【愛南町】愛媛の南端にある断続的に出現する直線道路が素晴らしい広域農道/広域農道 南宇和線倍速](2025.7.5)

[音楽] して すぐそこ [音楽] もうすごい はるけど せよ [音楽] 目を閉 イメージの中 隠しても よのば よりも確実 [音楽] に時際に見せて 過ごしイ [音楽] に来る我らが手つたち許されき清にたどる よ 。 [音楽] そこ [音楽] もうすぐに ぶ邪は仕掛ける。 かかな ざめき イメのハぐり寄せ [音楽] 風の身を 不かみたい と連と見せて連れてます過ご はいてつま先たちされきよ [音楽] て [音楽] すごい 信じ [音楽] すぐそこ [音楽] もうすぐ [音楽] まるけど せ 呼んで 目を閉じ イメージの中 隠しても よのば場 よりも 連れとに見せてます。 [音楽] イエーイエー [音楽] 幻に来るまでがてつたちされきよにどるようまてすぐそこは [音楽] もうすぐに ぶ邪 かな ざめき イメージの後 たり [音楽] 風の身を 不かみ ひど [音楽] と際に見せて連れてますわけ [音楽] つま先たちうされき たのを [音楽] り [音楽] すぐそこ [音楽] もうすぐに はる せ 読んで 目を閉じ イメージの中 隠しても よのば場 よりも確実 [音楽] に際に見せてあ 過ごしイ [音楽] 幻に来る我らがてつたちされきよらにたどるようちまてすぐそ [音楽] もうすぐに ぶ邪 かな ざめき イメージの後 たり 風の身を 不かみたい と連れて次と際に見せて連れてますわけ [音楽] つま先たちうされき の中君そ [音楽] [音楽] もうすぐに 嘘はるけど せ読ん で 目を閉じ イメージの中 隠しても 前場 のばより確実に時際に見せて溢れます。 [音楽] イエイイに来る我らが鉄たちうるされきよにどる [音楽] 宇宙 [音楽]

広域農道 南宇和線は南宇和郡愛南(あいなん)町御荘(みしょう)平城(ひらじょう)と愛南町正木(まさき)の県道332号 篠山公園線交点を結ぶ13.7km(うち1.3kmは県道299号 一本末城辺線と重複)の路線である。平成の大合併前に建設された路線で、御荘町、城辺(じょうへん)町、一本松町を横断する農道で愛媛県主体で建設が行われたが、現在、管理は愛南町が行っているようである。平成元年から平成12年にかけて工事が行われたようだが、メインは平成8年以降ではないかと思われる。県道の直福区間を除いて、すべて新しく開削された道となっている。

詳細地図:https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1pka6-BH4QOm1It_hCAFKNjSa7AoNz9A&usp=sharing

◎農業農村整備事業等事後評価地区別結果より
〔事業内容〕
事業目的:本農道を整備することにより、生産団地と集出荷施設等を有機的に連絡し、市場へ
の流通経路を最短距離で結び、広域的な生産流通システムの確立を図る。
受益面積:1,468ha、受益者数:1,599人
主要工事:農道工 L=8.7km
総事業費:6,020百万円
工 期:平成元年度~平成12年度

00:42 国道56号からはいる。
00:55 広域農道に入る。旧御荘町平城
01:30 平城トンネル(平成9年8月竣工 L=300m W=5.5m(8.75m))
01:50 令和3年7月17~18日の豪雨により、農道で土砂崩れが起こり、令和4年11月30日まで復旧工事で通行止めとなった。恐らくこの三叉路が通行止めの端点だったと思われる。
02:02 左の崖の上に新しい法面ブロック。ここが土砂崩れの現場
02:12 恐らくここが通行止めの端点
02:44 県道295号 長月城辺線を横切る。
03:02 ピークを越えて旧城辺町に入る。
03:32 県道299号 一本末城辺線との重複区間に入る。
04:31 県道から離れ、単独区間へ。
04:42 旧一本松町に入る。
05:41 惣川(そうかわ)大橋(平成12年10月架設) 橋脚の高さは最高23.9mある。
07:50 ここからは篠山(ささやま)道と呼ばれた「いずり谷の峠」を越える篠山権現詣でに使われた古道のルートを開削し、農道を通している。
08:09 篠南(ささな)トンネル(平成12年3月竣工 L=370m W=5.5m(9.25m))。
08:26 農道で最も標高の高い地点。145m
09:15 県道332号 篠山公園線に出て、農道は終わる。

☆初走行
撮影機:DJI Osmo Pocket 3
撮影サイズ:4K 30fps
撮影モード:10bit D-Log M
露出:オート(ISO Max1600)
ホワイトバランス:5500k
フィルター:ND16
編集ソフト:DaVinci Resolve Studio

Write A Comment