※蛇神の子孫伝説のある九州最強の侍が建立した最強神社【多言語動画】【大分県豊後大野市 二宮八幡社】

まずはこちらをご覧 くださいはいということで今回は大分県 文子大野市小形町原尻にござい ます原尻の滝そして二宮八さん小方3者に 来ておりますということで今回皆様と一緒 に最後まで参拝するこの二宮八幡さんえ 本当はねえ先ほど言いましたように緒方3 者ということで1のみさん2宮さん3宮 さんというね3つの親しがあるそんな神社 でございますはいえ今回ね皆様と一緒に 参拝するのはこれから二宮八幡車さんに 行ってその後に一宮の方に参ります三宮 さんはねこの川の反対側にあるということ でございましてえ川の中にあった鳥居はね 三宮さんのお見越しが通るそんな場所で ございます従いましてねえま秋の祭りです ねこの時にはお見越しがあの川の中を歩き 鳥居の下をくぐってこちら二宮さんの方に 集まるという風に言われておりますま言わ れておりますと言いますか集まるんですね はいということでこのまま上に上がりたい ところです がこの左側にねはいこのように美しい仏像 がございましたのでこちらもご覧になって いただきました今回はですねまずは二宮 さんに行きますが二宮さんのご西人 は大和武尊の命の孫でございます大神天皇 大人天皇と言いましたあの前方公園墳でも 2番目に大きな大きなまそれこそ世界的に 言うともう本当に世界でも2番目に大きな そんな古墳のアジでございますそして一宮 さん今回はですね私自身はこの二宮さんで も参拝してるんですが映像としてはえ一宮 さんの方でね参拝いただこうと思います その一宮さんは の人天皇のお父様でございまして大和武尊 の巫女子供でございます中合天皇をお祭り しておりますそしてえ映像としてないん ですが三宮さんの方はお母様でございます 神宮校をご西人としており ますさあ奥に見えてまいりましたのは もちろんね配電でございますえ配電そして ご本殿の方に行きましてそれからはいえ 一宮さんこちらを目指しますそしてねこれ はね面白いんですがこのま小形三者と申し ましたがねえ小形三者という理由ま今小形 町という長明ですがこの長明をま今でいう 苗字にしていたのが小形の小吉小形小吉で ございますこの小形吉の5先祖が大賀 もしくは大宮とも書いてありますけどね これも大賀の本でございましてこの大の本 はね平気物語や水というものにもね名前が 出てくるそんな方でございますなぜ出て くるかと申しますと大分県と宮崎県の県境 近くにあるね祖母山という山がありまして その祖母山で祀られております祖母山大 名人そのご身体である大蛇オロチです大蛇 と のま新婚伝説というものがあります はい要するにねこの大顔のコモ はお父さんお父さんが蛇なんですねえと いうことでま姫様とそのお父様である蛇と の間にできた子供だと言われており ますはいえそのようなねえ蛇の新婚伝説が 伝わっている方でございまして先祖を さらにたどるとねま大のひと言いましこの 大のひはう八幡宮の初代大宮ですそして この大と書くで大宮とも読むのではないか と言われておりまして分かる方は分かった と思います大宮ということはご先祖はね 言われておりますのが太田種子すなわち 大物主の命が五先祖ではないかすなわち 奈良県の大宮神社につがるのではないかと も言われておりますはいえそのようなね もうそれこそ日本最高の神社のお1つと いう大宮神社にもそのルーツが繋がって いくそんな一族でございますそして他の 動画でも言っておりますがこの緒方さん 九州王ございますはいカートの監督で ございました緒方監督いますけどおそらく その緒方監督もその子孫かと思いますがえ ここは大分県ですが熊本県の新色の方には 緒方さんがいっぱいいるとこれは熊本県 南部の神社の偶さんから直接話を聞きまし たそのも小形さんで名前にはこれの字す すなわちね小方のこれよしのこれの字 そして大がもしくは大宮のこれ元のこれの 字を使っておりますはい懸命のせと言い ますが大々同じ字を繋がっていくんですね はいえということ でとってもねえ歴史があるそんな小形 もしくは大がしえそこにね繋がるという そんな神社でございますこちらが一宮さん でございますねこの後一旦後ろご本殿の方 行きましてまた帰ってきて参拝時間となり ますそしてね言い忘れておりましたけども ななので最初の方にテロップ入れたと思い ますがこの参拝の後もう一度原尻の滝に 帰りましてその後この周辺にまた小方の これよし小形これよしが作りました石物が ございますこれもね非常に大きなもので ございます東西2箇所ありまして私両方て おりますのでそこも皆様に見ていただき たいと思いますそれは現地の私が喋って おりますんでね現地の私にそれは任せ任せ たいと思い ますはいこれは波乗りうさぎですねうさぎ でござい ますはいそろそろ表に帰りましてえ参拝 時間でございますえこちらは一宮屋さんで ございますのでねご祭人は先ほど申しまし たように大和武尊の巫女でございます第 14代中合天皇でござい ますどうぞご参拝ください [音楽] [音楽] はいご参拝いただきましたでしょうかもう ね一気に帰ってまいりまして二宮さん二宮 さんが一番大きくてえ最初に申し上げまし たあの川の中の鳥を通って3のみ屋さんの お見越がこの2のみ屋さんのね経題に来 ますもちろん一宮屋さんのお見越しも来 ますということでえもう10月11月です かね秋のねえお祭り大戦の時に集まるそう です綺麗ですねはい原尻の滝に行ってもね 神社に来る方がんですよ是非ぜひ神社にも 参拝に上がっていただければという風に 思いますはいということで私の動画では下 の動画概要欄説明欄にGoogleマッの 地図を貼っておりますまたおすすめ動画 関連動画を用方貼っておりますのでね是非 見てくださいあとタイトル下の大分県神社 ここをクリックいたしますと過去公開した 大分県の素晴らしい神社ずらっと出てくる ので是非全部見てください時間かけてでも ねそしてあとタイトル下の神社とか立姫と か金軍神社とかこちらもぜひぜひね クリックしてくださいあとね再生リストも ね地域別ございますんで是非そちらも見て くださいということで先ほど申しましたが この後ね小方これよしが作った物これ本当 金で東西ございますんでねそちら私現地の 私が喋っておりますでは現地の私にバトン タッチです わすごい ねすごいね うわ びっくり ええ思ってたよりはかに大きいんだ けど あららすごいね え1mぐらいだと思ってた あらこっちに も削れてますがこれはね高さがね2.5m ぐらいあります よ分かるかな左側のこちらこちらでも2m ぐらいありますだからこの靴のここから です ね3Mぐらありますよびっくりし た ええあら あらららら想像よりもかなり大きあこっち は削れてますねここにもあったんだだから ここ削れて崩れたんですねこっちはねいや ちょっと解説一応ありますんね びっくりこんなにこんなに大きかったのる かな大形宮里東関物でございます部屋巻き ですよあのあ書いて ない小方これをしこというね人物が関係し ておりますはいということで今から西に 行きます西 に じゃーもうすぐか ななんか石道路が見えますからねすぐそこ にもしかしたらすぐでしょうかということ でえ国指のでございますいや緒方これよ すごいねはい多分動画の中で私が緒形これ よし子について色々話をしていると思い ます熊本県の神社の軍事だあねあね はいいやいや疲れが出たんでしょうかね 階段超えられませんでした足が危な 危ないえっと熊本県のねグジさんには緒方 さんがすごく多くてえ これよしこのこれの字を使ってる方が すっごい多いんですすねあ見えてきました で皆さんね親戚かどうかわかんないんだ けどえそういう方がいっぱい小方さん いらっしゃるそうですすごいな え あらららら写真で見てたんだ けどいや1mぐらいのもんだと本当思って た からびっっくりした うわあ すごい分かるここにもなんか あるあそこは なんかなんだろう特に見えないんだけど 靴底があるようにはうわすごいね東より ちょっとちっちゃいけどこっちだけに見 ましょうか [音楽] 左から薬来いシカにらみたにらです ねうわでかすごい ね大きく敷いてもはいこれに今映ってる とこですねこの下あとこやっこの下から ここからこの上 2m2.5ぐらいあるんじゃないですか へ すごいその下の大魚てこで言えば当然 3.5mとかありますよでっかちょっと はい うわあ大方のこれよしこはすごい ねはいということでこれね神社のあの反対 側になります原尻の滝の反対側えですね2 点4kmぐらいだったかなあの東の方に 行くのがね生物でそこから東の石物の駐車 場がありましたねそれがねえっとね正確に 言うと東西の席駐車場かはいということ ですんでそこに止めて私こっちは歩いてき ましたここはねほらなんか掘られてるん ですよこの真ん中柱でだけど何かがある ように見えないので何かがあったのかも しれないけど削られちゃったのでではいと いうことで今回はえ最後にもう1回原地の 先に行ってから終わりとしたいと思います いやすごい素晴らしいとこです原尻の滝 だけじゃなくてこういう歴史を学ぶ京都を 学ぶためにも来ていただければと思います あと一生懸命多分小方うについての話をし てると思いますんで是非楽しんでください ということで原の滝 にさ

【今回の最強パワースポット最強の神社はここ!】【大分県豊後大野市緒方町原尻 二宮八幡社(緒方三社)】
※過去の動画は、再生リストも是非ご活用ください!
タイトル下の「#◯◯県 神社」をクリックするとその県の動画リストに飛びます。飛ぶはずです(;^_^A【祭神:品陀和氣命 応神天皇】

※神社のグーグルマップの地図は【お勧め動画】の次にございます。

※今回のお勧めの動画は大分県に鎮座する、
ご縁を結ぶときっと良い事のある神社の動画4本です。

※大蛇の霊と姫との伝説が残る神の御穴 聖なる洞窟へ潜入!そこであなたが見るのは何か!?
【大分県竹田市 穴森神社】Waiking Around Anamori Shrine(Ooita Japan)

※超強力⚠️謎の姫神が降臨した地 宇佐神宮の奥宮
【大分県宇佐市 大元神社】

※神様とのご縁を太く強く結びたい方は必ずご覧下さい!神輿発祥の神社
【大分県中津市 薦神社】

※神降臨の地⚠️最初に神が降臨した市杵島 大友宗麟の正室も出したご神威ご神徳の高いお宮
【大分県杵築市 奈多宮】

【動画説明】
今回ご紹介する神社は大分県豊後大野市緒方町原尻の二宮八幡社(緒方三社)です。

二宮八幡社(緒方三社):グーグルマップ(短縮URL使用)
https://x.gd/0HqFL

お勧め動画の経路図です。参考にして下さい。
https://x.gd/Vicg7

皆様に幸が訪れますように。
ありがとうございました。

#大分県神社,
#龍神神社,
#造化三神を祀る神社,
#八幡宮,

16 Comments

  1. ありがとうございます
    三社とは珍しいですね
    三度参拝すればこ利益
    万全かと思います
    ー参拝ー
    私生活に金運財運健康運向上
    そして人生に幸運と奇跡を
    お願いします🙇‍♂️⤵️わ

  2. 動画配信ありがとうございます😊八百万の神々様、何時も見守って頂きありがとうございます🙏🙇

  3. いつも ありがとうございます
    うれしき 楽しき ありがたき
    千金買笑
    予祝
    私は豊かさを受け取ります
    私はお金を引き寄せます
    御利益受け取りました

  4. こんばんは😃🌃
    物凄い水力の滝でしたね😮
    感動しました😊
    参拝させて頂きました❗
    ありがとうございます🙏
    感謝してます💐

  5. Lovely Harajiri falls and Heian period Buddhas. The wood carving work is very impressive and a wonderful visit. Thank you very much! 💛⛩️🙇🏻‍♂️💛🗾🙏🏻

  6. 凄い滝ですね。
    アメリカに似ている滝がありますよね。(もちろん規模が違いますが…)
    コメントしてなくても毎日動画を見ていますよ。
    有難う御座います。🙏🙏🙏

  7. いつも素敵な参拝動画を配信頂きまして誠にありがとうございます❤「波にのる卯🐇」ありがとうございます😊卯年には嬉しいです❤

  8. 初めて知った神社様です🙏
    美しい✨由緒も有難い。
    神仏習合をみるとホッと致します。
    石佛、素晴らしいですね。。*
    訪れてみたいです。
    配信に感謝申し上げますm(_ _)m

  9. 原尻の滝は東洋のナイアガラという二つ名があります。
    家族で時々行っていたけれど、こんな景色があっとは!今度行ってみます❤ステキな紹介を、ありがとうございました😊

Write A Comment