令和7年 寒川岡田 天の宮 菅谷神社 神幸祭《 天保神輿 発輿・宮入》
2025.07.06(日)大安 推奨画質720p
菅谷神社神輿愛好会さまの応援に行ってきました。
今年は南周りお発ちから、JR相模線寒川駅周辺に向かって
渡御します。
※天保神輿について
所謂、浜降祭の起源となった南湖の浜で孫七が拾い上げた神輿です。
天保15年(1844)に寒川神社から西岡田村、八坂神社へ
金15両と酒二樽で下げ渡されています。
その後、八坂神社は明治42年に大蔵村、小谷村の神社と合祀され
菅谷神社と改称され現在地に鎮座、天保神輿は菅谷神社の宮神輿と
なっています。 出典 定年どっこいHP
菅谷神社神輿愛好会さまお世話になりました。
参加の皆様、日中、殺人的な酷暑での中、12時間にも及ぶ渡御
おつかれさまでした。