【2025春の自転車旅05】平戸城を散策して松浦でアジフライを堪能してきました(鹿町~伊万里)
[音楽] はいおはようございます4月26日の朝7 時58分でございます鹿町にありますえ ゲストハウスのスタジオ51で向かいます 自転車旅沢でございますえちょっと今これ 裏口に入れるのはえサンダルがねこの裏庭 デッキ専用ということなんで表出りません え今回サンサンダルないのでえここでお話 をしますが朝からね素晴らしい天気で週間 予報もしばらく良さそうですね日曜の深夜 に雨が降るという方けれどもまおそらく 博多まではこのような天気でいけるのかな と思いますはいああ今こ借りてるんですよ あ借りてるんですかこれええかいてるん です疲れてます何日目でしたっけ 今日で5日目ですねはい これタオルがあるのは 使ってもらっていい あ使ってもらっていいやつなんだああなるほどねいやこのねガラス針シャワールームはね石垣屋以来ですよもうセクシーなやつね一回り大きいな多分石垣屋のやつよりねなんと洗濯機と洗面所がありますでドミトリーですけれどもこっちがドミトリーか [音楽] 4人あと個室があると そうです えコがあるということでちょっと散らかってますけどで自分はここで寝ました一郎の背番号一郎の背番号 [音楽] 一郎の背番号で51 あと僕の名前にけてますね ああ一応旅館なんですね 一応旅館業ですね 簡宿泊ではないんですねはい改めましておはようございます 9時24分です ゲストハウススタジオ513自転車旅5日 目となるわけでございますが今日は ちょっとゆっくりした出発となりますがえ 実はですねえ昨晩利用した鹿町温泉に洗面 道具意識忘れてしまいましてえ回収して から出発なるわけなんですけどもえ電話し て繋がらないのでもう実際に向こう行って ですねえ確か10時会館ですのでまもう そのまま回収してから行こうという予定に なりますで今日の予定ですけども今日は ですね平堂を経由して今まで行きますで なぜかわかんないんですけれどもイマリの ですねビジネスホテルホテルAZあるん ですけども朝電話したらですねなぜか予約 取れてしまいますのでえそして九州では ヤ宿の1つとなっておりますホテルAZA ですねえ利用させていただきますそれから ここのねゲストハウスですけれどもこっち にね駅があるんですよこれこれ鹿町の駅 ですねホームは反対なんですけどもえ鹿町 の駅がこの場所便利な場所で歩いてね23 分のところに一応セブンイレブンとえ ドラックコスモスともう少し歩けば鹿マチ 温泉ありますので意外とですね便利なのか なとえそういう場所ですねでドミトリーと 一応個室があってですね6人 くらいマックスあると思いますはいそう いうスペースでございますね2年くらい前 にできたということでえ自分前回のね時は 知らなかったんです最近ではねよくある あの昔のお家のえリノブエーションした 佇ままいのゲストハウスという感じになっ ておりますそいは自転車5日目鹿町から 出発 [音楽] 回収したわ ありましたありましたってことはもしかし たら8時半とかに来ても空いてたような気 がします搬入の人がいるんでじゃそれでは え鹿町出発です あ無事に洗面用具回収できましたので9時 40分なりましたけどえ出発でございます どうやらですね物産館直売所みたいな ところがもう搬入やってたのでもしかし たら8時半とかねそのくらいの時間でもえ 入れたような気がしますそれではえ国道に 復帰してですね平ドに向かいますね さあこの交差点で国道に復帰ですがM町に 入るようですこの入江1本でえ地名が 変わるんですね え国道204号線ですねはいこれで平戸に 向かいます いや もうね昨晩から今日にかけてはすごい疲れ てましたね昨量の再生期というか疲労の ピークを昔ましてベッドで横にうつらし ながらですねYouTubeを見たりした んですけどで歯を見かこうと思ったらあ 洗面どこ忘れてるってことに続きまして テンションの下がったままですねえ翌日朝 今朝を迎えたという感じでございます ま従来でしたら多分1時間近く出発したと 思うんですけどもさすがにね90km超え 連発の走行を続けるんでえこの年ではえ 体力の低下を感じております [音楽] さあ道の駅まで500mのところですが 平年市に入ります え10時5分です 鹿町の街中を抜けてからずっと上りです ま出発から厳しいよとなっております え左はね景色が途切れてて残念です あ道の駅ありますのでちょっと休憩もう 疲れたよいきなりの峠の坂だもん 疲れた疲れた よいしょ あ道の駅昆虫の里タ旅でえブラック サンダーとコーヒー補給しました そういえば自販機に昆虫売ってましたね 食べるやつちょっと食べる勇気はなかった です 前回平城行った時になんか半分去みたいな 雰囲気があったんですけどもホテルになっ たって噂聞いたんでできてるのか見て こようと思います [音楽] 平堂橋渡りますえ4年半ぶりですね 松浦側から来るとねこの橋まで遡らないと いけないとそうそうそうそうこのさ橋の上 のさこの柵なかなかじゃないですかパイプ のみですよ右下指してるんですけどもこれ ですよ仕切りがいや景色すごいよちょっと 伸ばそう左右こんな感じです 橋の部分渡り終わろうとしますがいや すごいでしょ左側はねなかなか景色いい ですよ [音楽] いやあこれはすごいでしょ 平場あそこにあったわ小切れになってんな なんとなく ちょっと車多いんで車通過したら行きます これ左が神社ですよねえ神社なんですけど もえ右がねこれ犬昔倉庫だった記憶あるん ですけどもうカフェなってますねああ スイーツあるわああそういう風になったん だじゃあね次天使の方見ていきますあ前回 来た時とこの辺りは変わってないすねで 天手角でチケット買うようになったんだ そういうことかせっかくなんで見ておき ましょうか あれこんなんだったっけ展示 10何年経つとさ変わっちゃうよねま最は 大体こんな感じですねおおこんな感じなん だおおほおおちょっと風強いねちょっと 下がろうかヒラド市街がちょうどこれ有ラ 線かなんかフェリー出ますね2011年の 話を少ししておこうと思いますがあそこの 丸い感じの建物あるんですけどもあそこが ね日帰り入浴できたホテルだったと思い ます地下にね大浴所あって水族館みたいに 魚泳いでるね展示があってえそれを見 ながらね温泉入れるっていうなんかそんな 記憶ありますそれで当時はですね海の ところね駐車場あるんですけどもあそこに ねテント貼ったんすよの宿ですけどよね 起きたらなんか長距離バスの発着場だった らしくて駐車場端っこの方テント貼ってた んですけどでテントバカバって開けたら あの長距離バスとそれを待つお客さんがい たっていうことでちょっと恥ずかしい思い をしてですねえ6時半くらいにテントを 畳んだってねそんな記憶がちょっと 思い出しました今ちょっと売店の人とお 話ししたんですけどもなんか宿泊のできる やっていうのはあれかな聞いたらですねえ メンテナンス中で今こねグランドクローズ となってるとでえ開発業者さんが別の ホテル作ってんでそれができたら再開すん じゃねえって話をしてましたはい4回です おおこんだけアトラクションアトラ アトラクションアトラクションだそうです [音楽] これはねインスタ360X3 の画質も兼ねて撮っておりますがなんか先日 X5がリースされたそうです えすごく能上がってるそうですよ [音楽] ということで2 階ですねあこれでもう出口だ ま天手自体はねちょっと個人前とした後ろ で全国のね100m名城にある天手格の中 ではちっちゃい方だと思いますね そういえばねやグを見た記憶ないんでやグ 見ておこうと思いますで右のやグが宿泊の できるやでオプションとかあるらしいん ですけどえ50万円くらいからということ だそうですよえ今は回送中だそうです メンテナンス中 絵画が展示してあるけど どう捉えればいいんですかねただテーブル はねちょっといいじゃないですかただ こちらがね宿泊のできるやということでし たがメンテナンス中ということで今お休み と6月30日までみたいですねお休みの ようですこれお風呂とかどうすんのかなと 思ったら多分これ囲いの向こうお風呂 みたいなやつがあるんじゃないですかこれ これ土俵もありますねああそんな感じです ねあれが多分こう入浴するスペースなん でしょうねそうですよねこんなところ ないすもんね温泉なんてねということで これ神社の裏手ですねですのでじゃあ行き ましょうか12時過ぎましたけれどもえ 平土城の下にあります神社が出発です [音楽] さあ帰りの平堂発ですえ先ほど今日え予約 したえ今りのねビジネスオトルまでの距離 見たら43kmとか表示があっていや途は とても平街を回ってる余裕ねえなっていう ことで急遽出発をしておりますま朝ね ちょっとあの例の忘れ物の件があって1 時間近く出発遅かったんで仕方ないと言え ば仕方ないんですけどね いや下すごいすよ下の声 いやこれすごいわこういう感じの公園に なってますねあテント貼ってる家族もいる しいやあ景色すごいねうん [拍手] [音楽] 食事できるんだったら寄ってもいいんだ けどなあなんかできそう寄ってみるか ああ右に岩先あるぜ まやってみるかま先ほどの市場から 5分ほど坂登りましてタ口駅一応今度最端 の駅ということでまさ世はねJRの駅なん ですけれども右側ねあります え本土再生の駅田口駅到着でございますえ 先ほどの市場が人多かったんでこっち来て みたんですけどうん特に食事ところはない じゃちょっと休憩ホームです ホーム自由に入っていいよって言われたん で入ってきます え先ほどね列車が1つ来ましてえお客さん が10人くらいかな降りて行かれました けどこんな感じえ今度は最登と最難が残っ てるということですねそうそう斎藤がね 東根室駅なくなりまして寝室駅になりまし た 田平口駅に出まして松浦向かいますえもう 1時になろうとしておりますのでまあまあ 遅いですねまだ40km近くありますので 今日もハードな1日になりそうですが今り でね宿 ビジネスホットエルで取れたのは本当に ラッキーでしたね 食事どころはですねこの先ほとんどないっ て言われたんですけども8km先に食事 どころありそうなんでま行ってみようかな と思いますまセブンイレブンとかあるん ですけどスルーですね 和フーレストラン やってないっすね あロードバイク です 年配の人がこい出ました さあ車が来たので譲りましたがま通らし ですね13時21分ですね え思っていたよりも順調に進めているのは 追い風だからですかね まやっぱり松浦といえばねあのアジの イメージが強いんであのアジフライ食える 食事までえ頑張っていこうと思います [音楽] 途中なんかねハンバーグとかなんかそんな お店もあったんですよね うん行けそう行けそうおいいじゃいい じゃんこにしましょう左か場所和風 レストランにしよう アシフライ定食なんかでかいっすよこれ はいえ1100円でございます よいしょ 日差しさんでアジフライ定食土日限定でね えどうなるかと思ったんですけども ありつけましたありがとうございました あの 肉厚てね大きかった元でく味ライとは全然違いましたねプリプリで良かったです 1210円でしたが大変満足しておりますはいそれではい今り向かって日さんでフライ定食土日限定通料 限定無事にだきましてえ 14時11分出発でございます えかなり遅いお昼となりましたがまこれで ま補給色なしで決まりまではいける でしょう はい ま本当に今日は本当に朝電話してえホテル レッドがね取れたんで良かったですはい [音楽] あ左に道の駅あるのかちょっと寄ってみ ますかえ松浦市街の入り口に道の駅があっ たので寄ってみます 4年前の時には街中通ってるんでこの道の 駅はね知らないです建物 いやしかしくだらないなあこんな モニュメントを作っちゃうところは アジフライの正地だそうです西の駅松浦海 の故郷です [音楽] 松浦市街を抜けようとしておりますが確か 昔の記憶ではこれ右曲がったところに ジョイフルがあってフライ定食を頂いた 記憶があります今見た感じなんですかある んですかねはいらっしゃいませはい 通らし街通過して今リに向かいますあと 25kmぐらいあるはずですえ時刻は15 時を過ぎたところです ん今り27km まあまあ遠いなうんちょっとこれは遅いぞ まあとは寄道するところは特にないのでま 淡々と北グ道を進みます [音楽] この信号左です 右側恋いのりね 市でしょうか おおボートレースチケットショップか あ食堂があるんだ500円だって安 ああこういうのもありだね食事どころ [音楽] この坂の途中ですよね坂県の県ありました 今です よいしょとえ15時44分いやあ もうちょっと早いかなと思ったんですけど ねこんな時間になっちゃいました坂県今 ですはい おお旧坂だこれはうんなんか思い出した このけ会だけ思い出した お あファミリーマート閉店だあらまあ コンビニが あ今に14km も15時49 分まいけそうですねということでカリマとこちらに移転したんですねはい場所広くなってますいや良かったですじゃあちょっと休憩にまるそうだ [音楽] そうだ はいはい前来た時はそうだカツからねこの 橋を左のね大きい橋を渡ってショート カットしたんだそれで今り市街をショート カットしたんですよ ま今回は今利用するビデスホテルも左のね 差を当たってショートカットした方が近い んですけど今次ねまだ自転車乗ってないん で今回は 今街を向けてね少し遠回りですね行きます [音楽] 力 [音楽] が入りまして国道204号線旗道線の道に なりましたまですのでもうリアス式海岸の ねああいう坂はもうないんじゃないかなと え思っております あとねえ風が追い風町だったのが今回 ラッキーでしたね ちょっと午後時間的にどうかなと思ったん ですけどもなんとか18時までにはホテル AZつくでしょう 何回も何回もでは汚 [音楽] 次の信号左に曲がって橋渡りますえこれで今りの駅前に行きますいやこれ相当回り込んでるなあの今大橋からなんか渡っていたらそっちのがもうついてるかもしんないですね距離的には えそんなぐらいの遠回りです あ初めて通る今駅やっぱりそれなりのターミナルの空母はありますよあ執着駅なんだ今駅ってあそういうこと [音楽] あそれで有田とさぼの列車がすある ここに乗り換えるんかあそうなってるんだ はいということで今駅です 駅前はこんな感じで再開発がそうですね 進むでしょうねホテルができるような看板 もあるのでま再開発はこれからといった ところでしょうかえバッタリーがなくなっ たので今急しながら取っております うんこっちJRの今駅なんだあそういう ことあそっかそっかここで切れてんだ線路 あそれであこういう作りになってんのね 最初なんで駅舎が2つあるんだろうと思っ てたけどJRと松浦鉄道で違うんだ改札と ホームああそういうこと やっと理解したでこっちがJRなんだああ なるほどね予約しました え観光内で聞いたんですけどこの道を 曲がるんていう表現でしたねあから止まる わ でこれを曲がるんかなでさっき後ろ見たん ですけどね意外と高外線ロードサイド点 たくさんありますが離れそうです 最後に坂を登らせますかなかなか意地悪な ホテルAZルートになってますね 坂かまあまあ勾配あるぞ いやあ遡ったらAZ見えたのはいいんだ けど周り何にもねえ コンビニ1件だけか まとりあえず到着ですえ17時25分に 習おうとしてますまとりあえず着いたけど ね マジか え走行距離え65.1kmでございます 獲得標602mアベレージ16kmとま 今日ちょっとねあの出発遅かったので平ド の市街地寄ってないんですけどもまあ 65kmですからねまあまあやってくわね まこのぐらいの給の方がいいっすよ九州 回る時は90kmとかね100kmとかま 走りすぎですもうクタクタですえ食事は ですねそこのローソンまこの坂の上にいた ところにドライブインがあるよという ところで今リ牛はですねこの坂の上のえ ドライブイン鳥というところで食える らしいんですがあ逃走ですねはいまあとは あのこの中にねあのビュッフェのバイキが ありますでえこういう感じえ朝食付きです ので朝食権付きでございますはいじゃあ あの荷物入れてえ今日ね味フライちょっと 遅めの食事だったのでまちょっと腹持ち見 てまた夜にお会いしましょう はい今日のお部屋でございますシングル ルームですねさあ外ですよ景色どう でしょう うんまあこんなもんでしょう 反対側だったら今りの街中が見下ろせた ような気がしますはいはいそれではこのお 部屋で今日は1泊飯 [音楽] でございますがえまホテルのねビュッフェ を990円で頂いても良かったんですがえ 1感線ちょっと昼がね遅かったので隣の ローソン行ったらですねま200円引きの エペのうちになったんでまこいつを晩飯に しますはいえBSはプロジェクトXやっ てるみたいですね再放送かなはいえという ことでえただいまの時刻22時を過ぎまし たえ今に会いますホテルAZで自転車旅め 最後の撮影でございます今のね部屋の中 ですけれども右側にカメラを振るとですね 洗濯物をねこれハリズ使って干してます これアウトドアショップでね針って メートル単インで買いますのでまそれを 貼ってですね干してるという状況ですね エアコンの除湿を入れてですね一晩回し てれば多分乾くと思いますはいそんな ところでございますで明日はですねカラツ を経由してえ福岡に向かうとそのような 予定でおります途中ねカラツバーガーとか 薪のうどんとか有名なとこありますけれど も機械があればねえどちらかを食事して ですねえ福岡まハカ街までは多分いけない と思います手前でね1泊することになると 思いますえそれでは自転車度5 日目今リードしまいですまた明日バイバイ おはようございます え日本一周旅人さんが佐賀県唯一の戦頭少しぬくなってますつばガですやってないわ残念これで 800 円だよなかなかのボリュームちょうど 1 周ですね自転車旅目ですけどねあっという間の 1周でございましたはい はい
【チャンネル登録はこちら】 https://www.youtube.com/channel/UCfp7EYGZOxDH4AR8dzAbygQ
自転車などの旅行動画の投稿、自転車に関する情報を配信しています。興味を持ちましたら動画投稿へのモチベーション維持のためチャンネル登録&高評価よろしくです。
2025年4月22日から5月8日まで春の自転車旅に出かけていました。セントレアから飛行機で高飛びをして福岡空港に到着。本土最西端の神崎鼻公園を周ってフェリーさんふらわあで大阪南港に戻っています。
大阪関西万博に立ち寄ってからは西国街道と東海道を進んで名古屋でゴールを迎えています。
シリーズ5本目は2025年4月26日、自転車旅5日目の動画となります。
鹿町のゲストハウスを出発して日本100名城の平戸城を訪れました。宿泊のできる櫓はメンテナンス休業中でしたが、天守閣は落ち着いた内装の展示になっていました。
その後は松浦でアジフライを堪能して伊万里にあるビジネスホテルまで進んでいます。
動画の投稿は週1~2本を予定しています。(変更あり)
【関連動画】
◆初日の動画
◆2025春の自転車旅、準備編
◆2025年春の自転車旅のルートについて
◆飛行機輪行をしないでそのまま自転車を預ける解説動画(2024年Ver.)
【注意事項】
Insta360 X3の内臓マイクで撮影している映像では風切り音やロードノイズを拾っています。また雨の日はレンズに水滴がつくため視聴しにくい箇所があるかもしれません。
◆撮影機材
・Insta360 X3
・iPhone14 Plus
・RODE WIRELESS Me
(ワイヤレスマイク)
・セカンドチャンネル(おつねの作業部屋)
https://www.youtube.com/channel/@otsuneeeeeeeeeee
・インスタグラム
https://www.instagram.com/otsune27890
・ツイッター
Tweets by mojikun555
【BGM】
https://www.youtube.com/@UCq15_9MvmxT1r2-LLjtkokg
#自転車旅
#youtube
#グラベルバイク
#グラベルロード
#大阪関西万博
#九州 #平戸城
#平戸 #たびら平戸口駅
#本土最西端の駅
#自転車旅 #長崎
#ホテルAZ
#伊万里
#四極到達証明書 #本土最西端
#松浦
1 Comment
そのアームカバー、ユニクロですよね?グローブはめると親指を通す穴が邪魔になります。自転車旅にはイマイチかも。