北海道の「青(ブルー)」といえば、【青い池】(美瑛町白金)がすっかり有名になりました。
しかし、他にも【支笏湖ブルー】https://youtu.be/HZfbJBhJzdg
今回紹介する【積丹ブルー】といった絶景があります。是非一度、ご自身の眼でご覧ください。
島武意海岸は、1996年に「日本の渚100選」にも選ばれており、積丹では珍しく海岸までの歩道が整備されていますので、是非チャレンジしてみてください。
女郎子岩にもシララ姫の伝説があり、海に突き出た奇岩は見るものに想像力を湧かせます。
灯台展望台の散策路には、熊出没注意の看板があり、近くまで行けませんでしたが、ドローンで様子を見ることができました。
神威岬は、展望台正面からの映像がたくさんあることと、観光客が増えてきた時間帯になったため、あえて違う角度(洋上北東側)から撮影してみました。
旅の気分を感じて貰おうと、今回の動画には車での走行シーンが多く入っています。
いかに信号が少ないかが分かります(笑)
感想などいただけたら今後の励みになりますので、よろしくお願いします。
いつからこの辺で繁殖するようになったのか、コシジロウミツバメ(と思われる)が、かなりの数で繁殖している様子。ドローンを盛んに威嚇する様子が頻繁に映像の中に入り込んでいます。
地理的にかなり離れた北海道厚岸の大黒島が繁殖地とされているようですが、気候の変動か各地に広がっているようです。
※色合いからクロコシジロウミツバメのようにも見えるのが気になるところです
◆映像の著作権保護のため、中央部に透かしを入れています。ご了承ください。
Speaking of “blue” in Hokkaido, “blue pond” (Shirogane, Biei) has become quite famous.
However, in addition, [Shikotsuko Blue] https://youtu.be/HZfbJBhJzdg
There is a superb view such as [Shakotan Blue] introduced this time. Please take a look with your own eyes.
Shimamui Coast was selected as one of Japan’s 100 best beaches in 1996, and there is a pavement to the coast that is rare in Shakotan. Please try it.
Jyorokoiwa also has a legend of Princess Sirara, and the strange rocks protruding into the sea inspire the imagination of what you see.
I couldn’t go close because there was a bear warning sign on the walkway of the lighthouse observatory, but I was able to see the situation with a drone.
Cape Kamui has a lot of images from the front of the observatory, and it was the time when the number of tourists increased, so I dared to take a picture from a different angle (on the northeastern side of the ocean).
To make you feel like traveling, this movie contains many driving scenes in a car.
We would appreciate your feedback, and we would appreciate your support in the future.
It seems that the Red-eared Swallows (probably) are breeding in a considerable number when they started to breed in this area. Frequently intimidating drones often get caught in the footage.
It seems that Daikoku Island, which is located in Akkeshi, Hokkaido, which is geographically distant, is the breeding site, but it seems to have spread to various places due to climate change.
*It’s interesting to see that it looks like a black swallow swallow from the shade.
◆ A watermark is placed in the center to protect the copyright of the image. Please note.
Twitter:https://twitter.com/yaramaika_simon
【チャンネル構成基本情報】
・ドローンでの撮影は、航空法に則り安全に配慮し運行しています
・国土交通省 全国包括申請許可取得済み
・保険加入済み
・無線免許所持
撮影機材(1):DJI Mavic Air https://click.dji.com/AMYG4ZLpGPUMnYQ…
機材(2):insta360 ONE R https://www.insta360.com/sal/one_r?in…
機材(3):DJI osmo pocket https://click.dji.com/AMYG4ZLpGPUMnYQ…
機材(4):SONY HDR-SR11
BGM:https://www.bensound.com
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/