【埼玉紹介】鬼滅の刃公開直前記念!行田の田んぼアートと見頃の蓮を見に古代蓮の里に行ってきた!

いや、この雲の張り方がさ、 夏空って感じだよね。どうも米チャンネル です。よろしくお願いします。本日は埼玉 県発症の地 にやってまいりました。お目当てはハはい 。ハイシーズンの古代ハの里にやってき ました。ということで、駐車場近くにある もうハ水池も、ま、こんな感じで、え、 まだまだつぼみのところもあるけど、ま、 ハの花がこんな感じでね、先誇っている けど、この辺はもう終わってしまったはず もあんのかな。ちょっとまだまだのところ や終わってしまってる橋もあったりとかし て、ま、今ちょうどね、なんかハイ シーズンだっていう風に聞いてきたので来 てみたんですけど、全体の雰囲気どうなっ てるんでしょうかね。いや、この辺とか すごい綺麗っすね。ま、いろんな種類の ハスがあるみたいなんですけど、ま、ハス はハだし、ま、細かくね、見ていくと ちょっと霧りがないので全体的にハス 綺麗って感じでお送りしたいなという風に 思います。駐車場入ってすぐのところの ハ水池もこんな感じでもうね、 めちゃめちゃ いや、綺麗綺麗すね。個人的にね、あの、 つぼみとかも結構好きなんすよね。これ から頑張りますって言ってるような感じが して。いや、開いたハスもめっちゃ綺麗だ ね。なんかこのハの小道って言うんですか ね。ハの葉っぱって本当大きいからさ、 なんかちょっとになったような気分に なりますよね。いやあ、ピンクだけじゃ なくてこんな感じで白いハスもあるんだね 。ま、知ってたわ。知ってたけどさ。いや 、改めてみても本当ハの花って めちゃくちゃ綺麗だね。このハなんか かなりボリューミいい感じ。いや、 めっちゃ美しくない?やばいね。なんか 写真撮ったら生えそう。ここだけではなく て奥の方にもハか あるのでそっちの方も行ってみましょう。 同じところでずっと滞在してたら拉チが 開かなそうだしね。ああ、すいません。 ありがとうございます。 で、ここ、え、春にも 来たことが、来たことってつか来まして、 この辺の丘のところとか奥の方のこちらの 木、桜の木になってるんですよね。染めよ かな。そう、そう、そうなってて春の時期 もこう丘から桜の木に覆われた光景とか 桜並木があったりとかして、あの春の時期 の桜のシーズンもかなりおすめの場所で ございます。で、公園の周辺にはね、結構 綺麗な小側があって、ま、ちょっと小川の 背ぎが若干聞こえてますね。ま、こんな 感じでね、すごいね、結構水 綺麗なんですよね。ま、ちょっと足つけて 遊んでいいかわかんないけど、この辺で水 の音を聞きながらゆっくりと休憩したりだ とか、ま、ピクニックしたりすることも できたりする。結構ね、一押しのスポット になってますね。ま、近くには先玉 古墳公園とかそっちの古墳見れる場所とか お城とかもあるんで はね1日で観光するには個人的にはかなり 埼玉の1日で楽しめるおすめスポットの1 つになってます。いや、それにしても暑い な。まだ朝の9時で紐登り切ってないん ですけど、もうかなり虫厚いいつマギーで ございますね。いや、奥の方にあるハの花 もめちゃくちゃ綺麗ですね。ま、この奥の 方にもハの花がハの池があって、ま、そこ もいいんですけど、どこも賢くも本当に 綺麗ということで、いや、もう絶好調すね 。 ま、まだまだ楽しめるので、これから行く方是非この動画を参考にして行ってみてはいかがでしょうか。です。いや、是非映画でもお楽しみください。本日は [音楽] いや、美しいですね。ご来いきまし、 みんなね、初の花を取るのに夢中になっております。で、今ね、ちょっとアナウンスで鬼滅の刃の炭治郎の声がね、聞こえてきたんですけど。そう。 今の時期ハの花だけではなくて田ぼアート も見頃ということで今回は劇場版鬼滅の刃 に先掛けてあの田ぼアートが鬼滅の刃で 公開されるということでそれも楽しみなん ですよね。ということで後で奥の方に 見える魚タワー登ってみようと思います。 ま、この辺もいい感じっすね。あ、これ めっちゃ綺麗。 後でゆっくり写真撮影とかもしたいですね 。はい。こんな感じで奥の方にも橋の花。 こっちの方にも橋の花。あ、こっからさ、 望遠で取った方が良かったか。俯俯瞰して 見れるしね。いいね。展望台になってる。 ちょっと。はい。こんな感じ。いや、 美しいわ。 いや、いいね。 まだ朝もう うちからこんなにもたくさんのお客さんで 賑わっててね。古代の里もなんか儲かり まっかの時期ですね。ま、こっちの方も ほらこんな感じで、ま、どこもそうなん ですけどはい。すごいよ。もうすごいしか 言えない。1面ハまみれ。うん。ハはいい ね。鳥が買いが映し買いがあるっつうか 鼻の主張もひ回り並みに激しいよね。それ と同時にこの葉っぱもなんかさ、座れそう なぐらいでかい。赤だけじゃなくてピンク かピンクじゃなくてこんな感じで白いハの 花もあったりしてより緑なんかあの何かの 写真でこのハの葉っぱのハの花かなの中に 鳥とか虫とかが入ってなんか主題があって いい感じだなって思えるような写真を撮っ てる方がいてまそれもね、ちょっと是非 今日映せるもんだったらちょっと映してみ たいなっていう風に思うんですけど、 そんな都合よくいかないか。ああ、なんか 見た感じ鳥がいるっていうような気配も 正直あんまないんすよね。ということで、 ハ今絶好調ということで、個人的に好きな スポットがもう1箇所あるんで、そこ行っ てハの花は終わりにしましょう。こっちの 奥にある方のハ水池が結構好きで、 あの撮影をね、2、3年ぐらい前に初めて しに来たんですけど、ここ1番いいなと 思ってずっと取ってた記憶がありますね。 光の当たり具合がこっちの方なんか程いい 感じになってて、その時ねタイミング的に 良かったのかうっすらと工防も出てたん ですよね。はい。ここです。ここ結構木に 囲まれてて、 少し光もなんか幻想的な感じがして好きな ところの1つでございますね。ああ、ここ おすめ。 [音楽] ここもすごいな。 はい。ということでこっち側はこんな感じ 。 [音楽] [笑い] [音楽] はい、ということでハ、ハ話じゃねえ、え 、古代の里の状況こんな感じっていう動画 でした。え、これからね、タワーに登って 魚タワーから見える田ボアート、え、見 たいなっていう風に思いますので、そちら の方もよろしくお願いします。ということ で、一旦打タワーに行ってきますので、 ここで終わりにします。ストップ。 [音楽] ということで、これからちょっと餃打 タワーに登って噂のね、田ぼアート見たい と思います。この鬼滅の刃の公開前の 炭治郎の田ぼ跡だけあって、どうやら かなり人気があるそうで生理券が今配られ てその生理券を取ってからその時間に来る ような今感じになってるみたいですね。 すごい、すごい、 すごい。 ツアーの人かな?すごい出てきた。 相当 人気あるっていうのがこれを見て伝わりますよね。 ちょっとやばそうだね。ほら登りにほら書いてある。鬼滅の刃。え、無限上編田ンボアート公開ということでちょっと待 有料みたい。え、50 分待ち。マジか。すげえ並んでるよ。 ここでね、あの、ちょっと整理権もらって 待ちたいと思います。 [音楽] いよいよっすね。いや、楽しみだ。 [音楽] 空いたぜ。久しぶじゃん。はい。多分向こだね。出ました。 [音楽] すごい。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] いやあ、 あっち というわけでタンボアートすごかったっすね。鬼滅の刃の田んぼ見応えがありました。 [音楽] いや、さらに空をが空が青としてきて、 日差しも強くなってきました。非常に 厳しい。ということでこの後もうちょっと だけカスを取って、え、早々にね、 ちょっと家に暑いから帰りたいなっていう 風に思います。良かったね。うん。また 来年もちょっと違う田ぼ跡になると思うの で来たいなっていう風に思います。あの、 一見の価値ありなので、是非ね、この時期 に来てみてはいかがでしょうか。ハも非常 に綺麗です。スタッフさんが言うには今年 はなんか左の影響で、ハスは少し残念だっ ていう風に言ってるんですけど、それでも だいぶ個人的には十分見応えあるなって いう風に思っております。非常に、え、 どこも賢くも綺麗です。え、というわけで ご視聴ありがとうございました。また [音楽]

行田のギネス認定世界最大の田んぼアートと蓮を見てきました。
蓮も見頃で田んぼアートも迫力満点でした。
暑くてしんどかったけど行田タワーが涼しくて待ち時間も苦じゃありませんでした。
今回は映画公開に先駆けて鬼滅の刃の炭治郎の田んぼアート
アニメとのコラボだけあり大人気でした!
空から見下ろす田んぼアートは一見の価値あり是非行ってみて下さい!

超オススメ機材
Osmo Pocket 3 クリエイター コンボ 1インチCMOS ポケットジンバルカメラ OP9913
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/38ff4273.2b7fa79e.38ff4274.c954b95f/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdji-shop%2F6941565969903c%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9

Insta360 Flow2pro
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/4478988b.531e8238.4478988c.111ea8e2/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsaedaonline%2F6970357859221%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9

DJI MIC MINI(小さくて音質GOOD!)
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/38ff4273.2b7fa79e.38ff4274.c954b95f/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdji-shop%2F6941565991454%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9

埼玉るるぶ
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/35bfdbdd.aeff963b.35bfdbde.412a5781/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F18171707%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
オススメアクセサリー(実際使用してるお気に入りメーカー)
ピークデザインキャプチャーリリース&プレート
http://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3561350&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmitsuba%2Fpeakdesign-cp-3%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fmitsuba%2Fi%2F10015011%2F

ピークデザイン クラッチカメラストラップ
http://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3561350&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Femedama%2F0818373020743%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Femedama%2Fi%2F10153063%2F

ピークデザイン プロパッドキャプチャー
http://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3561350&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fshasinyasan%2F0818373020569%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fshasinyasan%2Fi%2F10035093%2F

ピークデザイン アンカーリンクス
http://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3561350&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmapcamera%2F0818373020828%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fmapcamera%2Fi%2F11188264%2F

ピークデザイン
http://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3561350&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fshasinyasan%2F0818373023270%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fshasinyasan%2Fi%2F10044349%2F

オススメ機材
sony a74(カメラ)
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/2a7d1b9b.df7bdcaa.2a7d1b9c.9635d79b/?pc=https%3A%2F%2Fproduct.rakuten.co.jp%2Fproduct%2F-%2Fda18f08f96ea199824c10e0df18e6ad3%2F&link_type=text&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJ0ZXh0Iiwic2l6ZSI6IjQwMHg0MDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjEsImFtcCI6ZmFsc2V9

SONY リチャージャブルバッテリーパッNP-FZ100
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/2a7d1b9b.df7bdcaa.2a7d1b9c.9635d79b/?pc=https%3A%2F%2Fproduct.rakuten.co.jp%2Fproduct%2F-%2F590732f54c013cbcb8f330990caaab1c%2F&link_type=text&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJ0ZXh0Iiwic2l6ZSI6IjQwMHg0MDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjEsImFtcCI6ZmFsc2V9

Ulanzi|ウランジ 3131 ULANZI Zero F38 クイックリリーストラベル三脚
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/2a7d30b5.90b029be.2a7d30b6.e6f70dc0/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbiccamera%2F6975357300063%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9

スマホ ジンバル PowerVision S1 Explorer
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3565019&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Facalie%2F10000170%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Facalie%2Fi%2F10000170%2F

音楽.BGM
FREE BGM DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/_mobile/
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
TBGM:MusMus1
https://musmus.main.jp/music_movie_02.html

#ぶらり散歩 #埼玉観光#大宮#大宮駅東口#大宮駅#大宮散策#ぶらり大宮散歩#大宮ぶらり#大宮観光#さいたま市#行田田んぼアート#世界一の田んぼアート#鬼滅の刃田んぼアート#映画鬼滅の刃#行田タワー#古代蓮の里#埼玉蓮スポット#埼玉花の絶景#行田市#行田ギネス#埼玉の魅力

1 Comment

  1. 行田の蓮と田んぼアート凄く楽しめました😉やはり直接行ってみたくなりました🤗投稿有難うございます🙇

Write A Comment