【創業360年】多くの政治家に愛された銚子の旅館が圧巻だった【大新旅館/千葉県 銚子市】

このとろけ具合が 国際観光旅館 不勢の感じる部屋に こんにちは。今回は千県鴨川市にある駅に 来ております。この太という名前が太い海 という強くてたましい名前なんですけども 、昨日京都こちらの方で観光宿泊をしてい まして、今回はですね、こっからまた4 時間ほどそして電車を送って5分ほど 乗り継いで北上していきたいと思います。 もうがっつりと北上していきます。では ですね、電車を待ちまして移動していき たいと思います。 昨日 泡顔で乗り換えです。では東駅で降りましてちょ 20 分ぐらい乗り換えの時間があるんで外の方見てみようと思います。レガの可愛らしい デザインですね。こちらは鉄道の建設に力を入れた方向けのものということですね。 このように今の人たちはストレスなく いろんなところをこの電車鉄道というもの で移動できてるわけですけども、それもま 、こういった昔の人々の力の影ということ ですね。すごいなんかデザイン性の高い ベンチですね。これはどうやって使うん でしょうか? サンヌ結び。こちらという地域になるん ですけども、このマップを見るとフルーツ が有名っぽいですね。イチゴがたくさん あったりだとか、あとは牡蠣無ドなしです かね。こういう乗り換えの時間に軽く駅前 を散索するのも面白いですね。ではこちら のホームで待ちたいと思います。 では降りました。 珍しく駅のホームに。あ、2匹いる。 こっちにもいて、 こっちにもいましたね。 ようこそ醤油の町調子へ。ようこそ調子へ 。いかに会える町 ということで4時間ほどかけまして調子駅 に到着しました。今回はですね、こちらの 調子を観光して、そして旅館の方にも宿泊 していこうと思います。楽しみですね。駅 を出ますとロータリーがあっていきなり こんな感じの大通りですね。朝は暑い ぐらいだったんですけども、今ちょっと 肌寒くなってきましたね。明日は雨っぽい ですね。こんにちは。 うん。 自転車屋さんなんか密度がすごい気がし ますね。 これは生地のお店。 こちらはもうボロボロになっちゃってます が推測をしますとおもちゃ天国 いや難しいですね。木は分かりますけど 分かんないな。では、大道通りを歩いて いきまして、こちら調子セレクト市場と いうところがありまして入ってみようと 思います。素敵な雰囲気ですね。 では、お菓子を購入しまして後ほど止めて いきたいと思います。この大通りを抜けて いきますと、海ですね。この駅からの 大通りを突き抜けた先に海があるってのは なんだか気持ちがいいですね。 ということで海の方が近づいてきましたね 。と思ったら向こう側にも家土地があり まして、ここは海ではなくてト側でしたね 。ちなみにこちらは川岸公園という公園に なっているそうです。こちらの左側が茨城 だとかの方面でこっちをずっと行くと海に 至ります。 こちらにもありましたけども、最大の流域 面積ということで皮幅も広く勘違いして しまいました。ではですね、ここで気持ち もいいですので、先ほど買ったものを 食べようと思います。こちらこの葉パンと いうものですね。こんな感じの素朴な 焼き菓しですね。ま、パンというよりも お菓子という感じでしょうか。調子何度か 来たことがあるんですけども、多分これは 食べたことないんじゃないかなと思います 。すごい軽くてですね。 本当にシンプルな感じですね。いただき ます。ありがとうございます。これ1つ 60円でした。 うーん。 食感が想像と違いましたね。結構固めなの かなと思ったら意外と ぬるっといくというか不思議ですね。 懐かしの味という感じでしょうか。 無シでずっと食べられるような軽さ、 美味しさですね。 うん。 美味しいですね。いろんなお店メーカーと かで作ってるらしいので、他のところも 挑戦してみたいですね。 で、ここにある橋っていうのが赤い橋です ね。こちらが調子大橋という橋になります 。こちらにありますけども、延長1450 ということで、川にかけられた橋では日本 一の長さということです。で、昔はですね 、このこんな感じだったんですけど、今は このようにこの三角形のやつというか、 この斜めの針がある形になってるわけです ね。以前来た時はですね、タワーであっ たり有名な観光名所も回ったわけですけど も、ま、今現在足の調子も、ま、完全復活 してないということで駅前だとか、ま、 旅館近くを歩いたりしてるんですけども、 ま、それもそれで新たな発見があって 面白いですね。地元の人々の暮らしなども 見れる気がしますね。この辺りはたくさん の船が止まっていますね。 飲食店を求めて歩いていたんですけども、 気づいたら工業地帯っぽいところに来て しまいましたね。これはこれで面白いんで いいですね。では工場軍のようなところを 抜けますと左手には漁業組合いがあって こちらの方に飲食店がありましたので、 この辺りで入ろうかなと思います。今 ちょうど15時前くらいなのでちょうど 閉まっちゃうところが多いんですよね。 ただそんな中、こちらは三浦やってますの で行ってみましょう。色々ありそうですね 。定食系であったりどんぶりであったり この時間帯もやってくださっていて ありがたいです。では注文しまして今回の 千葉県旅でたくさんのお刺身が頂いてき ましたので今回はちょっとテーストを変え てこちらのかきフライ定食1500円にし ました。え、ちょっと中途半端な時間の ため、ご飯は少なめです。ということで来 ました。めちゃめちゃたっぷりですね。 美味しそう。 ありがとうございます。いただきます。で は早速行っちゃいましょう。まずはその まま間違えました。逆ですね。そのまま 行きましょう。 めちゃめちゃ重でサックサクで牡蠣の旨味 が染み出してきますね。このとろけ具合 から想像できるんではないでしょうか。 こちら。 ああ、バランスよく野菜も行きましょう 。 ではレモンもかけましょう。レモンもいいですね。 最高ですね。 で、漬け物を間に挟みつつ ソースも行きましょう。あ、 ありがとうございました。 うん。何これ? ソースをかけるとよりご飯気がしますね。ここにさらにマヨネーズも行っちゃいましょう。うわあ、これは絶対外さないですね。 芸能人も色々来てるっぽいですね。ごちそうさです。美味しかったですね。とても静かな店内で落ち着いてゆっくり食べれそうです。 こちらも気になりますけど、飛び遊という 一見お魚料理屋さんに見えるんですけども 、実はこの国旗もあったり、タ料料理のお 店らしいですね。このようにお魚のお店が たくさんありすぎるんで、どこに行くか 迷いますけど、ま、どこも美味しいんで、 どこでも大丈夫かと思います。 そしておそらくここから入れると思うん ですが行けそうですね。 横から入ってきたんですけど、すごい立派 ですね。こちらは123450 の音と。こちらが飯沼観音というところ でして、 こちらが調子大仏1711年に作られた そうでとても歴史がありますね。 こちらの50の塔も綺麗ですね。 で、なんか今中でやってるのかなと思った んですけど、多分BGM的な感じですかね 。どっから流れてんだろう? この辺りから流れてますな。あ、これか。 これから流れてます。こちらに案内があり ましたけど、今日はこの調子駅から降りて ここに来ました。で、ポートタワーとかは こっちの方ですね。で、海がこっちの方 ですね。で、これがト側。調子のハ火街だ とか商店街っていうのはこの飯沼観を中心 に作られたそうですね。50等は平成21 年ということでだから新しめだったんです ね。こちらの門も新しめっぽいですけど、 いつ作られたんでしょうか。調子は猫が 多い気がしますね。 あ、でもこれは首はつけてますね。 では、旅館方面に向かっていきます。この 床のカルですかねがまた味を味があります ね。 静かな平和な通りです。 ただここら辺とかもやってないんですかね 。あ、こっちは定休日ということです。 写真館。 こちら踊ってるんですけども、おそらく量 とかで魚が取れた時の喜びというものを 荒らしているそうです。こちらまだ 可愛らしいですね。 車やラーメンもありました。たくさん 美味しいもの食べたりなとか、甘いもの 食べたりして、しかもこの平和なゆっくり と時間が流れてるような静かな空間ですの で、なんかちょっと眠くなってきますね。 こちらがアジア物散店とありますね。もし かしたらそんなにたくさんは見てません けども、数命アジア系のフィリピンだとか 、ま、さっき大料理屋さんもありました けども、アジア系の方が多いのかもしれ ませんね。 ローソンもあります。ということで到着し まして、今回の宿動はこちら大臣という 国際観光旅館だそうです。で、ちょっと こっちから来てびっくりしたんですけども 、この建物はおそらく使われてなくてです ね。ま、なぜかと言うと、こっちから見る と、ま、ここも柵がなくなってるんです けども、完全に崩壊してしまってるんです よね。ここ以前使われてたってことですか ね。まさかと思ったらこちらでしたね。 びっくりしました。ま、ただ奥の方は すごい綺麗そうなんですごい初めての大源 ですね。 さあ、入っていきましょう。 そうですね、こっちも使われてたっぽい ですけどね。 喫煙所もありまして。 あ、こんにちは。はい、ということで チェックインできまして中はすごいですね 。まさに本物の旅館という雰囲気でしょう か。こちらに扉がありまして入りますと畳 ですね。で、テーブルお布団もシさってい ます。で、こちら外の方も見てみましょう か。 おお。こちらの方にも椅子とテーブルが ありますね。 こんな感じで目の前にト側が見ることが できまして、またここら辺も全て綺麗でき てるんですよね。 この音もまた いいですね。で、 窓も一応開けられますと、 こんな感じですね。本当に目の前ですね。 ト側を感じるならここという感じでしょう か。で、洗面台もありまして親切にこちら にゴミ箱もありますね。で、お風呂セット もありまして、テレビ、こちらは気になる チョイスですけども、ALEとエンド場面 でしたっけ?なぜこの2つを選んだん でしょうか?どういうメッセージがあるの か気になりますね。そして2つだけが外に 出ていますね。で、電話 テーブルですね。お茶セットもあります。 で、気になるのはこの後ろ。これは何か昔 使われてたんですかね?ん?あ、これ開く のか。あ、すごいな。でも何のためのもの なのかは分からないです。うんふ。 で、こちらも扉がありまして、 あ、布団ですね。 鮮やかな美しい布団ですね。 で、 こっちは、ま、こっちもハガとかがあり ますね。で、細かく見ていくと色々すごい ところありまして、この棚とかも5つの もんなのかって感じですけども、これは なんだ?え、ボリューム チューニングってありますね。ラジオです かね。 これもこれな何の支えてるですかね?もし かしたらもしかしたら支えてんのかもしれ ないです。ここもあ、ちっちゃめの棚。 ここは透明になってるんですね。 で、ここも謎の竹があるんですけど、これ は一応ここに繋がってるんですけどうん。 面白いですね。今回素止まりで医薬取る時 は泊まりしか取れなかったんですけど、 ちょっと今はどういうシステムなのか 分かりませんが、それで5910円でした 。こんな素晴らしい雰囲気のところ安く 止まれるのはありがたいですね。では ちょっと外の方に行きまして。 ちなみに部屋は20号の沖縄ですね。で、 トイレが あれ、トイレどこだっけ?あ、こちらです ね。 こちら 正面機があって、ここは故障中だけど、 こっちは うわあ、こんな感じでもう完璧な雰囲気 ですね。 床もお花。こちらの大震旅館ですけども、 創業360年で江戸の中期に作られたそう です。料理の大臣として有名だったそう でして、伊藤広だとか大く茂野村も訪れて いたそうですね。調べるとやはりそうです ね、こちらは埋め込み型のラジオですね。 では館内を散索していきましょう。この 廊下の雰囲気も素晴らしいですね。 こちら2階ですね。 で浴室 卓球もありましたね。 卓球はお金がかかるというわけではなくて ボール台で300円 渡してまた返却されるそうですね。 で、ドリンクもあります。この椅子とかも 雰囲気ありますよね。 これも大きな船の模型。 これはなんだ?この床の赤い部分もすごい 柔らかいみいう感じですね。 ここら辺もいろんなサインがありますけど 、なん部活とかが多そう。多ですね。これ とあと東大の防ト部。これは東京外国語 大学の中国語学の人。 おお。あっちにも大きな鏡があって、これ も調子が舞台のNHKの連続ドラマだ。 そうですね。 ある。これがフロント で蜂の巣 天気がいいとこんな素晴らしいですね。で 、調子といえば醤油ですので冷えただとか 山さですね。で、こちらが素敵なロービー 。 このテーブルも これも多分だいぶ昔のパナソニックの ラジオ 香りもやっやっぱり他とは違うんですよね 。木の香りというか、畳の香りというか、 そういった香りが結構しっかり目に入ると 来ますね。ではちゃもいただきましょう。 これがまた絵になりますね。 お、下から、下からこぼれてきました。 どういうこと?これを回してみたんです けど。 あ、そういうことですね。 あ、 いいですね。この部屋の香りをかぎながら 緑茶 広さすごいちょうどいい気がしますね。 全てがぴったりはまってるような雰囲気 でしょうか。せっかくそのね、こちらの席 でも ちょっと開けましょうか。 では食べたばっかりですけどもご飯に 向かいたいと思います。テイクアウト できるところで探しましたのでそちらに 向かいます。多分まだ大丈夫だと思います けども夜雨も降るそうですので早めに行っ ておこうと思います。で、これもなんか いろんな指定旅館だとかがあるんですけど 、これ自体が傾いちゃってますね。でも これが逆にいいんですよね。 おそらくこちらに泊まりに来る方っていう のはそういうこういった昔ながらのものを 求めてきていると思いますので、ま、これ が逆にいいっていうことになってるのかと 思われます。では駅前の方に戻る形になり ます。さっきの衝撃を再現しますとこっち から歩いてきまして、ま、この光景が目に 入るわけですね。で、 旅館はどこだってなったらこちらだったわけですね。ただ奥の方見るととても立派な建物がありますので安心しました。先ほども言いましたけど本当に猫が多いですね。 12 こっちにいます。この大通道通りに来てしまえばもうっすぐ行くですね。 車の通りは結構ありますね。 では駅前に戻ってきまして高校生が たくさんいらっしゃいますね。で、この 近くなんですけども、こちらもなかなか味 のある人店でなんか流してますね。ラジオ ですかね。1500円 で今回はこちら吉原食堂味 の店に行きたいと思います。で、 おそらくテイクアウトできると思うんです けど確認してみます。はい、では買えまし て。やっぱりお刺身系はちょっと危ないん で多分ダメだったんで焼いたホケの定食に しました。このあん棒というちっちゃい スーパーみたいな感じですかね。17時に そろそろ閉まっちゃうんで見てみます。 ちょっと魚の料理系が中心でしたので普通 にコンビニの方に行こうと思います。 寝シアに気になる日本初の修学旅行到達の 地とありましてどういうことかというとこ にありますが明治19年のものが日本最初 の修学旅行でしてその到達の地がこちらの 調子だったそうですね現在の小学生中学生 が中学旅行を当たり前のようになってる わけですけどもこの調子が目的地だった ものをきっかけに始まって続いているわけ ですね。では、こちらのニューデーズで 調子といえばこちらの濡れせ餅を購入し ました。結構ですね、お土産屋さんに売っ てるんですけど、3枚売りというところが 多くて、ま、正直そこまでいらないなて いう方も多いと思うんですけども、こう いうコンビニとか意外なところに1枚売り してるので、ま、そういったとこも探ると いいかもしれません。 では丁寧に入れていただきました。 ありがとうございます。おそらくホ形なん で長々は関係ないと思うんですけども、 こういった家庭的なおそらく地元民に愛さ れる定食屋でいただけて良かったです。 旅館以外にもですね、こういったなかなか 味わえ深いホテルなんかもありますね。 レトロナホテルですね。この駅前 コミュニティ インマは使ってるんですかね。こちらも ベトナムの食材のお店ですけど、やっぱり そうですね、ベトナムだとか東南アジア系 の方はよく見かけますね。 この初めて見ましたが調子ドロースクール 。 では戻っていきました。 ということで戻ってきまして早速食べて いきましょう。こんな感じで丁寧に住んで くださりありがとうございます。お魚も 大きくてご飯もたっぷりですね。この梅干 も美味しそうです。この開ける瞬間が ワクワクしますね。すにいい香りがしてい ます。梅の香りもすごい強いですね。 うわあ。キラキラ輝いていますね。 では、こちらの贅沢すぎる空間でこちらの ザ日本色をいただきたいと思います。 いただきます。オッケー。がっつり行っ ちゃいましょう。うわ、 この尻尾の方からかぶりつきます。 うん。 香ばしくて味もしっかりしてて油ってます ね。ご飯が済みます。 うん。 骨が全然感じないんですけど。これは取っ てくださってるんですかね?それか めちゃめちゃいや、めちゃめちゃ柔らかい んですかね。ではこの色鮮やかにしてくれ ている影の主役たちもいただきましょう。 実はこの下にですね、レタスとかもあっ たりしまして、 枝豆め トマト 煮物系の さまい 落ち着きますね。 日本一の面積を誇るト側を左手に、そして この手前に歴史のある不勢を感じる部屋に 包まれてご飯をいただきます。 うん。 そしてこのまさに夕食に火の丸を表すかの ような 梅もいきましょう。 うん。酸っぽ。 うん。ではとても美味しかったです。お腹 いっぱいです。ありがとうございます。 ごち様でした。まだまだ楽しみの時間は 終わりません。ではデザートタイムです。 こちら調子伝鉄濡れの青の薄くじアチです ね。結構ですね、普通のやつですと味 かなり濃いめですので、この辛さを押さえ たものにしようと思います。で、次、 こちらも調子伝鉄のバナナ車掌のバナナ カステラ。これは結構新しめのやつだそう でしてちんちん電車。好きな食べ物はみか なのにバナナ車掌の娘バナナイチゴ3歳 バナナという枠だけにとわれなく育って ほしいという願い名 されたお天場哲コだそうです。では 濡れせべから行きましょう。 やはり調子に来たからには濡れなしで帰る ことはできませんね。 うん。ではいただきます。 すごい匂いですね。 うん。 懐かしいですね。正直1口目はかなり衝撃 を受けますね。なんというかストレートに 言いますとしけったような直感なんです けど、ま、これが 入力なんですよね。鮮べというとね、一般 的にはパリパリと硬いイメージをすると 思うんですけど、柔らかくてですね、パン みたいなそれそんな感じの食感でしょうか 。 うん。食べれば食べるほど味の美味しさが 分かってくるという不思議な味ですね。 では、お待ち金のバナナカステラ。 おお、匂いもすごいバナナてありますね。 調子伝鉄さんは、ま、この濡れもそうです けども、ちょっと変わった面白い商品が 多いかもしれないですね。バナーの甘い 香りがこの距離でも結構しますね。いき ます。 こんな感じでバナナのアみたいなのが ぎっしり詰まってますね。結構甘め強い ですので、日本のものというよりも海外に ありそうなお菓子みたいな感じですかね。 外国人とかも喜びそうな味ですね。 うん。 では真っ暗になりましたのでちょっと散歩 に行ってみましょうか。また雰囲気も違い ますね。さっきはちっちゃい子たちが親と 一緒に遊んでたりもしてたんですけど、 もう全くなくなりましたね。では川の方 行ってみましょう。ただいまの時獄は8時 前ですね。では近づいてきましてこんな 感じですね。もうこんな感じでこのように 本当にもう目の前が川なんでちょっと怖さ もありますね。暗くてライトが少しあって 船もたくさんあるんでこれも飛び込もうと 思えばすぐに飛び込めるような状況です。 漁師さんもいらっしゃいますね。今から 行くのか何をしてるのか掃除してんのかな ?遅くまで働かれていますね。あ、掃除 っぽいですね。結構塩の香りが強め。あ、 魚の香りもしますね。ちょっと濁ったよう な香りがしますね。まだ風がすごい気持ち いいです。 ではホテルに戻りましょうか。旅館の スタッフの方も色々質問してくださったり だとかフレンドリーで優しい方ですね。 ありがたいです。見えないと思いますが、 また猫を発見してもう今日10匹以上見 てるんじゃないかってぐらいすごい量い ますね。では戻ってきまして。またこの 看板がかっこいいですね。 ではお風呂に入っちゃいたいと思います。 行ってきます。 お風呂はこんな感じで気持ちよかったです 。では入っていきましてお湯加減も ちょうど良くて気持ちよかったですね。 疲れが取れました。 ああ。 ではこのリラックス気分のまま準備をして 寝ようと思います。おやすみなさい。 おはようございます。現在朝は6時頃なん ですけども、外がすごいですね。このよう に結構雨降ってまして風もすごいです。 ただ夜はおそらくそんなにも降ってなくて っすりとよく眠ることができました。ただ ですね、多分風とかか雨かわかんないん ですけども、この窓が揺れたりだとか、 あとはやっぱ近くにシ動がありますので、 今回僕もつけてたんですけども、右線とか あった方がもしかしたらいいかもしれない です。こんな雨の状況ですけども、ここの 船だとかもしさんが働かれていますね。 こんな過酷な天候の中でもされているわけ ですね。気温もちょっと寒めですので、 あっかくしようと思います。 ではしようと思います。ありがとうござい ました。 おはようございますお 願いします 。では、チェックアウトしました。素敵な 今ではなかなかないような宿でしたね。 ありがとうございます。ということで、今 なんですけども、ま、この雨が結構降って 寒いですね。このジャンバー持ってきとい てよかったです。では駅前の方に戻って いきたいと思います。 風が強すぎるんで傘は諦めました。 はい、ということで今回はですね、こちら あの調子の方を観光したりだとかそして 素晴らしい旅館の方を楽しむことができ まして良かったです。で、今回はですね、 千葉の旅は終わりになるんですけども、ま 、最後はこんな雨になってしまいました けども、昨日まではすごいいい天気だった ので、むしろラッキーだったかもしれませ んね。ということで、今回も最後までご 視聴いただきありがとうございました。 うん。

千葉県銚子市にある大新旅館に宿泊しました。

1泊 5,910円

【関連動画】
①絶景すぎて、美味すぎる…まるで島のような雰囲気の旅館が最高でした【よしのや/千葉県 鴨川市 太海】

▼そうすけ 探検
youtube.com/@sosuke-tanken

▼そうすけ 海外旅行
youtube.com/@sosuke-kaigai

▼そうすけ セカンド
youtube.com/@sosuke-second

▼Instagram
https://www.instagram.com/sosuke_travel

▼お仕事のご連絡はこちら
sosuke.contact@gmail.com

#そうすけ旅行 #旅行 #観光

Write A Comment