【北海道】道東車中泊旅|無料足湯のある道の駅しほろ温泉|本別町で絶品グルメ|北海道最古の屋台村・釧路赤ちょうちん横丁
道の駅シロ線で迎えた車中白旅2日目の 朝食作り からスタートします。 [音楽] まずは車中泊朝の定番ハムエッグ。この 小さなヒーター火を使わないので車内の 温度上昇浴性にかなり貢献してくれてい ます。塩コ椒ョで味を整えたら完成。 次にホットサンドメーカーでパンを温めます。 マセアパンのくるみ。 今回はう道の駅おふけで買ったお気に入りのパンを温めるだけ。火を使っていないとはいえ車内は気温上昇中。いやあ、やっぱもう夏はダめだな。だ、 夏の車内勝利は暑さとの戦いです。扇風機を回していますが、ぬる風が送られてくるだけ。 私のパニーにもいい感じに温まったようです。 私だけボリュームあるな。 ついでに咲夜の残り物も温めちゃいます。あれどうした?あ、もう電源がなかった。 [音楽] なんということでしょう。じゃあ余熱でちょっと悠食の調理。 [音楽] 電子 機器の充電扇風機のけっぱなし目いっ杯使ってたもんな。昨日の残り使います。 [音楽] アイチを使う調理は終わっているので最後の仕上げです。 [音楽] 幸いのことに扇風機は饅しとぬるい風を送ってくれています。はい、今日の朝ごは完成です。ジゴはくるみパン、それとハムエッグ。 [音楽] 沖縄の晩御飯の残りの白身魚の梅そフライ。私のはパニーとこっちも残りのサラダ。アニメを見ながらまったりご飯。 おっさんか いっぱいおっさんかっておっさん入れたじゃん。 うん。気絶 なんか光って見えないね。 ごちそう様でした。 おはようございます。 道の駅温泉には無料の足湯があります。朝早いので人の姿もありません。 [音楽] よいしょ。おっと。ちち結構熱い。 [音楽] これ赤くなってる。これ [音楽] 気温がきつい。春や秋は最高でしょうね。それもク出てきそうな。 [音楽] 豆の町、本町に向かいます。道の駅ステラ本 よ。 よ室の里って書いてある。 ほら、弁形動な んで? ほら、 さっき見たのもしかしてこれ? これだかもしれ ビラトリすっつシャコタなど内各地によツや弁形にまつわる伝説が残っていますが今別町にもあったんですね。自外したと思われている吉が実は生き延びてこの本町で一を過ごしたという隠れ里伝説があるです。 [音楽] [音楽] 道駅の向い側にある旧本別駅線路す 43年だ。 うん。 JR北海道から金線っていうことで JR線離した。 長たこい。 うん。 おダめだもん。この線路が壊ってもう [音楽] 1つこれになってこれがガシャッと動く。 分岐の機械と [音楽] 道の駅の売店には豆の町らしい商品が並んでいます。死ニ舗上書の味噌や醤油。死ニ舗の豆がしもここでスイーツタイムといきましょう。本黒豆サイダーどんな味なんだろう。 [音楽] [音楽] [音楽] コーラみたいな色してるよね。 豆。 えっと、豆。はい。豆が色々入ってます。嫌がってる豆。ほら。 [音楽] 美味しい。 豆美味しい。 豆ま豆。豆がうまい。ソフトクリームとの相性も抜群。 適度な甘さで飽きのこない美味しさです。 [音楽] 特段豆の味もして いや、後味にふわっとくる。ここの色ほどではないけどね。 [音楽] うん。 黒豆サイダーは黒豆の汁を使用しているので色はコーラのように黒いですが癖がなく後味にふわっと豆が香ります。 [音楽] ここも元あれなんだ。本の駅だったんだ。 なんかタみたいになってね。 うん。そうそうそう。 [音楽] 美味しい。 もう1つ食べ。 豆の甘さがいいね。 俺は豆降ってねえからな。 うん。私全部食べちゃった豆 だから。おめは豆に動かない。おめ。 豆に動いてるしょ。 時刻は11 時。ちょっと早めですがここでお昼にします。道の駅にあるレストラン収華。あちゃあ。回転時間は [音楽] 11時30分でした。諦めようかどう しようか迷っていたらお客さんが列になり 始めたので並ぶことに。しかしその様子を 見た店さんが時間前にも関わらず店を開け てくれました。 [音楽] すごい野菜もいっぱい入ってる。 ほら、 挽き肉も入ってる。 野菜に挽き肉。麺もたっぷりでボリューミー。 はい。小かけ焼きそば。これ はこっち。お、これ。 [音楽] あ、いいね。麺の焦げ付き具合が。 [音楽] 料理はそれぞれシェアしていただきます。どうぞ。はい。 [音楽] 変わった味甘みのある。 うん。 美味しい。あんまりこうコテコテの味噌って感じじゃないね。 うん。蓋ご うん。 うま。久しぶりだ。かけ の。 うん。 [音楽] 独特の風味がある黒豆味噌ラーメン。ボリュームたっぷりのご暗かけ焼きそば。 [音楽] どちらも美いしくました。ち様でしょ。 食後の運動を兼ねて本公園にやってきましたよ館。館内には食堂と売店フォメーションがあります。別長で収穫されている豆。いろんな種類があるんですね。 [音楽] [音楽] 展示室を見学します。 手主の像や資料などが展示されています。 [音楽] すごい広いんだね。 あの波見てみる。なんだか分かる。 に濃い。 え、間にね。 うん。興奮なって走ってるぐらい。 [音楽] うん。 全部恋いだけだ。 え、そうな。これぞ。な顔だったんだね。弁形怖いね。 [音楽] [拍手] 目ガッとガッと見え。かなり広い。かなり広い公園です。 [音楽] アスレチック [音楽] パークゴルフ場宿泊施設吉の里ご書広大な 公園内は一部しか散索できませんでしたが 手入れが行き届いておりスキー場や キャンプ場パークゴルフ場に宿泊施設まで 自然を思う存分に満喫できます。 う、釧に到着しました。 釧、赤賃横町。 [音楽] 串赤賃横町は1952年リアカー屋体での 露店営業が始まりと言われています。 何度か移転を繰り返し、 1968 年に現在の場所に共同店舗として解説された北海道最古の屋村です。 [音楽] どこの店に行こうか。まずは店探し。 東北料理だって [音楽] 1件だけ。 この日は日曜日。定休日の店が多いようです。 この字型に26 店舗がの木をつていますが、果たして何開いているのか。 [音楽] ここも6時からかな?ここ5 時からだけど、ここはワインみたいな感じでどうする?どこ入る?これ [音楽] まずさっきのところ行ってみる。 猫こまさん。猫こまちじゃなくこちの間違いです。 やられて長いんす。あ、家、まだ1 年経ってないです。 こういうの、あの、知らなかったんすよ。 50 年以上なんで1番古いて。 はい。どうも。どうも。はい、ご苦グさんでした。 じゃあ乾杯い。 ああ、美味しい。 何食した? うんと今ホタの味噌焼き頼んだでしょ?うん。 なんかおすすめのものってありますか? だから食べたことないもんだったらうさギの串とか。 え?うサギってあのうさギんぴょんの? はい。あ、ちょ、それ行きました。 うん。 お、初めてた。食 うん。 あ、これか。ぴょンクしってやつだ。 これな、これぴょンクして何?ちょっとカエルだべっかなとかもにうさぎって書いてたんですけど、 そしたらやっぱりえっていう人が ぴょンクし可らしいネーミングに罪悪感が薄れそうです。 可愛いね。 店内はカウンター席が 7 席、主に東北、秋田の料理を中心に提供しています。お通しです。つぶとなんだろう?わらび?あ、わびです。 [音楽] わび。 子供でからあのわ辺ばっかりで小さいとか取りにかされて 可愛いシチーム。ふぴょんぴょんぴょん。 [音楽] 海ソ焼き あぴょンじゃなかった。美味しい。このわびってなんかにつけてるんですか? [音楽] あ、そうですね。生姜醤油で。 ああ、そうなんだ。すごいシャキシャキしてて美味しいですね。 うん。私作ってないんですってかもしれない。 取ってくるところからすご。 全然あの癖せねえの。 うん。あんまり普段食べることないもんね。 [音楽] うん。 ワとかって。 あ、シャキシャキしてて美味しい。いい。え、パチパチキャ。え、これは何?え、売ってるの? [音楽] あ、いや、あの、勝手に食べてください的なやつです。 そうなんだ。 1個食べた000円だぞ。いや、 これもなんかもう1 つあんの?醤油の入れと。 あ、お塩。お塩ですね。東北で東北弁が書いてあるお塩。 え、これは何? 使、使ってください。 使ってください。 へえ。 声がな、疲れた。 北海道弁でもそうだよね。怖いって言うよね。疲れたね。たンたカたンの梅シュソだわり。 [音楽] これ何だっけ? えっとね、ホタの貝焼き。 ホタの貝焼き。 うん。 ホタ 噌焼き。 あ、そう。 [音楽] 独特のなんちゅうんだ?踏む。 あ、味噌だ、これ。うん。 こ味噌を使うわ。がっ張り食え。 [音楽] いやいや、暑いから。ラムだ冷て。 いやいや暑いってね。 嘘でしょ?あ、 うん。美味しい。 私は好き。 うさん食ってみ。 目つぶって食べたらとは思う。 いや、本当? うん。 なんか見た目はなんか鶏りっぷよ。 鳥っぽいね。だからちょく食ってみよう。 いや、だから 先に食えよね。 いや、こっちが豚ね。 うん。豚食わね。 いや、肉全般食べないから。 してる。ちょっと食ってみ。 いって。 [音楽] 勝てな。結構 V に桃もに近いとこか。ちょ、ちょっと今晩ぴょんぴょンハネ回るかもよ。ぴょんぴょん。 [笑い] お客さんたちそうやって食べたら跳ねなきゃだめでていう人がいて うさギのネタだけでだいぶ引っ張れます。 あんまりねえぞな。じゃ、向こ向こうから取せんの?あ、左取りと同じところで食してあったのでそっから入れてます。 [音楽] ぴょんぴょん。 食べちゃったな。 ごちそうさでした。 いや、面白かったね。 楽しかった。 うん。 気持ちよく飲めたの。人のりした。 [音楽] あ、本当だ。結構当たりますよつってだよね。 今日やってない。次来た時 昭和トロナ屋村繁街の片隅で今夜も赤長ちに火が灯もる。 [音楽]
前回に引き続き釧路へ向かう車中泊旅後編。無料足湯のある緑豊かな道の駅で車中泊。車中飯に豆の町本別で行列必至の絶品グルメ。北海道最古の屋台村・釧路赤ちょうちん横丁で美味しく楽しいひととき
#北海道 #釧路 #車中泊 #道の駅 #屋台村 #グルメ #車中飯
3 Comments
ご当地グルメはそこでしか食べられないので、せっかくだからと食べてみ
ますよね😉本別では黒豆づくしでしたね🤭黒豆は独特の風味がありますが、味噌でも違いがでるのですね〜🤔赤ちょうちん横丁の帰りは跳びはねて帰りましたか?😁
黒豆味噌ラーメン美味しそうでた😊
珍しい食べ物に興味あるので、ぴょん串食べて見たいと思って見てました(笑)
歴史も学べて良かったです
本別の道の駅の中華屋さん、2年前に行ってあんかけ焼きそば食べました😊
ボリューミーで美味しいですよね〜😋
道の駅でも売ってる、松月堂さんからで出る最中食べました❓美味しかったので、次本別町に行かれる時は、ドライブのおやつにどうぞ✨
チョット気になってた本別公園。広くてビックリしました😳宿泊施設もあるなんて知らなかったです。
私も次本別町にドライブした時には寄ってみたいです❗️
そしてぴょん串初めて知りました〜。
うさぎ筋肉質だからお肉もしっかりしてるんでしょうね。
また楽しい動画待ってます😊