京都府 2025-07-10 【井手町井手】多種多様な改良住宅、路上駐車に不法投棄、天井川まである巨大な地区。An area with a lot of street parking and illegal dumping. 【井手町井手】多種多様な改良住宅、路上駐車に不法投棄、天井川まである巨大な地区。An area with a lot of street parking and illegal dumping. #京都府#段ノ下#南猪ノ阪 ニコイチ住宅ねこらいだー井手町京都京都ツアー京都府京都府ツアー京都府観光京都観光南猪ノ阪同和廃墟段ノ下空き家 9 Comments @5678イケイケおゆき 3か月 ago 井手町は,サバンナ八木の御殿があります。後は何にもない。ただ,京都府っていうだけ。ほぼほぼ,奈良市より。 @taka-z8c 3か月 ago まとまって色んな住宅見れるの凄い!!銭湯が近くにあるって事は風呂無し住宅多いんですかね? @Mm-nm5vt 3か月 ago 一般人と違ってblkの人は恵まれていますね! @ユキヒョウミミ 3か月 ago 民放の教育番組「親の目子の目」が2004年放送終了に伴い、アーカイブとして、1974年長崎の軍艦島から、この井手町へ移り住んで、父親がクリーニングの仕事に就いた小学生男子を取り上げた回を再放送していましたが、この地の社会問題を知って、さぞ驚き考える事が多かったと想像されます。この井手町は、宮崎学の著書にも出てきますね。 @きゅ-w5c 3か月 ago 街中やそのちょっと離れた辺りなら分かるけど、交通の手段が無い時代からこんな田舎に固まって暮らしてた理由が気になる @HikosanHikosan 3か月 ago 井手町の噂はかねてより色々伺ってはおりました。町中はこんな感じなんですね!?初見でした! @十牛商店 3か月 ago やや長めの尺なのも、井手の地区としての広がり・豊富さ故でしょうか。 特に段ノ下や南猪ノ坂あたりは密度の高いエリアですよね。 この界隈に来ると、deep 木津川圏というか、京都府の南のほうの町並みに共通する雰囲気を感じます。 06:35 渋川が天井川だったのは、知りませんでした…。 もし、木津川の橋を渡ってお向かいの京田辺市は三山木界隈の撮れ高もありましたら、そちらも見てみたいです🥰 @TOMO-p6l 3か月 ago 舎弟の家やタレントの家がある地域あちらの系統地区 @りんりん-u9j6y 3か月 ago 新興住宅が建ち並び、綺麗な区画整理が行われてきましたが…まだまだ狭い路地裏が、正にB地区を物語っていますね…。京都府であるのに、殆ど奈良よりですね。ライダーさん。本当に暑い中お疲れ様です🙇♀️❕熱中症にならないように、本当に気を付けて下さいね🙏❕ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@ユキヒョウミミ 3か月 ago 民放の教育番組「親の目子の目」が2004年放送終了に伴い、アーカイブとして、1974年長崎の軍艦島から、この井手町へ移り住んで、父親がクリーニングの仕事に就いた小学生男子を取り上げた回を再放送していましたが、この地の社会問題を知って、さぞ驚き考える事が多かったと想像されます。この井手町は、宮崎学の著書にも出てきますね。
@十牛商店 3か月 ago やや長めの尺なのも、井手の地区としての広がり・豊富さ故でしょうか。 特に段ノ下や南猪ノ坂あたりは密度の高いエリアですよね。 この界隈に来ると、deep 木津川圏というか、京都府の南のほうの町並みに共通する雰囲気を感じます。 06:35 渋川が天井川だったのは、知りませんでした…。 もし、木津川の橋を渡ってお向かいの京田辺市は三山木界隈の撮れ高もありましたら、そちらも見てみたいです🥰
@りんりん-u9j6y 3か月 ago 新興住宅が建ち並び、綺麗な区画整理が行われてきましたが…まだまだ狭い路地裏が、正にB地区を物語っていますね…。京都府であるのに、殆ど奈良よりですね。ライダーさん。本当に暑い中お疲れ様です🙇♀️❕熱中症にならないように、本当に気を付けて下さいね🙏❕
9 Comments
井手町は,サバンナ八木の御殿があります。後は何にもない。ただ,京都府っていうだけ。ほぼほぼ,奈良市より。
まとまって色んな住宅見れるの凄い!!銭湯が近くにあるって事は風呂無し住宅多いんですかね?
一般人と違ってblkの人は恵まれていますね!
民放の教育番組「親の目子の目」が2004年放送終了に伴い、アーカイブとして、1974年長崎の軍艦島から、この井手町へ移り住んで、父親がクリーニングの仕事に就いた小学生男子を取り上げた回を再放送していましたが、この地の社会問題を知って、さぞ驚き考える事が多かったと想像されます。この井手町は、宮崎学の著書にも出てきますね。
街中やそのちょっと離れた辺りなら分かるけど、交通の手段が無い時代からこんな田舎に固まって暮らしてた理由が気になる
井手町の噂はかねてより色々伺ってはおりました。
町中はこんな感じなんですね!?初見でした!
やや長めの尺なのも、井手の地区としての広がり・豊富さ故でしょうか。
特に段ノ下や南猪ノ坂あたりは密度の高いエリアですよね。
この界隈に来ると、deep 木津川圏というか、京都府の南のほうの町並みに共通する雰囲気を感じます。
06:35 渋川が天井川だったのは、知りませんでした…。
もし、木津川の橋を渡ってお向かいの京田辺市は三山木界隈の撮れ高もありましたら、そちらも見てみたいです🥰
舎弟の家やタレントの家がある地域
あちらの系統地区
新興住宅が建ち並び、綺麗な区画整理が行われてきましたが…まだまだ狭い路地裏が、正にB地区を物語っていますね…。
京都府であるのに、殆ど奈良よりですね。
ライダーさん。
本当に暑い中お疲れ様です🙇♀️❕
熱中症にならないように、
本当に気を付けて下さいね🙏❕