【過去一過酷だった】強風と雨と残雪と低木が体力を奪う。ヒグマが潜む知床連山2日目
ああ、お尻。ああ、もうやだ、やだ。もう早くこれ終わってほしい。 おはようございます。 じゃーん。風は昨日の夜はそんなそんなでしたね。 うん。めっちゃ寝ました。ちょっとクマチェックしようかな。 クマチェックお願いします。 人よりもクが多い環境で寝ます。 そうだよ。 クいる。 クなし。 クマなし。クマなし。クマなし。 オッケー。 クマなし。ベーコンリゾッタにチーズ入れます。いチーズ。 すごい贅沢ですね。 水場どこ? 水場そこの穴。 掘ったらほら、こんなに大量に 今日の朝も水作り。 はい。水作ります。 この先水場ないみたいなんで。 そうだね。ちょっとちゃんと作っていこうということになりました。 靴に足を入れます。 いやいや試練の時が来ましたよ。 びちょびちょ。 もうとんでもなくびちょびちょで重い。 釣うね。新しい靴下なんです。染みてきてる。これが 1 番辛い瞬間だね。登山で。はい。ちょっと定しちゃった。 2日目の朝です。 今日はこの2ついてここに我々テント貼っ てたんですけど、ここから7時間ぐらいの 工程でカい輪っかの方に下山していきます 。ちょっと雨が腹ついて雲がどんよりして いるんですが 頑張っていきます。 橋が最悪だ。出発します。 よいしょ。 はい。 ああ、先どうぞ。 はい。ここにマーキングがありました。この広大な自然にこのマーキングです。おっつ。はあ。行くか。 はい。始まりました。すごいね。 歩き始めて やっぱり3 分。 これ道。 マーキングあります。 で、 行けそう。 さあ、絶対に足を濡らしたくないさんでございます。 絶対やだよ。 どう切り抜けるでしょうか?靴しかないから。ちょっと待って。 ナイス。 頑張ったね。はい。 こんなんばっかり。えちゃんになると思う。やおあ、見えた。 すごい。 おお。 おお。 ああ。 まだあるね。 うん。遅延から塩だけの方ね。 ここをこう歩いてくの。上。 上の方がかな。 うん。 よいしょ。結構上がってきた。 もう早くこれ終わっちゃ。 疲労と雨でなんか嫌な感じ。 された。おい、お、やだ、 やだ、やだ。 歩きにくいよ。 最悪。もう 疲れた。やばい。これ 歩きにくさ。100。あ、もうかかる。 ああ、もう頭ぶつかるぜ。ああ。 ああ、もう はあ。 どこまで続くの? はい。あまりの険しさに私は歩前しながら 進んでいます。 イライラ 怖。 歩きやすくなるかな。 まあ、今んとこしかったな。 険しすぎ。やばすぎ。そ 遅延平。 うん。うん。 てとこ行って 遅延だけ こう行って はい。 あの、とんがったところとかかっこいいよな。 うん。てか ね。 雨やんだね。 うん。ちょっとやん。 もうちょっとで、南だけとこです。その次 が支援別だけで、そん次がだけ 長いよ。まだまだ南だけ。南だけ。 南だけ来た。 はい。ナイス。 ナイス。 よく頑張ってた。 あっち側行けるんだね。今南だけ。 はい。1459。 1 時間10分で遅延だけあのとんがったやつ あれだな。 そこまでに遅延平という 鉱山植物の見所があります。 これだ。これだ。ちょっと平になるなりますね。 はい。 結構ね、すごいよ。ここの景色も。 見て。ほら。 すごいね。 今日もおっぱ領土見えてるし。歩いてきたね。 歩いてきた。 ああ、大変なルートを超えてきたら天国が待ってました。すごい南だけ超えてから景色が一ぺのダイラみたいになってます。 お花畑。お花畑。わあ、すごい。こっちが ルートです。 すごい いいルートだ。 これ鳴らしながら行こうか。ここ。 うん。 取って。 取る。熊。 はい。 こういった平いところはですね、クが居心地がいいので よくいることがあるんです。 なので今あえてこのトんべりシステムという歩いていきます。皆さんもトんべりシステム真似してみてくださいね。悔いに沿って歩いてください。 はい。 だね。 景色変わった。 お お。だんだんゴツゴツしてきたね。おお、綺麗 火山なんだね。 ああ。あ、あそこまで。あれが遅延です。足が終わる予感。 かお花が綺麗なエリアなんだけど、まだちょっと早かったか。 あ、そうだね。6月はまだ早い。あ、 うわあ。色変えた。 うん。カラー展。おしゃれでしょ。 やば。これがこの夏の 風強 風強いな。 まだ設計がありました。こうですね。 結構雨な。おお う。ワイルドすぎる。 向花です。 綺麗だな ね。可愛い花がいっぱいてる。 うん。 やば。 あ、めちゃくちゃない。 頑張。ああ。いやあ、険しすぎる。通れないよ。ザックが引っかかる。勘弁してくれ。 [音楽] ああ、 ああ。ああ。いか。いいか。 頑張って。 あ、もうやだ。もうこういう道やだ。 [音楽] ここ滑るから。 ああ、 ここ滑るから気をつけて。マジ。 はい。これ。 うわあ。やっぱルートが合ってるんだな。 よく頑張ってるよ。楽しい。 わかんなくなって。 いいね。素直で 残すわ。座のみ。ああ。 でかすごいね。に見えてるジャンダルムみたいなのがイ山。え、 で、か イ山は崩れやすくて うん。 あんまりB ーカードしてる人いないから下から見るだけになるかもしんないけど。オッケー。オッケー。いいよ。いいよ。 これがこれが 遅延。遅延。 崩れやすいから気をつけて。 すごい狙ってきた。え、あ、ルートどれ?この縁を攻めてくわけ?うわ。 おいよ。よいしょ。危な、危ない。めっちゃ怖いな、これ。 危なかったったね。 ああ、やばいね。やばい。 おお。 ここ超える時重心低くしてな。 そう。 オケ。 [音楽] あ 。 [音楽] ました。 うん。 やば。 ええ、 かっこいい。 上がすごいトップが予想されるから気を つけて。うん。 物を見つけました。で、カードも実は入ってたので、あ、警察に届けたらいいんか。普通に。 そうだね。15以上あったでしょ。あれ やばかったよ。 うん。 今まで体験した中で一番強かった可能性ある。オケ。 うん。 暑いよ。エクストリームポテング。 よいしょ。 この後もう特予想されるから うん。てこ 見てよ。 そうだね。お山ちゃんの下まで降りちゃえば うん。うん。 あとは下山。うん。大丈夫。 もう今クマとかよりも風が怖い。 風だね。クマも風が強くて出てこねんじゃね。 うん。そうかもしんない。 ああ。この重ももうすぐ終わりますな。 うん。 早く下段してお風呂入って可愛いたとした 来たよ。 よし、じゃ、頑張ろう。 バックのところに入ります。 膝打った気にめっちゃ痛い。ああ、 ちょっと飛んで。 ああ、やばい。 痛い。 いてえ。 ああ、痛い。 ああ。 この設計実は1番危なかった箇所なんです 。滑ったら止まらないような傾斜をずっと トラバースしていきます。私たちは矢印の 方に進んでいったのですが、夏道との合流 するためにはさらにこのように進まないと いけませんでした。つまり正解はこの動き 。いや、知っていないと難しい。 ルーファイと設計歩きがとっても大変でし た。こう行くみたい。 やばいな ね。 寒いよ。すごく危険な環境だと思う。だから早く動かない。 早く行こう。 よし。こけました。何もかが出てる。 気をつけて。 やっぱりこの天気は 良くなかったかもしんない。 いやあ、すごいルート。 危ないの、これ。冬じゃん。ちょっとやば すぎ。過去1だ。これは超上級車。 ルーブハも大変。 やばいでしょ、これ。 はい。今岩の口をこうルーファイしながら 行ってるんですけど、もうちょっとで夏道 合流 辛い。何が辛いって雨でしょ?風で雪の グズグズで滑りやすさっていうのと足が めっちゃ冷たいんすよ。がめちゃもう凍 凍りつきそう。え、この山って夏でも停滞 保証が出るんですよ。なんかそれがすごく よくわかる。これがもし気温低かったりし たら1発で会うとっていう感じです。なん でなんか冬装備っていうか北海道欲しい です。で、この設計多分ね、結構残ってん じゃないかな。1か所9月まで残ってる 設計があるって言ってたんで、これは すごい分厚い。 6月1日でこの段階です。 1km欲しい。 すいません。 結構怖いよ。 グッド。 結構怖い。これ 雪に体重膝外側にや。おお、上手。 はい。ナイス。ナイス。 これ何機?接機。 険すぎるよ。高倉が重装した時もこんな感じ。 いやいやいや、全然違うよ。こんなとこないから。今一度。あそこがルートです。 あそこの配末隊の隙を行って眼壁のそばを行ってここまで来ました。 はい。よく頑張った。 もうつ先も指先もやばいよ。 やばい。はあ。1回外そっか。 多分もうないと思う。 我々が行った参考で1 番きつい天候とルートですね。 そうだね。 はあ。つ先がやばい。じんする。 北海道は舐めちゃいけない。 ラウだけまで10.4ってこと。 10.4。ラストだけから来たんだ。 でか。これが溶岩山。 うん。 え、5連山の 最後 ジソのラ、 あそこから来た。奥のラウスから。 あれ?ラウスか。 そうだよ。一 番奥に見えてる。 すごい歩いてきたよ。 はい。 あとはこの直頭じゃなくてこの設計をこう なんかね、ぐるりもあった気がして ちょっと危なそうだよ。 そうだね。いいちゃんとここまで来れてすごく嬉しいです。 ちょっとよ山はあそこの分岐でまず降りて私こがルートかと思ったけどこっちね、この設計ね。 そう。 危ない。ちょっとね、 ちょっとシャドすごいな。 そこまでしてって感じかな。 うん。 いいね。いいね。 これ登るんのすごいね。 [音楽] おちゃんです。ここには登らずに下山します。い、 ありがとうございました。 これにて、あ、これにて重走路終わり。ここから下です。 はい。 やった。 これよく頑張ったね。 早く靴下音を出したい。靴の色が変わってる。どうした?山の下をトラバースします。 [音楽] だね。 こうい。ここに合流かな? 風がすごい。 よいしょ。ああ、良かった。疲れ。ちょっと休憩し。お疲れさん。高倉さん。 はい。 重走ってスタートとゴール違うじゃないですか。 はい。 ゴールしたらどうするんですか?車ないですよ。 今回はですね、同民の優しいトレールエンジェル。 MKさんが よかったら迎えに行きましょうか みたいな感じでこう 親切に提案してくださって打ち合わせしながら今はこのガーミンのインリーチメッセンジャーってやつでやり取りしながら 現在値お互いに把握して進んでます。 で、下算したら 合流 合流してまずは僕らの岩尾別の温泉のとこに車乗っけてる。車置いてあるからあそこまで運んでもらって。 はあ。下界に戻れる。 何回も何回もつけたり外したり ね。20回はやってるな。 やってんなあ。 ま、その点チェーンスパイクは早いな。 ま、早いね。でもあれあんま意味ないから。 うん。これはちょっと手間かかるけどしっかりしてんな。 うん。 今ね、ここ下ってくんですが、これけようか迷ったんですよ。 うん。 けた方が絶対安全じゃん。 うん。 じゃ、高くらしい。 はい。 めんどくさいことは大体正しい。 磯はあれをちょっと バレた。バれちゃった。 それっぽく言っただけ バれたか。でもめんどくさいと思ったことは大体正しいからやった方がいいよっていう話だ。行こう。 はい。 違う。 かった。 違う。 全然違う。 おお。 だからこれ大切なんだよね。このテープ。 うん。うん。 [音楽] ああ、もう、もういいって。 やっぱりそうなると思った。頭上注意。 ああ。 はい。はい。 はい。 せー。 なんか今ビリって言ったんだけど。 何が起きた? お尻も丸出しね。 お尻も破れた。 ああ、テアラロアの時から使ってたレインパンツももう終わりか。うわ、すごいじゃん。もういいよ。このまま行くわ。 え、 次の休憩で脱ぐから。 もう脱げよ。あ、お空になってる。はあ。登り返してる。 ああ、だ。ああ、すごいね。こんなことになるんだ。 ベって 78年ぐらい使ってます。 ええ、高倉のレインパンツ破けました。 終わりました。 どうした?お尻撃った。お尻撃った。 絶点絶点コロりん。 絶点どんです。 絶点どん。 お尻また青技になるんじゃない? 青だよ。大きいお尻だから大丈夫。 歩きやすい。 ちょっと休んでいい? 休むか。あとどれぐらい? あと1 時間ぐらい。 うん。1時間ぐらい。 ここら辺、ここら辺。ほら、ほら、ほら、 ほら、ほら、ほら。あれ? たぬきか。 くマかと思ったらめちゃたぬきです。巨大たぬきついて 350kmぐらいかでしょ。 確かな。 でもあの尻尾のでかさは抜きかな?寝てるん?あ、見て。あ、濡れた。 長くない。 あと30 分ぐらい。最後の林動に入りました。 あと20分で土山口です。あ、長かった。 長すぎた。はい、ということで今回の1泊 2日のシレトコ連山重が終わろうとして おります。いやあ、大変でした。雪かける 、ま、雨と風がすごく大変でアイをつけ たり外したりするっていうのがすごく大変 でした。そのトラバースとか、ま、直頭も あったんですけども、そういう設計に対応 する能力って言うんですかね。そういうの が求められたので本当に上級車向けの重走 になったかなと思います。で、今6月小旬 なんでやぱりレベルは高いと思うんです けど、これからね、雪がだんだんと溶けて くれば、あ、いろんな方が入れれるんじゃ ないかなと思います。でも本当にフラウス だけは1回あの向こう側の熊ヌ側から期待 してるのでそのリベンジということもあっ て、ま、重走しちゃおうかっていう感じで 、あの、重走したんですけど、本当に重走 できて良かったです。誰1人会いません でした。で、熊の気配もあの鈴とか声とか よく出してたんで、気配もねなかったです ね。見ることもなかったです。ももう本当 にクマ出るかなっていう心配もあったん ですけども爆睡しました。はい。で、水も そうです。雪まだあったんで大丈夫でした ね。で、あの水場とかも結構早めに4月と かに枯れたりすることもあるそうなので、 重走する際はね、最新の情報を必ず確認し てから行った方がいいなと思います。と いうことで今回はですね、2週間ぐらい ですかね、北海道遠征してたんですけども 、明日ね、帰ります。ということで、今日 は下山してゆっくり休んで、もう全ての ものが濡れたので選択して乾燥させてはい 。そういう日にしたいと思います。終わる よ。終わっ 頑張ったね。本当に集体 [音楽] 見えたよ。 よく頑張りました。行きます。ちょっと お疲れ様でした。 ゴールゴール。あ、 登山口 来た。 タッチタッチして。タッチ タッチタッチ。 ありがとうございました。 やばかったな。 [音楽] お疲れさん。 お疲れ様。こっからウィンドを 15分歩きます。 これ山と光原地図によると 2 泊3日上級車コースなんですよ。 我々1泊2日で。 そう、1泊2 日で残接近に頑張ったから結構あの 歩いたことあるっていう感じで胸張っていいんじゃないかなと。 歩きました。じゃあ月に6月初めに1泊2 日でとりゃ シ道だね。でももうああ終わった。お疲れ様でした。すごい銃です。 [音楽] 北海道のこの旅は全部で2週間ぐらいあっ たんですけど、登った山はこのラウスだけ が2回かとあとシリだけになるんで、その 他の動画はあのサブチャンネルの方であげ てますのでよかったらねそちらもご覧 ください。こっちのもねすごい楽しかった です。シレト方面の観光 スポットがかなりたくさん乗せてあるのでよかったらご覧ください。あ、迎えに来てくれました。 [音楽] はい、ということでシレトコ連山ジュースを無事下山しまして、このカイワ輪ワッカの滝っていうところになるんですけれども迎えに来てくださってありがとうございます。い いえ、そんでもごです。はい、 トレールエンジェルのかさんです。 あかです。よろしくお願いします。 ありがとうございます。 [音楽] さはここに入ります。 お疲れ様。楽しかった。 様でした。 とっても楽しかったです。 思い出になった。 最強の思い出だね。やっぱり 1 人で歩いた時よりも何倍も楽しかったな。そして何倍も季節と天気がきつかったけどうん。悔しかった。 [音楽] おお。ドキドキ。 うん。ま、雪のドキドキ、クマのハラハラ うん。 そしてこうの配のイライラ うん。 やぶぎのイライラ。このドキドキハラハライライラが うん。 多い山ほどいい思い出になるんだよね。不思議と印象深いというか。 重走してる人まだないってこと? まだいないって言ってたね。だから多分今シーズンは初みたいな。しばらく浸れるね。 これはというかずっと浸れそう。シレトの北海道の地図見てこのとんがり見るたびにあこしちゃう いったなみたいな説行ったなみたいな。だからやっぱ北海道のアウトドアは面白い。 面白い。 うん。なんかね、北アルプスとかも面白いくて素敵なんだけれどもあれは登山。 北海道っていうのは対自然なんだよ。 うん。 もうに人間が自然の中でどう頑張るかみたいなのが うん。もうめっちゃ面白くてだからあの 水を掘ってる時とかにめっちゃ面白いことやってんなみたいな。何やってんだろう?笑ってた。 ああいうのが好きだね。熊の湯から撤退してなおもう 1 回木の下屋から登るから行けますかさんって感じだったね。 お疲れ様でした。 お疲れ様でした。 ありがとうございました。ござま した。 [音楽]
撮影日 2025年6月上旬
YAMAP⛰️↓
https://yamap.com/activities/40580583
1日目の様子
【オリジナルアームカバー・ヤケーヌの先行受付】
https://erigatake.stores.jp/
斜里岳登山の様子↓
羅臼岳撤退編↓
撮影機材
https://a.r10.to/hPM2bT
*−*− *−*− *−*− *−*− *−*− *−*−
サブチャンネル
https://youtube.com/@eriskull0811?si=vG2VMROnsBlKaQO9
ショップのURLはこちら↓
https://erigatake.stores.jp/
Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/eriskull0302/
Twitterはこちら↓
Tweets by eriskull0302
お仕事の依頼はこちら↓
takakura.management@icloud.com
*−*− *−*− *−*− *−*− *−*− *−*−
#日本百名山
#知床連山
#登山
#北海道
#知床半島
#羅臼岳
9 Comments
楽しそうな 夫婦ですねぇ~
連山縦走お疲れ様でした!
二つ池から南岳への藪漕ぎでブチ切れるお気持ちお察ししますw
まさしくあそこで僕のバッグパックのポケットを破ってくれました😠
知円別トラバースからコケシ岩までの「中の廊下」であの爆風は恐怖でしたね。。。
残雪期の第2前衛峰の急登は危険でしたでしょう?
残雪期に行くなら絶対僕も日帰り単独は出来ないと思います。。。
ちなみにカムイワッカから岩尾別まで知床ハイヤーで戻ったのですが金額8,000円也〜(泣き泣き〜)
北海道の夏山ツアーに20回ほど参加しましたが、ヒグマを見たのは知床だけでした!
縦走が終わって、そろそろカムイワッカの滝という林道のそばで、親子三頭のヒグマが木に登って実を食べてるところに出くわしました!
30分ほど待機してたら、うるさそうな様子で立ち去りました!
『めんどくさいことは、大体正しい』
(髙倉子/647年)
おつかれ山!!
サブチャンネル↓
https://youtube.com/@eriskull0811?si=kW8gD1NBlgim5JKY
画面以上に発狂しながら歩いたのが想像できます😊好きで来てるのに文句を言う😂 それが楽しい😁
私もたまに大声出しますよ。
ガスかーーーー!って。😁その後笑う。
such an interesting experience
クマがいるかどうか?クマなくチェックしましたね。。。
それにしてもエキサイティングな縦走山旅😮
辛いことがあっても、童心に帰ることができる醍醐味を味わっちゃうと、やっぱり山は、やめられないですねー😊
熊に遭遇することもなく、元気に下山できて何よりでした❤