今、「奈良」はとんでもないことになっています…【十津川】

まあまも落ちる時はもう落ちるんからね。釣り場所での事故は一切責任を追いませんと。 そうやな。ちょっと危ないな。上にこうやって天空都市みたいな感じであります。 おはようございます。海賊旅のゆきです。え、今回の動画は奈良編です。 ということで奈良はね、え、私の生まれ 故郷でございまして、今はね、え、関東の 方からやってきまして、桜井という場所に 来ております。今からね、この、え、車ね 、連タ化しました。ニコニコレンタに乗っ てね、奈良県戸塚市、奈良の1番南の方に 行きます。この戸塚川という場所は日本で 1番でかい村です。戸川村ということでね 、え、車走らして2時間ぐらいね、行こう と思うんですが、ちょっとこばらたという ことでね、見つけちゃいました。 関西ということでね、たこ焼き食でこかと いうことで行きました。ということで、え 、ここのお店ラムーっていうね、スーパー ラッシュです。 かき氷100。しかもトッピングにソフト クリーム乗せで100円。え、安すぎん? マジで。こ焼き1パック100円。そんな ことある? じゃ、1パックね、ちょっと試しに買って みましょう。 はい。こんな感じでほんまに100円で 買えました。100円でたこ焼き何個入っ てんの?これ デでん 6個入ってる。100円で6個って 安。 めちゃくちゃ安ない?大阪のたこ焼き屋とかやったら、え、 300円、400円ぐらいするよな。 いや、もっとするやん。 もっとする。 うん。600いくらとか。 600円するんの? するんじゃない?20 年以上ね、関西たこ焼き食いてきましたがね、こんな安いたこ焼き初めて。とりあえず 1個いただきましょう。 あ、暑そう。出来たてやない? 出来たてやな。 うん。 どう?朝からたこ焼き。朝タコ。 関西。これでんがな。ほんまにタコもね、入ってます。中はね、めちゃくちゃとロっとしてます。こ、 タコ入ってる。 うん。 ということで、今から戸塚村に行こうと思います。 で、このね、今いる奈良県桜市っていうの は奈良県で言うと北西部に位置してなんと ね、皆さん歴史の教科書で見たことある ようなひ子の墓がある関西と九州節みたい なのがあるんですけど、その場所です。今 ね、10時20分なんですけれども、12 時ぐらいに到着するということで、 いただきました。ということで、え、 先ほどのラムーから、え、10分ぐらい車 運転してるんですけれども、周り山や 改めてね、奈良県出身としてね、思うけど 自然たっぷり。 はい、ア鳥村に到着しました。アカ村って 言ったらアスカ寺ラっていうのがあって、 めちゃくちゃ古いお寺です。 石部隊古墳って言って多分めっちゃ世界遺産に登録されてる うん。 ところがある。 なんか聞いたことあんな。 うん。そう、そう、そう。 え、それ教科書に乗ってた? 教科書に乗ってるよ。 あ、やっぱり。 あ、なんか覚えてるかも。 うん。また今度ね、この辺桜井とかね、ちょっとディープな歴史っぽいところをね、紹介しちゃうた。 [拍手] 甘います。 甘います。 すんげえでもいいね。 うん。 ええ、朝が夢の で、今高跳町というところに入ってきました。なんと高跳高取日本一の山城山の城って書いて山城って言うんですけど、それと薬の町らしいです。世界一の薬の街。薬が安く買えんのか、世界一の多いんか。 どちらでしょうか?めっちゃ綺麗な道だね。 ああ、いい。 新しい道できた。 すごい。え、見てください。これもう奈良の山々山々です。すごい。中学校から高校。 私は電車通学してたんですけれども、もちろん 1本です。電車1本、2両。 1時間に電車2 本。東京行ったらマジでびっくりしたで。山手線 2分に1本、3分に1本来るから。 それな、1 時間に2本あったら4 です。ここら辺はね。 うん。1 時間に1 本とかない時もあるんちゃうかな。 ということで、今は下一町かな? うん。 そういうです。 温泉がいっぱいあるんだ。 あ、そうね。温泉いっぱいある。 うん。温泉いっぱいあるらしい。 うん。 左方向です。 あと1時間ぐらい。てきましょ。 林足です。 えぐい。森やな。めちゃくちゃ森やん。ほんまに。 対抗者もこうすれ違いできんっていう。 確かにこれな めちゃくちゃ細いし道。 山道です。 こっからも奈良の本気ですわ。ほんまに 奈良の山の本気。 うん。山の本気よ。 星の国へようこそ。 [音楽] ここは大東町っていうとこらしいです。今から道の駅に え、行きましょ。 はい。星の国へ来ました。 来ました。 はい。ということで、え、なんか星の国っていうなんかプラネタリウム感とか、え、すごいな。バーベキュー。 できたり、キャンプできたり、なんか温泉があったり、狩料感とかね、あるみたいです。こんな感じでなんかあの 3 つの駅あります。ちょっとここで休憩してい 虫すごいで 上の方にUFね。 多分だからこれ宇宙人が 入りに行くんじゃない? あ、なんかここもしかしたら 宇宙人とゆかりのあるところかもしんない。 うん。 なるほどね。 あ、せと君読んでい ほんまや。せと君。はい。奈良県と君です。 こんな感じで薪の自動販売機 500円します。かき文字。おお。付け。 [拍手] うん。 柿の付け。 柿の付け。 ジビエ。ペット用の鹿の お肉。 ジビエ。お肉。これはここら辺の地域ではあが いっぱい取れる。 いっぱい取れる。柿が有名ですね。 ここら辺ね。牡蠣チップキバターさま芋バターもチもち大根餅のそばがある。珍しい。めちゃでかい蜂の巣が取れたみたいです。なんか面白いもん売ってましたね。奈良け奈良ではというかね、多分奈良県の田舎の方って柿がすごい取れるんでね。僕もちっちゃい頃よく柿の取りに行ってました。 なんか学校の授業でも柿き取りに行ったことある。 へえ。 うん。柿き畑にかき取ってみたいな。 うん。 よくね、ちっちゃい頃から牡蠣は食べてました。で、僕の母最近あの星書き家に中してあの虫に取りに取られてました。 5つ中3つやられてました。はい。 さっきの道の駅からね、歩いて、え、30 秒ぐらいのとこにね、こんな のがありました。 維新道 の地やってすごいわき屋根があって、 なんか歴史っぽいところですかね。 宮森永新らし [音楽] 五大天皇の息子で鎌倉幕府に立ち向かった勇敢な人です。 1331 年自ら兵を集めて戦いを始めましたがうまくいかず野の山に逃れ刀の地にも隠したと伝えられています。 やがて捉えられ、命を落としますが、信じた道をまっすぐに進んだその姿は今もその地で語り継がれています。はい、ということで多分これはダムですね。すげえめっちゃ緑や。綺麗やなあ。あんちゃんよ。心にダムあるんかい? 300m先右方向です。 なんかね、ちょっとパートナーがね、なんか釣り橋を渡りたいって。 はい、ということで到着しました。はい、ここは戸川村やってきました。戸川村。日本で 1番大きい村。東京都 24 区分入るぐらいの大きさという風にね、え、聞いております。 そうなん。超でかい。こっちです。はい、 ということで行きました。あの、今から 行くのは谷ニー勢の釣り橋って言って めちゃくちゃ長い釣り場。多分日本で ほんまに最長級クラスの、え、釣り橋で ございます。 私高いところが大好きでございましたね。 興奮しております。変態やん。 パートナーはね、なんか講師恐怖症らしいんでね、めちゃくちゃ揺らしてやろうと思います。 本当にやめて。 停車上がってる。 すごない?ほんまに すごい。 これはすごいわ。ということで、え、長さ 297m、高さ 54m。ご長いっすね。 300ぐらいある。 昭和29年1954年に、え、 800万円をそんな値段で作れんの?安 800万円で作れんの? 当時で言ったら高いんじゃないの? の高さから、え、その長さ、高さから生活用の釣り橋としては日本一ですね。日本一とか世界一とかね、そういう門に弱いです。 当時ね、一家庭20万円ぐらいこう徴収さ れたのかね、寄付みたいな感じで出したの かわかんないですけど、そのぐらいのお金 を集めて作った、え、釣り橋みたいですね 。こうなんか村の協力があってきたらしい です。すげえな、マジで。 20 万円もないわ。ほんまに貯金もないわ。 20万円もほんまに やばいやん。あ、 あの20万円もね、ちょっと出せへんので 100円でね、寄付 ということでね、え、危険ですから 1度に20人以上渡れません。やって多分 20 人おらんからね。はい、ということで釣り橋行っております。あ、すごい。めちゃくちゃ揺れる。 こんな感じでね。下はマジでもう何もない です。 めちゃくちゃ絶景。でもパートナー全然ね 、来てくれません。なんかさっき僕勇気て 頭文字大文字のYなんですけどね。YのY の鼻くそ取れたみたいな感じでね、車中でピーピ言ってました。そ、鼻くそ見せてって言ってんのにね、なんかね、あの取れたわつって。 え、めっちゃ揺れるやん。 まだあの釣り橋の角字も歩いてないで。ほんま 怖いねんな。え、そこそへこんでるよ。 やばない?うん。 ちょっと待って待って。あかん、あかんかあかんあかんあか。かんなこれめっちゃ怖いんだけど。ほんまに スタートしてまへんからまだね。 うん。 冗談抜きでちょっとあの奥まで行ったらやばいんじゃないこれ。 いや、やばないよ。い やいやいやいや。普通に今抜けそうになったやん。 ありえへん。ていうくの板やばいって。 やばないて。 今日がその日かもしんないじゃん。分かる?い 今日がその日かもしれん。 ちょっとあんまりそこやんないね。 石橋叩いて渡ってんな。すごいな。 ああ、ちょっとかもしんない。 はよ。絶景視聴者の皆さん見せやんない。あかんよ。早く もっと向こう行って絶景見せないあかんで。 1 回行ってきて。 ちょっとちょっと行ってくるわ。こんな感じのね。はい。パートナーはもう離脱しました。行けないみたい。ああ、めちゃくちゃでっけえやん、これ。 ほんまに結構揺れる。すごい。ああ、これがもう今ね、あの下ね、え、川です。多分普通の凸かなにいます。ああ、すごい。揺れる。揺れる。 めっちゃまあ落ちる時はもう落ちるんからね。あのほんまに心構えなんてね、いりません。落ちる時は落ちる。赤で手振ってます。行けないみたい。戦前からね、戸塚は陸のことって言われてをね、渡る橋がほとんどなかったです。 特に昭和28年1953年。そのね、台風 でね、ここら辺がすごいことになってね、 土砂崩れの被害が起きてすっごい生活が 大変になったそうです。そんな中ね、村の 人たちがこう生活をね、え、支える箸って いうのをもう村の人々で作っちゃいと、え 、いうことで先ほどもお伝えした通りね、 え、寄付金を村の人からね、え、集めて この橋を作ったそうです。大量の運搬から ね、あのこの建築までもう村の人々の手で ね、え、作られたそうで生活の箸だけで なくてね、この村の人たちの助け合い精神 の、ま、証みたいな感じの橋でしょうね。 この橋ができたことによって通学とか脳 作業のね、仕事とかであのかなり、え、 重宝されてるみたいでこう村の発展のね、 1つになったそうです。奈良県内からもね 、人が来てね、え、凸川つったらこの谷の 釣り橋屋ということでね。はい。みんな来 てるみたいです。とどろね、気がすっごい ね、湾曲して、え、もうこれマジで割れる んちゃうかっていう感じの木もあって、 めちゃくちゃスリル満点やからな。ほんま に。 なんと釣り橋での事故は一切責任を追い ませんということで死んでもね文句言うな と 誰に何を請求することもできないというね 。 はい。ということで、え、渡り終えました 。なかなかスリル満点で良かったです。 楽しかった。 お疲れさん。お疲れ優雅にコーヒー飲ん どるわ。めっちゃ良かった。 良かった。 うん。 何が良かった? 気持ちよかった。 何が気持ちいいの? うん。高いところが気持ちよかった。 高いところが気持ちいいってもう スリル満点や。 変態や。もう変態しか行かないよ。 みんな行ってるよかったです。なんやろ。田舎料理。あんな代々的に田舎料理って書いてある ね。私さこに書いてんだけどメハ寿司って初めて見た。 ああ、ほんまやな。 俺も知らん。魚やと思うねけど。 魚。 目張り寿司。張りです。 戸塚の美味しいも食べにあた めちゃくちゃすごい森やで。 もりもリ もリや。あ、持つか。 え、早い。 これ お着きました。そばどころフ かなということで昼ご飯。 お蕎麦屋さんです。あの、ここら辺はね、吉野軍って言って、え、吉のクズかな?多分そういうの使われてんじゃん。で、水も綺麗やしな。 うん。 ここら辺であも釣れるし。 うん。 水綺麗から。皮綺麗やからね。あれかわからんけど。え、え、だき焼きし。逆 フニ忍ンザブロみたい。 おしゃれやね。こんな感じのメニューです 。木のメニューね。こうやって え、ええ匂いするわ。めっちゃ昨日ええ 匂いするわ。ここら辺ね、やっぱり林魚と か多分ね、有名なんでね、いい気取れる。 え、昼ご飯ね、1950円。そばと戸塚川 さんの締めじご飯。季節の野菜天ぷら。 本日の小バチかのものということで、え、最高ちゃん [拍手] 最高すぎ。 幸すぎ。 最高すぎ。よしの過ぎって感じていうことできます。 [音楽] めちゃくちゃうまそう。 ほんまに おそばね、これ戸塚のそばかな、これ。 奈良県はね、麺がうまいですから。そうか ね。ああげす [音楽] お願いがあんねんけどさ、控えめに言うて 。うん。言う。ほんまに控えんね。 控えめね。 大マジでうまい。茹ですぎず、茹でなさすぎず。結構腰がね、かなりあります。控えさせへん。この控えたくない。ほんまに控えたくないぐらいね。 [音楽] あの言葉にもね、 腰が乗ってます。ほんまに。締めじご飯。これこの戸川のメ路ジを使ったご飯らしいです。もうごっつい地乗っとのごっついの。 [音楽] うわ、 美味しい。 うん。なんか 鶏肉、鶏肉食べたみたい。ほ、 ああ、 弾力ガがすごい。 なんか特産物みたいだよ。 うん。あ、シャキシャキ。 うん。そうなんね。う わあ。付けもね、濃すぎすね。 うん。 すぎ。 最高やわ。うま うまい。 うん。 うわあ、やばいよ。これはうま。本当に美味しい。 [音楽] うん。うん。 うわ。もうなんか季節の野菜がもうます。 うわあ。稲コロスが うん。 贅沢にね、のキノコが そう。 あ、なんか種類がね、みこう [音楽] とか舞いたとか。 うん。 うわ、 美味しいやろ。 なんだんこれ? おろしと食べてみ。超美味しいよ。美味しすぎ。美味しのすぎでしょ? うん。 [音楽] 幸せや。ほんまにうまい。 美味しいでしょ? うん。 絡みがやっぱり大根の絡みがさ うん。 ぐンと来るな。 うん。 うん。 大根はね、一応回復もしてくれるし。これ美味しすぎよ。死ぬ。ぬすぎやで。パ くりやん。さした。めちゃくちゃ美味しかった。え、戸川のね、川の背さぎ。 それ作られたね。そばはね、腰ブリブリやった。腰が太かった。めっちゃ覚えてる。 え? 腰が太い。 そうや。何?腰太いって?腰が、腰が太いってなんやね。 腰めっちゃ太かった。ほんまに美味しかった。ほんまにまだね、また木あったら来たいですね、ここね。 うん。うん。 惜しかった。さし、じゃあ次んとこ行きましょう。 美味しすぎ。よし。のすぎ。 美味しすぎ。よしな でもいいですね。温泉猫警察調車で村場に ここが道の駅です。道の駅戸川号にやって まいりました。 こんな感じ。おお ということで今から足湯 。今ちょっとね2人の中で流行ってるもの があって初期すぎ。 戸塚行くために色々調べてたよ。 ほんで思い出した。昔川って皮すっごい綺麗やからね。 うん。 あがね結構美味しいと。で、昔食べた記憶が多分ある。で、その時にね、僕のパートナーがね、急に言い出した。言ってくれる? え?あ、です。 アイラアリー [音楽] さっき笑ってくれたやん、いっぱい。 あ、あ、マジでね、この凸川っていうのはほんまに美味しい。食べて欲しいなって思った時に降ってきたね。うん。 [音楽] あら、 そう、そう。 あらや。 でもなんか、あ、だよの変ゲがさ、 うん。 若干年ちゃんよりなんだよね。 ああ、ほんまに。 年です。 似てるよな。 ちょっと似てるんだよね。 ちょっと似てんな。 あ、あった。 ありました。 臭いと思ったら。 臭いと思ったらね、ちょっと圧シしていこう。 うん。 え、大丈夫?そう。 臭い。 臭やろ。 すごいわ。あの、あれ違の匂いがすごい。 うん。 いいっすね。めっちゃね。 いいね。 水蒸も治ったしな。 そやな。 大丈夫。こ入って。 何?そのね、ダ長クラブの温泉みたいな。 あ、いや、これぬるぬる。 [音楽] どう? うん。めっちゃ気持ちいい。 え、めっちゃ綺麗ないだよ。しかもして なんで1回目つんの?アウで。 いや、あって誰かを紹介する時じゃないんだよ。 はい。 え、ここはね、え、道の駅が後ろにあって、で、すぐ横がもうシャド。こういうとこにね、足湯があっていや、なんかほんまにここら辺の村の人はすごいな。あの、めっちゃいいですね。ちょっと休憩しにここに立ち寄ってね、足を入ってね、休憩できるっていうのは素晴らしいな。 [音楽] 当選寺って言うんだ。当選寺温泉で うん。 1450年に うん。 脇出たんだって。マジで? うん。てるよ。 めちゃくちゃ前よ。ここは戸塚温泉の厳線をそのまま引いた天然か駆け流し温泉みたいな。 戸川温泉号っていうのは昔から当場として 知られてたみたいで、で、その当時って いうのが平安時代とか鎌倉時代のなんか 書物にあるみたいで、当時は医療が十分に 発達してなかったから、こういう温泉に 入って直すみたいななんかそういうのが こう受け継がれててそうやって直す方法 みたいなそういうのが言われてて温泉に 入ってま、体直すみたいななんか1日3回 ぐらい入っ で、体癒していくみたいなその感じでこう薬の代用みたいな感じで使われたっていう情報もあるみたいです。で、 22年の 戸塚の大水の復興の時に村民の心の支えになってた。 [音楽] うん。ここは うん。 心優しい旅人と村人に守られて今日まで愛され続けている。のどかな 温泉地なんです。 なるほど。 うん。 旅人の旅人のね、私たちからしたらね、美味しいね。 [音楽] 言えるもんも言えんな。ほんまに そやな。 そやな。 うん。 編集しながらこ。 あ、そうだね。ここでパソコンでね。 うん。 無理な。足ということで、え、冬ガキサイダーちょっと聞いたことないかな。でも柿のサイダーみたいです。 冬っていい名前だね。 うん。 冬層の冬ではない。 そやなと飛んでるってことやな。ト富にトってことやな。 トミがある。 おお、うまい。 美味しい。 初めての味なんか。 へえ。 ほかなか柿きの味にする。 で、これを買ったらね、収益の一部で購入した絵本が奈良県の保育団体を返して子供たちへ起造されます。やって。 え、 子供たちに寄付されたらもうなんぼでもこうてやりますわ。ほんまに。ということでなんか面白いもん買いました。木光品。 名前は 日のき。 木光品。日のきの匂いパックみたいなやつ。めっちゃいい匂い。 日のきの目覚めるっていうのを買わしてもらいました。 雨降ってきた。 うん。雨降ってきた。変なこと言うから。え、雨降ってきた。 雨降ってきたな。 嘘やん。 よし、じゃあ次とこへ行きましょうか。 行きましょう。 めちゃくちゃおしゃれです。はい、ということでここは平地区地域交流センター。地域交流センターの横にはこんな感じでね、足湯があります。至るところに足湯があるな。ほんまに。 しかもタオル使ってください。ご自由に。 バナナや。 あ、手。 うん。 珍しい。え、 これは手、手ゆ、 手いうのかな? 手洗うの?ここで。 うん。 手洗って。これ陰星。 あ、飲めるんか? 飲めるって? え、 飲めんのかな?これ異様黄の匂いすごいするから。ま、飲めると思うけど。 うん。 そのは一応飲まんとか。 そうそうだね。 うん。 うん。うん。 顔だけ塗っとくわ。こうやって 顔だけ塗っとく。 顔から入れとくわ。 Wiもある。 あ、ほんまや。 うん。 さっきのとこもいいけど。 ま、パソコンもできる。 あの、さっきからさ、 足張りながらなんかパソコンとか編集とかって言っても YouTuberやな。 当たり前。YouTuber ちゅうのはな。 うん。 温泉であろうが うん。 どんな素晴らしい景色見てもな。 うん。 この視聴者の皆様のために企画を考えとんだよ。 いつも見てもらってありがとうございます。 ほんまに。 あ、そうだね。 見てくださってありがとうございます。 もうお金下ろさないと。 あ、そやさんお 2人で500円ぐらいしかない。 うんとね、彼字で うん。 え、1700円ぐらいはある。 あ、もおキツキツでやらしてもらってます。 なんかさ、 あ、あのカート持ってきたない俺。い、 私あるから。なんかさ、毎回さ、お金ない説なんよ。 それな。 うん。 毎回あの1000 円ぐらいしか持ってない。 確かに。 うわあ、すごい。 綺麗。 めちゃくちゃ綺麗やな。 すごい。 何やったっけ?メン側。 なんかラオスで見たさ。 うん。 メ思い出す。 もう俺もう全然思い出さんかったも。それメコン ごめんごめん。あ、あの大きいやん。 汚い、汚い、 汚い。いや、でもメコンはメコンで良かったよ。え? あ、びっくりした。 もうなんか猿かなんかいるんかと思った。 でも綺麗だね。うお、めっちゃ綺麗。 [音楽] え、めっちゃ綺麗。 ええ。 おお。 この先はちょっと行けないですけど。 うん。 色がエレ、エメラルドグリーン。 何で言えないの? エメラルドグリーンやな。ほんまに めちゃくちゃ綺麗やな。 綺麗だね。 な、コンガーなんて一切思出さんかった。ほんま ちょっと1回静かにしてみて。 猿みたいな顔しえ。 はい、ということで、え、今やってきたの はスバルの里っていうおそらく複合施設。 ま、ホテルもありいのなんか、え、温泉の 施設もありのみたいな感じだと思います。 ということで早速見つけたご家庭の温泉で 戸塚温泉を満喫できる温泉スタンド。 すげえな。やっぱ温泉の街ならではなんか な、これ。え、初めて見たな。え、100 円で10Lの温泉出るみたい。 100円でペットボトル10 本分ってことやな。1 Lのペットボトルすごい 温泉気分をね、味わえるということで。 うま。 おお。外国人の方もね、おられるみたいですね。今歩いてました。外国人にも人気なこんなとこによう来るなというめちゃくちゃ不便で絶対車まないと無理やし。 どうやってきたのかな。はい、ということで今から体験するのは野炎って言って首動式のロープウェイです。先ほどね。 うん。 え、私のパートナーは交渉恐怖症で鼻くそほじって 鼻くそほじって あのアルファベットのY の鼻くそを取れたって言ってましたけどね。そんな僕の彼女はね、交渉大嫌いなんですよね。 [笑い] 関係ないやん。鼻くそは。 ま、ちょっとね、どんなものか野炎っていうのを体験しに行きましょう。行きましょう。 行きましょう。 え、川にワイヤーを貼って木星の箱に乗り込んでロープを自分で引っ張って渡る仕組みです。足湯があります。マジで足湯天国やな。ほんまに。 お、なかなか暑い。おお、いっぱいあるね。 お、 足だらけやん。 ありました。こんなね、人離れたというかな。 うわ、 こういうとこで。 [拍手] お、 うわあ、 すげえよ、これ。 あっちじゃないの? あっち。 ほら、あっちやん。 あっちか。 まさかゴールの方に来た。 まさかゴールの方に来た。 これちゃう?違うな。 違う違う違う。 向こうやん。 向こうやん。 に乗る時は店員は 1 人。乗り降りは必ず固定復をかけてから行ってください。野に座ってロープを引いてくださいと。座って乗るタイプ。 自分で多分こうやってね、やっていきます。お、面白そう。あっちやな。あっち行かなかな。 私は行かん。 何をいでって。はい。ということで、これがやえなようです。マジでどうやって乗り込むの?あ、ここにも書いてあります。野営影の操作にける事故につきました。 一切責任を追いません。死んでも文句言うなということやね。 ど、あ、これか。 あ、その固定のね。 うん。 ええ、 ちょっと 顔でかいからちょっと入りづらいわ。ほんまに 顔でかでかくて なんか受けんねんけど。ゴリラやん。え、怖い。 [笑い] [拍手] ちょっと怖いっしょ。 ちょっと怖いな。 安全性は全然。これ結構遠アジア以下よ。 そうやな。ちょっと危ないな。 でもまあ行ったらいいやん。知らんけど。すごいね。これ頭使わなきゃいけないね。それでフックを上に。あ、そうそうそうそうそう。 [笑い] え、ちょっと怖いんだけど。見てる方も。 え、行ってらっしゃい。待って。出発してるや。もう 途中まで行って帰るわ。 ちょっとこっちでもろ。 すごいな。 行きますけど正直これは結構怖い。怖いです。 これは怖いわ。 うん。だってもう目の前にさ、もう操作に置ける事故は保証しませんって言ってるからな。 顔の背がもう見てられへんわ。顔の背はこうやってやってます。こうやってあってのか分からへんけど。 え、戻ってきた。すごい黒いち。頑張れ。結構きつい。 [拍手] めっちゃきつい。 あ、ほんま。行かなくてよかった。 多分さ、これ戻る方がきついんじゃない? 戻る方い。 向こうも絶対こう坂になってるから。 ああ、こちょっと雨降ってきたから行くね。 [音楽] バイバイ。天の恵みがすごいね。えぐ。 [拍手] え口陽介だね。ほんまに心にダムはあるんかい? [拍手] ええ、 すぐそこだ。ゴールは よし。 君の心へ続く長い [音楽] 1本道はル やばいやばいやばいやばい プルプル 多分手袋してやった方がいいと思うほんまに で多分手袋置いてあったもんねえ往復大変やったわ [拍手] はいやいやいやいや行ってないやん あああ雨降ってきた [笑い] ややば。 ああ。 どう? 昔の人ってこんなに大変なことしてたん? そうだよ。 普通に下降りて歩いた方が早いで。全然 ちょっと大雨が うん。 降ってきました。 すごいな。 山や天気変わんな。ほんまに そうよ。早くちょっと行こうよ。そんなんもう疲れたとか言ってらんないよ。う [笑い] わ、すごいよ。これ すごない? あ、 本物の流れ。 本物やな。 うん。 ベコン川のほんまに 50倍ぐらい綺麗やな。 綺麗だね。水質が違うよね。 冷たい。 冷たい。 うん。 ええ、すごい。綺麗 綺麗。 ということで、え、野をしてまいりました。めちゃくちゃ大変やった。今からは果てなし集落という集落に行ってまいります。ついてからね、 また説明します。 山々山。 [拍手] 山に山に山き はい、ということで果てなし集落の、え、 近くにやってまいりました。集落とは奈良 県戸川の見た通り3幹部に位置して熊の 古藤小へ沿いにある標約400mのところ にある卑境集落です。卑怯やて 聞こえが響きがえですな卑怯とかねやら なんやかんやていうのはすごいね上がり ます。その名の通りね、果てがないくらい ね、先にある集落ということで、古くから ね、巡礼とか旅人の急速地みたいな感じで ね、今でも棚田とか、ま、ちょっとした 集落家が残ってるという感じらしいです。 何笑っとんねん。ごめん、真面目に言っ てんのがあれかね。 なんかね、なんか急に真面目になったからさ、あんなさ、ど、運動してきてさ。 あのね、エタめですけどね、あの、旅教育番組ですからね、これはね。 あ、そっか。 はい。ためだけじゃないですよ。 教育させてもろて。 こんにちは。なんとね、日本の里 100 戦に選ばれてるそんなね、里らしいです。何がおもろいねん。 [音楽] [笑い] ごめん。 こんな真剣にな、俺はな、真剣にな、こう、真剣にスクリプト呼んでんじゃ。これ [音楽] チャットGPTやろ。 チャットGPT 作った。真剣かにもあの学者みたいな感じになってるやろ。 うん。 なってない。 ちょっと ということで うん。 した。 この木めちゃくちゃ長ない?細いしな。まっすぐピューン伸びたいな。すごいな。はい。 なんと、え、こんな感じでね、ほんまに 全くね、民家も何もなかったんですけど、 上にこうやって天空都市みたいな感じで あります。集落。こっちも すごい。ほんまに。これね、熊の鼓道って 言って三重県奈良県和歌山県のなんかこう 繋いだと昔の巡礼道えです。この地域は熊 の古藤小兵チっていう場所で昔の重要な宿 があったみたいですね。この熊の古道の 旅人はもうここに絶対立ち寄るみたいな 感じやったみたいですよ。なんか村の人々 はこのね、この熊の鼓動を歩く旅人の案内 とかをして整形を立てたみたいです。ま、 信仰と生活がこうすごい密接した場所 みたいな感じですね。熊の鼓動っていうの は日本を代表する昔の巡礼道だったそう です。 よくね、あの、奈良県に住んでる時は、え、熊のこ、熊のこ道って、え、聞きましたけど、まいちね、なんかよくわからんかったんですけど、実際に歩いてみたらね、昔の人の気配感じるな。ほんまに。うん。 本当に 世界遺産。熊の道。ここ世界遺産らしいですね。 で、こっちには、えっと、は果てなし峠 って言って3.9kmって書いてるんで、 おそらく昔の人ね、巡礼する人ここ 山行ってお祈りしてね、回ったんでしょう ね。いや、結構ね、これ標んでね、あの、 坂道歩たらすぐ息本当やな。うん。 いや、すごい。こんな天空にね、村が あるっていうのが面白いですね。はい。 世界遺産石碑前なんとここまでバスが来る という時刻表ね。月曜のみ。今日8時40 分と12時10分。日本も運行してる。僕 の地元のね駅の本数と同じや。すごい。ま 、ここ車で来るしかちょっとね、結構 アクセス難しいかなと思うんでね。歩いて も絶対来れへんし、車か月曜なバスでね、 皆さん来てください。で、横には石碑、 世界遺産ですわ。 ならって感じやな。 ああ、ならって感じやな。 うん。 どこにでも世界遺産がゴロゴロ転がってるっていうイメージでもこの世界遺産、これ認定するためにはいろんな人が偉い大変な思いしてやったんですね。ちょっとじゃ、行かしてもらいましょうか。こっちに お邪魔します。 すごい。 もう全部奈良県で凡チです。ぼンチ。これが山に囲まれてるというね方です。はい。ということで果てなし集落行ってまいりました。で、今から行くのは野瀬川村。もう戸塚の旅がちょっと終わってしまいます。行きたかったのは玉 [音楽] 神社。これたまき神社はね、めちゃくちゃ 有名な神社です。ほんまに世界最古級の 神社です。それめちゃくちゃ行きたかった けどね。ちょっと時間的にちょっと難しい んでね。今回は行かないですけどね。戸川 はね、本当にいっぱい温泉、足湯 めちゃくちゃあります。今回ね、温泉も 行こうと思ったんですけどね、特にいおり の湯っていう温泉がすごい有名やと聞いた んでね、行こうと思ったんですけど、 ちょっと時間足りず行けなかった。次回 温泉ちょっと堪能しにね、またやってき ますんで。はい。今から行くのは奈良県の 野瀬川村というとこで、え、戸塚村の結構 近くにあります。で、そこはなんと日本で 1番人口が少ない村。です。よる 踊る。 え、すごいな。すげえ。 [音楽] すげえのじや。 可愛い。 プー。草食べながらこっち見てる。 すげえ。 すごい。 ちゃんと見た。女初めて。 はい。ということで瀬川村の運海読みにやってきました。虫がすごいマジでめちゃくちゃ高い高いとこに来ました。 1番高いとこ多分ここ見たら運会がある。 321 ノー。あ、ええ。 運回がない。ない。 ないんかい。嘘 ないんかい。ここに運海がバーっと広がってるみたい。 ちょっと雨降ってきたからもしかしたらなくなったかな。うく。 ああ、そっか。 うん。 ちょっとまたリベンジじゃない? そう、リベンジやな。 これ見たいよね。 見たい。 うわあ。ここだったのか。うん。 本当は こんな感じでね、すごい運がもうやーってここら辺で虫がすごい 夜明けとか早朝がいいんだって。 そうやな。夜明けとか早朝がいいんや。前日の湿度が高い日とか天気がいい日、風が弱い日とか。せと君つるひめちゃん。瀬川村のキャラクターつるひめちゃん。これ森君。あ、充電切れた。 あ。

🔸お気に入りの旅グッズ
バックパック
https://amzn.to/438YPFO
→男性でも女性でも、旅に死ぬほどおすすめです!

🔸動画で紹介したところ(時系列順)

スーパー『LAMU』
https://maps.app.goo.gl/FC2j79oCZBYRu1rf7

明日香村
https://maps.app.goo.gl/jJPdmERDV2FHvhbN6

高取町
https://maps.app.goo.gl/9Ht61n27h43vTLEU7

下市町
https://maps.app.goo.gl/EpYXh7PfScncHaoS8

大塔町
https://maps.app.goo.gl/GtH6AWUv1Af8A2QM7

谷瀬の吊り橋
https://maps.app.goo.gl/N4yoZnr2LETwFLqN8

そば処 風庵
https://maps.app.goo.gl/tB1XhSGxXj4qYdvL8

道の駅 十津川郷
https://maps.app.goo.gl/W6jPVkmNb3G3qrtW8

平谷地区地域交流センター
https://maps.app.goo.gl/zuhGvhEWoPjVZxXP9

昴の郷
https://maps.app.goo.gl/mMG6EkKWDPFTAnvq7

果無集落
https://maps.app.goo.gl/tpf51C2R81bNLRtaA

野迫川村
https://maps.app.goo.gl/qghdLrbpvukbzzZE9

🔸インスタとかはやってないので、メールでお願いします。
kaizokutabi@gmail.com
(お仕事以外でメールをいただいても返せませんのでご了承ください)

Write A Comment