【CeVIO車載】兵庫探索紀行 #4 七種の滝

こんにちはナツキかかりカりんです前日に 雨が降って水量も増えてそうなので滝を見 に行くわちょうど暑くなってきたしに行き ましょうというわけで今回の目的地は神崎 軍福崎町の慰の滝よ複数の滝を総称して こう呼んでるみたい中でも小だきと呼ば れる滝はすごい希望らしいので楽しみだわ さて福崎城は兵庫県南西部に位置する町ね 副崎といえば妖怪が有名なんだけどこれは 柳田国が生まれ育った町だからよ彼は日本 民用学を開拓したことで有名な人物なんだ けど妖怪を扱った著書を残してるからそう いったことが理由で妖怪で街起しをして いるんでしょうねこの町には辻川山公園と 呼ばれる公園があってそこに行けば たくさんの妖怪に会えるみたい池から 飛び出してくるカパもいたりと何かと面白 そうなのでまた今度行ってみようかしら あと副崎には柳田国男が生まれた矢も移設 されて保存されてるんだそうな右手に見え てる池は田口奥池ね何でもカモが泳いでる 姿を観察することができるそうよ今回は 通過するだけだけど時間があったらまた ゆっくり眺めてみたいわね だいぶ道が細くなってきたわねバイクだ からいいものの車で来てたらすれ違いに 苦労しそうねこのまま走ってると3門が 見えてきてそこに駐車場があるらしいので そこを目指しましょう路面が滑りやすい から気をつけようね 3門が見えてきたわあまり人はいないと 思ってたんだけど僕側は駐車してる車で いっぱいねとりあえず邪魔にならなさそう なところに止めておきましょう 到着 ここが異世界への入り口よ さてなんでこんなところに3門が立ってる のかって話なんだけどここ山にはかつて サ門寺というお寺があったんだそうだその お寺は名前を怪別の場所に移設されてこの 門だけが残ってるみたいこの門を通り すぎると舗装された道を登っていくことに なるわしばらく歩いていると目きが見えて くるわ と言っても木に遮切られてほとんど見え なかったけどね 隣にイ谷の水が流れてるんだけどこちら はっきり見えるわよが心地いいわね心が 現れるようだわ途中目音抱きの同標もあっ たけどこの滝はどこにあるのかよくわから なかったわさらに進んでいくと右手に便形 の切り岩が見えてくるわよこの岩の右下に 切れ目があってまるでの切りで切ったよう に見えるからこう呼ばれてるみたい岩の 切れ目をの切りで切った後に例えるなんて 面白いわね 鳥が見えてきたわね奥に見えてるのが虹ヶ ねここの景色は本当に素晴らしいので かなりおすめよ [音楽] 鳥と太鼓橋と滝が並んでいる光景が新規的 なのよね [音楽] この日は水量も多くて来てよかったわ ここをさらに登っていくとこの山最大の滝 小崎があるわよただここから道が滑り やすいので登山じゃないとちょっと厳しい かも気をつけながら登っていくと野滝の姿 を拝むことができるわすぐ近くに階段が あってこれを登ると神社が鎮座していて その横に巨大な滝があるわ これが小だきね何でも落差が72もあるん だとかなりの迫力でしばらく見取れちゃっ たわ [音楽] さてさて滝を堪能したし帰りましょうかご 視聴ありがとうございましたバイバイはい [音楽]

兵庫県の気になった場所を巡る趣旨の動画です。
今回は、神崎郡福崎町の七種の滝に向かいます。
使用SE:ポケットサウンド
使用BGM:BGMer
立ち絵:ユメのオワリ様

Write A Comment