神社仏閣めぐりNo.0093 平泉寺白山神社 福井県勝山市

#平泉寺白山神社 #平泉寺 #白山神社 #勝山市 #世界遺産 #日本の道100選 #美しい日本の歴史的風土100選 #かおり風景100選 #神社 #参拝 #shinto #shrine

2013年7月9日参拝。

「へいせんじはくさんじんじゃ」

福井県に行く機会があり訪問。当初は曹洞宗大本山永平寺に行く予定だったが、ちょうど梅雨明けしたばかり。ネットで苔の参道が美しいと知りちょうど良い時期だとこちらに。神社や寺に順番をつけるのは恐れ多いですが今まで行った中で個人的ベストテンに入ります。
現在も運動してるのではと思いますが自分が訪れたときは目立つ場所に平泉寺を世界遺産にという看板が。この地方に多い白山神社ですがもともとは平泉寺という寺院。往時は世界遺産の比叡山に比肩する宗教都市だったそうです。
梅雨の湿気を湛えた苔道に梅雨明けの晴天から溢れる木漏れ日。蛇、カエル 、蝶、蜘蛛やバッタがお出迎え。睡蓮はないものの印象派のモネを思わせる池。行くまで知らなかった楠木正成の墓。
自分が参拝した日は平日の午前中。参拝客は自分1人・・神域を独占し悦に浸る。世界遺産ともなれば一気に有名になるだろうがあまり教えたくないお気に入りのレストランみたいな感じ。ですが「日本の道100選」「美しい日本の歴史的風土100選」「かおり風景100選」など素晴らしさはすでに国が保証してバレバレです。
日本人のDNAを持つなら感じるものがある!そんな神社、ぜひ足を運んでいただきたい。

旧県社

主祭神
伊奘冊尊

Write A Comment