そこはどんな集落なの?サラサドウダン見頃は?リクエストにお答え行って来ました!
こちら福島県奥合津の日江村に来ています 。から魚沼までの国道252がね、通行 止めのためそこから新潟に行けないので 今日はね6月28日土曜日で、え、魚沼 までしり弁店叩き事蔵が行われているん ですけども、でね、ここ352を通ってね 、行こうとしたんですけども、 これ通行止めだわ。いや、しまった。ここ まで来て福島県の通行止め規制のね、あの ホームページで、ま、自分が悪いんです けども、ここ国道352のね、その通行 止め規制の地図があって抜点がされて なかったんで、 これ通れると思ってよく確認しなかったん ですけども。いやあ、通行止め。通り抜け 負荷やられた。 いや、魚沼の皆さんすいません。 いや、こっから戻っては間に合わねえな。 国道49号ね、あのバンゲの方からだと もうね、4時間ぐらいかかっちゃうかな。 こっからだと4時間以上かかるか。もう 断念諦めました。 いやあ、なんだ。ちゃんとすればよかった 。自分が悪いんですけど、それは。 はい。というわけで今日はね、あの、あの 、リクエスト 急遽変更して、え、リクエストを行きます 。えっとね、三島と金山町の間にあるは斗 のね、どっかを紹介してくださいという ことでリクエストがあるんで、今日は そちらに向かいたいと思います。いやあ、 ここまで来て すいません。 [音楽] 戻ります。1度。 [音楽] いらっしゃい。 はい。えっと、国道参ですね、え、新潟県側が今回の大行きで道路がね、かなりやられたみたいで、新潟県側のネット記事の方からですと 7 月上旬に通予定だそうです。で、ここ平林公原というところです。 ここね、以前ちょっとリクエストがあり まして、チャンドルさんから、え、平林 公園のさ道は見頃でしょうかというのね、 コメントが来てましたんで来ています。 ここ通称筒ヶ丘公園と呼ばれています。 これで、え、ここがね、サ藤ダム 福島県天然記念物平林のさ道団となって おりますんでね、これなんですけども、 いや、全然咲いてない。っていうか、これ 割ってますね。鼻が咲いてなんか種みたい になってました。すいません。もう終わっ てました。すいません。ちょっと遅かった な。5月半ばから6月は初めぐらいだった かな。すいません。終わっちゃいました。 ちょっと遅かったです。チャンドルさん すいませんでした。それでサラサ壇ってね 、変わった感じですけどもサラサっていう のが インドの折り物に花が似ているということ からサラサ同っていうね名前になった みたいです。中のケセランパサランと似た ような音のリズムですけども、ちなみに ケセランパサランは植物の種の奉仕だと いうことですけども、一説によるとなんか 妖精なんか虫みたいな感じとも言われてい て見ると幸運になるとかそういうね説も あります。それではこの後は斗のね、 リクエストありますんで、覇斗の方に。 は斗は三島町ですね。それでは行ってみ ましょう。 急遽今日はリクエストにお答えする形で 撮影しています。そしてここが 早。それでそこが無限鏡の私というところ のね、私があるところなんですけど、 土曜日ですんで、え、私船が出てますね。 あ、こちらからも来た。 それで今日はですね、のんたんさんの リクエスト、先週のね、株祭りが、あ、株 祭りをご視聴された方でこの方の リクエストそのままお読みします。 思いがけない株がありますね。楽しみにし てみています。ところで話は変わるのです が、252号のは斗元村ですかね。は斗 元村という看板があるのですが、どんな ところなのか取材してください。お願いし ます。ということで、お電車が来た。 電車が来ましたね。 ちょうど ここ結構電車来る確率が多いですね。ここ ね。お、かなりのお客さんが乗ってる。あ 、満杯状態やん、これ。 お、2車両だけども、もう乗れないほど 座れないほど乗ってます。 お見送りしますかね。まずはまずはお 見送りしましょう。 [音楽] はい。はい。ね、 ここ覇斗で 列車た線合うの確率多いな。はい。という わけで、えっとね、この 元村というところはね、あの、この私船が 行く先かと思ったんですけども、ちょっと 違いましたね。行く先は三という集落 らしくて、今はね、その集落は水害のため 誰も住んでいないということですけども、 そちらに神社とかお地蔵様があるという ことでしたけども、そちらかなと思ったら 違うんですね。のこちらの山の奥の方 にある集落1箇所しか行ける道がないん ですけども球道の集落ではないかと思い ますね。こちらその大きな橋が通ってます けどもこれバイパスですんでおそらく球東 のね通り道に集落が作られて現在はねその 道しかなくなった。その先は昔は通れた はずだと思いますけども、え、そちらの方 に行ってみたいと思います。行けるところ は行けるところまで行きます。それで通行 止めとかね、私有値とかね、入っていけ ないところには行きませんけども、行ける ところまでは行きたいと思います。それで その後ですね、蹴るのかな?ミサ集落って ね、この渡している先の集落ね。行けるん でしょうか?これも行けるとこまでね、 早村という集落の後にね、ちょっとそちら の方も行ってみたいと思います。はい。 それではまずは元村集落に行ってみ ましょう。 [音楽] [音楽] ああ、集落があったな。ト場があるか、 これ。 あ、止めばないな。さっきんとこで 止まろう。バックして。 はい。のんたんさんのリクエストで 元村という集落に来ています。地図で ちょっと確認したところ、ま、結構広い 集落 な感じがしますね。はい。でも入口ん ところトンネルの中から入ってくるんです けども早戸元村 入り口みたいな感じででかい看板があった んで ね、あんなにでかいあのどうぞ来て くださいみたいな看板はね珍しいですよね 。あ、大きな集落だ これ。 こっちの方に川が流れてますね。右側の方 に。 はあ。あ、結構大手休んでるよ、ここ。 でもいっぱい ある。こっちの集落。 まだまだね、新しいような。あ、こっちの ね、集会所 ぽい公民館かな。7度地区生活改善 センター立派な建物 ありますね。 あ、そこが神社。後で回ってきます。神社 お参りしてきます。 あ、こちらの建物も綺麗。綺麗な建物。 もう金持ちさんの ね、お金持ちさんの車庫が ありますね。絶対これ金持ちだわ。こんな 車作れんのは。 あ、これ何でしょう?あの ロッチみたいな感じで何か商売されてる方 かな? ここの人の駐車場か な?もしかして わ、ここ金持ち 集落ですよ。目の前には立派なね、暖炉が ある。あ、こっちも もう暖炉がもう確実すぎあるよね。お 金持ち集落です。にゃにゃんどうした? にゃん にゃんどうした?え、たまかたまちゃん ね。な人なっこ俺そんなことしてる場合 じゃないね。またね。またね。また たまちゃんね。あ、そちら何か民宿かな? 民宿を営んでらっしゃるのかな? 何でしょうか? ただ ワンかな? へえ。 はあ。ね、あの八上が凡西かな?凡サでは なさそうですけど八上が並んでます。 そろそろ終わりかな ね。そろそろ集落も終わりでしょうか。 この道がおそらく 球道だったんでしょうね。この先はどこに 行ってたのか なあ。どうなんでしょうね。どっかの集落 に抜けてたはずなんですけど。はい。ここ で集落は ほぼ終わりですね。あと奥にあれですね、 あの墓地がある感じではい。ここにもね、 これアンテナですね。携帯のアンテナが あります。はい。 こんな感じでした。 はい。じゃ、神社にね、お参りしていき たいんですけども、 なんかね、静か。 なんか誰もいない ね。土曜日、 土曜日でも仕事が多いのかな? 静かでした。じゃあね、ちょっと急な階段 を登って、これ何者なんでしょう ね。分かりませんけど。書いてませんね。 ま、お参りしていきます。お賽銭の ところがない。お賽線入れるところ。これ 高台にあってギリギリだよ。これ敷地が なんか崩れそうになってる ね。1番進化ちょっとしたんじゃないです か。あ、ま、お賽銭はいいか。 はい。2 1、え、今年も、え、ま、あと半年ですが 、え、半年間無事に過ごせてありがとう ございます。え、ね、今年あと半年です けども、皆さんと共に自分も幸運があり ますようにお願いします。 はい。ね、というわけで皆さんの幸運をお 祈りいたします。 のんたんさんね、ここ通るたびにおそらく ね、気になって気になってしょうがなかっ たと思いますけども、これでね、え、無事 解決したでしょうか。はい、どうも ありがとうございます。それではね、この 後は 早戸三皿、ミサっていうとこですかね。私 の到着地点のミサという集落にね。集落は ないですけども。これもどこまで行けるの かな?ちょっと行ってみます。 [音楽] [音楽] あ。 [音楽] あれ? ああ、通行止めやん。 あ、行けないのか。 ああ、最害ですね、これは。 ああ、落ちてる。 コンクリートの はい、行けませんでした。すいませんね。 この先ね、ちょっと奥に右側にね、行ける 道っぽいやつがあったんで、行こうと思っ たら正がでした。はい、今日はここまで ですね。はい、戻ります。 はい。え、今日は、え、リクエスト2つね 。えっと、え、日々ひ、平林公園のさ道。 それね、ごめんなさいね。ちょっと遅れ ましたんで全然咲ていませんでした。それ と元村集落のリクエストでした。はい、 最後までご視聴ありがとうございました。 えっとね、今年はあの魚沼のね、え、シネリ弁店叩き地蔵に行けなかったんですけども、来年はね、もう行きます、必ず。それと、ま、ど、どうだろう。 [音楽] [音楽] [笑い] あの252が開通したらですけども、その 後にね、え、うのままついてありますんで 、それも行きたいと思います。回通できれ ばの話ですね。が。はい、というわけで 最後までご視聴ありがとうございましたね 。また来週でございます ね。 今日は まあね、ハプ、ハプニングが 2つありまして ね。 まあ、大沼の祭りには行けませんけどもね、この、え、み覇斗は覇斗のね、私船のみも災害で行けない。 3号人もいけないね。 この祝福してくれるのはこのカトロートの曲だけですよね。何なんだろうな。今日ね、あの自分今日誕生日なんですけどね。誕生日の日って良くないですね。はい。なんか買ってって母ちゃんに祝ってもらおう。それではまた来週です。
2025年6月28日は新潟県魚沼市小出で奇祭とも呼ばれる「しねり弁天たたき地蔵」が行われました。
ここ奥会津只見町から小出まで直接行ける道路、国道252号六十里越が雪崩災害で通行止なため、今回は桧枝岐村から酷道とも言われる国道352号を通って国立公園尾瀬入口まで行くところから始まります。
紆余曲折、何だかんだありまして小出行を断念、急遽リクエストが来てたので、2つのリクエストに答える企画に変更です。が……
思い付きの突然の規格なのでそうも上手く行かないのが人生。
それでは、リクエストに応えることが出来たのか?
ハプニングとは何なのか?
どうぞ最後までご視聴下さい。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
・ 東北田舎ランド・じゅんちゃんチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5j_tz-AuIQ6fPGcqSsCIyg
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
【目次】
0:00 オープニング
2:18 リクエスト「サラサドウダン」
4:39 「霧幻峡の渡し」と只見線
8:36 リクエスト「早戸本村」
16:34 霧幻峡の渡し「三更集落」
17:54 エンディング
#探検 #集落 #奥会津
24 Comments
ここから行くとシルバーラインのトンネルですね。7月、8月に朝日の職員と親と3人で相談だって!スケジュール作るって!原付です。
暑い中 お疲れさまです 252号 不通だと本当に不便ですよね 今年は福島へ行けそうにないです😢
魚沼市まで来たら 小千谷まで 足運んで下さい😄 待ってます
暑い中、檜枝岐までお疲れ様でした🙇
誕生日6月だったんですね
私も6月です
今7月ですが😅
誕生日おめでとうございます🎉🍰⤴️⤴️
誕生日意外にいい日にならないの分かる気がします😂
色々とハプニングがあっても、素晴らしい景色に癒されました😊
4:40初夏の只見川美しいですね。
あちこち、災害の影響が出ていて復旧が待たれるところですね。
暑い中遠くまで、お疲れ様でした😮
じゅんさん、お誕生日おめでとうございます🎉
以前、ステッカー申し込みいたしました!楽しみにしています🙇♂️
こんばんは! 今回は大変でしたね
奥会津の空の青さと緑かキレイでした
同じ日に湯の花温泉と前沢曲家へ行きました
帰り道に道の駅で会津のお酒と甘いものを買うのがお約束なのですが
くるみゆべし、伊南川の石ころ、三本指、素朴でどれも好物
なので奥会津の甘いもの紹介をネタに困った時でよいので
紹介して下さい・・・
無茶ぶりしてすいません。
じゅんちゃん
お誕生日おめでとうございますッ🎉🍾🙇
檜枝岐村さんには毎年お盆時期には家族でキャンプ🏕️をさせて頂いております😆👌
ロングステイキャン🏕️ですので食材調達とお洗濯にはよく只見町のブイチェーン🛒さんとコインランドリーマンマチャオさんへ行っておりますよ😄👌
今年はお盆キャンプ待ちきれなくて
今週末に1泊2日で檜枝岐村さんへ行ってきますねー🚗💨
只見町にはお盆まで行けませんが
今年も夏には只見町邪魔させて頂きますッ😆
じゅんちゃんの
益々の御活躍を陰ながら応援させて
頂きます🙇♂️
じゅんちゃんさん 夜分で申し訳ありません 動画投稿ありがとうございます オープンニングの風景 吉田拓郎の「夏休み」の曲にピッタリって感じです 早戸本村の集落 寂寥感漂っててちょっと気が重くなりました お身体に気をつけて撮影宜しくお願いします。🏞️😊
誕生日おめでとうございます!
予定変更となったのは大変でしたが、おかげで普段見れない集落の映像が見れて良かったです
早戸本村にブラタモリされたのであれば、近くの高倉とか大牧、水沼とか横を素通りしてしまう地区も気になったりw
リクエストですが、最初の画像、左側に御池古道 沼田街道 入口と矢印がありましたね。その沼田街道とは、進むとどこに出られるのか?次回以降の動画に上げて下さい。沼田街道は、群馬県の沼田につながる道でしょうか?
早戸駅が見られて嬉しいです。ここはJRのCMに使われた所ですよね?しかも土曜日は、車両にお客さんがいっぱい乗ってるとのことで満足です。🚃 去年、早戸駅を見たけれど、電車来るまでいなかった為、興味ありました。😂
人がいないけど、猫が登場したのが楽しかったです。
今年の豪雪がいかに凄かったかが理解出来ました。‼️😳国道252も352も両方使えないなんて、ここ最近聞いたことがないですね~😅⁉️でも他の綺麗な景色を、見せて戴きありがとうございます❤😊‼️それと誕生日おめでとう🎁🎂ございます‼️😁30歳位ですよねぇ~⁉️
じゅんさん、誕生日おめでとうございます。😃🎊✨
魚沼の祭りも見たかったですが、ハプニングで奥会津の色々な様子が見れました!
檜枝岐で沼田街道の道標が写っていて感激!群馬生まれで尾瀬には何度か行ってますが、一度は檜枝岐に下山したいと思ってました。🤓
只見線も見れ、きっかけがなければ行けない2つの集落も見れて、かえって盛り沢山でした!😊
今月中旬、只見町金山町、昭和村南会津町、会津若松を巡ります。
天気も良さそうでワクワクです。
最後にサラッと「今日、自分誕生日なんです」って😄
そこ大事なとこ、誕生日おめでとうございます🎉
そんな日に通行止めが二箇所も💦
今年も後半戦、頑張りましょう✊
リクエストって訳でもないですが、目的が無いんでいつもスルーしてるんですが沼沢湖ってどんな感じの所なんですかね?
じゅんちゃんさん おはようございます お誕生日おめでとうございます🎉🎉ますますのご活躍を祈念しております。✌️
誕生日おめでとうございます🎂🎉リクエストに答えて頂きありがとうございます。気になっていたモヤモヤが解決しました。暑い中🥵集落を歩いてくださって頭が下がる思いです。😂また何かあったらお願いします。
お誕生日おめでとうございます。
檜枝岐の七入りで気付いて良かった。酷道を通り船付場まで行ってからだと運転疲れが倍以上ですからね❗
R252とR352の開通が待ち遠しいです。
私は視聴者の皆様の温かいコメント欄が大好きです。
予想外の展開。転んでもただでは起きないじゅんちゃん。渡し舟と只見線の列車に遭遇。現在も生活者がいる集落の風景は日本の原風景を想像してしまいますね。小出の奇祭に似た男性シンボルの祭りが川崎の川崎大師の近くの神社にもあります。
今ほど 可愛い ステッカー 頂きました 有難う御座います じゅんさんの住所なくて 困りました どうしたらいいでしょう
じゅんちゃんさん いつも動画投稿お疲れ様です 15時40分に待ち焦がれたステッカー届きました☺️❤どのように利用するか今夜じっくり考えます(網戸、車)以外 ありがとうございました 暑い☀️日が続きます ご自愛ください。🤗
ステッカーが届きました(^^♪ ありがとうございます(≧∇≦)/
ステッカー本日届きました。早速車に貼りましたありがとうございます。
352線ですが4日から、車なら通り抜け可能になりましたよ。
自分は二輪なので途中までですが早速走ってきまし、。252号線の復旧が待ち遠しいです。
国道352は7月4日13時に解除されましたが枝折峠が土砂流失により通行できずシルバーラインしか通れないのですがシルバーラインは2輪車通行止めなので4輪車しか通行できません
じゅんちゃんさん こんばんは 昨日はステッカー送っていただきありがとうございました どこに貼ろうか迷ったのですが(レア物ですので)さっきタンスの引き出しに貼りました 以上ご報告まで 明日も楽しみにしていま~~す。☺️