北海道 2025-07-04 来福寺真乗院跡(霧島市横川町中ノ) 来福寺真乗院跡(霧島市横川町中ノ) 横川中学校の北東にある来福寺真乗院跡の動画です(2025年4月撮影) 残っているものはいくつかの仁王像と岩壁に穿った穴いある不動明王像くらいです ・来福寺真乗院跡を訪問された方のサイト:http://ichikikushikino.blog.fc2.com/blog-entry-182.html #来福寺真乗院跡 #鹿児島の寺院 #霧島市 #横川町 中川町北海道北海道ツアー北海道観光 2 Comments @まっくぶっく-p9m 2か月 ago 西から流れてきた天降川の平野が広がり、0:11横川の小盆地が拡大したあたり左岸(北側)の丘に来福寺真乗院跡はあります。岩屋は元来ここにあった溶結凝灰岩を利用したようで、天降川がシラス台地を侵食したキワにこの岩が露出したのでしょう。磨崖仏のような感覚で岩を彫ったと思います。 @tyuko-es4ed 2か月 ago 0:33の場面右にある旗、やっぱり某国の国旗ですよね。落ちていたのを拾い上げて掲げた方がおられるのでしょうが、気になってまた見に来ました🙏 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@まっくぶっく-p9m 2か月 ago 西から流れてきた天降川の平野が広がり、0:11横川の小盆地が拡大したあたり左岸(北側)の丘に来福寺真乗院跡はあります。岩屋は元来ここにあった溶結凝灰岩を利用したようで、天降川がシラス台地を侵食したキワにこの岩が露出したのでしょう。磨崖仏のような感覚で岩を彫ったと思います。
2 Comments
西から流れてきた天降川の平野が広がり、0:11横川の小盆地が拡大したあたり左岸(北側)の丘に来福寺真乗院跡はあります。岩屋は元来ここにあった溶結凝灰岩を利用したようで、天降川がシラス台地を侵食したキワにこの岩が露出したのでしょう。磨崖仏のような感覚で岩を彫ったと思います。
0:33の場面右にある旗、やっぱり某国の国旗ですよね。
落ちていたのを拾い上げて掲げた方がおられるのでしょうが、気になってまた見に来ました🙏