伊那佐山【奈良県宇陀市】

[音楽] [拍手] [音楽] ハソン田房カ県登山ライダー庭丸です本日 は登山 ツーリング今奈良県うしいさ来ています あそこにですねちょっと見える山あれ稲山 って言うんですけども今日はあそこに登り ますというわけでね駐車場もう目の前なん ですけどそこに行き ますさそして駐車場ここ です登山駐車 場はい準備整ったんで歩き始めます ちょっとね最初しばらく普通の細を歩く ことになり ますここで踊りから外れ てこっちのね集落の中に入っていき ます山路の集落ですこの奥に山が控えて ます 1まだ集落内で道は面白くないんですが 案内が定期的にあるんでまあまあ迷わずに 行けそうです16丁ですちょっと暑くなっ てきたんで服を脱ぎ ますここからかなここからそろそろ車や バイクで厳しい感じの狭さになり ますままだ舗なんでね上に上に道も見える からまた道路に出る可能性もあります ねいい感じの道に出てきましたそしてあと 1100m初めてここで距離が出てきまし たあと1100mですから思ったよりは はかに近いです ねコースタイムは登りで1時間ぐらいと見 て ますあそしてやっとここから地道になり ます楽しい登山の始まり ですと鳥が見えてきました 右やき左うんちょっと読みませんねだけを あだけ大明人かなこの右やたっていうのは やきは地名ですね八っていう地域がこっち にあるっていうことねでだけ大明人やから こっちが山頂へ向かうっていうことですね 稲山自体がその大明人になってるっていう ことなんですか ね例 ここも別れ道右が山頂ですね左寿命 ひまそんなところにも出ることができるん です ね目の前に巨岩がないんやこの岩石 はもうだいぶ登ってきたんですけどの山今 まで階段が1つもないですはい長石見えて きましたこれが2丁からあともう1つ残す のみ ですはいここがちょっと分岐になってて右 に行くと天狗は展望台というのがあります 山頂はこっちなので先に山頂登ってから天 まで後からい ます建物が見えてきまし たやっぱりこれは大明人進行の山ですね へえあこんな山頂に立派な石垣やら組んで 階段もあって へえ よいしょこれは思ったより 見応えがあっ た伝承によると事務天皇がここを訪れて 言葉を残しているようです 一応標高の表がありました標高 6372-1渡したのでえ天狗はの方にね 向かい ましょうはい天狗は分岐 ですこっち行き ます天狗は展望台あたりまで行ってそこで 下山するということにします ちょっと狭いっすね道 がさて開けてるところに来た よここが天狗岩展望台天狗岩とやら はどちら にこの展望台自体が天狗岩で天狗岩が 見えるわけではないということかなわあで も確かに長めはいい 天は展望台からの眺めでし たでは今から下山し ますさすがに山頂の辺りは風が強くて寒い です ね歩いてるとあったかいんですけどね はいコンクリートまで降りてきまし たもう間もなく集落に出 ますさあというわけで本日稲山登山飯山 でしたねシメはちょっときついところも あるけど階段になるほどではないという ぐらいのきつさで駐車場からしばらく細歩 くっていうのは辛いけど地道に入ってから は1kmぐらいそこそこ楽しく登れます上 の長めもいいし大きいねえ大明人もあり ますんでね椅子一応椅子っぽいのもあるん でね温かい日やったお弁当を持って上がっ ていくのもいいんちゃうかなと思いますと いうわけでそろそろ コンクリートからアスファルトの道路が 見えてきまし たでは本日の動画ここまでですまた別の 動画でお会いしましょうバイ [音楽] [音楽] バイあ

奈良県宇陀市にある伊那佐山。
山頂には大きな大明神があり、思いのほか立派だった。

他の登山動画はこちら

他のツーリング動画はこちら

離島ツーリングはこちら

・カメラ
 nikon Z5
 DJI osmo action 3

10 Comments

  1. お疲れ様です!
    私だったら三角点見つけられずに帰ってしまいます
    そんな所にあるんですね(;´∀`)

  2. 駐車場が山のすぐの麓にある訳ではないのですね!山の麓まで歩くことが一番大変そうに感じました。
    登山道は歩きやすそうだし、大明神様も祀られているし、眺望もかなり良いし、もっと賑わっても良さそうなのに、人は少ないのですね。
    山頂からの眺めも良かったですが、展望台から見えた、遠くまで幾重にも連なった山々が幻想的で素晴らしかったです⛰️
    私でも登れそうだったので、近くだったら是非登ってみたいなと思いました🎶
    お疲れ様でした!

  3. お疲れ様です 先日 3人目の孫のお宮参りで 帯解き寺に行きました その序に 行った事無かった 明日香の石舞台見て来ました😅道の駅 ‎宇陀路大宇陀は何度か行きました😅

  4. 登りやすそうな山ですね~でも登頂部荒れてるのをみると、あまり人はきてないようですか?低い山なのに景色いいのはお得感ある!ぜんぜん関係ないですが、昔の推理小説作家で大下宇陀児って方いたんですけど、宇陀の土地の由緒はどうなんでしょうか。難しい地名珍しいと思ってふと思いました。風強かったようで、風も疲れますよね😊お疲れさまでした

  5. 階段がないのはかなりのプラスっすね( *´艸`)
    しかしあの頂上でよく石垣くみましたなぁw
    山頂とかにある神社すっき(*´ω`*)

  6. ハイキングに最適ですね。駐車場からの眺めは随分遠くに感じましたが、低いんですね。里山感覚で登れる信仰の山。さすがに奈良県👏😊💕

  7. 頂上の神社は最近建て替えられたのか綺麗ですね。
    山頂に神社があって展望も良いので、お弁当やクッカーもって行くのも良さそうですね!

  8. 昔、自明から登った時は澤城と言う城跡が林の中に荒れてあったのですが、今はどうなっているのか知りたかったのですが残念。

  9. 昔、登山口の山路に住んでいて、今は廃校になった伊那佐小学校に通ってました。
    今から45年前は山頂の神社に休憩場の建物がありましたが、台風で倒壊したみたいですね。
    そして天狗岩の木々も低くて見晴らしも良かったです。
    因みに紅葉の時期だと山路の寺?に銀杏の巨木があって凄く綺麗ですよ。
    久々に懐かしい動画を見て感謝です。

Write A Comment