【村民の浜】ピージャーガーを探せ!今帰仁村総合運動公園の村民の浜・ピージャーガー!
[音楽] さ、え、今回は泣き神にある 村民の浜に来ています。ご覧の通りね、 今日の沖縄はね、雲が多くて、ま、と々 青空もね、あったりするんですがね、実は 先ほど結構な雨が降っちゃってね。あ、で も青ざもあるか。 ま、なぜね、今回泣き地に来てるかと言う と、実はね、今日観光客、え、ガイドでね 、 元ぶと泣きを案内してるところなんですが 、え、今日の夜ね、8時から9時、え、火 のね、花火大会があるということでね、 今回夜までね、泣き人も飛ぶりで うろうろね、あっちこっ一応案内して あげようかなってね、思ってたんですがね 。ま、今ちょうど 青皿が広がってから言いけれど、さっきね 、急なスコード土砂りでね、だいぶ1時間 ぐらいね、玉宿りみたいなことを知ってた んですよね。 のね、曇り空だからね、残念ですよね。 [音楽] ま、曇り空ではないか。ちなみに今ね、 画面中央に見えてるあの島は郡島ですね。 そうだ。こっち池があるんだ。 池があるんでウッピーとかね、あの 手長エビとかがいるんですよ、こっち。 あ、なんか大きな あるかな?木のね、周りに23匹大きな 手長がね、 いますね。 あとは、ま、グッピーとかがちょこちょこ 泳いるかなって感じるんだけど、あっちの 隣がかったな。 [音楽] もっと近場にいるやついないかな。 トンボが卵 してるね。 元気なく長エビさんを映してあげたいん ですが、ま、この辺はちょっと淀んだ感じ になってるんで。右側の方が流れがあるの か。 [音楽] さっきの枝の周りにいた 23匹。ああ、あれ大きいよな。 茶色なってるからさ、そこそこ大きくなら ないとあんな色つかないんで。あの、俺が 来たから この今中央に1匹片腕になっちゃってるね 。あの子はね。自折したのかな?け、喧嘩 に巻きたのかな? 奥にも逃げていくだ。俺が来たから多分 みんな奥に行ってるね。 で、村民の浜に来たんですが、なぜ海を 映さないのかって感じですよね。そうだよ 。海映そうね。 いやあ、海洋元のあの辺にいる時はね、 結構晴れててね、あの時撮影したいなと 思ったんですが、やっぱ花火大会という ことで、え、なんだ 海洋を書くよりも南向け南の方はね、飛ん でいたんですよ。で、海洋吐すぎて泣き 入るぐらいからずっとスイッチしたんで 泣き出るまで撮影はしないと思ってたらね 、急に土砂ぶりで ね、さっきね、ま、この動画よりも先に アップしてるかわかんないんですが、え、 元のね、ゴールデンシャワーがね、 めちゃくちゃ咲いたオタの方をね、訪問し て撮影してきたんですが、あの時もね、急 な 土砂ぶりアクライブ でしたね。 あ、遠くにはと伊が見えてるな。分かるか な、これ?カメラでは分かりづらいか?今 ね、画面中央辺たりにね、島が見えてるん ですよ、実は。 [音楽] 大会な [音楽] 心配だね。 まあ雨で 中。これクラゲの頭じゃない?違うかな? ね。プルンプルンプンプルン。ホプラゲ 違うのかな? ゼリンみたいな。プルンプルンプルプルし たい。 よいしょ。 違う。なんかプルントンして可愛い。 [音楽] あの辺の雲がな反対側に流れていけばいい んですけどね。 でね、ま、僕このね、村民の浜をね、今 までにね、出てきた 鴨の ヒれ間から出てきたな。ちょっと海も綺麗 になったね。ああ、いい感じよかった。 撮影すると晴れてくれるというね、 ラッキーボーイなんですよ、私。 何回もね、訪れた場所なんですが、反対側 の海岸の方にどうやらね、なんかガがある らしくて、あの辺るところなのかな。 ちょっとね、ガーを探したいと思った けれど 、あれ、ウッパのビーチだっけ?豆腐に 見浜ってね、 なんかこの辺にガーがあるらしいからさ、 今回そのガーをね、目標に [音楽] 探してみよっか。 あ、やっぱ太陽出ると青くて綺麗だな。 さっきまではね、やっぱりね、 白くなっててね、ちょっとあんまり 踏み移したいような気持ちにならなかった んですが、タ出てくるとやっぱりいいです ね。 熱い、熱い、熱い。 [拍手] 32° [音楽] ああ、綺麗じゃないですか。でもだいぶ 綺麗だね。ね、遠く国は島も見えつていい 感じですよ。 [音楽] [拍手] [音楽] んかな? [音楽] これは声れるのかな?海。 汗びっしょりだ。さっきあんなに大雨 真っ暗になってたのに。 ゴールデンシャワー綺麗だったな。 あとパイプラだったからなんか珍しいね、 もありましたね。 [音楽] お、水が流れてるか。ここじゃないね。 ここっぽいね。階段もあるし。ほら。うわ 、船虫シだらけ。 ピジがここかな。 フラムムシもいっぱいいるけれど。 いや、おそらくここかもしれないね。 が流れてるので 反所みたいになってないな。ま、手だけ 合わしてこう。 [音楽] はい。つく。ちなみにこの階段の上が何な のかが気になるんで、ちょっと登って みよう。船虫が お墓があるパターンなのかな?こういうと 大体 [音楽] ソルだから気をつけないといけないね。お 、これってもしかして 村民のん公園のあれ辺に出るパターンなの かな?皆さんこういう場所ねえ 、もう夏なんでるからくれも気をつけて くださいね。よいしょ。 うわ、上流パターンだな。宿りがコロコロ コロコロ。 [音楽] [拍手] あ、 ぱリパリパリパリなってる。よいしょ。 隙間とかにね、部屋の針が隠れてあるな。 それと同じようにハーブそうだからさ。お 、ここなんか配みたいになんか シーサーがね、雲あったりするけれど。お 邪魔します。 暑い。が多いね。 みんな山登りしてあるさ。 カ積りの工具もいればね。硬い貝殻に入っ てる子もいたり。 ああ、熱い、熱い。まさかこれ登るとは 思わなかったんだ。まあ、登って高いとこ からね、眺める 村民の浜も綺麗かもしんないんで。 よいしょ。どこに出るんだ、これ? 暑い。 これハブールね、 皆さんこういうところはね、本当気をつけ てくださいね。よいしょ。 昼間だからってね。ね、夜行生物だと思っ てアブは出ないでしょってね。 余裕ぶっこいてると ガブリンチされるんで。よいしょ。 展望台的なとこに来たのかな?これ下ボだ けど。畑。 [音楽] よいしょ。の草ボで。 よいしょ。 はい。遠くには島 。ちょっとないところ。 ああ、暑い。ちょっと暑いね。ちょっとね 、え、お客さんまたしてるんで30分 ぐらい撮影してきて、ま、昼食取ってるん ですよ。2人はなんでね、先に僕食べたい んで 知ったけど、もうぼちぼチ戻らないといけ ないっぽい感じがするんで、またもしね、 何か映せてるタイミングとかがあったら、 え、泣き地なのか元ブなのかね、どこに 行くのかちょっといまいちわかんないん ですが、またね、何か取れたら取りたいと 思います。というわけで今回は、え、 泣きじ村の、え、村民の浜ビーチから、え 、沖縄の魅力をお届けしました。最後まで ご視聴ありがとうございます。じゃ、 まったりバイバイ。
【村民の浜】ピージャーガーを探せ!今帰仁村総合運動公園の村民の浜・ピージャーガー!
今回は今帰仁村渡喜仁という地域にある、今帰仁村総合運動公園の村民の浜に行って、ピージャーガーという湧水を探す動画です。
と言うのも実は、撮影日の7月5日の終末論・・・じゃなくて7月5日は海洋博公園で海洋博美ら海花火大会2025が開催されるということで、花火が始まる前に近くで何か撮影できないか?探していた時にたまたま発見した、ゴールデンシャワー綺麗に咲く古波邸のお宅訪問をした後に、今帰仁村に移動して村民の浜とピージャーガーを撮影してきた感じです!
ぜひ、最後までお楽しみください。
OKINAWA DAYS 365
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCWlynnao8eyTKAmM4cwU77g
YuntaWay Okinawan TV @沖縄の魅力を届け隊!お問い合わせ用
⇒ https://lin.ee/fhvjsDR
沖縄の魅力を届け隊のメンバーシップ
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCCgtbmSWyidRt70ytGfWjmw/join
ほしい物リスト
⇒ https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2MRMIP4PUWYHE?ref_=wl_share
0:00 村民の浜
1:40 村民の浜の池
3:30 村民の浜
7:00 ピージャーガーを探す
8:30 ピージャーガー
9:00 謎の階段を探検
11:30 村民の浜の絶景スポット
https://maps.app.goo.gl/xYKzhrPqgoTCw9XP6
※ 関連動画
海洋博美ら海花火大会2025. 7.5
【ナンバンサイカチ】沖縄の夏を告げる花が垂れ下がる綺麗なお庭を拝見!ゴールデンシャワーツリー(古波邸)
※ ユンタウェイ各種SNSへのリンクはコチラから
⇒ https://lit.link/YuntaWay
#村民の浜 #ピージャーガー #今帰仁村総合運動公園
4 Comments
本当に綺麗な海❤私も浜辺を歩いてる気分になりました。😊
ピージャーガーって名前面白いですねぇ(⌒▽⌒)
ご無沙汰してます😊いつも動画お疲れ様です!
こんな所にガーがあったんですね~😳階段も驚きで上に畑とは!?NEWスポット✨
次回、寄ってみます👍
この季節ハブ🐍には気を付けてくださいね
いつものように海も美しいのですが、ガーの水面がガラスのように光輝いていました&癒されます❤ありがとうございました♪