20250520フレッシュ懇談会

フレッシュコ段階は役場総務化が新規採用 の朝食員の職務状況や感想を聞き意見交流 を行おうと平成25年から開いているもの でこの日は今年度に採用された職員11人 が参加し水谷町長を始め副長や教育庁など の役場関係者と混談を行いました。 本段階では職員が1ヶ月半仕事を続けた 感想や現在の職務の様子などを順に発表し 、わき愛とした雰囲気の中、時折り雑談を 交えながら温暖を楽しんでいました。 また保育士として勤務する職員の1人が 最初は担当のエンチに泣かれてばかりでし たが、少しずつ自分の顔を覚えて、今では 寝る時に手を握ると眠ってくれるように なり、エンジたちの安心できる存在になれ たことが実感できて嬉しいですと、新しい 職場での様子を話しました。 その他職員から職場で困っていることとし て親味になって話を聞いてくれる先輩は 多いが、性別や年代の違いから相談し づらいこともあり誰に相談すべきか悩む ことがある。修行前のラジオ体操で周りが 座って業務を進めている中で自分だけ体操 をするのが恥ずかしいなどの相談に対し谷 町長やひ樹教育庁から問題解決に向けた アドバイスが送られていました。 混の中で水谷長は最初に配属された部署は皆さんの記憶に色々こく残ります。今部署で多くのことを学び、柔軟な考え方を身につけてこれからの業務に生かしてくださいと激例な言葉を送りました。 まだやっぱり新人っていうのもあって結構 緊張する場になるかなっていう風に思った んですけど結構こう皆さん面白くてこれ からも気楽にすごく話しかけててもすごく 優しく答えてくれそうなオーラをすごく 感じてそんなに気を張らなくても何か困っ たことがあればすぐに相談しようかなって いう風に思えたので救け良かったなと思い ます。そうですね。幼稚園の先生とかの やっぱり現場に出てるとやっぱこうなんか 画期的に動いてるっていうかこう思うこと とかもすごく多いなっていう風に思ったの でやっぱ自分作業でこう自分1人っていう 風になりがちなんですけどそこをもう ちょっとそういろんな人と喋ったりとかし てこう日々学ぶこととか思うこと感じる ことがこう増えていけるとやりがりにも つがるかなと思ったので大事にしていき たいなと思いました。

今年度に採用された町職員を対象に、職務の状況や感想、悩み事について意見交流を行う「フレッシュ懇談会」が東員町役場で開かれました。
懇談会では職員が1ヶ月半仕事を続けた感想や、現在の職務の様子を順に発表し、和気あいあいとした雰囲気の中、懇談を楽しんでいました。
日々の業務で話し辛いことも、このような場を設けることで職員の皆さんの安心につながりますね。

Write A Comment