新人・菅谷永アナのお手伝い旅 射水市新湊地区で“お手伝い”に挑戦!(前編)【ライブBBT】

新人・菅谷永アナのお手伝い旅 射水市新湊地区で“お手伝い”に挑戦!(前編)【ライブBBT】

[音楽] 今日の特集は新人穴のお手伝い旅です。この春 BBT 入社した新人アナウンサーが県内をお手伝いしながら旅をしてその町の魅力を伝えてくれます。今月の担当菅谷さんです。お願いします。 はい、よろしくお願いします。 今日から7 月夏来ということで今回は海の町イ寿新地区で夏らしい体験をしてきました。 体験お手伝いももちろん もちろんやってきました。
はい。 それではご覧ください。 いよいよ夏本番ですね。今日はここ新港で お手伝い旅をしながら魅力を発見してき ます。行ってきます。 新港大橋に海王富山が誇るベリアを選んだ 理由はそうです。高校大学とボートに 打ち込んできた私菅谷は無類の船好きだ からです。 まずは海の寄父人とも呼ばれる反線海王丸で何かお手伝いできることはないですかと聞いてみたところ船長が案内してくれました。 明後日と隣泊まりで海洋教室があってここに はい 子供たちのシーツとかがこういう風に入ってるんですけど寝床 を準備してるとシーツとか枕カバーをですね置いてないので今置いてると 2
段ベットがあ あって8人部屋なんです。はい。
昭和5 年からここにあの実習はあのをする場所です。で、今は えっと1泊2日の海洋教室の時は 小学生が対象なんですけどここにネ泊まりしてもらう。 海洋教室で使う宿泊室の準備をお手伝い 40人分のシーツや毛布枕を運びます。 あ、手伝ってくれるんですか?
はい。 じゃあここ
手伝わせてください。 ここないんで。ここちこっち。 はい、こっちください。
分かりました。 で、綺麗いに並べてもらって。 はい。 で、1番上に枕を置いとってください。 はい。
はい。よいしょ。 手伝ってくれるらしい。 やばいよね。めっちゃありがたい。 これ全部クリーニングとかしてるんで全部綺麗。 あ、綺麗な。
はい。 藤井さんは2等公開し、5 年間の上戦勤務を経て、去年富山に着認しました。ですね、 私も
はい。
ちょっと形は違うんですけど、 この現役の2 代目の海洋丸でこうやってここで寝たりしてました。 あ、
実習生では はい。かよう丸は半年ぐらいの人。 半年。
このスペースで。 あ、そうです。そうです。 僕もこのぐらいのスペースのところで大学 4年間生活してて
うん。あ、そう。 両生活生活やってたので部活のト部だったんですけど、 [音楽] ほぼ同じぐらいのスペースではい。 4年間暮らしてました。 あ、じゃあ一緒です。一緒。 ま、楽しいですよね。友達とかとも距離が近いですし。 楽そうですね。
うん。 みんなでお菓子食べたりとか。 あ、そう、そう、そう。本当そうです。ここのね、こういう椅子とかで しょうもない話をして電波もないので。 そうですよね。 もうずっとしょうもないおしりをしてました。 40 人分の全ての準備を終えてお手伝い完了。藤井さんがせっかくの機会なのでと案内をしてくださることに。 [音楽] ここがスカン巨と言ってスカンと言われる人たちが住んでいたフロアになります。 で、ここが船長皇室というお部屋で、あの、大雪間としても使っていたお部屋であったり、今日だけ 特別に
はい、お邪魔します。 ここでキャプテンはきっと構えてここで私たち 2等公会報告に来て もう話みたいな お部屋でした。 キャプテンの帽子はここに金ピカが付いてるのがキャプテンの帽子なので、他の公開士の帽子はここついてないんです。真っ黒になってて、私女性なのでまた形が違うんですけどはい。是ひ、かぶってみてください。ます。 はい。 どうでしょうか? 被らせてもらいました。特別に。 こちらはたちが食事を取る部屋サロンです。 ここで、ま、食事を作ってくれる人たちがいて、食事ができましたなったら、 [音楽] というチャイムを着を作った人とか鳴らしてくれて、それを聞いてみんながここに集まると、そして集まっていただきます。そして食事を取るという習慣やってみました。 続いては後半へ。ここが多分あの海王丸の 1番写真スポットだと思います。大林で はい。大きな家事ですね。走る時にはこの大きな家事を学生 2人から4 人でみんなで力を合わせて回して家事で行き先を取ってみました。 本当にあの後ろから見てほがバタバタして ないなとかうまくふわっと広がってね風を 捕まえてるかなというのが大事ででそれを 見ながら風かにもっと切り上がれるよとか あちょっとバタバタしてきたから風しに 家事を落としましょうよというのをここで 公開師が見てその学生が相談している ところで学生に指示をするという風に 藤井さんが最後に案内してくれたのが タイム に時を知らせる金です。交所で作業する際は上から物を落としてしまうと危ないという観点からこういった腕時計なんかもつけて上がれないんです。そういった中でこう 上で作業していると自分が今何分経ったかなというのが分からなくなりますよね。 その時にこのタイムベルを30分に1回 鳴らすんですけれども、2回なったな、あ 、1時間経ったんだな、3回なったな、1 時間半だなっていうのが上でも時計がない ところでも分かるように船のりのね、人 たちはみんなを鳴らすことができます。 せっかくなので鳴らしてみますか。 よろしいですか?
はい、どうぞ。 ありがとうございます。と、コツは はい。
こっち側の手前に はい。
と当てるイメージです。
はい。2 回だと上げてます。こっちにあるのはやりづらいので手前に はい。失礼します。 もう1回上手です。2回ん。 初めて鳴らす人は難しくて結構下手くそに鳴らしてしまってみんなからは何回わかんないよあんなので怒られたりなんか私たちもねあの時間をみんなに分かるようにというのが目的なのでちゃんと上手にならせるようにしようねというのをやってました。爽やかな塩風を受けて公開しになりきれる海王丸でした。 [音楽] いや、お手伝いのご褒美でかなりいいね、経験をさせていただきましたね。普段見られないところに行ったり帽子もね、こて良かったのかな。すいません。ありがとうございます。 [笑い] 非常に楽しかったです ね。あの、同じこう船海を愛するものとして分別れられるところも多かったんじゃないですか? うん。そうですね。ついつい話がはんでしまって、カメラがあること忘れて熱中してしまいました。 はい。いいですね。いいですね。はい。 そしてお知らせがあるんですよね。 はい。海王丸パークでは今月20日と21 日の2日間、海の日を記念した海王パーク フェスティバルが開かれ、相反転パなどが 行われます。相店パに参加できる ボランティアも募集しているそうです。私 も是非やってみたいなと思いました。明日 は内川のナイトクルーズをお手伝いしてき ました。

この春、BBTに入社した新人アナウンサーが、県内をお手伝いしながら旅をしてその町の魅力を伝えます。
夏到来ということで、今回は海のまち、射水市新湊地区でお手伝いと夏らしい体験をしてきました!

Write A Comment

Exit mobile version