【与那国島】日本最西端に行ってみた。
[音楽] [音楽] ご視聴ありがとうございます。今回はですね、 2023年3月、今から2 年前に、え、日本再生誕の島米国島に行た時の様子を動画でお送りしたいと思います。 あ、すごい。本当はもう少し早くあげる 予定だったんですけど、ちょっと平だな もので、え、2年間も気づけば経って しまったという感じですけども、え、まず はですね、福岡空港から、え、ピーチ、え 、航空会社ピーチに乗って、え、石垣島を 目指しているところでございます。 今回行く米国島はですね、日本の最生に 位置しており、沖縄や石垣島よりも台湾の 方が近いそういったリッチになっている わけなんです。 倉庫していると石垣島に間もなく着陸と いうところまでやってきました。 石垣島もなんだかんだ言って人生初上陸 ですね。沖縄本島には、え、中学校の時の 修学旅行で行きました。 [音楽] ナイスランディングということで無事に 着陸しました。え、実はですね、米国島に 行く飛行機にこの後乗るんですけれども、 このピーチが遅れていて、え、その飛行機 に乗れなかったんですね。でも、え、Jの 方に説明すると無事に、え、この次の瓶に 乗らせてもらえることになりました。 ありがとうございます。救急コミューター というですね、え、沖縄の島々を結ぶ路線 なんですけれども、人生で初めて プロペラキに乗りました。え、プロペラキ こんなので飛ぶのって感じなんですけれど も、あ、すごい、え、離陸時の迫力が すごくてですね、重力をものすごく感じ ました。 さあ、間もなく離陸です。プロペラが想像 以上に早く回りまして、 離陸しました。いや、これかなりすごいG を体で感じましたね。ぐーンって上がって いく感じで、 石垣島から米国島は約30分のフライトと なっております。 天気がもう少し晴れていたら海も綺麗に 見えたんでしょうけどね。え、ようやく 日本最端の島米国島が窓から見えてきまし た。 離陸直前の窓から見えるこの景色たまら ないですよね。分かる方いますかね? 無事に着陸です。さあ、着きました。日本 最生の島米国島に今上陸しました。 空港がもう駅かっていうぐらいコンパクト で米国島空港と書かれております。 宿にも到着しまして、え、今はですね、 夜ご飯を食べに行こうかと言ってるところ ですけれども、見てください。この何の 変哲もなさそうな交差点。これ実は日本 最生の信号なんです。この島には最生の 郵便局とか学校とかそういった心揺さぶら れるような施設がいっぱいあるわけです。 夜ご飯はこちら海峡と書いてイスンと読み ますけどこちらで強度料理を楽しみました 。米国島ではカジキが名産となっていて 国際カジキ釣り大会が開かれるほどおカジ がよく取れるというところでカジキの刺身 いただきましたけどもいやとても身が 詰まっていて美味しかったですね。ひ縄と いえば泡森ということで、泡森も頂いたん ですけれども、ド数がガツンとくるザお酒 っていう感じで、え、ちょっと口には合わ なかったですけども、ま、いい経験はでき ましたね。1日目の夜は民宿峰村さんに 泊まらせていただきました。え、とても 快適に過ごすことができました。2日目の 朝です。昨夜は島の西のク地区という ところに停まっていたんですけれども、 今日はこのバスに乗ってまずは、え、東川 の備区に、え、移動してるところでござい ます。地図で言うとですね、この西側地区 、峰村から、え、バスでこの東の備に、え 、バス乗ってるって感じですね。今日は 自転車で島を1周しようと思っております 。このルートです。2日目の夜は民宿先原 層というにある宿で泊まらせてもらうので 、この近くで、え、自転車を借りてこっ からあ、1周してきました。自転車旅 スタートしました。ということで、え、 民宿先原層から反時計周りにまずはダヌ浜 というところを目指して、え、自転車を 来いでいきます。来ました。ダヌ浜。いや 、晴れていればもうちょっと海が綺麗に 見えると思うんですけれどもね。ま、 とりあえずダヌ浜。ここは何が名所かと 言うと、こちら。これ公衆トイレなんです けども、これ円から海が見えるという綺麗 なおすすめスポットになっております。 ダヌ浜を後にして次はですね、え、今回の 目的地の1つでもある最生の火を見に 行こうということで、今自転車来いでます けどもね、こな坂なんですよ。で、最生の 日まであとちょっとというところまでやっ てきましたけれども、まだ天気はね、晴れ ていないというか、もうむしろ曇りで風が 強かったんですけれども、高台なので景色 は結構よく綺麗に見えましたね。 そしてついに着きました。日本国最生の地 、米国島。え、今日本でね、1番最生に いるということで、もうテンション上がっ てけまくってますけれども、1番西とか 1番東とかなんか1番高いとか1番低いと かそういう1番がね、ワロツは好きという 、ま、それだけでも覚えて帰ってください 。さあ、再生見た後はどんどん、え、難し ていくんですけれども、この米国島には 米国馬という子有の馬がいまして、もう島 の至るところに馬がいて、僕馬好きなんで 可愛いなと思いながら眺めているところで ございます。なんか海でこの馬に乗る常 体験みたいなのもあるらしいですね。 そして米国島は日本の最生の地位という ことで、え、防衛の金でもありますので、 え、陸上自衛隊の中屯地もあるということ なんですね。 ひ川地区という米国島の1番南の集落に 到着。 ちょうど昼時だったのでや山そばを いただきました。とても美味しかったです 。 続いて訪れたのは島の南頭部にある縦紙岩 と呼ばれる新食された岩が海にそびえ立つ こちらの名所島はとても寄伏に飛んでいて サイクリンが気持ちいい 崖とかも見えたりしてとても侵食されて いるのがよくわかります。今回は電動自転 車を借りました。皆様も1周する時は電動 自転車坂道もスイス進めるのでおすめです 。 こちらは途中にあった休憩スポット的な ところ。先ほど見た縦紙岩があんなところ に見えます。 ついに米国島の東側の方にやってきました 。どこも賢も海、海 いやあ、島に来たなっていう感じがすごく しますね。 米国島には米国さんという世界最大級の画 がいて、え、その生体について学べる こちらの、あ、ハビルカという施設にやっ てきました。こちらがその米国さんなん ですけれども、ちょっと写真で分かり づらいんですけど、横の幅がなんと約 20cmもある大型のガーということで、 ちょうどこの僕らが言った1週間後ぐらい に羽の時期だったらしいんで、天然では 見ることできなかったんですけれども、あ 、ま、標本で見れてこんなにもでかい画が いるのかというド肝も抜かれましたね。 そして自転車をほぎ続けてようやく備地区 にやってきたんですけれども、この備区を 一望できるティンダバと呼ばれる場所が ありまして、え、そちらでちょっと景色を 楽しもうということで、その景色がこちら 。 おお、結構建物が密集してるんですよね。 この内地区が米国島で最も栄えている集落 だそうです。無事に島1周終わりという ことで、え、今海を見て楽しんでます けれどもね、まあ再活にはなるんですけど も、晴れてたらね、もうちょっと綺麗な海 を見せてきたと思うんですけれども、ま、 曇りでも十分に透明度はあるということで 、あと海洋に浮かぶ小藤なので波は やっぱり結構激しいですね。 最終日止まる宿がこちら民宿先原ソさん です。 ビアガーデン国境と書いて果てと読むの店 で夜ご飯食べさせていただきました。 ちょっと2年前の記憶すぎて何だったか 忘れたんですけど多分右がカジキの カルパッチだったかなと思います。そして こちらがカジの照り焼きだったかな。いや 、身がプリっぷりで、え、とても 美味しかったですね。米島のカジキは最高 ですね。帰り道にこんなマンホールを 見つけました。日本最生。いや、いい絵 ですね。他にも民宿先原操作に面白いもの があって、ヤシガニの標本とかあと米国島 から台湾が見える日が時々あるということ でその写真もねってあったりしてこんなに 綺麗に見えるのかっていうぜ非見てみたい なって感じですけれどもいいものを見させ ていただきました。朝ご飯はかなり豪華で 、え、帰りの飛行機間に合うかと心配でし たけれども、帰りは宿の方が車で空港まで 送ってくれるということでありがとう ございます。空港は結構朝にも関わらず人 が多くて今から石垣島に向かう人で溢れて おりました。ありがとう米国島 。 2泊3日と短い予定でしたが、職に文化に 色々と楽しませていただきました。今回の 米国島編の動画はここまで。チャンネル 登録是非よろしくお願いいたします。皆 さんご視聴ありがとうございました。 [音楽]
今回(2年前)は日本最西端の島である、沖縄県の与那国島に行ってきました。
動画見返していて、自分のレビュー能力のなさを実感しました。
コメントいただけるとやる気出ます!
わろつのX
https://x.com/bokewalotsu
わろつのインスタ
https://www.instagram.com/bokewalotsu/