【一人旅】播州善光寺と山上の古社に参りノスタルジックな街並みを散策しました@兵庫県高砂市
[音楽] こんにちは。かゴじさんです。 [音楽] それではスタート。え、現在 高さ越に向かって 走っています。 最寄りのタの一でおります。 はい。 晩州前工寺 自工寺。 うわ、 すごい3問だね。 迫力あるな。 トシ あ はあ。 すごいね。 こちらが明治37 年に混流された大仏様。 あ、これは絵になるな。 [音楽] さあ、石の方って書いてあるけど、何が あるんでしょうね。国席って書いてある。 東三道登り 石野殿大子神社 神社 神よし 。 これ見にくいな。ちょうど 逆行になってしまうけど。 この石道路が文2年。文2年って何年だ? わからん。 あ、今日なんか信じがあるんだね。 [音楽] やからこ に せっかく来たから登ってみますか。 はい。 おお、1枚岩なんだね。 よいしょ。 さあ、よいしょ。 あ、丸く。あ、よいしょ。よいしょ。 よいしょ。よいしょ。は 。 は。大正天皇が来られたっていうことです ね。あ、この辺は本当に石切り場が 多かったんだ。 ああ、すごいな。 いやいや、 これはなかなかの景色だわ。 [音楽] [音楽] はい。行きましょう。 [音楽] さすがに、え、歴史ある神社ですね。軽代 車がいくつもあって、これが古い長バなん でしょうか。 恋は珍しいな。こちらに古い井らしくが ありますね。はあ、なるほど。ああ、これ は 、え、 軽代車。 あ、こっちにいっぱいあるんだ。はあ、 なるほど。 これが物でんだろうか。ああ。 ハイ電と こちらが神殿。神殿は 日の木の川のなんていうのか忘れたけど で吹いてありますね。他にも歴史があ るって感じですね。 はあ。 すごいね。いいね。 めちゃくちゃいいですね。 [音楽] はあ。あ、ここが今す町なんだね。 今町 線路 うわあ、これいいロ地だね。 最高の感じだね。 こちら側はこんな感じなので、 ちょっとこの細い路地を行ってみましょう かね。これが昔の路ジなんでしょうかね。 これだけだったのかな? これはもう普通のオタクが ありますけど、まあ何件か 残されてますね。 はい。え、さっき 高崎神社に行く時に 通った 、え、本町商店街を逆方向から今歩いてき てます。え、ここに旧 商会館があるみたいです の街並としてはね、あまりたくさん残っ てる感じではないですけど、所どに 古い建物が残されてますね。え、この角の お店だったところかな。え、割と昭和の作 りって感じですね。大武器で壁が。 あ、これは重厚な建物だな。商候会議所。 高さ商会議所。 ここが 、え、高さ銀座商店街。ああ、 すごいな。 すごいいいな。これ街の 大衆食堂キネ屋。 いいね。めちゃったいな。福魚。 あ、 選挙次行った。わあ、ここだ。ほら、空豆。これ 11時半って書いてあったもんな。 [音楽] 11時30分からまたあと 1 時間あるもんね。うわ、ここはまたあ、コンショップだった。すごいな。 [音楽] え、隠れた穴葉って感じだね。高さの方が魚は美味しそうだけどな。針か。あ、こっち。あ、こっちにもあるんだ。はあ。そうですか。 ま、この先で終わりですね。ここは何屋さん?陶期のギャラリー魔法のパンケーキだって。ああ、お休みだね。 [音楽]
Let’s Japan’s beautiful scenery hidden in rural town
兵庫県高砂市で播州善光寺の別名で親しまれるお寺と
山上にある石の寶殿、歴史ある高砂神社を参り
北前船の寄港地として栄えた歴史を感じさせる
古い街並みと昭和レトロな商店街を歩きました
このチャンネルでは、日本各地の市町村を訪ねて
絶景や穴場スポット、地元の名物グルメなどの情報を
勝手な目線で発信しています。
ご覧いただいた皆様の旅の参考になれば幸いです。
チャンネル登録よろしくお願い致します
全国1,741市区町村訪問にチャレンジ中!!
現在の累計訪問市区町村数 1,015ヶ所
≪訪問済市町村の地図はこちら≫
https://paint-map.com/app/share/1746201485184639
#一人旅 #ひとり旅 #まち歩き #街歩き
#くるま旅 #車旅 #車中泊 #絶景 #神社 #お寺
#兵庫
#japan’s rural town #japan beautiful places
#solo travel #japan travel #japan temple #shrine
#temple&shrine #hyogo