一社で七福神をお参りできる!?茨城県の不思議な神社・小幡山七福神社の魅力三選!!
たくさんの灯籠が整然と並ぶ境内…広大な境内
の中の各所に社があり、その中には… 恵比寿様が…! 私前から気になってたんですよ。この「七福神神社」 なんとも縁起の良さそうな名前の神社ですが、
国道6号線を走ってると見えてくるん ですよね。
茨城町小幡に鎮座する「小幡山七福神社」 皆さんは、こちらに参拝されたことはあり
ますかね? 七福神社…その名の通り「七福神」が
いらっしゃる山なのです… 今回は神社にしては珍しい所になり
ますかね、小幡山七福神社。 今回こちら撮影の許可をいただきまして、
え、参拝させていただきました。そして ですね、誠に勝ってながらこちら七福神社
の3つの魅力をですね、お伝えしようかな と思います。私の勝手な判断なんです
けれども。おっと、早速入り口のところに 七福神がいらっしゃいましたね。 さて、こちらの神社珍しいと申し上げまし
たが、何が珍しいのか?それは創建の 経緯にあります。さて、こちらの神社
なんと茨城を代表する実業家で いらっしゃる「幡谷祐一氏」が創建した神社なの
です。 お祀りされている神様はその幡谷祐一氏の
ご尊父であらせられる 「幡谷仙三郎氏」なのです。
幡谷仙三郎氏は茨城県信用組合の創業者で もあり、昭和25年以降茨城トヨペット茨城
トヨタ自動車など20社余りを創業した方で いらっしゃいます。 茨城県信用組合が制作したパンフレットに
は建立の経緯が語られていました。 どうも幡谷祐一氏が石材店で1枚の石に刻ま
れた七福神に魅せられて、その石を購入した そうです。
それでなんとなくこの地にその石像は安置 したようなんですね。それからというもの
を毎月7日を縁日と決めて、その後10年間 お祭りしていたそうです。
そしてある年、この周辺の神社を調査した らしいんですが、なんと13か所も神社が
あることが分かったそうです。これは神様 がお呼びになったのでは?ということから
小さな神社を建立しよう…ということになっ て建立されたそうです。
またこちらの神社が鎮座する「小幡山」の地名 と幡谷の「幡」が共通しているということも
あり、神様の導きだと思われたそうですね。 確かにですね、Googleマップを見て みると近くに愛宕神社があったり、猿田彦
大明神や猿田彦神社、道祖神社など神社が たくさんあるんですよね。
さあ、そんな歴史のあるこちらの神社ですが、 皆さん境内を見てどう思われますかね?
すごく綺麗でのどかだと思いませんか? 魅力その一、まるで公園のような居心地の
良さです。ゆっくり散歩をしながら参拝し てみるのはいかがでしょうか。
境内も結構広いので、いい運動になるんですよ これが!
そしてこちらの神社、なんと言ってもその 魅力。魅力その二、七福神が勢揃いしています! 順番にまず「布袋尊」があります。そしてその次
に「大黒天」 3番目に「恵比寿尊」
そして「弁財天」「毘沙門天」 そして6番目には「寿老尊」
そして最後に「福禄寿」 そう勢揃いというわけなんですね!
この7つの神様、七福神を参拝すると七つ の災難が除かれ、七つの幸福を授かると
いうように言われてるそうですね。どうも 室町時代の末の頃からこのような信仰が
生まれたらしいですが、それぞれにご利益が あるようです。
芸能や学業のご利益がある弁財天、勝負運の ご利益がある毘沙門天、というように
です。 こちらの神社に参拝をすれば七福神巡りを
1箇所で行うことができます! これは大きな魅力じゃないですかね!
私最初はそれぞれ七福神のお社がある だけなのかなと思っていました。ところが
奥に行くと そう拝殿のようなものがあるんですよね。鳥居
と拝殿のようなものが どうもこちらに拝殿とご本殿があるん
ですね。そう、おそらくこちらが祭神で ある幡谷仙三郎氏が祀られているんでしょうね。 こちら圧巻だったんですけれども、この
ように灯籠がずらりと並んでるんですよね! こんなにたくさん並んでるのは初めて見
たような気がします… それだけ奉納される方がたくさんいらっしゃったと
いうことなんですかね… さて、今回も何気ない日常と視聴者の皆様
に良いことが訪れますようにご祈願させて いただきます。
「生知安行(せいちあんこう)」と読むそうですね。生まれながらに して人の行うべき道を熟知し、それを行う
こと…という風にパンフレットには書かれて いました。
左右には立派な狛犬がいらっしゃいました ところで皆さん、気になってる方も いらっしゃるのではないでしょうか。御朱印
はあるのか?ということ… 答えは「あります」。最後の魅力、「御朱印です。
御朱印はこちらの社務所でいただくことが できます。
七福神社と書かれた御朱印…なんだか とても縁起が良い御朱印だな…と思って
しまうのは私だけでしょうか?七福神巡り をしたら是非、御朱印もお忘れなく! 茨城町のとても珍しい神社「小幡山七福神社」
長閑に散歩しながら、七福神巡りを楽しんでみ てはいかがでしょうか? 皆さんもう読んでみましたでしょうか?
「茨城の神社で知った 人生は考え方が全て」 Amazonにて販売中です。
Amazonで「考え方が全て 茨城神社旅」で 検索するか、「概要欄にリンク」を添付しますの
でそちらからどうぞ! 神社に行った気分になれたよ!という方は「高
評価」と「チャンネル登録」をよろしくお願い いたします。
それではまた来週金曜日20時にお会いし ましょう!
茨城県茨城町に鎮座する「小幡山七福神社」は、なんと七福神すべてを一社でお参りできる珍しい神社です。
今回はこの神社の魅力を【三つ】に絞ってご紹介します。
境内の静けさ、ユニークな七福神像、そして変わった創建の歴史…
地元の方にとってはなじみ深い神社かもしれませんが、訪れたことのない方にとっては「新しい発見」があるかもしれません。
ぜひ、あなたも動画で小さな旅を楽しんでみてください。
※動画内ではこちらの神社の冊子を元に「小幡山七福神社」と紹介しています。「小幡山七福神神社」「小幡山七福神社」どちらも正式な名称です。
🕊「茨城神社旅」では、茨城の神社の魅力やご利益、そして私自身の体験をお届けしています。
チャンネル登録して、神社旅の続きを一緒に楽しみましょう。
📌「茨城神社旅」投稿主が著作した本はこちらから!
https://x.gd/7Tbqk
📌メンバーシップも始まりました!限定動画やブログはこちらから
▶️https://www.youtube.com/channel/UCKJUJ0lN9fJB4EWcLyTW9RQ/join
茨城神社旅公式ブログはこちら!
https://ibarakishrine.livedoor.blog/
・茨城神社旅を詳しく知りたい方はこちらの動画で!
・茨城神社旅大人気動画はこちら
「御岩神社」人生で一度は行きたいパワースポットで〇〇はしてはいけない!
・あの超有名神宮でやってはいけない事とは?
常陸国一宮「鹿島神宮」でやってはダメな事三選!その他おまけ情報も…
・茨城には変わったご利益がある神社が存在する!?
耳が聞こえづらい?絶対に見て!耳の守護のご利益がある茨城パワースポット「耳守神社」 みみっちょ様の伝説とは?
・チャプター
00:00 国道6号線沿いにある「あの神社」!?
01:35 「小幡山七福神社」とは?
04:18 まるで〇〇のような神社!?
04:40 全員集合!!
06:05 拝殿を見て「これは…」と思いました
07:45 もちろん「あれ」もある
08:11 エンディング
08:30 「茨城神社旅」の本が登場!!
・参考資料
〜福の森〜宗教法人 小幡山七福神社(発行 仙友会)
・使用BGM
H/MIX GALLERY 「いつかの大地へ」
DOVA-SYNDROME 「Luculia」
「半人半妖」
#茨城神社旅 #小幡山七福神社 #茨城町 #七福神 #神社巡り #癒しの旅 #御朱印 #ご利益スポット
3 Comments
何度か参拝しましたが、清々しくて森林浴にいい神社ですね。
なかなか神職さんに会えない神社ですが、私も御朱印を頂く事が出来ました😊
ついでに関東有数の城郭、小幡城も
毎回通過してる😅今日も通過!