【原付ジョルノ号で行く北海道2024】第36話「噴火湾パノラマパークから高速道路にイン?海沿いをひたすら走って、ようやく豊浦まで。」
[音楽] マルプーちゃまるの 50ccスクーターの号で行く北海道 2024 始まるよ。 [音楽] こちらの温泉蒸どころでこちらのねまじを蒸すことにします。まずはまをセット。火傷しないように手袋をセット。 [音楽] タイマーをセットからの虫にイン [音楽] こんな感じ。 [音楽] さあ、取り出します。逃げボクボンですね 。 ふっくしてる。 おまじいただきます。 [拍手] [音楽] ごちそうさでした。 じゃあ行きましょう。すぐな道があったの で真ん中を走りました。 [音楽] 駒ヶが左の方に顔を出しました。 [音楽] [音楽] 綺麗です。ちょうどね、今イカ飯を森駅前 の柴田小鮮さんで買ったらも利益の中から 六角政治さんが出てきて何やらロケをして いるみたいでした。 こちらの番組の撮影だったみたいです。 放送を見てみましたが僕は映ってません でした。撮影してました。 本当にもうあの山綺麗なんですよね。 9時山さん型で。あれが妖定さんなのかな ? ああ、あれが妖定さんなのか。 妖定さんこんなに綺麗に見えるんだ。遠方 に綺麗に見える山が陽定さんだと先動と 困惑が混弄しているところですが、今回は ここで終わりにします。次回も楽しみに。 [音楽] [拍手] 引き続き国道5号線を走行中。 だちゃうか。 バス停して退避します。 [音楽] 八雲町に入ります。ああ、大型が多い。 函館からムドランまで行けるといいんだ けどな。函館っていうか森でいいんだけど 。噴火を横切れるヘリーがあると嬉しいん だけど。 相手にしてくんね。あ、もう自衛隊の車が来ましたね。ああ、今の 125だな。だいま東王ベインター中。 第36話 アノラマパークから高速道路に海沿いを ひたすら走ってようやく豊浦まで お茶マンで40km あと40kmです。お車マン部。 車番からこの森までの間ってなんか街ない のかな? 本当に大型トラックが多いな。 からまた2台大型が来ました。 ああ、怖。 あ、役長って出てきた。 ああ、また後ろから来る。警戒なんだ。 うわ、やだな。あ、危ない。 もう1台来るな。 ちょっと危ないので眠くはなんないけど怖いな。噴火はバの生パークっていうところに寄りましょう。パノラマンパークに行ってみます。 すごいいい道なんだけど、どこなの? この上かな?見えるもんかな? はノラマ 感にちょっと立ち寄ります。 ああ、そっちか。持ってたと違ったわ。 高速道路じゃねえか、これ。 危ね、危ね、危ね。途中でね、立ち寄った噴火湾ノラマーっていうところからの景色ですね。 [音楽] 文化湾が一望できます。 [音楽] ぐるっと回って [音楽] お万部が真ん中ら辺なんですかね。で、 やっぱりあの綺麗な山は 陽定さですね。 [音楽] そんな左にあるのもニセコなんですかね。 向こうから入ってきてなぜかこっちの奥の 駐車場を近い方の駐車場に行けないのは なんでだろうと思ったらこっち高速道路 でした。高速道路だったんでこっちに来れ なかったみたいで危くこっち走っちゃう とこでした。 これからどうした?お車マン部までガソリンが持たない気がするので、この傾感を [音楽] [音楽] 700mlを共有します。 ああ、 これでお車部まではいけると思います。よかった。 [音楽] ああ、疲れた。はい。統立文化湾パノラマ パーク出発します。ちょっとね、もうガス しちゃいそうだったから予備の蛍光から 給油しました。700ml。 それ下に下がってちょっといたところに ガソリンスタンドありそうなのでそちらで 入れようと思います。思ってるスタンドが なくて感持ってたからね余裕ありました けどちょっと焦りました。こちらはお部 方向に左折ですね。 また5000出てきました。今1時13時 44 分です。まだ終点のメロランのホテルは 114.8km 先です。ええ、 まだまだですね。お車マンベまであと [音楽] 35km。 お車マンベでね、給油できたらいいなと思ってたんですけどもね。怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い。 こちらのガソリンスタンドに寄りましょう。セルフか。 ああ。 [音楽] 続きはよし。 [音楽] じゃあこの先 112km ですかね。まで行っちゃいましょう。 レッツゴー。 ガソリンスタンドがセルフだったので急感にね、自分で給油ができなかったのでとりあえず急行には給油は今してません。 室ロで次給油する時にね、蛍光に入れて もらうか、あとはもうこめに入れるように して 蛍光はね、使わないでおくかって感じです かね。はい。これまた道悪いや。 この役雲町っていうところでね、カタカ車線になったんですけど、そしたらダチバチわ立ちができてます。 オーマイガ落とし物してそうで怖いな。 2時になりました。あと 108.8km まだまだあります。 途中ね、また山道も通らないといけないからね。 ただいま八町からお万部に向けて国道線を 札幌方面に向かっております。函館本線の 線路が見えます。 ワマです。 大きいトラックが来なくなってないような 気がします。 お車マ長に入ります。車通りが少なくなってきました。あ、土通ってきたんですね。あれですもんね。うん。続きの原です。 [音楽] うわあ。 平きバさ オト トルル トルル ルルル あ たラた あ 、 旅かっ たな、今。 50かな。おばさんでしたけどね。 それからそれから 明日があるがある若い僕には夢があるかきつかきっとくれるだろう。 [音楽] 足がある。足がある。足上がる さ。 おまちゃんカーボンアかけ焼きそば。 これ道路作ってるのかなと思ったけど新 幹線作ってるのかな?もしかしたら お 土シマン部まで来たね。 ああ 、疲れた。 ああ、 2021年の時はね、こちらのカヤの ドライブインでね、 カ飯食べましたけど、今日定キって書いて ありましたね。 [音楽] この辺ももう 最ですね。 [音楽] やってるところあんのかな? ああ、だけど寄ってるね。 ああ、バス来てるね。良かったね。 のね、お店が並んでるんですよね。おマで だわけでなんかもうボろい お店が。 あ、だけどこっからかこれ駅 に新幹線止まるんでしたっけ。 だとしたらまた盛り上がるかもしれないね。頑張ってもらいたいね。 頑張って。 これは赤ですか?青ですか?青ですね。さあ、おマさんはもうここまで来ると頭の先しか見えないですね。 さあ、お部のね、街ができて、これは2 車線だね。 ま、すぐ行くと5線です。 室ロランはこっち。 ランまで88って出てますね。 東やこ丁は44kmです。 44km 差だったんですね。うお。なんだなんだった。間違えたかな?電た。 さようなら。 当初の予定通りにね、ワラまで行くことにしました。 この道はね、2021年初めて北海道に来 た時に 東夜高線の方から来てます。電車ですね。 頑張って。 明日も晴れるのかな?さっきが曇りになっ てましたね。なんかすげえカラスがいる。 うんこすんなよ。 頼むぞ。うんこすんなよ。 今日は自由体の車がね、いっぱい通ります ね。 おお、すげえ。今原付でしたね。ちょっと 排気量わかんないけどしたかったな。だ けど普通の車と同じスピードで走って るってことはじゃねえから。 おお。 こ、あ、後ろから来てたのわかんなかった 。 この長もいいですね。 モデルが濃い半島が見えて、その奥に半島 みたいに見えるけど、その先っぽに 島みたいのが見えるんだけども、あそこが 多分室蘭なんでしょうね。あの低いところ が。 いよいよここから登り坂りになります。 が走るから気をつけましょう。 ああ、だんだん近くなってきた。もう本当 に私はお欲しいな。怖いです。 あとはてちょっとね、細かい場所は分からないんですけど、この辺に超飛境があるらしいです。駅まで車で行けないっていう道が通ってない。ちょっとね、駅の名前忘れちゃったんで入れてきますけど。 卑怯すぎて結構降りる人がいるみたい。 下手すると入れなくなっちゃうから大変 みたいですけどね。 誰もありがとうって言ってくんないんで。 わざわざよけてやってんのに。本当だっ たらこっち側走っちゃいけないんだからね 。 小ちゃなことは言わないよ。 [音楽] まだまだ続くよ。 なんだかんだ言って今日の宿まで 63.2km ってまで来ました。 今3時2 分です。あれ、またお車番になっちゃったけど。あ、ここだ。 小ぼっていうの書いてあったんだ。うわ、 綺麗だね。 この小ぼっていうところにね、 駅が飛境駅があります。どうに行くんだか と知りません。 この景色ですよ。 [音楽] さあ、ここから豊浦町。 あのジラ温泉って夕食1人で食べてた時に 後ろのグループがドラックの人なのかな いろんなとこ行ってそうな人だでしたけど もウルランの話してたんですよね。 ウルランがね今すごく治りが悪いって言っ てました。 それがね、ちょっと気になって、僕は今日 室欄に行って室蘭の焼き鳥を食べようと 思っているんですが、ま、遺産のお店だっ たらそんな何か治安悪いようなことなんて ないと思うんですけどね。ただ今豊浦町を 室蘭に向けて走行中。欄の治安が悪いと誰 かが言っていたことを思い出し不安になっ ているところで今回は終わりです。次回も 見てね。
<第36話のお知らせ>
第36話は、一般公開です。
「ジョルノ号で行く北海道2024」というタイトルですが、今年もシリーズの途中で年を越してしまいました😅
すでに2025年ですが、引き続きこのままのタイトルでいきますので、よろしくです!
皆さん、お元気ですかー? それとも、お便秘ですかー?
マルプーちゃちゃ丸です。ども、ども。
さて、2024年も、ジョルノ号で北海道に行ってきました!
今回は、道南です!道南ってどうなん?
旅の9日目は、恵山の宿からすぐの水無海浜温泉で、超絶景の露天風呂を独り占め。ホテルに戻り朝食をとり、再度お風呂に入って出発。
途中、道の駅縄文ロマン南かやべというところに寄ったら、国宝の土偶が見られる函館市縄文文化交流センターや、世界文化遺産に登録されている垣ノ島遺跡が隣にあり散策しました。その後鹿部では、間歇泉に感動したり、地熱を使った調理でまんじゅうを蒸して食べたりしました。森駅近くのお店でイカ飯を購入したら、森駅から六角精児さんの撮影グループが出てきて撮影してました(テレビには僕は映ってませんでした🥲)。
その後、八雲、長万部、豊浦を経由して室蘭のホテルまで移動し、夜は焼き鳥を食べました。
第36話は、森町から噴火湾の沿岸に沿ってひたすら移動します。噴火湾パノラマパークというところがあったので寄ってみました。奥に見える駐車場の方にジョルノ号を連れて行ったら、高速道路のパーキングエリアでビックリ!すぐに戻しました(汗)
その後も海沿いを通り、豊浦町に入ったところまでの様子となります。
北海道在住のお友達の、湖由姫”こゆき”ゆーちゅー婆さんのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ。
https://youtube.com/channel/UCVv23jTvCqTt03J-LuET25A?si=tnC84oDCsq80qt3a
時々BGMに使わせていただくマンドリンの音色は、小杉公美先生のユーチューブチャンネルからご覧いただけます。
https://youtube.com/@yuru-mandolin?si=suFzB8ISx80NyZ5X
ジョルノ号の旅最新版2024年版の再生リストはコチラから見れます。
2023年版のジョルノ号の旅の再生リストはこちらからご覧ください。
2022年版のジョルノ号の旅はこちらの再生リストからどうぞ。
2021年版のジョルノ号の旅はこちらの再生リストからどうぞ。
その前の空振りの回(財布無くして、北海道にたどり着けず)はこちらからどうぞ。
【ジョルノ号で北海道へ行くつもりが、群馬茨城間日帰り弾丸ツアーなった話】
#ホンダ #ジョルノ#原付#50cc #スクーター #原付ツーリング #群馬ツーリング#新潟ツーリング#北海道ツーリング#しかべ間歇泉#森駅#いかめし#六角精児#噴火湾#噴火湾パノラマパーク#長万部#静狩#豊浦町
1 Comment
お疲れ様です ジョルノ号のシートは お尻痛くならないですか?🥰先日 群馬~長野の林道ツーリングをセロー250のローダウンシートで行ったら 300km走って お尻が8つに割れました🤣 室蘭そんな治安が悪いとか感じなかったですけどね🥰