(リメイク版)おっさん一人で楽しむ休日!北海道江別市の名店そば屋の食べ比べ!(2)
皆さん、こんにちは。今日はどこ行くです ?今回は江別市のお蕎麦屋さん第2弾です 。今回も4件のお蕎麦屋さんをご紹介 いたします。美味しいお蕎麦屋さんが たくさんありました。是非最後までお 付き合いください。よろしくお願いします 。 まず1件目にご紹介するお店は コリアンさんです。こちらのお店の Google評価は 3.8です。 メニュー表です。森そばけそば710円 ですので一般的な価格設定です。そして 裏面です。 セットメニューもあります。 私が頼んだのはエビそば 1100円です。 ではいただきます。まずは汁から。汁は優しい味です。すっきりしていて出汁の風味をほんのり感じます。そして甘みはほとんど感じませんでした。 ごくごく飲めそうです。私個人的には 大好きな味です。 続けてそばをいただきます。 口に入れた時、ほんのりとそばの風味を 感じます。そばは長すぎずとてもすすり やすいです。またもちもちとした食感です 。 そしてエビ店です。衣が立っています。 ゴロっとしたエビが日本です。私の目の前 であげてくれていました。揚げたて熱々 です。食べるのがちょっと怖いです。衣は シャリシャリというよりもパリパリ食感 です。 エビは柔らかいというわけではありません が、身は太く食べ応えがあります。エビは すぐに食べ終わっちゃうので幸せです。 衣の溶けた汁トロトロでたまりません かった 当然までいただきます。 マンの天ぷらも入っていました。 どんどんすっていきます。 完食です。ごちそうさでした。 次は門のお店です。先日2時前に来た時に はそばが売り切れで食べることができませ んでした。そこで今回は回転11時に来 ました。 若たさんです。 こちらのお店のGoogle評価は4.0 です。 メニュー表です。 酒ば700円。そして色が 700円。 さらしナになると840 円です。一般的な価格設定です。そしておそばの特徴や生産値、そば油や素材の生産値などが書かれていて、とてもこだわりを感じました。私が頼んだのはエビ天そば 1780円。 結構お高めです。 それではいただきましょう。まずは汁から 。汁はさっぱりしていて出汁の風味を感じ ます。今までに味わったことのない風味 です。カツオだけではない風味を感じます 。味はほんのりと少し甘さがありすっきり です。 粘続けてそばを そばはとても細いです。そばを口に入れる とそばの風味をふわっと感じます。そばは とても柔らかくすぐに切れてしまいます。 長くはないので食べやすかったです。ただ すすりやすくはないです。 そしてエビテです。この大きさですので 1780円 に納得です。 身は見た目通り太くはないです。衣は サクサクでのシャリシャリ。エビはそこ まで柔らかくはなかったです。 太さはあまりませんが、この大きさですの でかなり食べ応えがあります。この大きさ が2本あるとかなりエビ店を楽しめます。 も入っていました。なんか特気です。 どんどん食べていきましょう。 エビそばはお腹がいっぱいになる量でした 。 完食です。ごちそうさでした。 3元目にご紹介するお店は左側の緑色の 建物のお蕎麦屋さんです。 193です。こちらのお店のGoogle 評価は 3.8です 。店内の様子です 。 メニュー表です。 色々な種類がありました。天ぷら、カレー、ウじ、 うどんセットメニュー怖じゃないですけど。 そしてそばメニュー。 他にはテイクアウトメニューやデザートメニュー、お酒や一品メニューなどもありました。 私が注文したのはエビ店そば 1290 円です。ではいただきましょう。まずは汁から。汁はかなり濃いめです。そして結構甘口の汁となっています。 次にそばです。そばは平たいそばで表面がツるツるしています。ものすごくすりやすいです。そばを食べた時にそばの風味ではない昆布の風味のようなものを感じました。そしてエビ店です。 衣はカリカリで汁の吸った部分はトロトロ です。エビの火の通り加減が圧でした。身 はとてもプリプリとした食感で濃い目の汁 を吸ったエビは抜群に美味しいです。 もちろん尻尾までいただきます。 そしてこちらは昆布の天ぷらでした。 初めて食べます。 これは意外に美味しくてびっくりでした。 そばに昆布の風味を感じるのは昆布の 天ぷらが入っていたからでしょうか。そば は普通よりも太めですが平たいのと ツルツルしているのとでどんどん喉に 吸い込まれていきます。美味しいおばです 。 今までに食べたお蕎麦屋さんの中でも トップクラスに濃いめの汁でしたですが 全部飲み干し完食です。ごちそうさでした 。 最後にご紹介するのはこちらのお蕎麦屋 さんです。 神楽坂さんです。 こちらのお店のGoogle評価は 3.8です。 店内の様子です。土曜日の11時に来まし たが、この後すぐに満席になりました。 メニュー表です。こちらに書いているの ですが、店1人で調理しているということ で揚げ物にはかなり時間がかかるそうです 。私が頼んだものも30分ほどかかるけど いいですかと聞かれました。私は結局30 分ほど待つことにしました。 そして私が注文したのは書き上げ 1650円です。 この書き上げを食べてみたかったのです。 ではいただきましょう。まずはそばから。 そばは腰があってもっちりとしています。 口に入れるとそばの風味をほんのりと感じ ます。付け汁は甘みのないすっきりとした 付け汁でカツオの出汁の風味をしっかりと 感じることができます。 そしてかき上げです。どうやって食べたら いいか最初はとても戸惑いました。 かぶり付ける大きさではないんです。 なのでまずはちぎってみました。塩が付い ているので塩か付け汁で食べます。具材は 玉ねぎ、たのこ、イカ、小エビ、桜エビ などが入っているようです。 結局箸を入れて割って食べることにしまし た。かき上げはとてもパリパリ シャリシャリです。桜エビの風味を感じ つつイカやエビがたくさん入っているので 味が凝縮していました。またメニューには 書いていないのですが青のりの風味も感じ ました。 海鮮の味を感じつつ玉ねぎの甘味もあり、 めちゃくちゃ気に入りました。 そばだけではきっと満足できなかったと 思いますが、この書き上げを頼んだおかげ で大満足でした。 30分待った会がありました。うますぎ です。 最後の書き上げになってしまいました。 完食です。ごちそうさでした。 皆さん今回の動画はいかがでしたか?以前 行ったお蕎麦屋さん4件と合わせて江別市 では8件行ってみました。もう1度行き たいお蕎麦屋さんが何件もあります。恵別 市に来てみて本当に良かったです。次回は どこか違う町に行ってみます。もしよかっ たらチャンネル登録と高評価いただけたら 幸いです。最後までご視聴ありがとう ございました。では次回の動画でお会いし ましょう。
本動画は、以前に配信した動画のリメイク版です。
今回は、北海道江別市での蕎麦の食べ比べの第2弾です!今回食べ比べしたお蕎麦屋さんは、いっきゅう、わか竹、神楽坂、狐狸庵の4軒の食べ比べです。これから、どこの町のお蕎麦が美味しいのか、どこのお蕎麦屋さんが美味しいのかをどんどん食べ比べをしていきます。
北海道は蕎麦の生産が日本一。海鮮・ラーメンに押されていますが、北海道に来た際には、是非お蕎麦も食べていただきたいと思います。
2 Comments
「しる」ではなく、「おつゆ」と表現して欲しいな…😅
かき揚げは手で割る