猛暑の時は絶対に滝だよ!!
[音楽] よし、行くぞ。ですが、ちょっとね、あの 、最近間が空いてますが、これね、もう 仕方ないですよ。なんですかね、この暑さ 。猛、もう猛所いうもんじゃないでしょう 。え、もう午前中からもう30°超えてで 、午後から35°、36°、37° 、え、昨日なんかなんか38°ぐらいあり ましたかね。もうね、こんだけ扱ったらね 、もうどっこへも行く気がしませんよ。 もう本当にもううんざれですね。ただね、 だからと言ってどっこ行かなかったらね、 えっと、私のチャンネルはもう継続でき ませんので頑張って行ってきました。もう ね、今ね、あの、もう外に出ていくところ となればもう滝ですね。滝、ズバり、もう 滝以外にも行くところはありません。もう ね、あの、やっぱりね、水がないところに はもう暑くて熱くてとてもいけるもんじゃ ないです。ということで、えっと、今日の ね、動画は滝です。 もう滝以外どっかも考えられないでしょう 。ということでね、あの、今岡山県内です が、北の方向に向かって進んでいるところ です。え、南のね、方にも滝はあります けどね。やっぱりね、ちょっと涼しさを 求めていくならどうしても北方向になり ます。えっとね、ここは一応津山市になる んですかね。津山市の、え、ア、アという ところに、え、向かって今車を進めている ところです とね、行っている間にもうここ到着しまし たよ。到着しました。さあ、ここはどこ でしょう? え、ここが駐車場ですね。 うん。ま、私が来た時にね、あの、車 止まってませんでした。私だけでした。 じゃあね、ちょっと降りてみましょう。 はい。こういった感じなんですよ。え、誰 も来てませんね。やっぱり暑いからね。 標高787m 。結構上の方でしょ。 はい。これです。布の滝と書いてこれは のん滝のん滝と呼びます。えっとね、あの 駐車場からね、こうやって歩いていくん ですが、ここはね、あの意外とすぐにね、 すぐにあの滝に到達できますので、えー、 ちょっとね、目の前にすぐ階段が見えてえ と思うかもしれませんけど、全く大丈夫 です。ここはね、本当にね、ちょっと歩い ただけでこの滝という滝に到着できます。 ではね、ちょっとゆっくりゆっくり前に 進んでみましょう。 こういった感じですから。 まあね、そんなにあのきつい勾配じゃない ですよ。ゆっくり歩いて、え、行き ましょう。 これね、毒みの花なんですけど、毒みがね 、結構咲いてましたよ、たくさん。 で、さらにさらに奥へと進んでいきます。 あのね、こうやってみたら長いよ。でも 本当短いんですよ。うんとね、ゆっくり 歩いて滝までね、10分もかかりません から。え、10分もかかることはないです 。それほど近いですからね。ま、頑張って 歩いてみましょう。 さあね、すごくね、滝の音がもうここゴー 聞こえてくるんですよ。はい。それでは ここからは特に解説なしで滝の迫力を感じ とってください。 [笑い] [笑い] [笑い] [笑い] [笑い] ところでね、突然なんですが、以前ね、何 年か前にここの滝、え、ちょうどね、台風 の後に行った画像があるんです。ちょっと ね、その動画を見てください。どうぞ。 ということで、え、この旅はムを紹介させ ていただきました。とてもね、ここの滝は あの迫力ありますから、是非1度はいらし てみてください。私のおすめの滝の1つ です。 はい。これでね、あの、実はね、この近く にはまだ滝が他にもあるんです。あの、 ここからね、門滝からすっごく近いとこに ありますので、必ずね、あの、ここへ来 られた方はもう2ついい滝がありますから 、是非ここへ来てみてください。では紹介 します。すでに看板が見えてましたが、 白崎というところにまずは行ってみます。 ここもね、あの、車を止められたらもう すぐですからね、あの、是非行ってみて ください。 この鳥が目の前にありますが、この鳥を くぐったら左にすぐに見えてきます。 はい。それじゃあ白滝に到着しました。約 15mということで、え、先ほどのね、 飲ん滝よりもあのちょっと、ま、迫力には かけますが、こういったあの細い感じの、 ま、見た感じ本当に白かみたいですね。 そういった滝なんです。 はい、白滝でした。ちょっとね、あの、 迫力にかけるかもしれませんけど、とても 綺麗な滝ですよ。 はい。それじゃあ次にね、大竹に行ってみ ましょう。大竹、ま、名前の通りね、 ちょっと期待ができそうですよ。えっと、 ね、この大竹に行くにはね、先ほど言った 白滝、そこの駐車場から同じ駐車場から 歩いてすぐ隣ですので、あの、もう続けて いけるような場所です。ちょっとね、あの 、さっきの白髪だけとは違っていきなり 登りになって距離もね、ちょっとある みたいでうんとね、あの、ま、ゆっくり 歩いて5分じゃつかないかもしれませんね 。でも10分もかかりませんので、 ゆっくりゆっくり歩いていけば、え、滝 まで到達できるそういった感じです。 [拍手] はい。この辺からね、えー、ちょっとね、 滝の水の音が聞こえてきましたね。水の音 が聞こえたとなると、もうちょっと歩い たら滝が見えるはずです。ちょっと頑張っ て歩いてみましょう。 はい。こんな感じでここが大滝です。 ちょっとね、あの最初に行ったのん滝と よく似ただけ竹でした。 [笑い] はい。ということでね、今日はあの津山に ある滝を、え、3つほど紹介させて いただきましたが、ちょっとね、これだけ じゃ寂しいので、明日もう1回挑戦します 。 はい。ちょっとね、ガラっと雰囲気は 変わって、実はね、ちょっとね、あの、 時間に余裕があったので、え、ここ陰美線 の今坂川い駅にちょっとだけ立ち寄ってみ ました。えっとね、ここはね、あの岡山 県内西北端の駅らしいですよ。 それでね、え、八ハ城跡お城の跡がね、 この後ろの、え、山の上にあるみたいです 。そしてね、ここのね、1番のあの見所は この転車台なんですよ。転車台とは 文字通り機関車の向きを変えるものです。 ただね、面白いことにね、これ長い間土の 中にあの埋まってたらしいんですよ。それ をね、またあの後から掘り起こしたみたい ですよ。 はい。こんな感じで今日は終りたいと思い ます。じゃあね、またあの翌日滝を見に 行きますので、これはまた次回お楽しみに 。 H
連日の猛暑の中でウンザリです 熱中症になりそうで怖いです
そんな中で唯一の避暑地と言えば滝より他に何もありませんよね
この度は岡山県津山市阿波の #布滝 へ行って来ました