第13話、鹿屋航空基地で海自カレーを食べた後は、野生馬が生息しています都井岬に向かいます。ぶらり九州、キャブコンひとり旅(6日目の③)
[音楽] ブラリー九州キャブコン1人旅第13話6 日目の3か屋航空基地資料館の見学を得 ましたので引き続いて屋外展示場の見学を します。 はい。え、外に出てまいりました。 なかなかですね、え、見応えのある展示物 でした。え、思わぬ時間がですね、2時間 、え、以上ですね、経っておりました。 はい。 先ほどですね、中に乗り込みましたP2J ですね。対戦紹介機。はい。 え、こちらのですね、アクリルのところ までですね、入りました。 はい。え、下の出っ張りはレーダーですね 。レーダー。あ、ドームですね。 はい。 [音楽] はい。こちらですね。 海バとなってますね。練習機。 B65 クイーンエア。 そして黄色いのは練習機となってます。 KM2、 [音楽] Fですか。 1号機は昭和37年 はい、平成8年まで使われたようですね。 はい。こちらも紹介機ですね、おそらく。 はい。色がですね、焦ってきております けれども、そのうちに塗り換えるんでは ないでしょうか。P2V はい、対戦紹介機ですね。先ほどとP2C でしたですかね、先ほどはい 、 よく似た構造になってます。レーダーが 大きいですね。 レーダーのドームが大きいです。 どちらが古いんですかね? はい。構造はよく似ています。ほとんど見 てます。 はい。こちら。 はい。こちらもですね。 え、 結構古いですね。はい。こちらにもあり ます。 え、機体は小さいですが、エンジンは 大きいですね。左右にあります。頭の上に 出たでしょうか?小さいながありますね。 はい。 アメリカグラマン車。 はい。こちらの機体もですね、よく似て ますね。こちらの機体とですね。 え、よく似ています。 SNBの4練習機。え、アメリカビーチ クラスト車。 え、上員は2名となってます。 はい。トップのノーズと言いましょうか。 黒い、え、花のような出っ張りですね。 はい。 多様機となってます。 R4Dの6。 え、これもアメリカダグラスですね。 はい。ナズルと言うんですか? [音楽] ほとんどですね。レンタカーで来られて ますね。右橋熊本。こちら鹿児島。はい。 で、鹿児島。鹿児島。レンタカーが多い ですね。 これもレンタカーです。プリウスです。 はい。こちらもレンタカー福岡ナンバー。 え、プロ、こちらはヘリコプターですね。 行きOH6D え、2内市4名乗れる量ですけども はい。ちょっとですね、売店に行ってみ たいと思います。 レストランのコーナーもあるようですね。 はい。 昨日ですね、たくさんスーパーで買い物し てますので ウストランじゃないですか。 はい。かよし 観光物散総合センターとなってますね。 はい。あ、レストランのマークありますね 。 ちょうどお昼時になりました。 はい。 カジカレー。これですね。え、これを食べ てみましょうか。 11時よりなくなり次第で終わるそうです 。 はい。では入ってみます。 はい。え、開ジカレーです。 海場自衛隊航空基地となっております。 それではいただきます。 ます [音楽] 。 て大丈夫ですか?はい。はい。彼の矢ですね、見るとこたくさんあるようですけれどもはい。 [音楽] はい。あちこちとですね、見るとこある ようですね。 [音楽] [音楽] はい。え、食事終わりました。え、カレー をですね、え、頂いてまいりました。 そして隣の売店でですね、え、 カルカンマンじというのが鹿児島の名産 名物となってるようですのでバラ売りして ましたので1個買ってまいりました。 え、鹿児島市の大黒屋さんというところの 、え、おまじのようです。カルカン饅じ です。今日はですね、時間もありますので 、普段はインスタントラーメンで、あ、 失礼しました。インスタントコーヒーです 。 え、普段はですね、インスタントコーヒー ですが、今日は時間もありますので、え、 ゆっくりとですね、コーヒーと、え、メカ のカルカをですね、楽しんでみたいと思い ます。 はい。あ、巻きました。 え、お湯もですね、え、沸たような音がし 始めました。はい。ちょっと片付けます。 はい。よいしょ。はい。お湯を入れます。 [音楽] はい。コーヒー蒸せましたので 入れていきます。 [音楽] 熱い。 はい、コーヒー出来上がりました。 [音楽] はい、美味しいですね。 ではカルカンマンジを開けてみたいと思い ます。 え、材料は何ですか?お砂糖。 そして、え、米ですね。 破ってしまいました。 え、あ豆 山芋トレハロース。はい。小麦粉は使って ないんですかね?こえっと お米 と山芋のようですね。 はい。いただきます。 [音楽] はい。 [音楽] 小麦粉とは違った味ですね。お持ちに近い 感じです。 [音楽] はい。え、今日の予定ですけれども、現在 こちらですね。はい。え、かにいます けれども、え、こちらの桜島はですね、 以前に行ったことありますので、一周した ことがありますので、え、こちらの問御崎 の方にですね、行きたいと思います。ここ からこのルートがこの区間がですね、観光 区間になってますので、ここからこっちの 方向いてですね、え、問崎の方向けていき たいと思います。え、今日もすでにですね 、え、1時前になってますので、どこまで 行けるか分かりませんけれども、え、行っ てる途中にですね、え、その時点での行動 を考えたいと思います。 はい。え、今日水曜日でして、え、こちら の方をですね、早くやっつけておかないと 、えー、ゴールデンウィークの走りに 引っかかってきます。土日に引っかかって きますのでですね。早めにこちらを やっつけたいなという風に思います。 では、あ、ここを片付けましてですね、 出発したいと思います。 はい。え、目的地をですね、問み先東台に セットいたしました。え、それではですね 、え、こちらかの航空基地、ここをですね 、出発したいと思います。時刻は12時 55分です。スタートします。 [音楽] はい。なかなかですね。見応えのある、え 、資料館でした。 [音楽] これはこっちでいいですかね?あ、右よりますね。 はい。右に行きます。え、ここでですね、基地から外に出ます。出ました。正面は何でしょうか?公園でしょうか?はい。公園のようですね。 [音楽] え、渋方面に向かっております。 [音楽] [音楽] はい。彼屋の中心部のようですね。え、 ハカ街が続いております。 [音楽] ここを左に行くと宮の城のようですね。 [音楽] 大崎町に入りました。え、国道225、 大阪町に入りました。 右にですね、カブトムシ えがオブジェがですね、あります。映って ますでしょうか? はい、渋市に入りました。渋です。 速度448と228ですか?226でした ですかね。2つありましたね。 え、1部分被ぶさってるんですね。 この前のバスは渋です。 [音楽] はい。お天気の方ちょっと下びになってき てるようですね。 えー、雲が食べれ下がってきてるような 感じがします。 え、現在の時刻は13時51分です。ま、 もなく2時になります。 え、渋が見えてまいりました。 [音楽] ど住半島ずっと見えております。 はい。 大黒 雪と乗ってます。ホテルでしょうかね。 [音楽] はい。何か交通事故でしょうか? はい。自己現場の競技でしょうかね。 [音楽] 高松キャンプ場、高松 浴場となってました。 え、だいぶですね、眠たくなってきました 。え、どっか広いところがあればですね、 したいと思います。 はい、左手川でしょうか。 で、渋ですね。え、先ほど渋と言いました けども、まだ渋には来てないようですね。 もう少しでしのようです。 [音楽] はい。え、問御崎左ですね。案内が出ませ んけども、どんなんでしょうか? これではないんですかね? あいか違う。車線違うとこ入りました。 左回ります。 [音楽] はい。で、これは直線道路という位置付け で案内がなかったんではないかと思います 。 はい。 [音楽] え、港町です。右手は正面1kmにですね 、福島という道の駅があるという風な看板 が出てますので、そこで休憩します。 え、1km先福島です。 500です。道の駅。 はい。道の駅の看板見えました。こちらで ちょっと休憩をしたいと思います。 [音楽] まもなく藤駅前を右方向です。その先切り です。 [音楽] うん。 [音楽] [音楽] はい。え、道の駅島 まもなく島駅前を右方向です。その先首切りです。 はい。え、道の駅島をですね、え、出発します。福島の名前は島町に由来してるようですね。え、こちらは島町です。それで、え、御崎もですね、久島町のようです。 [音楽] 金火によりますとはい。ここですね。え、カー辺によりますとですね、 [音楽] 右方向です。 40 分ほどで到着かと思います。はい。あ、看板出てますね。島というのもありますね。 [音楽] [音楽] 問い島となってますね。です。はい。踏切りです。はい、行きました。はい。 [音楽] 1両編成の、え、列車ディーゼル 、ディーゼル車でしたですね。 福島温泉6km、問御崎24km、そして 島が27kmとなってますね。 はい。え、現在の時間がですね、14時 45分です。金ビの到着時刻はですね、え 、15時15分となってますので30分 ほどで到着ということになっております。 お天気の方ですね、曇っておりますけれど も、え、なんとかですね、持ってくれれば 、え、本日 み崎の観光を終えることができるのでは ないかと思います。はい。野生の馬がいる そうですけども、え、うまくいいんです けれども、 [音楽] アップダウンが続いております。先ほどは ですね、え、イチゴ狩りの看板が出ており ました。 はい。問御先19kmとなってます。 風力発電たくさんあります。山の上にです ね。はい。え、この先 300m ほど行ったところで左折という案内が出ました。およそ [音楽] 3 左方向です。島線はここなんですね。左手です。はい。 [音楽] 千葉温泉というのがありました。 はい。 馬のブジェと猿のブジ。 はい。ランカには猿ですね。 [音楽] はい。次のところは何でしょうか? はい。こちら馬ですね。 [音楽] [音楽] はい、こちらは飛びです。 はい、トンネルに入ります。トイトンネル となっております。 え、どうでしょうか? え、先ほどのトイトンネルからずっと下り が続いております。 はい。え、串市の問いという地名になって ました。 はい。もう近いと思います。 15分ほどですね、あと [音楽] はい。バスがですね、避けてくれました けども [音楽] 登りかけました。 [音楽] はい。え、結構急な道をですね、え、登っ ております。 はい、ここで別れました。はい、案内はありませんでしたけれども、え、右に振路を取りました。 およそ700m先、中辺右方向です。 はい。え、もう 1度分離分岐するようですね。 700m先ではい。はい。 え、坂を登っております。え、この先 Tになってます。 300m先斜め右方向です。はい。 36 剣道。 まもなく斜め右方向です。 こちらですね。 [音楽] 停止右方向です。 はい、右に参ります。はい、また下っております。 [音楽] え、何か協力筋がいるようですね。ゲート があります。 この動画の続きはブらリ九州キャブコン 1人旅第14話6日目の4宮崎県最難の 問御崎で白ワの東大内3官と国の天然記念 物野生馬み崎馬の生息を見学しますをご覧 ください。 [音楽]
鹿屋航空基地史料館の展示物は見応えがありました。引き続いて屋外展示場の航空機を見学します。お昼の食事は、同敷地内の物産センター内のレストランに、海自カレーのメニューがありましたのでそれを頂いた後、次の目的地の都井岬に向かいます。では、その様子をご覧ください。
00:00 スタート
00:10 はじめに
00:26 屋外展示場
06:21 海自カレー
08:10 かのや歴史探訪
14:18 鹿屋出発
20:27 道の駅、串間で休憩
24:25 串間温泉、通過
27:55 都井岬ゲート
28:02 続き動画のご案内
28:26 エンディング
#鹿屋航空基地史料館
#都井岬
#くるま旅
「BGM:MusMus」
YouTubeチャンネル、「土佐諸々」
https://www.youtube.com/channel/UCKnyjt_Qqwkx5MPJYUMW2_A
ホームページ、「土佐諸々」
http://moromoro.my.coocan.jp/
1 Comment
おはようございます☕
連日の動画アップありがとぅぅございます😊
海上生活が続くと曜日感覚がわからなくなる、という事で海上自衛隊で金曜日に供されるカレー🍛を召し上がったんですね。スパイシーなカレー🍛に甘いヤクルトが付いているとは、胃袋がビックリしそうですね😅
余談ですが、娘は空港勤務の職員を目指して専門学校に通っていましたので、上空を滑空する飛行機✈️の機体を地上から見て「あの飛行機✈️は◯◯国の◯◯という機体ですよ」と解説してくれます(低身長が災いしたのか、空港職員にはなれませんでしたので、次にやってみたい職業という事で現職です)。
次の動画で野生馬を見るのが楽しみです。