鹿児島県 2025-07-02 大浦神社(都城市梅北町) 大浦神社(都城市梅北町) 都城市の南部、曽於市との境近くの都城市中心部より曽於市中心部のほうが近いエリアにある大浦神社の動画です 社殿周辺の広さに比べるとはるかに広いエリアが社殿への階段前にあります 地域でいろいろとイベントをやる場所なのでしょうか 社殿の左手には仏像らしき石像などがあります。このあたりにお寺もあったのでしょうか #大浦神社 #宮崎の神社 #都城市 曽於市鹿児島鹿児島ツアー鹿児島県鹿児島県ツアー鹿児島県観光鹿児島観光 1 Comment @まっくぶっく-p9m 4か月 ago 都城市の端、県境、鰐塚山地(付加体)が侵食されて出来た尾根筋下に大浦神社があります。山羊飼育地から動画が始まるのが都城盆地らしいですが、ここは地質境なのでこの平地は入戸火砕流が埋めたのか、侵食された鰐塚山地由来の土砂が溜まったのか、という感じです。調べてみたら鰐塚山地には地すべり(正確には深層崩壊、だそうです)後の地形が多いらしく、大浦神社の地形を見ると社殿階段前の水平な土地が小河川の侵食だけで出来たとは思えず、もしかしたら地すべりと関係するのかと考えました。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@まっくぶっく-p9m 4か月 ago 都城市の端、県境、鰐塚山地(付加体)が侵食されて出来た尾根筋下に大浦神社があります。山羊飼育地から動画が始まるのが都城盆地らしいですが、ここは地質境なのでこの平地は入戸火砕流が埋めたのか、侵食された鰐塚山地由来の土砂が溜まったのか、という感じです。調べてみたら鰐塚山地には地すべり(正確には深層崩壊、だそうです)後の地形が多いらしく、大浦神社の地形を見ると社殿階段前の水平な土地が小河川の侵食だけで出来たとは思えず、もしかしたら地すべりと関係するのかと考えました。
1 Comment
都城市の端、県境、鰐塚山地(付加体)が侵食されて出来た尾根筋下に大浦神社があります。山羊飼育地から動画が始まるのが都城盆地らしいですが、ここは地質境なのでこの平地は入戸火砕流が埋めたのか、侵食された鰐塚山地由来の土砂が溜まったのか、という感じです。
調べてみたら鰐塚山地には地すべり(正確には深層崩壊、だそうです)後の地形が多いらしく、大浦神社の地形を見ると社殿階段前の水平な土地が小河川の侵食だけで出来たとは思えず、もしかしたら地すべりと関係するのかと考えました。