス
#甲斐駒ヶ岳
#黒戸尾根
#日本百名山
#日本三大急登
#山梨百名山
#七丈小屋
#南アルプス登山
#刃渡り
#二本剣
#登山
#絶景
1 Comment
いつも動画配信楽しく拝見してます🙏1番目、まだ未踏で憧れる鳳凰三山、いつか行ってみたい!オベリスク間近でみるの、憧れてます。
2番目、北岳の突然始まった光のショーは凄く素敵でした!
3番目、ハードな登り黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳をみて、いつか絶対にチャレンジしてみたいコースになりました!!
素晴らしい山の映像に、感動しました。これからも動画配信楽しみにしてますね😊♪