長崎市ってどんな街? 長崎市北部の副都心がすごい!路面電車沿いの商店街が賑わう住吉を歩く【長崎県庁所在地】(2025年)
皆さんどうも高しです。今回はですね、 長崎県の健長所材地で中核し、人口 38万5000人ほどの長崎市の市街北部 にあります都心住吉周辺を散索した時の 様子動画にアップしてまいります。映像の 方は以前投稿しました長崎市駅前中心 市街地の景官をダイジストでお届けして いるところとなります。中心駅のJR長崎 駅西九州新幹線が開業したことに伴いまし て駅やその周辺大規模に再開発が進んで おります。神プラザの新刊の建物なんかが できまして、新幹線開通前の地上駅からは ですね、大きく見た目や設備を変えた駅と なりました。はジアル長崎駅から南東に 桜町エリアを経由して、え、国道34号線 のビル軍ですとか、大変高い長崎市役所の 建物、名所のメガネ橋、そしてその付近の アーケード商店街、ベルナード観光通り ですとか浜の町アーケードを移している ところです。2つのアーケード街が10時 にクロスをしておりまして、長崎の市街地 大変兵が狭いことから、ま、ロードサイド 店舗が公外に少なくて、国内の他の地方 都市と比べますと、法手チェーン店が、え 、中心部のアーケードの中に多く立して いるという特徴がありまして、え、おい方 も含めてですね、大変多くの方が商店街を 歩いていらっしゃって賑わっていました。 そして飲宮街の試安橋、さらに長崎新地 中華街を移したという風になりまして、 今回の動画の本編となります。今回私ね 長崎市、ま、これJR長崎駅から少し南に 位置します。ま、出島地区と言いますか、 これ大という長崎の路面電車の定流場なん ですが、その付近にありましたアパホテル で滞在をしておりまして、で、そのホテル の近くの大という定場からですね、え、 路面電車乗りまして、ま、赤坂方面に 市街地をひたすら北に進んでいたという風 になります。ご覧のようにかなり多くの 車両が運行をしていまして、前のね、路面 電車を待つみたいなタイミングも多くあっ たり、え、すれ違う電車もね、大変多く 見かけました。これは普段利用しているね 、え、長崎市民の方大変便利なんじゃない でしょうか。そして運賃の方もね、一立で 150円ということで分かりやすいですし 、安いですよね。で、こんな風に交通系 ICカード全国のものに対応していまして 、以前はもっと運賃が安かったそうです から驚きです。で、こちら赤里というね、 え、執着の駅の1個手前住吉という定流場 でおりました。ま、この辺が住吉地区と いう長崎市北部のね、副都心と言われて いるようなエリアになるんですが、え、 感染道路の国道206号沿いの歩道の上 ですとか、アーケードの屋根がありまして 、こちらにもですね、全外式のアーケード 商店街が見られるという風になっており ます。まるでちょっとした都市のね、中心 市街地なんじゃないかと思わせてくれる ほどにしっかりとアーケード商店街が形成 されておりまして、そして元気に営業して いるお店の割合というのも非常に高いん ですよね。ま、基本的には個人のね、地元 のローカルなお店が中心となっているん ですが、ま、ちょいちょい大手のお店だっ たり、今もパチンコ店が映っていたりと いう感じで、で、こちらアーケードの反対 側まで抜けてきたところ、サンというね、 アーケードの名前がついていたようですね 。え、先ほどの、え、住吉の停留所から西 に進んだ商店街となっておりました。 先ほど映っておりましたが、アーケード 抜けたところにはJR長崎本線の長吉線の 西浦上駅もあるということでね、この辺の 交通が大変便利なことが伝わってくると 思います。ま、交通の要と言いますかね。 あとは商店街の脇に着っかり大人向けの ホテルが見られたりしました。映像の方は その住吉の定流場ですとか国道を挟んで 反対側東の方にやってきました。こちらに もより大規模な全外式アーケード商店街が ありまして、今映しているところがサン 住吉というそうです。アーケードの中交差 点がありまして、さらにね、商店街伸びて おりましたが、そちらは後ほど移していく ことにします。で、まずそのまま アーケードを抜けたところ、このように 公園がありまして、白い猫ちゃんがね、草 をむしゃむしゃとしていて、とても 可いらしかったですね。けど抜けたところ の建物、このようにマンションの下に 飲み屋さんとかですかね、色々テラントが 入っているところありまして、やはりこの 市街地の密度の高さがね、長崎らしいなと いったところですけれども。そんな中で こちら住吉神社という神社がありまして、 階段を登った先にね、こんな風に立派な 神社ありまして、秋にはね、住吉君という お祭りをするそうですね。の神社だったり 商店街の付近でさらに市街地を奥にこの ように地形の急な住宅街に入ってきまして 道路の下このようにかつて戦治中に兵器を 作っていた工場の後地みたいなのがあり ましてその場所をね今でもちらりとこの ように覗けるようになっていました。撮影 がこれ2025年6月下旬で大変暑かった んですがこの辺りはねとても涼しかった ですね。ま、この辺り原爆の爆信地から そう遠くない場所ですからね。こうした 戦争の遺跡を見るとね、大変現在の市街地 発展していることがありがたく思いますね 。そしてサンモール吉のアーケード商店街 のところ戻ってきました。先ほど交差点 クロスをしているところがありましたが、 その先南の方ですね、こんな風に、ま、 地元のお店なんかが並ぶ中で回線市場 みたいなのがね、コンパクトにまとまって いるところありまして、ま、この アーケード商店街全体で思ったことです けれども、地元住民と店員さんというのが ね、いつにコミュニケーションを取り合っ ているような感じがして、ま、今の時代人 と人との距離がね、だんだん離れてきて、 ま、寂さも感じられる中で大変素敵な光景 雰囲気でした。で、この辺Aプライスです とかね、キーの大手の看板も見えており ますが、あとはこのようにカラオケ店が 見えていたりで、そんな中でもですね、ま 、やだったりいろんな地元のお店並んでい たんですが、店先にね、え、天手の方 でしょうかね、立っていらっしゃって、 それが大変素敵な光景だったんですよね。 ま、この住吉というね、長崎市中心市街地 から北に位置しております。副都心ね。ま 、商店街が広がっていて都会的という単に その見方もできるんですが、ま、人の ぬくもりと言いますか、そうしたのがね、 感じられる街並になっていたような気がし ます。で、これサン住吉のアーケード商店 街を抜けまして南にやっていきました。ま 、その付近のね、国道206号線沿いの アーケード商店街もしっかり賑わっている 感じで、で、こちらの東西に伸びている道 が昭和町通りというそうで、え、道の南側 にですね、このようにチトセッピアという イオンなんかが入っている複合施設説が ありまして、ま、上の方にマンションも見 られたりしますが、ま、これを見るとね、 本当に商業が充実しているなという感じが しますよね。ま、私中入ってみました けれども、日常的な買い物する分にはね、 ここ1箇所でも十分です。さらに、え、 先ほどの、え、サンモール住吉ですとか 中園の元気な活気のある商店街があるわけ ですから、この辺のね、反映ぶり商業の 充実度というのが本当すごいなと思います 。で、この昭和町道沿い東に進んでおり ます。ま、国道のね、感染道路から外れて きているわけですけれども、結構飲み屋 さんだったり飲食店なんかがね、つなって おります。で、なんとね、この通りのすぐ 南側長崎大学のキャンパスがあるようでし て、ま、ですから若者も多い地域になって くるんですね。ま、それがこの辺がね、今 の令和の時代においても大変活気を見せて いる要素の1つになってくるかと思います 。ま、元々はですね、1950年頃に、え 、この住吉地区に面車が伸びまして、 さらにね、高度経済成長期住住宅開発が 進んで、ま、今のように副都心的なね、 大変発展した街並が見られるという風に なったという経緯もあるようです。製造の 方はね、国道206号線の方に戻りまして 、これひたすら感染道路を南に歩いていき まして、え、JR長崎駅ですとかね、中心 市街地の方に、え、全て徒歩で戻っていく というルートをこの時は辿どりました。 このまた別の動画でお届けしたいと思い ます。ご視聴ありがとうございました。 それでは始めていきましょう。 はい、よろしくお願いします。でも私全くの初心者だから不安で 最初はみんなそうですよ。私がプロフェッショナルにして見せます。一緒に高度な動画編集スキルを身につけていきましょう。 [音楽] 動画の学び屋で 朝の情報番組や大人気の海外冒険番組などテレビ業界での天の実績を持つ講師を含む経験豊富なプロの専門講師がお届け自動車教習所のように隙間時間でもどこでも本格的なオンライン講が受けられます。動画で趣味やビジネスを発展させましょう。 [音楽] [音楽] オンライン動画編集スクール動画の学びや 詳細は動画概要欄
皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、長崎県の県庁所在地・長崎市の副都心・住吉を散策した都市紹介・街歩き動画です。
長崎電気軌道本線・大波止停留場から、住吉停留場、サンモール中園、サンモール住吉、住吉神社、三菱兵器住吉トンネル工場跡、中通市場、チトセピア、昭和町通り、国道206号線・新浦上街道 などを巡りました。
2025/7/16「動画の学び舎」無料オンラインカリキュラム体験会の詳細・お申込はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://do-mana.jp/topics/taikenkai250716/?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙
サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
X(Twitter): @TakaYoutuber
もよろしくお願いします!
#長崎県
#長崎市
#長崎
#副都心
#長崎電気軌道
#九州
#路面電車
#nagasaki
#japan
#都会
#動画の学び舎
=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。
5 Comments
長崎市って副都心含めて狭くて坂が多い地形も観光目線で、いい雰囲気を作り出してる印象。
思案橋、中華街とは違って、ローカルな感じが強いですね。観光地じゃない長崎も面白いです。
大学があるので、学生の町でもありますね!
🌸🌸🌸ありがとうございます♪
長崎の副都心のイメージは個性的な感じです。やはり観光地なので独自文化な感じです。宮崎鹿児島高知那覇も独自文化な感じの都市です。高松の新都心はサンポート高松でやはり港町なので港が近い場所が都市部になります。
長崎市や佐世保市はいい感じの商店街が多いです。
関東や関西の街っぽいです。
関東なら大山、十条、雑色みたいな。
余談ですが、十条はクイーンズ伊勢丹ができてガッカリです。
十条銀座の雰囲気大好きなのに。
大手資本が介入した方がいい街と介入しない方がいい街はあると思います。
住吉も大手資本に負けないで欲しいです。