【初夏におすすめのハイボール10選】初心者におすすめ!作り方も解説。

【初夏におすすめのハイボール10選】初心者におすすめ!作り方も解説。

[音楽] [音楽] た [音楽] はい、では第3回目ということで今回の テーマは 僕が選んだ初下に飲むハイボール10って いうことで、今日は色々10個の10種類 のあのウイスキーを用意してあの説明して いく 所存でございますんで皆さんあの 楽に言ったり楽に聞いてください。 よろしくお願いします。 [音楽] ワツスト で そもそもです。そもそもハイボールってな いっていうところから入るんですけど、こ ぶっちゃけ話すと、えっと、ハイボールが よく飲まれてのは2本しかないです。で、 世界を見るとほとんどハイボール、世界に 行ってハイボールくださいって言っても 通じるところはほとんどありません。もう 日本だけです。それぐらいもう日本の中で 浸透していってるっていうのがあのあって それはもう本当あの サントリーウィスキーサントリーさんが 素晴らしいところでえっと ウイスキーは飲まれなかった時代にがあり ましてです。その25年ぐらい256年前 ぐらいにもう本当どうしてもウイスキーを 飲ませたいっていうことで作ったのが サントリさんの本当に宝石ですね。これ もう本当にすごくて、このハイボールが あったおかげでこのウイスキーの需要が 伸びていったっていうのが、ま、1つに あります。で、そもそもこのハイボールの 語言、 いろんな世界でね、いろんな語言があるん ですけど、あの 日本ではね、ウイスキー、あ、ハイボー ルっていうのは、あの、ウイスキーの炭酸 割りとか、その炭酸で割るっていうのが 結構意味があ、あの、言われるんですけど 、 海外ではね、また全然違った意味で、あの 、ま、大体ウイスキーソーダとかね、 ほとんどそういう感じで飲まれるとこって そこまでないんですけど、特にこっとかね 、スカットランドとかヨーロッパの方では ほぼほぼあのウイスキーは炭酸で割ること はそうないです。でも最近若者の中で ちょっとだけ流行ってきてるんじゃないか なっていうのはあるんですけど、あの海外 行ってハイボールくださいって言っても あのハイボール出てくることはあります。 あの皆さん注意してください。で、えっと 今一応でも韓国では結構ね、若者の間では ハイボールが流行ってるみたいなこと言っ てましたね。とでそもそもハイボールの5 、 えっと これ様々あるんですけど1つはえっと スコットランドゴルフするところですね。 えっと、ま、高まえ テラスクラブ ハウスであの飲んでる時にボールが高く から高いところからあの飛んできた。 そして、あの、そこに、えっと、飲んでる ところに来たっていうところが5で、高い ところからボールが飛んできたっていうの でハイボールっていうところがあれば、 あとアメリカのところとかで言うとその アメリカの信号機で列車の信号機がボール が上に上がると、あの、スタート、あの、 行けっていう意味があって、で、ハイボー ルってそのだから、えっと、ウイスキーの 炭酸割りではなくて、早 あの、飲みたいっていう時にレッツゴー、 レッツゴーみたいな感じかレッツゴー みたいな感じの由来で感覚でハイボール 早く出せっていう意味でハイボールって 使われることが結構あったり、昔ね、あの 、あったりするっていうことが結構語言に なってるってうのは1つあります。ま、 様々なんでどれが正しいっていうのはない です。あの、1番やっぱりあの、日本の ハイボールサンドさんのあの、宝石が すごくて、それで日本で今あのハイボール が流行ってるっていうのはあの事実に伝え てます。 で、次、えっと、ウイスキーってよく世界 5大ウィスキーっていうことがね、言わ れると思うんですけど、その5ウイスキー 、今日も全部あの、5ウィスキーの中で、 え、10種類選んでいくんですけど、その 5ウィスキとは何かっていうことを伝える んですけど、えっと、まずは1つ目、 ジャパニーズウイスキー、日本ウイスキー ですね。で、2つ目、アメリカの ウイスキーで、バーボンウイスキーですね 。で、えっと、3つ目、スコットランドの ウイスキーでスコッチウイスキーで4つ目 、えっと、アイランドのウイスキーで アイリッシュウイスキーで最後に、えっと 、カナダのウイスキーでカナディアン ウィスキーっていうのが大よ大まかに5大 ウイスキーって言われてるウィスキーです ね。これでもね、世界5ウィスキーって 言われてるのは最近です。で、日本の ウイスキーが入ったのも最近なんで、これ も日本で作ってるみたい。日本が作ったゴ 56 みたいなのがあります。もうそもそもあれですね、あの最近できたことが世界ご大です。 で、ま、その5個主要な5 個のあの産地があってそのことをごきって言います。 で、今日結構その僕の今のこの話を聞いた 時に1番最後まで聞いて、ま、もらうと 分かるんですけど、 ウイスキーのボトル、このボトルを見る だけである程度のあのこの 味わいはどんな味わいなのかってちゅうの が分かってきますんで、それはちょっと あの期待してください。 [音楽] 大きくブレンウイスキーっていうものと シングルモルトウィスキーっていうのが あります。これ何が違うかって言うと、ま 、単純に話すとシングルモルトウイス キーっていうのは1個の上流所から作られ たウイスキーのことをシングルモルトです 。で、このブレンモルトっていうのがその シングルモルト、シングルモルトをいくつ か混ぜた大体4つか5つま、中にはう、 そうですね。3つ4つ入ってるブレンドし て1つのブレンデッドウイスキーっていう ものを作ってるのがブレンデット。これも 全然方向性が違うウイスですね。 それでは次はえっとウイスキーの原料と その違い。ま、ウイスキーに一体何が入っ てるのかっていうのをまずここで知る必要 があていうことで、えっと、必ず ウイスキーのラベルを見ると必ず書いて あります。ま、後で、まね、ラベルの見る と分かると思うんですけど、大体大まかに 行くと2つなんですよ。えっと、モルトと グレーンっていうのがあるんですけど、 そもそもモルトって何なのっていうところ から入ってって、えっと、 ウイスキーの原料を、ま、大まかでいくと 6つぐらいあるんで、これを押さえておく とで、味わいの説明もしてくんで、これを 押さえておくとこのラベルを見ただけで ある程度の味わいの方向性が分かって くるっていうのが分かると思うんで、それ を説明していきますね。で、まず1つ目、 モルトです。モルトっていう何かって言う と大麦の爆画です。麦の目って書いて爆画 と言います。この大モルトはえっと結構 その香ばしくて鼻ばしい感じのすごい いろんな香りがあの 華やかな香りがするのがモルトですね。 これほとんどまほぼほぼ使われてるんです けどあのこれが1つあります。で、2つ目 グレーンっていうのがあるんですけど、 グレーンって何?結構みんなわかんないと は思うんですけど、このグレーンっていう のは総称すると穀物です。こん中には トウモロコシとか、えっと、あとはそうだ ね、小麦とかそういうのがあのままれてて 、これを全部合わせてグレーンっていっ たりするね。で、大体これです。モルトと グレーンが大体入ってます。この2つが 大体入ってます。で、次、えっと、 トウモロコシです。で、えー、4つ目、 ライ麦、ライスキーなんて言われてるやつ がラムが入ってです。ま、ラムのパン なんてね、結構有名ですけど。ラムギが 入ってで、もう1つ小麦で、えっと、最後 は三の爆画。あ、爆画って言われ、三がの 麦。目が出てない麦。これを使うケースも あのアイラ灯とかね、ちょっと アイラランドの椅子では結構そういう話。 あの、使われるけど結局ケースが結構あり ます。で、大体大まかに行くと大体この6 つですね、6つのあの味わいがあ、原料が ありますので、あの、押さえとください。 そして、えっと、ま、1番のそうだね、 えっと、 グレンの中で1番使ったのはトウモロコシ ですね。トモロコシのあの原料の容量多い とすごくコが出てまろやかになって甘く なります。ま、あのアメリカの バーボイスキーなんていうのは結構そう ですね。原料の51%以上使ってる子供 トウモロコシ51%を使うとアメガ バーボンウィスキー80%以上使うとあの アメガルコーンウイスキーなんて言われた 方ですけどこれが大体そんな感じですね。 つグレーンのその穀物の割合で結構味が 変化してく そうです。ま、このどういうあのブレンドするかっていうことでかなりあの原料の違いで味わいの違いが方向性がすごい出てきますね。で、麦着を使って作るのはすごいスパイシーになります。 あの、綺麗っていうか、あの、スパイシー な差がすごくて出てくるんで、ちょっと癖 が出るライムのウイスキラウキって言われ てね、今日もライウイスキー出てくるん ですけど。そうですね。で、えっと、三発 のバが、ま、麦の目を出してないっていう のはアイランドのウイスキー結構、あの、 全部は全部じゃないですけど使われる ケースがありますね。で、あのアイランド のアイランドのウイスキーのピートとか そういうピートっていうのも何な何なの ピートって思うじゃないですか。あれは その海のデタをあの掘ってきてそれを いぶしてそこをえっと爆画につけるんです 。あの香りをね。それがピートの香りが する。陽光だっていうあのこと言ったり する人もいるかもしれないですけど。あれ イブしたイブした香りなんです。あれで 作るんでアイラのそのピートコのがすごい 出てくる。例とかね、あのラフロビグとか あの辺のアイラのそういう好きな人 いっぱいいると思うんすけど、ああいうの はもうそういうデタのあのどういうデタ 作ってでやってるかっていうのが結構重要 になってきて日本でも作ってるのがえっと あ消し上流所とかうんあのは結構データー 使って北海道で作ってるんですけどデタン 使ってピートの香りをつけて作る ウイスキーは結構有名ですね。で、 ほとんど日本のリスキーは、えっと、泥い よりも、あの、水、水もめちゃくちゃ重要 なんで、あの、水で作るあの、ウイスキー はとっても柔らかになって、あの、飲み やすくなるんで。で、海外のキーはすごい 硬いです。めちゃくちゃ香水。香水と香水 あ、そう。あの、コード、コード、もう コードの違い。マグネシウムとか カルシウムの眼流量が少ないのが南水で 高いのは香水ですね。で、何が違うかと口 に入れた瞬間にうーん 言い方ですか柔らかいかって違いであの 分かると思うんですけど日本の日本の水は ほとんどね水なんで ただカンマラの水はねちょっとだけ香水 です。あの、グラスにこうグラスあった後 にほっとくと白いその跡が残るぐらい ちょっとだけね、硬いんで。うん。あの、 それもすごいあの、なん、香水と言わない ぐらいの南水なんで、 [音楽] まず1つ目、ジャパニーズウイス、 イチロズモルトですね。後ろとはあの日本 が誇るベンチャーウイスキー、株式会社 ベンチャーウイスキーってところ。埼玉県 の秩父上流所で作られてるウイスキーで、 えっと味わの特徴はえっと モルトとグレーンが入っていますので、え 、豊かなモルト感と熟成こ、バニラオーク の調和が結構ね、あの、ま、バランス的に すごくあの、整ってるっていう感じですね 。 ジャパニーズ、今のジャパニーズ ウイスキーの質役ですね。ま、あの当時 25年前とかね、全然こうウイスキーが 売れなかった時代僕は一生懸命石モさんと かあとサントリーの響き山崎拍手そのもう かすげえ売ってた頃全然こうウイス売れ なかった時にあの新しくこう出てきた新身 黄色のってやつですね。あ、ウィスキーが 上流があるのが1ロズモール秩父の上流 ですね。で、これ数々結構ね、あの受賞し てるウイスキーでとにかくま、味わの バランス切れとバランスまろやかさその トータル的にいいあのウィイスキーで、ま 、値段もね、ちょっと高いんですよ。うち で大体1本4400円。 これ低下なんですけど、これね、今販売してますので、もし、あの、皆さんも良かったらうちに来て、あの、購入してください。 1ローズモルトはブレンデ。 そうです。イローズモルトはブレンデッドウイスキーですね。あの、モルトドグレーンのブレンデッドですね。 え、あとうんとね、えっと、 うんとね、これはね、日本のね、 ウイスキーのその 法律、法律っていうか日本のウイスキーの 規定がまだ全然定まってないんです。世界 みたいに。これ世界のウイスキンって結構 色々な規定があって、それも全部話して いくんですけど、日本ではね、そこまで ウイスキーのその規定がないのでうん。 えっと、シングルモルトって言ってるのも ありますよ。もちろん。あの、山崎とかね 、あの、日々山拍手とかシングルモートっ て言ってるとこあるんですけど、これに 感じては、あの、そのシングルモルト 外々で言う日本では規定がないんで、あの 、シングルモルドって呼べるって言ったら 呼べないっていうか、ブレンデッド ウイスキーなんですよね。いろんな ブレンドしてるんで、その上流上の中で ブレンドしてるみたいな感じかな。そう いう感じなんでブレンデッドウイスキーに 入ります。シングルホルトではないです。 はい。 そう。これはね、日本のウイスキーはね、 本当その これに書いてあるんですけど、ワールド ブレンデッドウイスキーっていう感じで 書いてあるんで、全部が全部日本の場合、 全部が全部日本の国内で作ってる ウイスキーで、えっと、作ってるわけでは ないです。海外から原理を買ってきて、 えっと、作ってる場合もあるんで。で、 この一ロズモルトにおいては何が入ってる かは、えっと、 公表されてません。うん。 なんでブレンデッドウイスキーで海外の ウイスキーも入ってるっていうことであれ ですね、あります。で、次 いいですか?次行きます。 2番目、ジャパニーズキル。2 番目、えっと、ニッカのブラックニッカ。ブラックニッカのディープブレン ドっ これめちゃくちゃ一で、えっと、これもブレンデウスキーなんですけど、元々キーモルトは良い地が入ってます。そう、良い地が入ってて、このでな、大体これが [音楽] 1680円ぐらいですかね。えっと、日カのディープベンド、え、コンビニで売ってます。 もう誰でも手に入る ディープブレンド 大体1000 680円ぐらいかな。うん。それぐらいで 販売してますんで、あのこの価格でよ一が 飲めると思えば相当なハイコスパ。これ もう大人のハイボールを作るのもうこの ディープブレンド置いて他になっていう ぐらいとてもね。えっと、ソーダで割った としても、その味わいを味わいがそこまで ぶれないっていう点ではすごい一なハイ ボールをハイボール使う、作る様子になり ますんで、僕はこの第10種の中に1つ 選んだ ね。そうですね。うん。そっか。なるほど 。ハイボールで飲んだ時と、ま、 ハイボール以外、ま、ロックとかうん。 はい。 ストレートとかで飲む時のやっぱ違いって ハイボールで飲む特徴っていうかな。 あ、めちゃくちゃめちゃくちゃいい。そう。そもそもハイボールはそのストレートで飲む氷ロックで飲むで水割りで飲むでハイボールで飲むでどうやって僕の中で決めてるかと言うとそのそもそも味わいの伸びがある。 [音楽] [音楽] あの、ソーダを割ってその手質がぶれずに 、あの、薄まらずに、あ、ウイスキーの 味わいをちゃんとしっかり、えっと、 味わいながら 喉越しよく飲めるっていうことがまず1つ のあの、ハイボールの合う要素に。で、中 にはやっぱりその水割りにすると ウイスキーの手出がブれちゃう、あの、 ぼやけてしまう。あの、ウイスキーも結構 もったいない。持った 持ったなかったりするキーも結構あったりするんで、めちゃくちゃ高いウイスキーとかね、例えだ 60万、70万ツルとか例えば12万 とか、ま、カランとかもできれば元 ハイボールとかにしないで、えっと、 ストレートかロックで飲んでほしい。で、 次、あの、ま、その色々説明する時にこの 氷と炭酸水の重要性っていうのも話してい くって言ったりするんですけど氷っていう のもすごく大事で、で、 どれ、どんな氷を使うかによってほぼほぼ 味わいの半分が違うか、変わってくるって いうぐらいかなり重要な要素ではあります ね。で、炭酸水もそうです。 炭酸水は炭酸 水も一緒で、どの炭酸水で割るかっていうこともすごく重要な要素になってくるんですよ。で、つまホの炭酸水って前昔あったよね。 そう前僕こっちに来て斜め前に来て 1番初めにつまいで正直 1 番初めったのがホczの炭酸水うます。これもう世界に誇るぐらいめちゃくちゃうまいすっていう。 [音楽] これどこがやってる炭酸水よりもつの炭酸 水より僕の中では衝撃的なうまさでした。 あのね、ウキンソンが出してる炭酸水とか いろんなところで例えばサントリーが出し てる山崎の炭酸水とか色々あるんですけど そんなもう本当につの炭酸水が周一すぎて 何が周一かって言うと柔らかさとあの炭酸 の泡立ちの細かさとえっと強さです。これ が揃ってるのがつまい村の炭酸水。もっと 全国に出てもいいんじゃないかっていう ぐらいの周一なあ水もね大事あのすごい 要素があるんであのつまの炭酸水と水あの 水割りにする時も 水で割って飲んだらまた違うんじゃないか なって思いますね。うん。 で、そう、このブラックニッカ ディープブレンド良地 が入ってますんで、皆さんこれで1回大変 ポます。で、この手質がぶれないところが いいと思いますね。あとは、えっと、何に 合うかっていうことはハンバーグとか ちょっとお肉系のね、煮込み系のお肉とか にもすごく合うと思うんで、あの、食州と かでも全然問題ないと思います。 ワンツースで、このブラックニッカのこのラベルが超周一なんすよ。こん、こんなうまそうなラベルよく作ったよね、ニ家さんみたいな。この大好きで、この黒と紫みたいな。 [音楽] [音楽] これがね、相当いいあの表情出してるので 是非皆さんコムであの今日の1杯を作って みるのもいいんじゃないかなですね。 で次行きます。 アメリカのバーボンウイスキーです。 えっとジンビマ。もしかすると僕が1番 あの好きなハイボールが人のハイボールな のではないかっていうぐらいの一です。 コンビニでもあのハイボールのカ、ハイ ボール感が売ってるんですけどジビンの ハイボールカがえっとローソンかなね売っ てますよね。そこで買マジ間違いなくて ローソンのハイボールね。ジビバハイ ボールを買ってなんかと言うと黄金費が やばい。あれぐらい11作ってるあの ハイボールなかなかそこにはで準ビームで これ色々説明しますとですねえ ね言わず知れたサントさんが作っており ます。買収したもんちね。あのビームビ ビームっていうあのビーム社をサントリが 昔買収してで今もうサントリの持ち物です 。準備で元々はえっと ケンタッキのウイスキーでこん中には えっとコンライム 爆がモルトですねが入ってます。コーンで えっと先ほど言ったみたいにバーボンって 言われてるっていうぐらいだから51% 以上はこトウモロコシ入ってます。 なんで味わいとしてはすごく柔らかくて濃厚で、えっと、滑らか。これがね、ハイボールにしてもそれを手質がぶれずに その甘さと 福良かな香りと うん。 が、あの、十分感じられるんで、あの、 1 本選んでみました。このジビン部ハイボール。すごく美味しいとこですね。で、まあね、どこでもどんなものにもいいんすけどね。 [音楽] もうやっぱりね、ハンバーガーとか ケンタッキーとかそういうちょっとね、 アメリカを感じられるようなバベキューと かね、そういう感じのシチュエーションの 時に大いにこのあのジビームをガンガン 自分で割って飲んでもらうといいんじゃ ないかなと思います。次、えっと、 アメリカウイスキーでジャックダニエル です。えっと、ジャックダニエルって、 えっと、バーボンウイスキーじゃない。 バーボンウイスキーじゃないですよね。 これだけね、ちょっとね、あの、特殊なん すよ。テレシのリーチバーグっていうとこ で作ってます。で、これも、えっと、 コーンとライムバが、あ、コーンとライン が入ってですね、バが入ってて、えっと、 味わはメル、メープル変れ、替の感じの 甘味のある感じの香りがあって、で、 もちろんハイボールにしてもそれが手質が ぶれずにハイボールにしてもとっても 美味しく なるっていうことで僕はこの1本に選んだ というのがこの着です。これももちろん あのコントウモシはすごく入ってるんです けど、えっと作り方が違うんですよ。 ジャックダニエルってチャコールメロリン グっていう炭でロ下するんですよね。これ であの作られてる。この製法があの ジャクダニエルを世界的なものにしたって いうあの1つのあれなんですけどえっと 大体えっとテネシ集で作られてる ウイスキーで 人口がね6000人ぐらいしかいない ところのあの地区で作られてるウイスキー で世界的に有名なのはもう本当にあの 超忠一 なところなんです 例えば例えばですよ、つってスマホつね、 9000人ぐらいのね、ところで作ね、 コーンウイスキーで例えばあの、作用世に 出すっていうことも割とその夢じゃないっ ていう意味ではそのダニエ の指針になかもう憧れのウイスキーですよ ね。 なんかス村ってメープルもあるしトウモロコシもあるし お馬県としてはね物たくさんあると思うん。水 そう水も美味しいからです。で、例えばですよ。 例えばです本当にその声い村はでこう ウイスキー、コーンウイスキー、この弱 みたいなこのコーンウイスキーを作 るっていうことで街をするっちゅうのも冬 の仕事にもなると思うし、一連中ね、なん か色々冬場のあのコーンとかをこう収穫し て、ま、そのコーンのあれにもよるん だろうと思うけどね。それが冬の間ね、 仕込んでなんかね、色々でき るっていうことができるかすごい1つの 3チになるんじゃないかなっていう。だ からこのジャックダニエルっていうのは1 つのその姿にはなるんじゃないかっていう 。ま、かっこいいしね。うん。 [音楽] ハイボールにしてもいいしジャックコーラ 、もうコーラではジャックコーラはもう 周一なんですよ。レモン絞ってジャック コーラみたいな。これ結構あのどうしね 飲み物としてはあれですね。あの、有名な です。えっと、次はスコットランド。 スコッチですね。スコッチウイスキーの 誰もが知ってるブラックです。ジョニー ウォーカーブラックラベ12。これはね、 周囲2です。えっと、 モルトドドグレーンが入ってて、あの、 ブレンデッドウイスキーです。で、 ブレンデッドウイスキーってさっき言った みたいに、えっと、シングルモルト ブレンデッドウイスキーっていうのを作ら れるんですけど、えっと、これにはどんな キーモルトが入ってるって言うと、えっと 、 4種類、4種類のシングルモルドが入って ます。1つはカーディ。知らないよね、 みんな。多分ね。ね、知らないよね。あと カーデュっていうのとカリラ っていうのとタリスカー うん。で、あとはグレンキでしょ。この4 種類の単一の上流書からブレンドされて 作られてるのがこのジョニーカです。で、 味わい的にはいくと、えっと、割とこの ライトな感じの味わいがソーダにウイスは ね、そう、ハイボールにしてもライトな 感じな感じの香りとか味わいなんだけど 支出がぶれないっていうところではすごく 周一な1本ですね。で、ネーミングも かっこよくて、ジョニーウォーカーって その 戦駆者みたいなそんな感じの意味もある。 もうあの道なき道を歩いていくっていう そういう意味もある。そういうあの ネーミングで作られてるこのジョニー ウォーカーでえっと今全世界で1秒に6本 売れてっていうそれぐらいの超世界的な どこでも売ってるあのウイスキーがこの ジョニーでそのまこれからも結構説明する んですけどえっとなんで今回ハイボールで ブレンデッドウイスキーをどんどん選んで いたかって言うとそのこうシングルモル トっていうシングルモイスキーを買うって なると結構高いんですよ。 で、ど、さっき言ったキーモルト上げると大体 1歩6000円とか7000 円とかするんですけど、この 1本6000、7000 のを買って味わいが自分に合わなかった場合結構地獄なんで、 [音楽] それをそれを回避するためには初めはブレンデッドから入ろうっていうそういうあの意味も込めてブレンテッドウイスキーをお勧めしてるんですけど、なんでかと言うとブレンデッドで美味しい。 [音楽] これ僕の僕ジョニーオカ好きだなって思っ たらこっからキーモルトを紐解ば必ず自分 の好きなあのシングルモルトに出会えるん で1番最短で届くんじゃないかなって自分 の味場に届くっていう意味ではやっぱ ブレンデッドモルとブレンデッドからあの 見に入るるってことはすごく大事な こと要素お金の目に金銭の目に関しても すごく大事なんじゃないかなと思いますね 。 やっぱブレンデッドウイスキーのそのキーモルトは大体検索出てき はい。大体検索は出てきます。 さっきもあの、えっと、チャット GPT のも検索できますし、えっと、ま、この、これをジョニーウォーカーのブラックラベルって調べるキーモルトって何?って調べれば色々出てきますんで。うん。うん。 で、そこから入っていくっちゅうのが すごく大事なんで、これは一般的にもう 公表されてますんで、誰でもこのジョニー オカが自分は好きだって思うんだったら、 そこから紐いたキーモルト、シングル モルトを選んでいくと容易に自分の好きな 1本がに巡りで、例えばそのキーモルトが キーモルトのシングル、シングルモルトが 好きであればまたそのシングルモルトも 違うところでのブレンデッドに使われてる ケースもあるんで、そこからブレンデッド あ あの、見つけてってもいいと思うし。そう、だからまず初めはブレンデッドから入るってことがすごく大事で、ブレンデットリスキって割とに変えるんで、大体ジョニー ウォーカーで2980 とかそれぐらいであの購入できますんで はい。いいと思です。で、次、えっと、 6 本目グランツファミリーザーですね。これイバと知れたファミリースですね、これ。 [音楽] えっと、家族でやってる家族経営の ウイスキーの ところで、えっと、 これも ブレンデッドウイスキーです。入ってるの はもちろんあのモルトドドグレーンです。 モルトドとグレーンが入ってます。で、俺 のファミリー、グランツファミリーザーブ の、えっと、キーモルトは グレンフィリック、バルベニー、記念日 ビっていう、あの、この3種類が大まかに 入ってるんですけど、これ1番初めグレン フィリックが持ってるんですよ。グレン フィリックってシングルモトなんですけど 、えっと、うちもそこにあるかな?グレン フィリックは今日まだそこにはないか? えっとね、グレンフィリックのボトルの形 と一緒なんですよ。三角形の形。うん。 これがあのグレンフィリックのもうあの 有名なボトルの形。これがあの入ってます んでえっとではハイこれもハイボールに するともまろやかまろやかというか すっきりライトな感じの味わいになってる んでまシーフードとかま簡単にもう食中で どんな場面でもあの いけますよと。 で、まあね、さっき言ったみたいにグレンフィリック、あの、超名門が有してるんで、あの、もしよければこれ飲んでみてください。グランツファミリーザ俺が好きなスキですね。なんかボトルの形も面白いっすよね。結構 そうなんすよ。結構ね、さっきも言ったみたいにそう、あの、ジャックダニエルなんてもうカクカクのこの、 [音楽] この形かっこいいすよみたいな。 大体どこが有してるかでこのボトルの形が変わね。こちょっとね、作り手の移向も割と出てたりするんでボトルの形すごくかっこいいすね。 やっぱワンって ボドルの形で グラス選ぶみたいなんです。 あ、そうです。そうです。そうです。 ウイスキーは関係ないです。 えっとね、ウイスキーはね、やっぱりそのそもそもの間ワイン、機間ウイスキーってなるもこれ打ち出したいて 1 番有名なウイスキーがあるんですけど、そのボトルの形大体参加は似てるようなそんそういう感じが結構あります。 そうです。 うん。で、このさっきね、あの、ちょっと 番外編、これが番外編すですけど、あの、 響きなんていうのはね、あの、白州と山崎 と知、これが入ってて、入ってる、あの、 ブレンデッドウイスキーがキ、これ24 面体の24面だっか。そう、そう、そう、 そうのこの式を彩ったボトルの形が結構ね 、有名なのね。やっぱりそのボトルでも その作り手の移行っていうのは結構出てき たりする。うん。 そうですね。開いたボトルはあの正面にっても結構かっこよくて面白いと思いますが、えっと、グランツファミリーザ爽やかで皆さん是非飲んでみてください。 [音楽] 次、 えっと、最後5代ウィスキーの1つ、えっ と、アイランド、 アイリッシュウイスキーです。ジェムソン 。 誰も誰も、ま、誰もが知ってる。結構ね、 有名なところのイスキーなんですけど アイランドのアイリッシュウイスキー。 これはね、どこが持ってるかって言うと、 これもブレンデッドウイスキーです。これ はね、ミドルトンダフ、ミドルトンが持っ てます。ミドルトンの上流所が持ってる あのアイッシュのウイスキーで 味わいモルトとグレーンと アイアイリッシュなんでちょっとねあの 見張ったあの爆画出してない爆画爆画って 言わないかうんと目が出てない大麦を使っ てます。これでこの割とライトな感じの 味わいなんだけど、しっかりスパイシーな 味わいも残ってて、あの、ハイボールを にしてもこのスパイシーさっていうのが 消えないので、忠一な1本としてはあり ますね。このジェムソン。で、えっとね、 結構ね、いろんなで、いろんなものに 合わせるんですけど、1番 ここの作り手が、ここの作りが1番面白い の3回上流してるっちゅうのが結構有名な ところで、なかなか3回上流することって あんまないんですけど、ま、でも調べには ね、色々なところでやってると思うんです けど、ま、これが1番有名なところで3回 上の作り方してるアイデスですね。 ま、柔らかくて、でもその中でわずかにスパイシーさがあってとてもいいかもしところはうん。で、次あ、行きます。なんか [音楽] なんかさっきラベルとかジャケットとか瓶の形とか反ですけど はい。はい。 ブラック家カもおじさんが うん。 ジョニ王もおじさんがあげて はい。 なんかジャックダニエルにジャックダニエルさんおじさんうん。 なんかそのやっぱ人に注目してるのがウイスキーだなと思って ああ、そうですね。 それはすごいスポルトに伝わってくるなね。 [音楽] うん。 なんかさん、そのロマを感じ。 あ、やっぱりそうですね。ウイスキーってやっぱ初めに作る人がすげえそのロマンしかないですよね。 なんかその 歴史を見たりするとめちゃくちゃ派天な人 がいたりとかね。あの、ま、日本でもね、 たつさんがたウイスキー作ってね、その 由来とかも結構色々その人のあの ストーリーあったりするんで、やっぱ見る も結構面白ね。札幌は日家のなんかおじ さんは 朝ドラにもなってました。そうですね。 そう。 日家ま、宮城ですね。宮、宮城のそうです ね、あの上流場でいろんな一もそうです けどね、日家一があって宮があったりと かっていうね、あの日本で代々的にあの 当日ね、やようやく日本でもウイスキーが あの飲まれてくあの時代に一気に山崎拍手 ね、サントリーウイスキーの値段が 爆上がりしてで、それと一緒にそのイロズ モルトさんとかね、あの一 が値段が今はまあそんなにね、そ、ま、 上がってますけど、そこまで手に入り づらいあのウィスキーではないけれども、 そう、日本のウイスキーもかなり見てます よね。あの、あの、当時爆上がりした [音楽] ブッシュミルズアイビッシュウイスキの ブッシュミリズのこれもちょっと あの [音楽] メジャーではないんですけど、ブッシュ ミルズのホワイトライブはもブッシュ ミルズのオリジナルはすごいメジャーなん ですけど、ブッシュミルズのレッド、 レッドブッていうで、このブッシュミル ズっていう会社が、あの、なんで僕選ん だかって言うと、もうそもそもハイボール 好き なんボーボンで作るハイボールめっちゃ好きなんですよ、僕はね。なんでブッシュミルズを選んだんですけど、 そのブッシュミルズ自体あのアメリカ向けに作られたアイリッシュウイスキーなんですけど、だからバーンダルで [音楽] はい。 あの、熟成させてるんですよ。 [音楽] はい。はい。はい。 なんで味わいも柔らかくて 甘味があってもある。 で、ちょっとアイリッシュの中でもちょっとちょっとだけ甘みが甘みが強いウイスキーなのかな感じはしますね。そう。 うん。 樽によっても味わいが誓ってくるっていうことなんです。 そう、そう、そう、そう、そう、そう、そう。 それすごく大事で はい。 あの、 どこの樽で使う、使うか、オークダルで、使うのか。 あとはそのウイスキーって結構色々あの樽 の使い方で 最後フィニッシュかけるんですけど ワインダルで使ってみたりとか シェリーダルとかスペインのシェリーダル でやってみたりとかあとは日本の水らのね 樽で最近をね使ったりとかもするんです けどこの樽の使い方でかなりで樽も中を 焦がすのか焦がさないのかとかそういうの でまた全然違った味わいが出てくるんです けど大体3年 以上熟成させないと作れないっていうのがもう世界的な基準です。で、日本にはね、今ね、まだね、その規定がそこまでしっかりとした規定がないんで はい。 そう。あの、日本のウイスキーで始まったばっかなんで、ま、全然その規定はないんですけど、海外のウイスキーで結構ね、すごいしっかりちょ規定があって、これをクリアしないと名乗れませんよっていうの結構あったりする。そうですね。 [音楽] [音楽] その辺を見ると割とこのラベルカラもま、ウイスキーと名の出てるのは大体もう [音楽] 3 年以上は熟成されています。そのそこからどういうあのタでつけてるのかっていうね、味わいがまたどんどん はい。 あれですね。 うん。 そもそもウイスキーが日本で作られ始めた時っていう [音楽] はい。 それこそたつさんとかあの辺じゃないですかね?タンサントリーさんとかね。あの辺が初めてぐらいだと思うんで。 そんなに日本のね、ウイスキーのあの歴史 ってそこまであの古くないんですよ。つい 最近ここ50年ぐらいでもと思うんで50 年あ、ここ100年ぐらいこ100年 ぐらいですねと思うあのそこまで古いです 。他の4つは結構古い古いですね。かなり 古い大体あのウイスキーのラベルにも出 てるんですけど、ここにこここで言うと ジェムソンで言ったら1780年とかね、 創業ですよ。大体こうあの この1608年とか大体そのウイスキーっ てその創業創業の あの ビが入ってます。うん。 で、弱か、弱入ってないか。そうですね。大体年の投資が入ってるパターンが結構多いですね。へえ。 創業年で選ぶウイスキーっていうのが面白そうですよね。 ああ、そうですね。 だから、あの、あれなんですよ。あの、僕の位置付けではワインが はい。 ワインは庶民の飲み物。 はい。 ウィスキーは貴族の飲み物。 おお。 だからウイスキーはね、めちゃくちゃあの後期な感じですね、 [音楽] 僕の中で。 はい。 そう。それをだからハイボールにまで持ってったサントリーさんの素晴らしさっちゅうのはすごいなと思いますね。元々ね、上流ってそこまで日本ではあんまり飲まれてなかった。ま、もちろん焼酎はね、飲んでますけどウイスキーってそこまでね、あの歴史的には良くないんで。 [音楽] それもね、あの、焼酎とかは周一なもうま ね、次番外編でもね、焼酎のことも始やり ますけど、この僕は思う 世界最強のコスパのいい酒は日本の小中 です。へえ 、これはもうめちゃくちゃいす。ほんで めちゃくちゃ安いっす。ああ。 で、3000か4000 ぐらい出すと最高級のあの焼酎を変えるんで はい。 もうね、日本の焼酎はね、素晴らしい。 ああ。で、基本で日本の焼酎の麦、麦上駐はウイスキーの量となんかほとんど変わる。もちろん変わるけどあの味わい深さって言ったら作り出すのやばいなっていうので。 [音楽] だから日本がそのウイスキー作り出して本当何年かでサントさん世界中にだったりとかで日本の酒作りの部分かってめちゃくちゃすごいなっていうのを改めて思いますね。うん。 [音楽] 世界の賞だったりだとかもこうサントリーさんからこう獲得してったりとかっていうような形になってくるんですよね。ここ最近ですからね。 [音楽] ああ25年30年前か30年前ぐらい。 25年前25年前ですね。 俺がちょうど都内であのワインショップで働いてた時ぐらいなんで 22 歳なん23年前24年前です。大体25 年前にあの当時だからあのウイスキーブームっていうのが [音楽] はい。 ちょうど来るか来ないか はい。 のど真ん中だったんですよね。俺がちょうど働いてた時。う ん。 はい。はい。はい。 で、そのまま前までは全然ウイスキー売れなくて、それこそ山崎の 50年もとか25 年物とかっていうのを普通に店頭でめちゃくちゃ安くあの販売してました。 へえ。 まさか今1本1 億円になるとかその何億になるなんて全く思いも知らずでも現場では全然売ないんでその [音楽] はい。 サンドリさんとかが結構あのお店に来てくださいみたいな感じでいうのをなんかやってたう上できなりこうサントのウイスキー山崎が勝負ってそっから突然上がり出したってやつです。 [音楽] うん。 じゃあ海外の人も目つけ出したっていうこと。 そうですね。海外の人、特に中国の方が ああ、 結構その 好きなんで ええ。うん。レ、レアもとかレアウスキが 好きだから やっぱそこの需要が跳ね上がったんじゃないかな。 ああ、なるほど。で、次行きます。えっとね、カナダのウイスキー。カナディアンウイスキーですね。で、これカナディアンウスキーで外しちゃいけないものはカナディアン [音楽] クラブ。 こここれね、なんでここまでこの カナディアンクラブ人気になったかと言う と、禁止法時代が大体1920年ぐらい からあの 33年ぐらいまでそのアメリカでね、禁種 法っていう信じられない法律があのあった んです。その時代アメリカでは輸出しちゃ いけない。輸送してはいけない。輸入して はいけない。作っちゃいけないで、その 飲んではいいんす。飲むことは別にあの 許されてでも入れてはいけない。作っちゃ いけない。海外に出してはいけない。でも 全てアメリカの中で酒を飲んじゃいけな いっていう法律ができちゃったんですよね 。 なんでその法律ができたかって言うと、あまりにも酒で暴力振ったり、酒で中毒になったりとかはい。 そういうのがあまりにも多くて、そこで一旦これじゃダめだっていうので、あとは宗教関係の絡みもあって、それであのアメリカの女性団体みたいなのがすごく声を上げてその法律がなったっていう。 はい。お で、その禁法時代に はい。 そのあの当時のあ、あのね、ギャングですよね。今で言うギャングがあのカナ、カナダからこれを入れてたんですよ。 [音楽] ええ、 カナディアクラブ。 そうで密手っていうそのそムーン社っていう、ま、言われてその要はあのアメリカ禁象時代でどこで酒それでも酒作るんですよ。 で、個人的に酒作ったり、山の奥で作ってみたりとか、 つ村みたいも誰もいない山の奥で作ってみたりとかっていうそういう金、あの、その 密上が結構応行してて、で、そこからまた劣酒を作るもんだから余計中毒になっちゃうんですよ。 [音楽] はい。 で、あとはそのね、アルカポネとかのギャングでその密したりとか、あと秘密の酒場そう。スピークイージって聞いたことないから。 [音楽] スピクイジって聞いたことないよね。もう 100年ぐらい前だから。ちょうど 100 年前あのスピークジっていうそのひ秘密の酒場みたいなのを開いて す大な利益で得てた。 へえ。 でそのわずかその13 年間ぐらいの間でその騎士法が亡くなったんですけどなぜなったかって言うと そのやっぱ税金とじゃなかったんですよね。 ああ、 そういうのもあって、で、あと変なわけわからない。何を止めても密種作っちゃうんで はい。 それだったらもう健全に入れてあのやった方がいいんじゃねえかって言ってそのわずか [音楽] 13 年間の間で亡くなった。そこの間にはやっぱ世界戦争ね、世界大戦とかと影響とかも相当あったと思いますし そう。そん中において、あの、 1番そこで1 番有名になったのがこのカナディアフラ 通常CCってやつですね。 ああ、 CC。 これがね、結構で、だからその、えっと、ハイボールっていうのもこうその当時えっと [音楽] 0.5% 以下のアルコールは何でも良かったんですよ。 はい。はい。はい。はい。 そう。0.5% 以下のアルコールだったら、あの、全然もう作っ、その入れてもいいしっていうのがあったんで。 [音楽] はい。 で、0.5% アルコールでも、ま、元々ね、あの、薄めで飲むっていう酒をね [音楽] はい。 酒を薄めで飲むっていうのが、あ、そ、当時あったんで、 だから今のハイボールの機嫌になったんじゃねえかっていう説もある。 ああ、 もうそもそも薄めて飲む。 はいはいはいはい。 っていうのがそのハイボの記変だったっていう説も あるのがこれですね。だから CC っていうのは結構ね、歴史のあるうん。 1958 年のそういうね、あのちょっと覚えてます。みんな [音楽] CCって言いますよね。CC カナディアンクラブの柱もって CCです。CC って言うと大体もいかないです。 バンてシパン ですね。そう、そう、そう。っていうのも 面白いかなと思います。で、次、えっと、 まあね、してるこのカラリアンウイスキー のクランイヤってかっこいいんですよ。 これめちゃくちゃ柔らかくてすごいその 美味しいんですけど 入ってるのはえっとトウモロコシ が入ってます。はい。そう。で、えっと、 これもブレンデッドウイスキーで、 えっとね、いろんなの ベースに作ってるんで、これ多分ね、あの 、レシピ、レシピっていうか、どれ ブレンドしてるのかっていうあんまり多分 出てないと思うんですけど。はい。 あの、すごいね、バニラ、バニラコとかドライフルーツとか柔らかくって、あの、ま、ポンが入ってるんで結構ね、あの、品、品のある 感じの、 あ、 そうで、なんか、あの、英国王の常ジ負債用に作られたっていうカナダに訪問した際に作られたから、このクランロイヤルっていう名前が出たっていう、そういう由来がある。リスクですね。 へえ。 そう。これ今大体10 種類を説明してきたんですけど、あのこれからじゃあ唐揚げを作って実際飲んでこのチャートに記入してきましょう。あのことになります。 はい。お願いします。 その時また色々ねあの味わいのこの説明もやっていきたいと思います。はい。じゃ、ちょっと 1回唐揚げ作りましょうか。 はい。 [音楽] ハイボールに合う唐揚げ作っていくって いうことで、本日はもうあの俺の唐揚げ みたいな感じですね。で、 オイルはこのラクラオリーブオイルを 100%作っていきます。使っていきます んで。 まあね、本当ね、今日はね、あの、ミート さんの鶏肉なんで、あの、すごいおい、 美味しい鶏肉だから、特にそのなんか筋を 切ったりとかそういうのは一切しないです 。で、えっと、1番いいやり方、1番、ま 、唐揚げをね、でかく作るっていうことで でかく着ていきます。 で、鶏肉はね、1回洗う。水で洗う。これ がオレンジ。感じですかね。部はも肉。 [音楽] V はモも肉です。今日はもみも肉で、普段俺はね、あの、胸肉でもやるんですけど、今日ももかな。ま、胸も入れてもよかったけどね。唐揚げってね、いい思い出しかなくて、その美味しいし、テンション上がるし、なんか休日って感じするね。やっぱハイロ、ハイボルニア唐揚げか。うん。 [音楽] [音楽] もうあの唐揚げ食べるからハイボール でしょみたいなそんな感じ休日俺も結構ね 唐揚げ作るんだけど今日何もねえなって いう時の休日は 唐揚げ食べてハイボールかワイン飲んでま ハイボールかな飲んでゲームするみたいな そんな感じの休日を過ごしております 。今日は あの味付けにこの東丸のすうどんスープの こと こちら入れてきます。普段 絶対唐揚げと使わないでしょ。でもこれが ねいい和風出しになるんですよ。和風 和風出しになるんです。これで めちゃくちゃうまいすよ。是非あのうどん 作る時とかもこれでスカート作ると交う。 こと向かうだけ 開けまして で生姜 生姜ねあのんだけど今日は気持ちいいや どれぐらい入れる?いい適当で?適当で いい?適当に 右も適当に入れます。 もすごい人にちゃいます。 唐揚げは本当ちっちゃい頃からなんか [音楽] 結構俺ん中にとってご褒美の味で 嬉しいイメージしかない。今日日本酒は これ巡銀城 の松島。これ使ってきます。 [音楽] ですか?あとは [音楽] 東丸森マジうまいっすよ、これ。何でも いいす。うどスープでもうあ、鍋に入れて もいいし。あとはもう何でも使っちゃえ。 チャンハンとかにも使っても美味しいかも 。うん。結構うち僕は家で作る時はこれで 結構味付けしたりしますね。 で、ま、こんな感じで あと冷蔵庫で30分です。 では今日は唐揚げはこの 僕は有にしてるラクロのオリーフオイル 100%で作りせいただきます。 贅沢な俺の唐揚げ。やっすたっぷり入れてね、作らないとダメなんです。で、今温度が [音楽] 120°g。あのね、あの唐揚げなんていうのはすごいこれは簡単に作るんですけど、これもうわちゃいます。小麦粉。 [音楽] コミコちょっと入れてで混ぜます。 そう。初め小麦粉使ってからそれで最後に ちょっと片栗粉にすとあの味わいが バリカリッとなるんですよね。最後 片栗り粉にま、あの入れて揚げる とすごいいい感じになります。 よし。で、えっと、 こに1個ずつ入れてちょっといきます。 いきます。 まぶしたら これでちょっと置いとくとカリっとなるん で上がるんですよ。これがね、これが 唐揚げの苦しいところでございまして、 ハイボールに合うんすよ。 [音楽] あ、いい感じであれだね。あの、 さっき入れたニンニクの香りと生姜の香り が [音楽] いい感じで付いております。 何度もぐらいかな。169 。 今日はね、この鉄鍋でストーブの鉄鍋で あげてるんですけど、これね、集一なんす よ。あの、あんまりこうなんつうの、温度 が一気に変わらないんで、だから鉄鍋で あげるっちゅうのが、あの、結構ね、いい かなみたいな。今日は1つの唐揚げにして も結構割とこだわりがあ、ないようである みたいな。で、ミードさんの 鶏肉一にうまいんで。 1個1個でかいから2度上げします。2度 上げしますよみたいな感じですね。 ハンバーグから揚げ感 そうだね。ハンバーグは唐揚げみたいな 感じ。これでまたハイボールのです。 ちょうど180° ぐらいです。 カットします。こっち。いいか。よし。 皮でかいからね。2回上げていきます。 もうちょっとあげた方がいいかな。あ、で もこんなもんか。 [音楽] あ、いい感じ。 [音楽] ちゃうよ。 [音楽] 1個はでけえからね。 こんなもんにしとくか、1回。 ほら。いや、色は白い。やっぱ白。そう。 やっぱね、醤油入れるとちょっと小がつくんで、このね、さっきこの出汁で味付けるっていうのはこういう白くなるっていうのが僕ね、好きなのセですね。 [音楽] すごい綺麗。 うん。こんなぐらいで [音楽] 1 回あげて。これ全部オリオだからね、これね。 これがいいんです。貴族、貴族揚げです。 今日貴族揚げやっぱいいよね、香りが やっぱね、すごいっす。ただこんなうちの こんなね、この1本4000ぐらいの オリーブオイルであげてるなんてもう本当 にあのとんでもない。オリーブオイルも 結構こだわってるようなオリーブオイルあ ああ、そう。 このオリーブオイルね、本当マジでガチガチガチ選びしたオリーブオイルなんでマジうまいっすよ。で、最後あの唐揚げ食べる時もオリーブオイルちょっと隠して [音楽] 食べるっていうのもすごい美味しい。 普通のサラダ油よりもやっぱ香りは全然違いますね。 そうでしょ。香りがこの香りがね、もう届けられればいいんですけどね。 はい。 香りがやっぱ全然違いますよ。 いや、これは是非とも味わってもらいたいですね。え、 [音楽] ま、2 度とできないかもしれないですけどね。ボール買って、 [笑い] この中に入って2 枚ぐらい入ってますね。じゃ、 これがまたいいんです。 今後この唐揚げの商品化っていうのはちょっとなかなか難し、 なかなか難しいかもしんないですけど、今日こういうね、せっかく貴族の飲み物飲んでるんで、貴族のあげ方して、あの、りね、ハイボール楽しみましょう。 そういうのがね、最後じゃ 貴族揚げはラギオールのオークとナイフで [音楽] 、まず1本目、ジャパズウイスキーの一郎 。これはね、本当にあ、甘い。甘い。 バニラ、バニラと甘さと柔らかさがあるん で。で、このウイスキーチャートね、 味わいマップでいくとまろやかでちょっと ね、ちょっとだけ低、ちょっとだけ低だ からこの辺かなって感じですかね。この辺 に 一郎ってなる。 一モですね。どうすか皆さん? 1ローズモルト 飲んでみてすよね。まやか、まやかな飲みやすのバランスタイプの あの味わいになってるので、 ま、どっちかていうとね、この、ま、もちろん唐揚げね、先ほど貴族の揚げ、貴族揚げ食べていただいたんで、唐揚ゲって言わないです。 今日も貴族だけです。貴族の飲み物飲みながらあの食べる揚げ物。今日貴族揚げオリーブオイルがねあげてるんで貴族揚げみたい飲んでもちあります。大体そうですね柔らかさとバニラそうですね。でバランスがすごくいいので [笑い] [音楽] 1ズモルトホワイトラブ変なって感じますね。 で、次、えっと、 日家。 俺が愛した山にディープブレンド。これ 最強です。よいしが入ってる。あの、 [音楽] あ、いい香り。よい飲むよりこっち飲めっ ていうぐらいあの周一なバランスタイプな 。で、濃厚でまろやか。 僕はこのニ家のディフレンド大体濃厚やかんかな。 [音楽] うん。ていう感じは結構します。ね、苦となんかというか [音楽] [音楽] そうね。苦もあるよね。苦みもあるよね。 皆さんどの辺の位置付けにこのディープブレンドあります?チなんか? [音楽] はい。そうですね、やっぱり濃厚なんで結構やっぱり右下の部分になってくるのかなと思います。 [音楽] そう。こっちの方でね、ま、濃厚のやね。 そうですね。 ちょっとコのある感じで うん。うん。 ロックで飲んだりとかしますね。 そうだね。ま、ロックで飲むとまた全然違ってくるんだね。 そう、この今回はそのね、ハイボールとか でもね、あの、手出がそこまでぶれずに あの、飲めるっていう一ですね。ブレンド コンビニでもどこでも販売してますんで、 これ皆さん近くのコンビニでお買い物 いただければはい。うちで、うちでもね、 扱おうと思えばできるんですけど、 コンビニ行った方がいい。これは身近な コンビニで買ってもらった方が、あの、 大いに楽な。ま、無来てもらってもいい です。で、次、 えっと、 ジビン。 ジビーム。俺が愛してもないジビームです ね。最高の最高のままろやかさと ああ、甘い。甘い。甘いね。 甘くて警戒の甘さがすごくね、あの、周一ちょっとね、蜂蜜とかね、 あの、ちょっとハニーっぽい感じの甘さもあって、すごくあの、バランスが取れてます。さすが人なんでまろやかチックな警戒よりうん。まろやかチックな警戒より。 この辺かな。濃厚っていうよりもまろやかチックの甘味のある感じの低なんで大体これム来ない。さすがサンタですね。ジム [音楽] B。 これをね、もう本当に ウイスキーの黄金本どうね、ハイボールっ てそもそもそのな、どういう割合がいいの かっていうのね、あると思うんですけど、 それは自分の濃さです。 うちのお店でも結構割とね、あの、自分の 好みで作っていただくっていう感じで、 あの、もちろん僕ら作ってもい、いいです けど、やっぱ自分の好みっていうのあるん で、作っていただいてますね。飲み放題と かね、作っていただく感じで、一番 美味しいと思います。自分の濃さで飲んで いただければ で、あの、そう、ハイコールの作り方なん ですけど、氷、ま、本当にね、実際、あの 、どうやって作るかって後で、ま、あの、 レチャーするんですけど、なるべくね、氷 に炭酸を当てないようにして 作るっていうのがでかき混ぜない。これが 1つの特徴ですね。はい。それが 1番美味しいと思ます。それはなんななん 後で? そう、そう。もちもちょもちょ。あのね、氷を氷に炭酸水を当てると炭酸が逃げちゃうんですよ。 なんかなるべく氷をこのね、バースプーンでバースプーンをこうグラスのグラスのね、ここにつけてあ、ウイスキーをあの炭酸水で氷になるべくつけないようにして注ぐで混ぜ方は [音楽] 1回だけです。こう 1 回で上に上げる終わりみたいな。なるべく混ぜ。 これが1 番美味しい作り方かな思いますね。うん。次、えっと、バーボンの準備の次は、え、そうね。どれだ?ちょっと、 [音楽] あ、ジャック、ジャックダニエルス。美味しい。かっこいいよね、この角の瓶が。ああ、甘い。 [音楽] さすコ入ってるんでね。コーンとライムライム入ってます。 [音楽] 甘い。 あ、いいね。これもいい。これもすごくいい。すごくまろやかでまろやかで警戒。うん。やっぱりこの辺かな。じゃ、ダニです。じゃ、ジャックダニエル。どうすか?ジャックダニエル飲んで。 [音楽] やっぱり爽会なんで結構コーラだったりだとかとこう合うかなっていうような感じはします。 [音楽] そうね。ジャックコクはね、もうもう世界 穴通った確定。これはね、最高や。コカコーラとジャックタみたいね。最高です。 [音楽] [音楽] これね、チャコールなんだっけ?チャコールチャコールうんとなんななんつったっけ?もうね、忘れちゃった。忘れちゃって。チャコールメロイングスミロカですね。これが正方の [音楽] 1つの あの作り方するんで バーボンじゃないんだと うちはテネシーウイスキーでやらせてもらってますって。そういう感じのはい。やつですね。 次来 いましたよ。スコッチ。スコッチ行きます よ。 えっと実は今日禁止法時代のジャージ女王 もあるんですけど、これ今日ね、あの番外 編であの出します。えっとね、これはね、 次はね、グランツ、グランツか。グランツ 。グランツ。グレンフィットですね。 あ、警戒、警戒で爽でモルト、モルトドグレン。そうですね。あの、警戒な爽快な感じなんで、濃厚はそこまでないです。そんなにないです。濃厚差はね。えっと、警戒で爽快ないでちょっとだけこっち寄りかな。この辺ですかね。うん。 この辺にえっとワツブランツファミリーが家族綺麗です。 [音楽] もうね、すごいあの世界中に愛されて 最近なんかそのえっと輸入が変わって あの色々記事に乗ってましたけどあの我々 の酒業にあの今後またどうなって発展して いくのかっていう感じのクラですね。うん 。すごいなんか飲みやすいね。バランスい というバランスいバランス いい感じ。暑い夏にはぴったりですね。 そうですね。そうね。 ちょっとだけ癖があるんですよ。やっぱりちょっとだけ癖があるところがまたそのこの夏のハイボールいいんじゃないか。 [音楽] だからそのねキュウリのね漬け物とかその漬け物とかあとはねなんかねそういうものとかに回せたりするのもいらしいですね。 で、次 一部に6本売られてるっていう売れてい るっていう伝説のジョニーウォーカー ジョニオカジョニ ウォーカーは本当あの警戒で爽快でああツ よりはもっと飲みやすい感じ12年もなん ですけどまろやかさもあるまろやかさも あるけど ハイボールにするともっともっと低下で 総会になるから大体この辺か ナジャックどう?え、どうです?どっち側ですか?皆さんどう感じます?こっちかこっちだと思うんですけど、この辺かこの辺?僕はどっちかって言うとね、こうあう、ここら辺かなみたいな。 [音楽] ああ、 この辺にジョニーウォーカージョニクロが来るんじゃないかなと。うん。ジョニクロ。 うん。確かにハイボールだからその辺ですね。 [音楽] そうね。ね、あのも うんぽいイメージもありますね。 ね。そのマストレート飲むとこっちこっち側にいくかもしんないですけど、今ハイボールで合わせてするともっと警戒で爽になる。うん。うん。うん。 ちょっとこの辺かな思ってします。そうです。なんか今ね、見てる人たちで結構あるですね。そこじゃねえだろ、ジョニクロみたいな。 [音楽] 結構あるかもしんないですけど。 そこじゃねえだろ、ジョニクロこっちだろうみたいなのもあるかもしんない。その時は おいにどんどん 何も違うだろ。それはいいに行ってください。はい、次、えっと、バーボンの次はアイリか。アイリッシュウイスキー。アイリッシュウイスキーの初めはジェムソン。ジェムソン。ジェムソン。 [音楽] [音楽] ジェームソ3回書いてある。 トリプルディス 書3回ですね。アイリズが本当に柔らかく てもうなんだ 総会の警戒の総会のみたいなもう まさに飲みやすいよねっていうのが ジェムソン。香りはどんな感じなんですか ?あ、香りはね優しいです。 もう優しいわみたいな優しさと あの繊細な感じがあるので出てるんで そのそこまで癖はないよね。 そんなに癖はなくて でもしっかりあのハイボールにしても手質がそこまでぶれないあの伸びないてぼやけないところは 結構スイス行けちゃう感じの へえのあのウリスキですね。 ジェムソン。ジェムソンは大体僕はね、 この辺ジェムソン ですかね。 なんだ、なんかフルーティーなうん、 フルーティーな 味わいがしたというか。ああ、はいはい はいそうですよね。 こっだけこっちがよりかもしんないよりやななのか。うん。こんうんこそうだよね。あるよね。 [音楽] フルーティーな感じありますよね。すごいね。 いう言い方があってわかんない。 うん。すごいフルーティーな感じはすごくどう?ジェムソン。ジェームソンでどになると思う? 結構爽会ですけどまろやかっていう部分で はい。 ま、本当に中央部分になる可能性もあるかな。なるほどね。ここね。 これね。 あ、これありかもね。あ、確かに確かにこの辺はあるかも。うん。あ、ジェムソン。ジェムソン。ここだ。ジェムソンここだわね。ミッチ。そう、ジェムソンここだわ。ここにしよう。ジェムソンどこ? [音楽] そうですね。あの左側の左の上。 そうですね。そ、ここら。 そこら辺。 こら。 はい。 いいよ。ジェンソン。ジェンソン。なんかすごいバランスがいい感じ。 [音楽] バランスいいよね。 うん。 そうね。あ、次行きます。レッドブッシュ。アメリカンオークであの熟成立ててるあのアメリカ向けに作ったあのスコチオスですね。ちょっとね、柔らか。うん。 [音楽] [音楽] ちょっとだけポがある。まやかさと僕がある感じのウイスキーであるので。うん。そうだね。僕がどちらかというとここ う。あ、もう こっちのジェムソンがジェムソンがこっちだったら物資ュ見るレッド物シュはうん。だこの辺ちょっとだけ柔らかくてまろやった。もうこうちょっとかこの辺めっちゃ変かな。 [音楽] どうですか? ハイボールにしてもしっかりと匂いがして とても美味しいですね。 ああ、いいね。 なかなかチいいよ。なかなか うん。ちゃんとしたね。しっかり香りも高くある。 それはやっぱバーンダルから来る由来かもしれないですね。 そう。しっかりね、そのままろやかさと甘みがある感じでね。 はい。 うん。 この辺じゃ、ま、ジェムソンね、アシ大体 で [音楽] レッレッド B レッドB か 次 C かなり ここです。 あ、ああ、もう見たい。 あー、いいね。 CCバランスいいわ。 そうすね。やかでいやね、爽会なんだけど ちょっと濃さもあるからちょっと俺はね、 こっちの部類にちょっと入るんじゃないか なっていう感じするんですけど、ま、ハイ ボールにするとさらに相対感が ちょっとだけもあるかな。うん。 どうですよ と思うんです。皆さんCC 私も同じようなところ。 オッケーです。オッケー。じゃあこのシ なるかなと ね。この カナビデアンカナビデアクラの CCCCですね。 CCがあの1 番この唐揚げに合ってたような気がしますね。 お、王者ですか? どうで最後に聞きましょうか?次あの なんだ?次カナディアンクラブ次はクラウンロイヤル。 これ もうこれが1番柔らかくてまろやかで えっと警戒なんだけどちょっとこ濃厚な 濃厚なうん濃厚うん品がある感じ総会で品 があるんでこの辺かなっていう カナディアンクラブあじゃないクラン ロイヤル 思うんすけどこれを出してから1番唐揚げ にあったあのウイスキーをじゃああのハイ ボールをあのしましょうかで顔のカラン ロイヤルものすごい品があるんすよ。 柔らかさと甘さの中に品がああるっていう ちょっとだけちょっとだけねスパイシー じゃないですけどちょっとだけそのあ 、そのなんて言うのか胡胡感そうだね スパイシー感がすごくある すごくのあるあのカナディアウリスキーに なってますんでこれもすごいね皆さんあの あんまりねあのコンビニとかそういうとこ で売ってないかもしんないですけど主店 さんとかには必ず置い しますんで是非あの軽井沢を見てぜひ使ってそんな感じで軽い坂が上高なんで いやで行きゃ多分金でねクランロイヤル売ってると思うんで [音楽] はいはいはい すごい1 回ねあのクランロイヤル飲んでてクランロイヤルおそらくこの辺からクラウンド [音楽] CR新宿かねということ [音楽] 皆さん貴族の貴族揚げを食べた後です。そう、あの、 [音楽] 1番その唐揚げに合うハイボールはい、み はい、私はジョニーウォーカーとか ジョニーウォーカーですね。 はい。 ミッチ。 はい。じゃ、次。 いやあ、やっぱ CCかね。CC。 え、それなんか理由はそのやっぱ CCが1番爽で うん。 で、その唐揚げのあの油とか衣 [音楽] はい。 食べた後にその CCで流し込むと爽快な感じで え、ま、あの流し込んでやっぱ夏のこの暑さに負けないというか 素晴らしい。 はい。爽快な感じですごい合ってましたね。 いいと思います。 素晴らしいです。 じゃ、次見す。 僕CCしCR まで行かなかったんであれですけどグランツ グランツグランツングランツうまいよね。グランツはうまいよね。グランツ俺一番結構ね好きなんですよ。 なんだかでなんだかでジンビーム好きすよ。ジンビやったん? ジンビンも好きだけど結構あのグランツのねんかちょっと癖のある感の俺は結構好きだ。 で、僕的にはやっぱりこう今日はオリーブ オイルであげたっていうのも1つの何か 要素があるんあるんですよ。なんで ちょっとやっぱ貴族上げだったなっていう のが結構あるんでここは一郎ズモルトあー ローズモルトに1票を入れたいかな。 どれを飲んでももちろん美味しい。美味しいものなんですけど、例えば例えばですよ、今日の唐揚げにソースで合わせるならディープブレンド。うん。 [音楽] ちょっと濃厚でね。で、ポン酢とかそういう感じであっさり行くならジョミクロとかね、この辺グランツ。 ああ、 そう、そう、そう。あっさり系のもので 行くものならこっちのジョニクロとかね、 グランツていう感じで、あと例えばの お好み焼きとかね、そういうちょっとね、 まろやかソース、まろやかあそこに マヨネーズかかってたりすると ああ、 そう、もっと警戒でまろやか寄りの感じの 準備とかそうが合うんじゃないかなと。 で、ロールキャベツちょっと品があるじゃない? はい。 ロールキャベツとかとジョミクロとかね。 ああ、 そう、そう。ことかこの辺のが結構いいんじゃないかなみたいな。 そうでクランロイヤルとかまで行くと結構お肉 あ、 お肉系赤木牛とかね、みさんで買った赤牛とかあとはそういうローストビーフとかちょっと故障を振ってしようねなんていう時はこういうクラロイヤルとかね、ちょっと品のあるような感じのに合わせたりするとあの面白いかもしれないですね。 [音楽] い、僕は本当にこう10 種選んだんですけど、今日はその全てのシチュエーションにおいて何を飲むかっていうのが結構そのあるんですよ。で、僕の中ではあの合わせる [音楽] 1つのあのなんだっけ? 1つの要素はソースです。 へえ。 塩で食べるのか、レモン醤油で食べるのか、ソースで食べるのか、マヨネーズかけるのか、ケチャップもいいじゃん。ケチャップマスタードもいいし、そういうのでど、どういう感じで食べるのかによって、あの、その今日ご大ウイスキー、例えばそのケチャップとかあのマスタード [音楽] はいはいはい。 ちょっとアメリカンチックなよりのものとを食べるのはただハンバーガーとかね、そういうのはやうそのジンピンギとかジャックダニエとか うん。 そうそうそうそうそう。そのところのところでできた食べ物であの食べるっていうのは結構あるし。 [音楽] ああ。 そう。例えばフィッシャンドチップスとか はいはいはい。ああいうそうヨーロッパのヨーロッパよりのイギリスとかねそういうねところで食べてる食べられてスコーチのジョニクランです。 とでお肉系のそのちょっとカナディアチックな [音楽] はいはいはいはい ちょっと豪快のちょっとねそういううんものまカナディアカナダの病さんまおめかないからあれかまでもね本当お肉系でちょっと品があるような感じはこういうシカナディアクラ通りだ脳濃厚な [音楽] が [音楽] そうなもので合わせると比較的はこういう レッドプッシュね、ディープ [音楽] ディープ 合わせるとディープブラグレンドディープ グレンドで合わせるといいんじゃないかな 。そのシチュエーションによってソースで 変えていくっていうのは僕結構ありますね 。 醤油かソかマヨネーズ入れるのかケチャップ入れるのか出汁で食べるのか出汁で食べるカビも結構美味しかったりするんで 美味しかったです ね。そういう感じでシチシチュエーションによって唐揚げ変えてもらう、あの背ボ変えてもらうともっと楽しくなるかなっていう感じがしました。はい。 [音楽] で、今日選んだこの10種ほとんど コンビニで5、5種類はほぼほぼどこでも 売ってるようなウイスキーを選んだんで、 ほぼほぼ5種類はコンビニで買えます。で 、もう1、もう5種類はえっと、ま、 ちょっと主点行かないと買えないかもしん ないですけど、ま、必ず売ってるものなん ではい。ま、で、見るのも1つかなと。 で、こう結構ね、市販で売られてる間のハイボールってあるじゃない?あれはやっぱり 1番僕がうまいのは人ビームだと おお どのシチュエーションにもこの甘さと甘味があるハニーハニースタイルでジンビームってね出してるんですよ。 蜂蜜とかグリーンアップルとか ピーチとかいろんなのを出してたりするんで。 ただいっぱこの1 種類準備で揃えてみるのも 1つ楽しいかもしれないですね。 ああ、 そんな感じです。みによって違うですね。 [音楽] スパイスかけたらジビームで軽い方がいいなと思いましたし。 うん。 これからこれぐらいね、ハイボール1個に 取ってみても色々なそのね、 シチュエーションで飲めるんで。で、 ウイスキーってこれすげえ大事なんです けど開けて開けた後がうまいす。 その開けてから1年2年経もう臭い もんじゃないんで開けてから1年2年経っ てくとちょっとずつちょっとずつレベりは するんですけどどんどんまろやかになって くるんでえ そうです。 だからバーで頼んでる時と頼む時とか、ま 、ほとんどバーテンダーの人は新しいの 開けたり開けてすぐ出すっていうことは そうしないと思うんですけど、ま、そう いうことがあったとしたらちょっと古いの して 新しいものでやったじゃなくてちょっと 古いのがいいなみたいな。開けて開けたて はちょっと言うとめんどくされるかもしれ ないです。そうそうそう。そういうのも1 つの会話のあれですよね。うん。 ともこんな感じではい。今日10種類選ん でみたんですけど、あのウィイスキーは あの腐るもんじゃないんで開けて後でも 十分美味しくなるんで1本ずつ1本ずつ うちの子のお店みたいにストックしていく のも楽しい あのディナーになるんじゃない。 家の実家の実最高みたいな感じなんではい 。是非皆さん家で 、ま、うちにお店に来ても大体100種類 ぐらいはウイスキー置いてありますんで、 はい。あの、いつでも来てください。で、 皆さんも家で楽しみ見るのも1つなんじゃ ないかなと思います。ありがとうござい ます。 [音楽] 普通にこう、ま、今日はね、うちの氷なん で、そんなにいい氷じゃないんですよ。 これ見てください。このあのいい頃じゃ ないんです。もううちの正機はあのバグっ てるんで。あの本当はね マジでそのこの白いのが入らない氷。 この白いのが入らない氷。これがで作ると ものすごいいいです。最近はね、あの、 Amazon とかでもすごいいい氷を作るなんつうの、あの、キットを売ってるんで。 へえ。 ただ唯一あのここの氷、カンバラの氷は水がいいんで、あの、この邪魔しないっす。ウイスキー邪魔しない。ま、これぐらいの感じで入れていただいて。 [音楽] 通常は、えっと、20の、あ、40の20 かな。40の20確かそれがあったと思っ たんで、ま、それ、ま、こっちのちょっと カップの大きい子1杯。ま、これぐらい グラスが大きいんで、本当は自分のあの ペみの 濃さで大体これで普通の これで作るの普通のバーの量 でま、もこうやって やって あれするんですけど、もう十分氷がこうっ てあれしてますん で、で、開けまして、で、こう氷になるべく当てないように、当てないように優しく注いでくってやつですかね。 当てちゃうとどうなんですか? 当てるとね、炭酸水の炭酸が逃げていくんですよ。 へえ。 そう。なるべくね、ハイボールに炭酸は逃がせない。 作りたい。で、混ぜる時も 1回ね、結構泡出るじゃん。そう。 うん。 これで飲むととっても美味しいです。それではあなたの割合で飲んでウイスキーハイボール。乾杯。 [音楽] [音楽] 次回はいよいよ瞬を迎えるつ森キャベツレシピをキャンプ場からお伝えします。どうぞご期待ください。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽]

群馬県嬬恋村にあるポルトガルワインショップ「72season`s」
今回は初夏におすすめのハイボールを紹介。
初心者の方におすすめ!5,000円以下で購入できる「世界5大ウイスキー(日本、アメリカ、スコットランド、アイルランド、カナダ)」から2銘柄ずつ厳選し、ハイボールとの相性、特徴を解説します。
ハイボールの作り方、味わいマップ、ハイボールに合う唐揚げの作り方等。

Write A Comment

Exit mobile version