伊万里でのお話会無事終了 懐かしい伊万里牛鉄板焼きでファイヤー!!

はい、え、こんばんは。シンクロガスク シゴチャンネル大村信吾です。この チャンネルはシンクロの波に乗って豊かな 人生を生きていこうというチャンネルで ございます。えっと私今日はですね、 今リーに今着きました。え、今日に着いた じゃないや、え、糸島に着きました。え、 今日朝ですね、博多から、え、佐川に行っ てですね、え、佐川からあのあきちゃん ですね。え、玉純さ、え、佐賀公園を主催 をしていただいたあきちゃんに、え、車に 乗ってですね、今りに連れて行ってもらい まして、今りでお話し会を、え、無事終了 することができました。えー、そして今り から、えっと、夕食を食べて、そして、え 、今糸島に、え、着いたということに、え 、なりました。えっとですね、今日はその 、ま、博多からですね、えっと、傘って いうですね、特急電車に乗りまして、 笠サぎってあの佐賀の県庁なんですね、剣 の鳥なんですよ。で、ま、あの、 棚夕の時になんかこう出てくる鳥なんです けどで、え、そのとさ、トスに行きまして 、で、傘サぎのね、あのシートがね、 すごいふカふカでね、なんかすごいいい シートでしたね。それで多分あれ、あの、 他の九州の特急に使ってる車両なのかな? ソニックっていう。え、なんかすごい 座り心地のいいあの電車でし。あの特急 電車でした。で、そこで佐賀で乗り換えを するんですけどびっくりしたのが佐賀の 駅前ってあのに佐スのすぐ佐スの スタジアムが佐賀駅のすぐ佐賀駅じゃない トのすぐ前にあるんですね。あんなに便利 なサッカースタジアムってあのファンに とっていいなという風に思いましたね。で 、それで、えっと、乗り換えて、えっと、 佐賀駅方面にこう行くんですけど、途中の 井谷っていう小さい駅で、え、待ち合わせ をしてたんですね。で、その手前に、あの 、吉、吉公園という駅があって、で、吉が 遺跡の横をこう通って、え、行って、 そして、えっと、もう1つ、もう1つ駅が あってから、えっと、待ち合わせをしてい た、え、イガヤというところにおりました 。以外というところは無人駅で、え、もう 切符はここに入れてくださいみたいな そんな駅だったんですね。で、そこであき ちゃんと待ち合わせをして、え、今りに、 え、向かうわけなんですけど、そのいりに 行く手前行く前にですね、あの、どっか どっか寄っていきましょうよっていうこと になって、で、連れてってもらったのが ですね、え、柿神社と柿ーというところに 、え、連れてってもらったんですね。で、 ここはすごい面白いところで、えっとね、 とかき必殺点マング、ま、こういう、え、 ところなんですね。で、え、ここななんか この入っていくと な、こういう締めって珍しいよなと思うん ですけど、なんかこんなのがま、ありまし て、それでね、あの神社なんだけどこの 菩薩がまってるんですよ。これ竜樹菩薩 っていうあの菩薩さんなんですけど、この 竜菩薩がですね、いつできたかっていうの は、あのここに書いてたのは13世紀鎌倉 時代ぐらいの、え、柵じゃないかっていう 風に、え、書かれてるんですけど、別の見 方をするとですね、もっと昔に作られてい て、で、これを見た、え、空海がこれは 竜二菩薩だっていう風に言ったというね、 ま、そんな偽話もあったりするので、ま、 その昨の年代がだいぶ違うんですけど、 こういうのがあったりします。そしてね、 ここはですね、天マ宮なんですけど、あの 、この天マ宮の中にもう1つ神社があり まして、え、それが柿、え、柿宮 だったかな?え、そういう名前の神社が あるんですね。で、そこにこれがね、 大神宮なんですけど、これなんで大神宮 かって言うと、えっと、時はですね、 1500年代、1540、え、1543年 かなにですね、え、でき神社ができるわけ なんですけど、杉の覇斗っていう人が当時 いらっしゃって、で、この人が18歳から 44歳までの26年間、え、春と秋に毎年 伊勢神宮に通ったんですって。で、えっと 、合計で55回、え、伊勢神宮の参拝をし たんですって。それでもあまりに来るから 熱心ですねっていうことになって、で、ま 、彼はいつもですね、国家安寧をお祈りを してたんですって。それで伊勢神宮がです ね、あの、その新熱意にこう、ま、感激、 感動してですね、え、椅川のご身体をです ね、椅子川の石をご身体として、えー、 あの、お祭りをしなさいっていうことに なって、ま、分例をするんですよね。で、 え、この、覇斗さんはですね、当時、えっ と、な、何て言うのかな、神崎軍の三川 っていうところの、ま、彼が住んでいた 近くなんですかね。そこにこの あの、ご身体をお祭りをするようになるん ですよ。で、その後それから10年ぐらい 経ってですね、あの、1566年か、え、 もうちょっと経ちますね。って時に、え、 当時の伊勢神ーの新官である、え、たけ 善衛門っていう人がですね、え、わざわざ この杉野さんのオタクを訪れてきて、で、 ま、オタクの近くに祭ってたんですけど、 いや、これはもっと、え、人が参拝する ところにお祭りをした方がいいんじゃない ですかっていう風に進められて、で、この 、え、柿 の中に、え、書き久外大臣っていうのを 作ったということなんですね。 もってこのま唯一、ま、唯一って方はし てるんだけど、これそれが本当かどう かっていうのは僕わかんないですけど、 あの伊勢、伊勢神宮からですね、分をする ことってなかなかないことで、ここでは 唯一分されたという風に、え、書かれて いるんですが、ま、そういう神社ですよと いうことで、それで後にですね、え、 もっと下った時代にですね、え、探し内の もっと大きいところにですですね、え、 あの、異性神社を作ろうということにな、 なって、で、この時にこっからあの、 あの神様をですね、移そうと潜するという 洗座するという風にしようとしたんです けど、どうもこのご意が測らなくて動か なくて、え、動かすことができなくて、今 ここにあると。で、ま、ここから分例をし て、え、伊勢神社っていうのが、え、でき たと、え、いう風な言われのあるね、なん かすごい、え、神社なんですよね。それで 、あの、ま、どうなんでしょうね。異世 から分というところて、ま、そんなに多く ないと思うんですけど、こう色々調べたら 他に山口県でも出てきたりするんですけど な、ま、やっぱり珍しいですかね。あの、 他の異世者っていうのっていくつかあると 思うんですけど、それってどっから分裂さ れてんのかなってこう今までそういった こと疑問に思ってなかったので、今ね、 この子に行ってですね、あの一世と名乗る ところはどこから分霊されてるのかな、え 、感情を受けてるのかなっていう風にこう 思ってちょっと調べたくなったなと、え、 いう、え、こういう神社に行ってまいり ました。で、その後、え、今りのリアン さんというところで、え、講演会をさせて いただいて、え、ま、あの、ま、本もね、 あの、3冊持っていってたんですけど、え 、3冊とも買っていただきまして、え、ご 来場していただいた方々ありがとうござい ました。で、ま、本の公演っていうのでは なくて、ま、大村信号を丸裸にするみたい なそんな切り口で、あの、あきちゃんがお 声がけをしていただいて、それで、だから 、ま、初めの1時間は丸裸、え、その、え 、から、え、先は、え、裸になって講演会 する本についての講演みたいな、ま、ま、 裸は置いといて、え、そんな立つけになっ てたんですけど、こうなんかこう質問とか ま、あったりとかして、これこの話は どんなんなんですかっっていうことを、ま 、僕のなんかもう今まで体験談ですよね。 そのお話をするうちに、え、アっというに こう2時間以上、2時間半ぐらい経ってい てですね、え、本のお話はですね、お石の 話ぐらいしか、ま、できなかったと、え、 いうことになりまして、また、えっと、 どこかで、え、いつか、え、あの、会を 開いていただければなと いう風に思っております。それで、あの、 ま、今りはね、僕もう今から10年前 ぐらいにですね、竹夫と今りってあの毎月 ぐらい行ってたんですね。え、1年間1年 ちょいぐらいかな行ってまして。で、今り に行ったらですね、ま、竹夫の時は行か ないんだけど、なんかの表紙でこうイりに 行ったら必ず行くステーキ屋さんていうの がありまして、で、今日ね、なんか無償に そこに行きたくなってですね。で、あの、 あきちゃんに言ってですね、その懐かしい 前までよく言っていたステーキ屋さんに、 え、行くことになりました。え、ステーキ ハウス辻川というお店なんですけど、 めっちゃくちゃ美味しかったんですね。 美味しくってなん、なんか複数か行ってて 、ツアーもお昼か、あの、どこか糸島とか に行ってで、夜このすぐ近くに糸島ちゃう わ。えっと、今にグランドホテルっていう のがあって、そこに止まって、え、夜夕食 はこの辻川で夕食を食べて、で、次の日、 今いりとか、えっと、竹夫をか、あの、 なんかその辺に有田とかに行くっていう、 ま、そんなツアーをやった時にもこの行っ たお店なんですけど、辻川さんが相変わら ず美味しくって、で、ま、食事、あの、お 話し会をした、え、して最後残った人たち に、え、ま、みんなでこうカレーを食べた んですけど、そのカレーをもちょっと控え つつね、あの、この後辻川行きません かっていう風に、え、お話をしたら、えっ と、みみちゃんとかね、お母さんと2人が 来てくださるっていうことになって、で、 あきちゃんと4人で辻川に行ったんですね 。でね、こうめっちゃくちゃ美味しくって 、どんな感じで美味しいかっていうのが、 ま、伝わるかな。 えっとね、ちょっと見てもらい、見ていただきたく思います。 え、これ、これめっちゃ美味しそうじゃないですか? はい、ありがとうございます。 うわ。 めっちゃ美味しそうでしょ。でね、その前 がね、今の後やってたんけど、これここで ね、こうエビをね、この綺麗に並んだエビ を3つずつに分けて で、ひっくり返してで、こう で、今度お肉これレジステップのお肉2つ で僕食べたやつがこのえっとロースのやつ このね、背中をね、恐ろしいほどうわ、 これほら消えた。開いた。 すごい。すごい。エの背中切り体験。の背中切り体験やできる。 やってみたい。 やってみたい。こうな。き上がって。 あ、立たった。 立った。じゃあうわあ。 あった。 うわ。 うわ。ですね。 さち歩 車みたいなもんです。 はい。今マスターが社長みたいなもんですよ。気って皆さんエビに味が付いてます。どうぞまお召れくださいました。 9体の写真。 これめっちゃ美味しかったなあ。 いや、もう、もう、もうちょっともう1回 食べたいな。もうエビも美味しいし、え、 今牛もめっちゃ美味しくって、もう もう1回行きたいなってきました。えー、 そんなね、え、ことやったんですよ。もう めっちゃ 美味しかった。 というね、もう満喫しましたよっていう、 え、ことでございます。なおみさん、 こんばんは。たンたんさん、こんばんは。 え、小林くさん、こんばんは。え、あ、 ゆりコってありがとうございました。あの 、もういつも来ていただいて、この前も来 ていただいてありがとうございます。え、 こんばんは。今日は楽しいお話ありがとう ございました。こちらこそです。かおりん 、こんばんは。かおりん、明日来んの? かおりん、明日来る、来るんですか? ちょっと僕来るかどうかわかんなく。多分 来るよね。あの、いつものお話をちょっと したいと思います。え、たきゆこさん、 こんばんは。え、ビきちゃん、こんばんは 。え、ぬさんこんばんは。ゆかぽコ。え、 猫ねこまろさん、こんばんは。山しみさん こんばんは。たンたンさん、ひえ、うま そう。いや、めっちゃうまいって。 めっちゃ美味しいです。床ぽでめっちゃ 美味しそう。 ダイエット始めたので辛い。エビでしょ。 もうめっちゃめっちゃ美味しいんですよ。ちょっともう回フランベもう 1回行っときます。これ。う うわあ。来ない。崩 るだけ。うわ。 じゃあ、ありがとうございます。 うわ、う、ということでございます。えっと、あ、明日かおりん来ます。わか、了解です。 え、ということで、ま、今日何の話やった という、あの、えっとね、残念ながらこの 、えっと、お話し会をした写真がですんで なくてですね、様子が、え、お届けでき ないんですけど、あの、リアンさんていう ところがですね、ま、すごいコミカなん ですけど、なんかもう毎日何かのイベント をしてるみたいな感じですごいいいところ で広いんですよ。コミカだけにあって5 部屋、下に5部屋ぐらいあんのかな。で、 上にもあってすごいあのいいところでした 。もう 、もうまたリアさんよろしくお願いいたし ます。え、あけちゃんもまた企画をして ください。よろしくお願いいたします。え 、たンたさん用意してきたね。レアでお 願いしたい。僕ミディアムレアで行きまし た今日。ああいうか僕のミディアムレアは 最高。ミディアムレア行きました。いや、 美味しかったわ。 欲しかった。はい。え、ということで ごめんなさい。今日ね、これからあのう さんとうわ、うさんちゃうさとあの玉らの 収録をすることになっていまして11時 から。え、ま、これはまたえっと土曜日に ですね、え、たまりたまりであったら出て きますので、え、とりあえずとりあえず あの、そのまた見てください。え、ま、 あの、あんまりね、番組登録をね、して くれてないんですよ、皆さん。え、ですの で、ああ、出てきた。ミディアムレア。 いや、もうね。 あ、今度行こうか。うつさん、8月2日。 8月2日行こうか。え、ということで、 あの、さガさん来てくれましたけど、あの 、23、あ、もじさんになってしまった。 あの、うさんとね、収録を、ま、ね、あの 、遠隔の収録をしたいと思いますので、え 、今日はこの辺りでということでよろしく お願いします。皆さん、たまりも毎週、え 、土曜日、え、ですね、配信を、えっと、 土曜日にFM、え、鎌倉、鎌倉FMかで、 え、4時10分から放送しておりますので 、それを見てください。え、もし見れない 方はですね、たまりだという風に調べて いただいたらYouTubeもですね、 アップしています。え、土曜日じゃなくて 日曜日とかになるかもしれませんけど、え 、アップしておりますので、そちらも見て いただければと思います。え、うさが とても大切な信号。ええ、たまりらあ、 よしってんなあ。 はい、ということでありがとうございまし た。え、それではまた明日。明日は、えっ と、明日も糸島から配信いたしますので よろしくお願いいたします。明日はね、 あの、熊本にある、え、菊口温泉という ところに行くことになってまして、菊口 温泉のその温泉の女将がですね、えっと、 ね、すごい、ま、宇宙人的というか、 変わった人らしいんですよ。で、その人に お話を聞きに行くということをですね、え 、しますので、え、その様子は配信できる かどうかちょっと分かりませんけど、え、 またたっぷりでそのお話したいと思います ので、え、楽しみにしていてください。え 、明日もよろしくお願いいたします。え、 かおりんたりたまりは楽しみです。 ありがとうございます。じゃあよろしくお 願いします。それではバイバイ。おやすみ なさい。

日程:7月12日(土)
時間:開場 13:00 / お話し会 13:30〜15:30
参加費:4,500円
会場:MJサロン(西尾市緑町1丁目36-3)
7月13日(日)14時-16時
場所;義任山 吉祥寺 栃木県足利市江戸川町245
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSeY8c2SrqM…/viewform…
7月23日(火)11時
地球の記憶を聴く旅 〜歌と語りが導くスピリチュアルジャーニー〜
場所:東京都江東区豊洲
https://www.kokuchpro.com/…/b063879f0ccab7cf0ae6b7c675…/
7月26日(土)13時
場所;ヒカルランド イッテル本屋(ヒカルランド7階)
〒162-0821
東京都新宿区津久戸町3-11 飯田橋TH1ビル7F
https://hikarulandpark.jp/shopdetail/000000004714

ツアー情報 https://www.club-world.jp/
公式ライン https://lin.ee/FD2hIwo

「しんごちゃんネル」は国内外3,000箇所以上のパワースポットを訪
れ世界各地でスピリチュアルな修行をしてきた、旅行会社社長でもある大村真吾が
お送りするチャンネルです。

#シンクロ加速 #大村真吾

大村真吾のプロフィールリンク集
https://profu.link/u/omurashingo

日本・海外のパワースポットや聖地の情報、歴史や自然、各地の伝統や儀式等
大村自身が興味を持ったり、面白いと感じたり
皆さんと分かち合いたいと思ったことがらを日々配信しています。

★二條隆時&大村真吾 慎古事記の神 
★才雅 x 大村真吾 未来の為に歴史の話をしよう
★四国八十八箇所歩きお遍路結願の旅
★神社・パワースポット・不思議な場所のご紹介
★私たちは20年前セドナで人生が変わりましたシリーズ
★今後のパワースポットツアー
★今後のイベント情報(東京版ゆるっと歩きお遍路など)

大村真吾のオンラインサロン「シンクロ加速サロン」
公開では話せないようなことや、zoomでの交流、誘導瞑想、その他盛沢山です!
サロンメンバーのみの特典や、サロンメンバー突撃!なども開催。
人生を一緒に面白がりましょう。
https://www.spiritual-breath.net/synchro/

<大村真吾のお仕事のWEBサイト>
㈱クラブワールド
大村真吾が代表取締役を務めている、旅行会社のホームページです。
日本、世界のパワースポットや聖地、神社など聖なる場所へのツアー
スピリチュアルなセミナー、イベントなどなどを発信しています!
https://www.club-world.jp/

大村真吾の活動すべてが見れるサイト
https://www.spiritual-breath.net/ 
個人セッションや講演もお受けしています。

個人セッションのお申込みはこちら!
https://bit.ly/3wq5Iln

大村真吾ブログにお遍路日記も掲載中。
https://www.spiritual-breath.net/blog/

㈱クラブワールド のfacebookページ。
イベントやツアーの情報を発信します
https://www.facebook.com/CLBWLD

大村真吾のfaceookフォローしてください!
https://www.facebook.com/shingo.omura.37

㈱クラブワールド公式LINE
ツアー、イベント情報などを発信。お友達追加クーポンや割引クーポンプレゼント
https://lin.ee/FD2hIwo

鎌倉FMで毎週土曜4時10分よりラジオ番組をしています
大村真吾x宇津雄一 鎌倉FM 魂のリラックス略して「たまりら」
https://www.youtube.com/channel/UC9bqZkckf0eIPkMGHQU0Fdw

1 Comment

Write A Comment