千葉県館山市の沖ノ島沈船(水雷艇)と黒根でのダイビング体験|沈船と地形が楽しめる人気スポット紹介
千葉県館山市に位置する沖ノ島は、首都圏からアクセスしやすく、四季折々の海の表情を楽しめる人気のダイビングスポットです。中でも、沖ノ島沈船(水雷艇)と黒根は、初心者から上級者まで幅広いダイバーに愛されている魅力あふれるエリアです。本記事では、2025年5月に実際に潜った際のデータとともに、両ポイントの魅力やおすすめの楽しみ方を詳しくご紹介します。
【沖ノ島沈船(水雷艇)とは?】
沖ノ島の沈船ポイントには、第二次世界大戦中の水雷艇が静かに眠っています。全長約40メートルを超えるその姿は、今では多くの生き物たちの住処となっており、ダイバーにとっては歴史を感じる貴重な水中景観です。
水温データ(2025年5月12日観測)
最低水温:14℃
最高水温:19℃
平均水温:16℃
透明度:約5m
水温はまだやや低めではあるものの、5月の沖ノ島沈船では春から初夏にかけての魚たちの活発な動きが見られ、特にクロダイやアイゴ、メバルなどが群れをなして泳ぐ様子は圧巻です。また、船体の一部にはソフトコーラルも付き始め、幻想的な景観を作り出しています。
この沈船は、水深が比較的浅めであるため、初心者ダイバーでもチャレンジしやすいポイントです。また、海が穏やかな日には水面から船体の影が確認できるほどの透明度を誇る日もあり、フォトダイバーにもおすすめのロケーションとなっています。
【沖ノ島黒根の魅力】
黒根は、沖ノ島の北東側に位置する平根エリアで、フォトダイバーに人気のポイントです。根にサンゴイソギンチャクがびっしりとあり、ミツボシクロスズメダイやアカオビハナダイが越冬して繁殖しており、豊かな海中環境を楽しむことができます。
水温データ(2025年5月12日観測)
最低水温:18℃
最高水温:19℃
平均水温:18℃
透明度:約3m
黒根の海域は沈船に比べてやや濁りがあることが多いですが、その分、日光が差し込んだ時の岩場の景観や、岩陰に隠れるウツボやカサゴなどの観察が楽しいエリアでもあります。特にウミウシの種類が豊富で、春先から初夏にかけて多くのマクロ派ダイバーが訪れます。
【2025年5月12日のダイビング体験】
今回のダイビングでは、午前中に沈船エリア、午後に黒根という2本のダイビングを実施しました。朝の沈船では波もなく穏やかで、船体のディテールも比較的クリアに確認できました。2本目の黒根では、水温の上昇も感じられ、生物の活発な動きや繁殖行動なども見られました。
水中で出会えた主な生物:
クロダイ
メバル
アイゴ
アカオビハナダイ
ハタタテダイ
コケギンポ
ウツボ
また、両ポイントとも水温差があるため、ウエットスーツの選び方も重要です。5mm以上のセミドライスーツ、またはドライスーツが快適です。フードベストの併用で冷え対策も万全にしておくと安心です。
【まとめ】
千葉県館山市の沖ノ島は、沈船(水雷艇)と黒根という異なる魅力を持つ2つのダイビングポイントが存在します。歴史とロマンを感じる沈船、冒険心をくすぐる黒根の地形。どちらも訪れる価値のあるスポットです。
5月のこの時期は、季節の変わり目によって生物相が多様で、ダイバーにとっては特に見応えのある時期です。これから初夏に向けてさらに海のコンディションも良くなるため、ぜひ館山市の沖ノ島でのダイビングを計画してみてください。
沖ノ島ダイビングサービスマリンスノー
294-0034 千葉県館山市沼985-5
携帯:080-2092-4233
TEL/FAX:0470-29-5182
URL:http://www.marine-snow.jp/
モバイル:http://www.divingshop-marinesnow.com/
E-mail:info@marine-snow.jp