猟師岳登山~オオヤマレンゲを探しにくじゅうスキー場ルートから~
[音楽] [音楽] ああ ああ。ああ。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] おはようございます。レんです。今日は 2025年6月29日曜日。時刻の方は朝 6時27分ですね。今私たちがどこにいる のかと言うとはい、九ススキー場の駐車場 にいます。はい。ここからですねはい。 一目山の方も見えてるんですけれども今日 はですね、そっちじゃなくてですね、今日 はちょっと大山連業を見にですね、こちら の方のルートからですね、吉田だけの方 登っていきたいと思います。まだ登山口の 方はね、まだ向かって先の方なんです けれども、ちょっとそこまで歩いていって 登ってきたいと思います。 いい天気です。 はい、時刻の方は6時37分。登戸登山の 方開始していきたいと思います。ちょっと 登山口の方まではですね、ちょっとまだ 距離あるのでちょっと頑張ってね、歩いて いきたいと思います。 [音楽] ສ [音楽] はい、登山開始30分ぐらいなんですけど 、今ですね、ちょっとここ先に進んで、 あの、集回するためのルートに回ろうとし てたんですけれども、ちょっとね、あの、 道が分かりづらかったので、もう同じ道を ですね、あの、行って戻ってくるビートの 方にね、しようと思って引き返してきまし た。ちょっとね、時間はロスしてしまい ましたが、やっぱちょっと分からない道を 進み続けるよりですね、もう分かる道を 行った方がいいと思うので、はい。ここの リストのですね、あの、ちょっと端っこの 方に入り口があるっていうことなので はい。そこからね、入っていきたいと思い ます。 [音楽] あ、そこですね。ここね、突っ切らないと いけないってちょっとね、シールな道に なってますけれども。はい。ここからね、 入っていきたいと思います。 ここね、開けたらね、ちゃんと閉めないと いけないみたいなので。よいしょ。 ん、開いてる。 開いてはいない。はい。こうですね。はい 。 はい、ここからですね。はい、吉だけ こっちです。はい、 登っていきたいと思います。 日陰でいいですね。さっきまでちょっと火 がね、当たって暑かったので。はい。で、 頑張って登っていきたいと思います。今 どんどん歩いていってるんですけれども、 ちょっとね、こういう結構コケがね、生え てる岩なんで。 [音楽] 言ってるや先にですね。はい。気をつけ ないといけないです。転びはしなかったん ですけど。 [音楽] よいしょ。結構ね、ベッド上がるみたいな ので、ちょっと気をつけてね、登んないと いけないです。はい。今ここ上がってきた んですけど、結構ね、岩にコケがね、入い てて滑りやすかったので、あの、ちょっと ずるっといったのでね、届かないにね、気 をつけていく必要があります。はい。 したらですね、はい、ここをね、さらに まだまっすぐ進むみたいです。気をつけて 登っていきたいと思います。 はい、開始49分でですね。はい、ここ まで到着しました。はい。なかなかね、 結構受験体ちょっと 迷いやすいかもですね。ピンクテイクはね 、ま、ちょこちょこ置いてはあるんです けれども。はい。今度はね、こっちに進む みたいです。 はい。分岐にですね。はい。いました。 大山レンゲ森の寄付人ですね。はい。何人 されてるんですかね?ちょっとこれから 歩いていくのが楽しみです。 はい。吉の方はですね、ちょっとまたここ の方登るみたいです。はい、では頑張って 上がっていきたいと思います。今向こう側 から来たんですけれども、ちょっとね、 所々ね、迷いそうなところもあります。 テープがね、ちょっと薄くなってるところ もあったりするので、はい。こんな感じに ですね。なのでちょっとね、気をつけつつ 、ま、次でね、山のアプリ持ってる方はね 、開きながらね、確認しながら登ってき たらいいんじゃないかなと思います。はい 。ではこの後も安全に登っていきたいと 思います。はい。向こうの方からね、なん とか上がってこれました。ちょっとね、 一応としたところを見せるとですね。はい 。もっとこんな感じ。もうね、あとはもう 分かりやすい道が続いています。あとは ちょっとの方までね、頑張って上がって あと降りたらですね、少しね、大山レンを ね、もうちょっと探しに散索したいと思い ます。 この辺がね、もう本当分かりやすいですね 。はい。両サイドに笹も生えてます。もう ちょっとで、あの、景色が見れそうな ところに抜けそうです。 はい。もう結構開けたところにもう出て しばらく経つんですけど、結構ね、進んで いくとね、あの、私身長160近くあるん ですけどに近いぐらいね、結構草がはい。 こんな感じで伸びてるので結構ね、まだ今 朝早い時間なので朝早い時間に登られる方 はね、ちょっと水弾く素材の着てた方が いいかもしれないです。あのワクマの ソフトエレクトリックパンツみたいなね。 はい。 ちょっと今日はね、ワクマの普通のズボな んで水弾かないでちょっとね、シミシミし てますけど。はい。で、しばらくするとね 、またこういう道に入るみたいです。広時 はちょっともうちょっとですね、はい、 頑張って登っていきたいと思います。はい 、景色はね、時々見えますね。 こね、結構宮山霧島のね、シーズンは かなりここあのかなりいい感じに綺麗な道 らしいんですけど、今シーズンは登れ なかったんでですね、もう終わっちゃって ますけど、今シーズンは反対方向はね、 登れたんですけどね。はい。 何に交互したいというところではい、 引き続き登っていきたいと思います。 はい。山頂まであともう少しですね。 このな間ね、タの辺りね、ちょっと山頂からここだったとこになるんですけどはい。もう寝ま切り島終わってますけれども、今日ね、すっごい猫て、猫だとかね、ご飯すっごい綺麗に今日海も出てますね。高の高のりですね。すごい綺麗です。はい。 [音楽] [音楽] ここもうちょっと上がって山頂ですね。 こないだね、この辺まではね、ちょっと 降りてね、霧島をさせていただきました けれどもですね。はい。もうちょっとで 山頂です。 おはようございます。はい、というわけで開始 1時間18 分ぐらいですね。ちょっと途中ルート変更もしましたけれどもはい。 吉田県の山頂の方到着しました。マレンどうです?はい。朝の方も見えてますね。いいお天気です。と思います。 [音楽] はい、時刻の方は午前 8時4 分下座の方開始していきたいと思います。山頂ね、朝早くからね、結構たくさん人が来てらっしゃいました。 [音楽] 同じようにね、大山連の方ね、求めてこ られてた方もいらっしゃったんですけれど も、私たちはちょっと1人しか見つけられ なかったんですけど、3人ぐらいはあった よと教えていただきました。はい。 ちょっとね、人足遅かったみたいです。 なんか難しいですね。なかなか狙ってくる ことはですね。はい。 先週ね、まだもうちょっとかなっていう頃 だったみたいなんですけどですね。はい。 はい。気をつけてね、降りていきたいと 思います。本当にね、いい天気です。 [音楽] はい、今降りてきてですね、朝見つけた 大山連のとこに今いるんですけど、この上 の方にもですね、1個痛みですけど、あと はですね、だいぶもうこの虫やでやられ ちゃいましたかね。ちょっと枯れてるのと かね、結構あって、今あの途中で出会った 方々と一緒に探してたんですけど、結構ね 、もうだいぶ終わっちゃってる感じでした ね。はい。 かね、あさにやられちゃったみたいですね 。また来年に交互期待ていう感じです。 はい、ではね、引き続き安全に下山の方 続けていきたいと思います。 はい、 というわけで全部で2時間27分ですね。 はい、下山の方完了しました。こ、今ね、 全部駐車場の方に向かってます。ここね、 付け場所のね、水産場も染めていいみたい なので、あの、ま、こっちの方が近いのか なっていう感じはしてます。私たちね、 少しちょっと、ま、同じ隙内ではあるん ですけれども、少しね、離れたところに 止めてますんで、ちょっとそこまでね、 あともう少し歩いていきたいと思います。 今日ね、若干ちょっとルートをね、あの、 途中で変えたりとかして少しね、なんか 時間のロスはしてしまいましたけれども、 なんとかね、大山レンゲ、この暑い中なん とか3輪残っててですね、あの、出会う ことができました。はい。で、また山の方 でもですね、結構登山してる方たくさん いらっしゃってですね、色々お話できてね 、ありがたかったです。 ま、漁子だけの方ね、結構私両線歩きの方 が好きなんで、またね、両線歩きしにね、 こちらの方に登ってきたいと思います。 いつも動画の方見ていただいてありがとう ございます。よかったらチャンネル登録の 方といいねボタンの方よろしくお願いし ます。それではまた。 [音楽] お
大分県玖珠郡九重町にあるくじゅうスキー場ルートから、オオヤマレンゲを探しに猟師岳へ登って来ました
最初は周回するつもりでしたが、ルートに悩んでピストンすることに(^^;)
タイムロスは発生したものの、そのおかげで山頂で出会った方に情報をもらったり、たまたま出会った方々と一緒にオオヤマレンゲを楽しんだりと、登山をさらに楽しむことができました
このルートはミヤマキリシマだけでなくシャクナゲも楽しめるので、また時期を見て登りに来たいと思います