[HDR] 한국 최초 테슬라 V4 슈퍼차저를 가보았습니다!

こんにちは。ハイシネです 今日は韓国のスーパーチャージャー征服映像が まだ終わってないのに 途中でスーパーチャージャーが追加されました でもスーパーチャージャーが大田の方に あと2つ追加されたんですが 僕は行ってないんです でも今日は一度行ってみないといけなくて 途中で切って 映像を一度撮ってみます なぜならV4スーパーチャージャーが 韓国に初めて入りました これがどこにあるかというと ここに3つのものが2つあります 今、一つは二つ充電可能で もう一つは、三つとも充電が可能なんですが ここが加平のサービスエリアに V4スーパーチャージャーが初めて入りました 今は250kWではあるんですが 今バッテリーが28%しかないので 加平まで行って バッテリーが低い状態で 速度テストも一度やってみて そしてV4スーパーチャージャー どんな顔なのかちょっと見物して 周辺のサービスエリアの施設なども見て回ります そして元々、ここに 僕が京畿道で 二番目に良くないと言った その評価がすごく良くない 加平のスーパーチャージャーがあったんですが それが消えてこの子に変わりました 今までV2からV3にアップグレードされていない そういうスーパーチャージャーは なくなると思うのが正しいんですが 最初が加平になりました それで加平がなくなって ここが加平のサービスエリアに 新しくできたので 雪岳ICにちょっと行って 加平 スーパーチャージャー 過去に加平のスーパーチャージャーがどうなったのか、一度見てみて その次にここに一度行ってみます まずは今行く時 春川方面に行かないといけませんよね なのでここで押すと 大体いくらになるのか 14%で到着できるそうです 僕がセントリー(監視)モードも ずっとつけておいて 冷暖房もずっとつけてて バッテリーをたくさん落としておいたんですが まだもう少し落としてもいいと思います それで行きながら あまり燃費は考えずに行きましょう そしてこうやって上に GoProのセッティングも久しぶりにしたし 日が暮れて 出発すればいいと思います なので出発したいと思います こうすると、プレコンディショニング(バッテリー予熱)がかかります どうしてプレコンディショニングがかからないの? かかっているのかな? バッテリー温度が35度に なんか結構暖かいんだけど かかるかどうか分からないな? 今、温度も上がっていません 今、多分ここまで少し距離があるので その距離··· ちょっとアルゴリズムが変わったかな? 私が思うには距離が少しあります 距離が57kmなので 途中で始めると思います 昔は撮ってすぐに始めたと思うんだけど 少しでも でも今は全く始まってないですね とりあえず行ってみましょう 旧加平のスーパーチャージャーに到着しました あ、元々ここは田舎の真ん中なんだけど こんなに田舎の真ん中です 田舎の真ん中にある突然のスーパーチャージャーなので 人々が駐車料金までもらって すごく嫌がってたんですが 僕はテスラの看板があります 完全にスーパーチャージャーはきれいに片付けましたね 鶏は相変わらず元気で きれいに片付けました これを駐車場として使うつもりは もうないと思います あの遮断機ももう使ってないと思うし 特に好きなスーパーチャージャーでは 当然なかったんですが ちょっと寂しいですね いざなくなると 論山訓練所が嫌だったけど 論山訓練所がなくなるとしたら 少し悲しくなりそうな感じかな? そんな感じです だからもうここに来る必要はないし 新しい加平のスーパーチャージャーに 行かないといけません 新しい加平スーパーチャージャーは、加平サービスエリアにあるため 無料道路でアクセスできないのは 少し残念ではあるんですが それでも高速道路を利用する方々が はるかに多いはずだから 別に問題はなさそうです まずここを撮ってきたので バッテリー(温度)は十分だと思うけど 本当に田舎の感じがするね にんにく、すいか、たまご、すもも、 新じゃがいもとかを回りながら 売っていらっしゃいます あ、そうですか 現在バッテリーのプレコンディショニングが 少し回っている気がするし バッテリーの温度が43度です 本来55度まで合わせなければならないのに(プレコンディショニング目標温度) 今出発すればいいと思います まず、Tマップを検索してみると 加平…スーパー…チャ…僕と言ったら これ以上ここは出ません さっき僕が撮ってみたんですが、ありません そして新しくまだ登録もされていないようです 加平 スーパーチャージャー その高速道路のサービスエリアにあるのが それで加平のサービスエリアを 検索しないといけないし ソウル方向があって、春川方向があるんですが 14台が向かっているそうです これを持ってそろそろ 行きたいと思います あ、その前に その前に ここからはゴープロを使わないと オーケー、撮影が入っていて そろそろ出発しましょう 行ってみましょう でも相変わらずこの近くで テスラが何台か見えましたか? なので多分、加平のスーパーチャージャーが なくなったとは知らずに お越しになった方々が いらっしゃるみたいです さっき正確に右の部分にありました ここを入ってきた 出たのかもしれません 今、スーパーチャージャーに行くんだけど なぜプレコンディショニングができないのか分かります 今(ストール)3つが全部埋まっています なので到着してすぐに 充電できなくて 今、プレコンディショニングを わざと遅くしようとしているみたいです 3つしかないので もちろん上り下りを含めると6つではあるんですけど それでも多くはないですよね 1個あたり3個しかないから もう少したくさん設置してもいいと思うんだけど 少し残念ですね 多分、他の充電器もあるから 水栓とかそういう契約容量とか そういう問題があったんじゃないかと思うんですが それでもとりあえず行ってみましょう 人がいるからって充電できないわけじゃないから さっき出発した時は 1台が反対側に1台あったんですよ でも時間が今、午後だからか 多分、お昼ご飯を食べながら スーパーチャージングをされる方々が いらっしゃるようです わざわざ平日に来たのに 平日にも少しあるんですね さあ、ここ雪岳ICから入ります 雪岳ICから入って ここ加平(サービスエリア)スーパーチャージャーが最初のV4スーパーチャージャーで そして二番目の高速道路のサービスエリアに入ってきたスーパーチャージャーです 一つ目は、慶尚南道にある ジニョン複合休憩所というところに入っています なのでここは2回目なんですが これからも高速道路にこうやって ずっとスーパーチャージャーができたら 申し分ないはずなのに とにかく2番目に無料道路だけでは アクセスできないスーパーチャージャーです 仁川の永宗島にある スーパーチャージャー2つも同様に 有料道路に乗らないといけないのに それは無料道路に乗れる可能性がある方々も いらっしゃるので そこの住民とか もしくはそこに勤務されている方々とか そういう方々がいらっしゃって 加平のサービスエリアの看板が見え始めました 2.2km後にあるそうです 洪川サービスエリアまで45km? かなり距離が離れていますね 僕が少し探してみたんですが 加平サービスエリアが いまだにそうだっけ? ソウルの方向に来る時にある 事実上最後のサービスエリアだそうです 嶺東高速道路に なのでとても需要が多くて サービスエリアも、 とてもよく飾ってあるそうですが 驚くべきことに、あれは道路交通公社が運営するサービスエリアじゃなくて ミンジャ休憩所です そのサムリプパンで有名なSPCサムリプが運営しているそうなんですよ それで慶尚南道ジニョン複合サービスエリアも民資だったし ここもミンジャだから いまだに政府が運営する そんなサービスエリアには入っていません スーパーチャージャー 依然として民間資本のサービスエリアに入っています でもサービスエリアに行けば行くほど 無地になることが多いので スーパーチャージャーが入る可能性は ずっと高くなりそうです 今Xとはいえ(路肩走行許容) サービスエリアに行く車は ここの路肩を利用しないといけないみたいです さあ行ってみましょう 加平のサービスエリアは需要がとても高いことで有名だそうです 実際に行く車だけ 十数台って言ってたし 実際にサービスエリアの場合は ナビゲーションを撮らずに 通りすがりに聞こえる場合が多いから はるかに多いと思います、需要が 本当に車が多いね 電気自動車の充電スタンド、あそこに看板が見えます こっちにあるって言って サービスエリアにある電気自動車の充電器のほとんど サービスエリアの建物と近くにあります 電気自動車の充電スタンドがここになってるんですね あの内側ではないと思うし ここに行かなければならないようですね? 思ったより······ そんなに洗練されたりはしないけど、サービスエリアが でもあれこれあると思います お、BMW XMだよ あれは見にくい車なんだけど 全部いいんだけど スーパーチャージャーは一体どこにあるんだ 1台入ることができる あ、あそこにテスラの看板が見えます 少し見えます 今見ると、1台入ることができるとなっています でも今、バッテリーの温度が 44.3度まだ5度が足りなくて 最高速度が出ないような気がしますが 方法がないね テスラがプレコンディショニングを してくれませんでした 全くやってない訳じゃないんだけど 完璧ではなかったです なのでちょっと入って見ましょう あそこにテスラのスーパーチャージャーがあって あ、ここのガソリンスタンドの方に貼ってありますね ガソリンスタンドについてて ガソリンスタンドの方に入ってやればいいんですが あ、ぎっしり詰まってます ぎっしり詰まってる ちょっとここに駐車しないといけません 見てみるとまた待機中に変わりました 待ち時間<5分となっていますね 5分より少し少ないということです、今 まだテスラが出てないし あ、出かけた テスラが出ました 加平サービスエリア春川方面のスーパーチャージャーに到着しました 今現在バッテリーは11%で バッテリーの温度は44度まで上がりました そして。 あ、すごく大きいね これがすごく大きいです 元々、V3スーパーチャージャーは もちろん段があるんですが 元々これくらいだったと思うんだけど はるかに高いね あ ここはDCコンボと一緒になっていませんねか? サービスエリアに入ってくるので DCコンボと一緒になってると思ったんですが まだそれはなくて 線がこんなに巻かれてますね こうやって巻いて きれいに整理できて 線がかなり長く引きます なのでV3よりはるかに余裕がありますね これが(取っ手)黒い色に変わりました そしてここが少しデザインが変わりました 選んでみると これはどういう感じかというと 日本に行った時 アーバンチャージャーがあるんですよ スーパーチャージャーではないんだけど 75kW、72kWに対応する中速充電器があります それが韓国にはないんだけど そのアーバンチャージャーとデザインが とても似ていますね アーバンチャージャーはすごく小さいんです これくらい? このくらいのサイズなんですが これはそれより2倍くらいだと思います そしてこうやってテスラのロゴが きれいにあって 世代があります そしてここにタッチスクリーンがあって こちらの決済モジュール だからクレジットカードを撮れるようにしてくれる モジュールを付けるって言ったと思うんだけど まだ見えません 代わりに···QRコードがないね? あ、ここにあった QRコードがあります このQRコードを撮れば決済できるし 横に一般充電器が3つあって そして駐車場が思ったよりすごく広いです 全てのマスがそうなのか分からないけど 駐車場がかなり広くて 速度を見てみましょう? 速度が 全然出てこないね? 151kWしか出ません 今、充電ステーションで 最大速度で充電中だそうです 速度テストをしたいんですが 速度テストができませんね 今、使用率がとても多くて スーパーチャージャーを見ると、あれがあるんですよ? このV3スーパーチャージャーからは 中にバッテリーがあります そのバッテリーを充電して 韓電から引っ張ってくる電力と スーパーチャージャー自体で持っているバッテリーの電力を合わせて 250kWを送るんですが 今、この子の場合は そのバッテリーをバッファを使い果たしたようです なので最大速度が出ない気がして 少し残念ですね でもそれがなくなりました さっきのメッセージが 再び最大速度を上げる考えがあるようです 162kW 161... 元々、V4スーパーチャージャーが 1,000kWまで対応するようになっています それで1,000Vに あ、500kWまで対応することになっています それで1,000Vに500A対応できるようになっているんですが テスラのバッテリーパックは サイバートラックを除いては 400Vなので それの半分しか今使えないんです しかもテスラセミいますよね セミトラックの場合も ここで…充電できるようになってるんですが 今この状態では(空間的に) 多分不可能だと思います あの横に車が出たら もう少し余裕ができるんじゃないかと思います ここがすごくユニークに 今日モデルSとモデルXが いっぱいです モデル3は見えないし そしてこれが依然として速度が出ないんですね 充電ステーションで充電速度が制限される 隣の車が引いたら 少しは治るかもしれないけど これは同じグリッドで共有しない、それでも 少し問題がありますね ふむ··· でもテストしてみなくても分かります これ250kWに制限されているんですよ 今のところは モデル3とモデルYもアップデートを通じて (充電速度制限を)解除するという話を 一度したと思うんですが 「え?」 メッセージがなくなった 184kWまで上がってきました すでに20%超えてるので 250kWは見れないと思うんだけど 189... 190kW 横のモデル······ いや、まだ選んでない まだ選んでないし 反対側に行ってテストをすべきだったのかな? でももう遅いです 充電しすぎた··· でも250kWだと思います、最大は 254kWまで出ますよね? 使用率の高いスーパーチャージャーステーション なので自動的に(充電限度が)80%に固定されています なのでお望みでしたら、 これを後ろに押して ずっと維持したら 100%まで充電できる 相変わらずスピードが惜しいですね なるほど メッセージが何度も出たり消えたりするねか? スーパーチャージャーのバッテリーバッファがギリギリだと思います (充電グラフ) 1台が売れました 今モデルSが 旧型ですね 旧型モデルSが出たんですが 依然として速度は上がっていません すでに最大速度が出るカーブを通過しているため だからかもしれません じゃあ、ここはこのくらいにして 外に出て 見物をもう少しします 誰がもうこんなに汚しておいたんだ 1A, 1B, 1C こうやって一つにまとめられてるみたいだし まだアップデートしてないんですが 後ろにあるのがキャビネットなんです ここにバッテリーなどの電力システムが 統合されているんですが これを変えたら おそらく後で1000Vまで 対応できると思います スーパーチャージャーの位置はすごくいいです すぐこっちに行けば トイレはあそこの向こう側 少し遠く離れてはいるんですが ここにペットと一緒に··· だからさっきテスラで 犬を連れて降りた方がいらっしゃるんだ ここにペットの遊び場がありますね ペット用品とかも売ってるみたいだし 24時間自由利用だそうです あ、すばらしいね なのでここから歩いて出てきて こうやって入るとゴミ箱もあるし トイレもあるし 薬局もあるし、食堂もあるし とても多いです 位置自体はとても素晴らしいと思います 後ろから見ても テスラのロゴは同じです でもここにLEDが··· あ、入ってきた LEDが入ります 夜に多分探すのは同じように 簡単だと思います テスラのロゴに ライトが点いています ここは中にライディエーターが見えます 多分、これ自体の冷却も冷却だし この充電ケーブルの中に冷却水が流れるんです これが冷却水をチリングしてくれる 役割もするようです ちょっと見た目が 何か少しモダンな感じですね 少し角ばっている姿も見えるし ここには風が*出て行って 反対側から風が入ってくるんだ ここは風が出ていて 不思議な形をしていますね でもここは相変わらずV3スーパーチャージャー しかもこれヨーロッパ型の厚いの イメージを持ってきました これをちょっと変えた方がいいんじゃない? うん、わかった。 151kW どうせ充電が充電速度テストが失敗したついでに ちょっとスーパーチャージャーを見てきます ちょっとセントリーモードをつけて行ってきます ガソリンスタンドがこうやってくっついています その次にすぐ隣にコーヒーを売っているところがありますね コーヒーを売っているところがあって サービスエリアも最近配達もできるんだ サービスエリアは出前ができるみたいです もう少し歩くと 人生で4枚撮るのもあるし ここにこうやって休める空間もあるし 薬局があります 中にCUコンビニもあります あそこにゴルフもあるし パリバゲットもあるし プレッツェルみたいに見えるのもありますね プレッツェルもあるし これは何? スムージージュースを売ってるのもあるし ゴミ箱がとても多いです こうやってリサイクル······ あ、重なっているんだ。いくつか パリバゲット トイレはちょっとたくさん歩かないといけませんね 完全に反対側にあります フードコートがあります クルミ菓子売ってるんですね ここは加平の松の実が有名だと聞いて そのクルミのお菓子に松の実を入れるらしいんですけど そうだね。松の実があるね あそこにトイレがあって パスクッチがあります そうですね。 これくらいでいいと思う 中にも何かあるのかな? あ、中にもおやつコーナーがあるね チュロスもあるし トイレ、麦飯石(卵) 人が多い 牛丼、フォー、ちゃんぽん 何かあるの? ちゃんぽん、ジャージャー牛丼、フォー お~人が多い とてもよくできています やっぱりサービスエリアらしく、サービスエリアにないものはないですよね あぁ…加平ヒュー「犬」牛 ワンちゃん、犬を連れてきたら ちょうどいいと思います イフィット イフィット? イフィット? 現代自動車のEフィットがまたここにある あ、あそこにあるのがこのパソコンなんだ あ、じゃあ現代とテスラと 2人とも入ってきた 173kW 依然として速度は上がっていないですね じゃあ、ここまで来たから 撮影をしてみましょう この前最後に行ったところが 165番、済州西帰浦のスーパーチャージャーだったんですが もうここは166番目になります カメラのセッティングをしてみましょう どうせ充電の余裕があるから 166番目のスーパーチャージャー京畿道加平サービスエリア春川方向 あ、じゃあ残り35分なんだけど 正直反対側にもスーパーチャージャーがあるから ここまで充電して 選びましょう 今は僕が······ 今は1台2台しか充電していません なんで抜けないんだ あ、できた ケーブルがそこまで重くないし あそこにあるDCコンボケーブルに比べるとはるかに軽いです この中にこうやってスロットがあって ここにこうやって引っかかって 選ぶのはV3マジックドッグが ある人と同じです このハンドルのデザインがきれいだと思います このウォールコネクタ3が こういう黒いハンドルデザインなんですが あの子みたいに変わりましたね とても気に入っています すごく雄大だと思います 元々、既存の······ えっと…ちょっと申し訳ないけど 少しだらしない(...) そういう一般の充電器と比べると 確かにテスラのスーパーチャージャーはきれいですよね 決済も楽だし、そのまま差し込めば すぐに作動するから あれはケーブルもすごく長くて ケーブルが汚くて 車を時々ケーブルで叩きます なので僕がすごく嫌いなんですが とにかく反対側に行ってみましょう 反対側に行かないといけないのに どこで回せる? 19km? あ、ひどいんじゃない? すごく遠いね? あ、加平サービスエリアソウル方面に到着 とても長いですね あ、どこで回したらいいのか 分からないんだけど まずは20kmも行かないといけません なので撮影をして行ってみましょう 終わったかな? 終わったみたい オーケー、ナンバープレートガードも 今日していないので行ってみましょう 出かける時は そのまますぐに出ればいいと思います こうやって入ってくる車だけ 少し注意すればいいと思います 青色のラインに沿って進むと 出口のようです 思ったより押されますね (交通量が)ソウル方面が多いかな 春川方面が多いかな 私の考えではソウル方面より 春川の方が多いと思います 今はだってソウル方面はさっきもそうだったけど スーパーチャージャーが少し余裕があるんですよ なので僕が思うに ここがもう少し渋滞が少ないようです 7.4KMの後に出て行けということですね このフィットはさっき見ればよかったかな? このフィットは少なくとも4つか6つくらいだと思うんだけど もちろん、それがすべて最高速度で 動作するわけではないけど ポーターたちとボンゴEVたちがいるので 低速充電器がいくつか付いています それで初級の中が多分2つで その下が150から200くらいの充電器が あと2つくらいあると思うんだけど 反対側にもこのフィットがあるか見てみます わぁ、ここからしばらく行って Uターンしないといけないんだ··· これはできない 江村の料金所に出て すぐにUターンできるんじゃなくて どこかにしばらく入ってから 出ないといけません あまり楽ではないですね 最初からこうするためにあるサービスエリアじゃないんだけど それでも料金は900ウォンしか出ませんでした でもこのスーパーチャージャーがとても重要な理由は この前にも説明をしましたが 襄陽高速道路に乗って 江原道に行く前に もともと唯一のスーパーチャージャーが 加平しかありませんでした それで泣きながら遅い速度で 高い駐車代を払いながら 充電しないといけなかったのに 高速道路のサービスエリアができて 全く出る必要もないし 心配する必要もなくなりました 代わりにバッテリーが足りなかったら 絶対に加平サービスエリアの上りでも下りでも一度寄って 充電した方がいいと思います ここがソウルの方からもっと近いサービスエリアなので なぜなら多分、ソウルの方から出発したら ここが最初のサービスエリアのものです なのでここで十分に充電して 江原道まで行ける戦力を確保した上で 行かれた方がいいと思います でもここに入って出てきたら Uターンをもらえると思うんだけど まずTマップが行けと言う通りに行ってみましょう 人の営業所にこっそり入った 出てくればいいと思うんだけど 別に望ましくはないから いつUターンするのか Uターンが後ろにあるんだ Uターンがずっと後ろにあるね ここでやってもダメじゃないと思うんだけど Uターンが後ろにありました ちょっと変わった構造ですね 不思議だね ここでUターンをしたら 多分、ダメだと思うから もう少し行ってみましょう ここに行けって言ってますね ここから帰る道があるみたいです ここでUターンをしなさいって 正確に言うと、Uターンじゃなくて ちょっと急激な180度ターンだと思うんですけど こんなにも出られるんですね Uターンよりはるかに簡単だね オーケー、いいですね さあ, また料金所に行ってみましょう 多分今日こうしてる人は 僕しかいないと思います 右に出ないといけないんですね でもここはソウルの方にずっと近いので ソウルに住んでる人たちは ソウルに行って休むことを望んで 多分、加平のサービスエリアは あまり寄らないと思います そしてここは可変車線が開いていますね でも、可変車線が開いていても 貨物車は行ったらダメなのに 小型車専用と書いてありますよね 貨物車 そうですよね。 最後にサービスエリアと書いてあります ラストサービスエリア 韓国でもサービスステーションという言葉使うんだね あ、サービスエリアって書いてあったっけ? わからないな 日本ではSAと言います サービスエリア アメリカの方でも同じようにSAと呼んでいるようですが アメリカの方にはSAがそんなにありふれたものではないので サービスエリア加平と書いてあります ソウル春川··· チュンチョン高速道路だったのこれ???? 私、これが襄陽高速道路だと思った 春川高速道路なんだ 全然知らなかった (なぜなら違うから) ここもさっきと同じところにあると思います 一番前の方に行ってみましょう 喫煙区域は反対側にありますね もしタバコを吸った方々なら たくさん歩かないといけないかもしれないけど どうせスーパーチャージャーがあるところは ガソリンスタンドの近くだから ガソリンスタンドの近くではタバコを吸わないようにしましょう どんどん行ってみて さっきとそっくりだと思います ゴンチャがいるんですね ここには お、ロッテリアがある 私ロッテリア韓牛プルコギバーガークーポン持ってるけど ここで食べようか? さっきと少し違います そっと 高速道路のサービスエリアは外のゴミ捨て場ではありません 捨てないでください ここにも「犬」牛がいますね ワンちゃんと一緒に遊べる 休開所があるんだけど ここはなぜか工事をするって 何かをふさいでいるような 雰囲気的な感じがするんですが 何してるの? そうですね。工事すると言って 何を塞いでおいたんですか あ、ここにペイントを また塗っているみたいだね オーケー、いいですね あ、今これを全部新しく描いていて あ、スーパーチャージャーが空っぽです タンタンス とても素晴らしいです でもガソリンスタンドの待ち行列が長いと もちろん、隣は今工事中なので ちょっとあれだけど 少し大変かもしれません オーケー、いいですね 真ん中に入れて撮影してみましょう 今日のサムネイルはここで撮る 他の車が来る前に 早くやって テスラは見えていません ええ、いいですよ。 ここは完全にがらんとしていますね 立派です まず充電器を早く差して ただ引っ張っても抜けます そしてこれを押すと開いて 挿して オッケー いいですね、撮影 あ、サムネイルだ いくつか撮っておかないといけないんだよ 93kWあまり速くはないです それでも撮影に入ってみましょう さっきと同じだと思うから 撮影を先にした方がいいと思います さっきと同じだと思います さっきと同じようにスーパーチャージャーの横に 一般充電器が3つ見えて V4スーパーチャージャーが3つあって そして上にテスラのロゴがあります そして上にLEDをつけておいたのを見ると 夜にLEDできらきら光らせておいたようです すぐに見つけられそう だから急いでるから 誰もいない時に撮影を先にして その次に見て回りましょう 167番 スーパーチャージャー 京畿道加平サービスエリア ソウル方面 あ、スーパーチャージャーが空っぽだから 気分がいいですね さっき加平方面も こうすればよかったのに こんなにがらんとしていたらよかったのに とにかく、それは僕が望む通りに なるわけじゃないから とにかく、それは僕が望む通りに なるわけじゃないから さあそれで もう一度スーパーチャージャーを見ると あ、V4スーパーチャージャーです 正直見る必要はありません ということでサービスエリア周辺の施設をちょっと見に行きましょう 今、車線を新しく描いています こうやって車線同士を少し離しておいて ドアを開ける時にスペースを置くこと すごくいいです これも韓国も日本やアメリカのように 車がずっと大きくなってるから でも日本は大きくなってない とにかく、それに合わせて 車線幅を増やさないといけないんだけど 増やしていません 最近増やしてくれているようでよかったです こういう高速道路のサービスエリアとかが 先にこういうことをしないといけません エルロストップ、加平ヒュゲソ ペットパークがあります ワンちゃんを連れてきていただいて 一緒に遊んでもいいですよ 猫になるのか分からないです ここには他に何があるの? 東海商会の干物のようなものがあります 服を売ってるところもあるし ロッテリアがありますね ここは時間帯によって違うと思いますが 多分、週末の日曜日は ここがもっと混むと思うし 金曜日や土曜日は 反対側がもっと混んでるはずなのに とにかく、ここはさっきの加平方面よりは はるかに混雑が少ないです 春川方面よりは ロッテリアがあります 僕がすごく好きなゴンチャも元気ですね ゴンチャもあるし 加平松の実 加平松の実が有名だそうです 松の実ホットドッグ、不思議だね プレッツェルみたいなのはここにもあるし スムージーとかもここにもあるし 同じだと思います パリバゲットもそのままあるし クルミの実のお菓子もそのままあるし パスクッチの反対側より、 ここの方がカフェが多い気がします トイレはさっきと同じ構造なので 反対側にあって スーパーチャージャーは完全に反対側にあります そして喫煙室も完全に反対側にあるので もしトイレが急な同乗者がいたら 先に降ろして スーパーチャージャーに行くのも一つの方法です 少し距離があります やってみても200Mレベルではあるんですが 熱心に描いていらっしゃるんですね でも車を見ると 駐車場の幅はそれほど広くない 線を小さく描いただけだね 駐車をちゃんとしろって あ、暑い 夏に撮影するのは、 あまり好きじゃないんだけど このために 仕方なく撮影することになりました あ、喫煙室がここにもあるんですね あ、タバコを吸われた方 そこまで寂しくないでしょうね 喫煙室はすぐ後ろにあって ガソリンスタンドと少し距離があるので この程度の喫煙室は構わないと思います 僕はタバコを吸いませんが タバコを吸う友達がいたら たまに送ってあげないといけないんです とにかくそうだし ここのスーパーチャージャーは もっと汚いと思うんだけど それは大きな問題はないと思うし 同じです 黒色 ハンドル V4 スーパーチャージャー 3個 同じ位置の双子みたいです どちらもたぶんサムリプSPCで運営していると思います 加平サービスエリアの人たちがとても好きです すごくみんなサービスエリアの施設もいいし 値段もいいし、おいしいし 全部大丈夫だそうです 特にうどんがおいしいという情報があります なのでうどんを召し上がるといいと思います スーパーチャージャーのハンドルは少し厚くなったようです。ですよね? 少し下にこうなっていて さっきスーパーチャージャーのハンドルを見ながら 驚いたのは ちょっと不思議だったのは LEDがある方に これを開けると、元々は これがこうやって丸く映ってません この仕上げが最後まで出ていて こちらから見ると こうやってテスラNACS*の形が 見えないといけないんですが この子はもっと人のように見えます 何か目と口があるカエル? 完全にカエルだ。 カエルみたい カエルみたいです 少しデザインが変わったんですが 何か理由があるんじゃないかと思います 1000Vのためにこれをもっと外側に引くべきだったかな? 分かりません ちょっと構造を説明しますと この二つが高電力を供給するピンです ここにあるのはパイロットピンとアースピンです そうだね、こういう形じゃないといけないのに ちょっと構造がおかしいです そしてここにサスペンションのようなものがあって 入れる時に衝撃が少し 出るようになっていますね こうやって少しだけ好きです たくさん考えました スーパーチャージャーV3と幅は似ているようです 幅は似ているが 真ん中に穴がもうないので この中に何かがいっぱい詰まってると思うし もちろん、これ自体はエアコンの室内機のように 実はこの中には何もありません ただケーブルをして 冷却水が流れるようなものしかなくて メインはこの子です この子の中にバッテリーもあるし この子が電気も供給してくれて 通信も多分通信コンピューターは ここにあるかな?違う 通信コンピューターもここにあるはずだよ 通信コンピューターもここにあるはずです なのでこれはエアコンの室内機だと思ってください ただケーブルをして 冷却水だけを供給する それくらいだと思うし なのでここまで大きくなる必要はないんですが このライディエーターの面積が とても露出して大きくなりました 元々V3はほとんど見えなかったんです でもこれは多分500kWまで 対応できるようにするために フォームファクター自体が大きくなって 冷却もアップグレードして サイドロー ここは吸気です 反対側が排気して そうなっていますね 前と後は同じような形です いいと思います ここも同じように スーパーチャージャー*イメージはヨーロッパにあるV3です スーパーチャージャーを持ってきて 4番目のマスが空いているんですが この4つ目のマスを後で入れてくれることはないですよね? 4段目は後で入れてくれそうにない 今、空間が物理的に出ません あれ?ジュニパーが一つ来た それで こっちには壁があるからできないし あっちは今、他の電気自動車の充電を妨害しているので できなくて 物理的にもっと増えにくいと思います 他にもう一つ作らないと分からないけど この壁を少し崩せば大丈夫だと思うんだけど これはガソリンスタンドのものなので どうなるか分かりませんね そうです。きれいにできてますね あ、他に何かないかな? 車のようにクリアコーティングが 少し入ってはいます でもウレタン系みたいに 少し硬くはなくて 柔らかいそんな感じです 高硬度クリアコートみたいな感じより ウレタンコーティングがある感じで あ、暖かいから 虫がとても多いです あ、そうだ。そして好きになった点は 元々スーパーチャージャーが この子はどうなるか分からないけど とにかく虫たちがすごく好きなんです。 暖かいから それで前は真ん中に穴が開いてて そこにクモとか、こういう子たちが そこに家を建てて住んでたんですが この子の場合は 物理的に空間が少し足りないから 色々治りそうです もしクモがここに巣を作ったとしても この下を掴んで引っ張れば大丈夫だと思います そしてここは風がずっと出たり 入ってくる所なので 昆虫の友達が住めないと思います いいと思います でも1Aのようなステッカーは ちょっときれいにしてくれたらよかったのに そうではないね 充電をたくさんして もう25分しか残ってないですね ここまで充電するつもりはなかったんですが ここで5,000ウォン、 さっきは7、8、000ウォン使ったと思います バッテリーがほぼいっぱい それで評価を下してみると 詳しいことは家に帰ってもっと探してみないといけないけど まず僕たちが評価するのが いくつかあります まずスーパーチャージャーの点数は V4だとしても V4が250kWなので 点数は同じように出さないといけないと思います 3つしかないので 点数は少し落ちたと思うし アクセスしやすさが高速道路にあるから満点で その次に駐車場の難易度も··· 多分、週末に来たら 人が多いと思います 一般駐車場を突き抜けてくるんですが 人たちもずっと渡って こういうことなので 満点はちょっと難しくて 9点? 9点くらいがいいと思います あまり難しくないです でももう1点負けましょう 今、ここを見ると 前にガソリンスタンドと すぐくっついてるので ここのガソリンスタンドに並んでいる車と もう後進して スーパーチャージャーを使う車のルートが重なります 僕が今、家に帰らないといけないと エクセルを踏んで出ることはできません 今、車があんなに待っているから 少し削って 駐車場の難易度は8点 8点が適当だと思います あそこにテスラがもう一つ来ますね そしてあの周辺の施設は 当然この程度なら満点です 他に何もしてないよね? 終わったみたい なのでとても気に入っているスーパーチャージャーです 今後も高速道路にテスラがスーパーチャージャーを たくさん誘致してほしいんだけど 当分はどうなるか見ないといけません 今、結果的には両方に スーパーチャージャーが車でいっぱいになりました それで 僕は車の充電もほぼ完了して どうせ家で充電した方が はるかに安いので 僕はこのくらいで行きます あ…途中でV4スーパーチャージャーが ちょっとアグロを引いて 途中で映像が少し入ったんですが これからもずっと韓国のスーパーチャージャー征服映像が 順番に上がっていきます 次の映像は江原道で その六百マジギを雪が降る日、苦労して這い上がって 車中泊をして ほぼバッテリー放電状態で 江原道のスーパーチャージャーを征服していく映像です すごく面白いです 江原道の方が私はとても気に入りました ずっと山道を行ったり来たりして 山道に乗るのも楽しいし 六百マジギに上がるのも とても面白かったので (ゴープロ過熱) GoProが過熱で消えました なので次の映像も よく見てくださればと思います
영상이 마음에 드셨다면 채널에 가입하셔서 추가 혜택을 얻으실 수 있습니다!
https://www.youtube.com/channel/UCQx_2jbE7ODsKeYSDq_uXEQ/join

쿠팡에서 아무거나 사러 가기 https://link.coupang.com/a/bVFSG0
*이 포스팅은 쿠팡 파트너스 활동의 일환으로, 이에 따른 일정액의 수수료를 제공받습니다.

https://www.tesla.com/ko_kr/referral/hitesla69927
위 링크로 테슬라를 구입하시면 66만원의 할인을 받으실 수 있습니다!

아직 한국 슈퍼차저 정복 영상이 올라가고 있는 도중입니다만
테슬라 코리아에서 기습적으로 한국 최초 V4 슈퍼차저를 설치했다길래 급하게 다녀왔습니다 ㅎㅎ

일본에 먼저 설치가 되지 않을까 싶어서 일본에 다녀올까 싶었는데 한국에 먼저 설치가 되어서 다행이었습니다
이번 영상에서는 V4 슈퍼차저의 자세한 세부사항과 V3 슈퍼차저의 차이점
그리고 V4 슈퍼차저가 설치된 가평 휴게소의 주변 시설까지 자세히 둘러봅니다

이후에는 한국 슈퍼차저 정복 강원도편이 올라갈 예정이 많은 시청 바랍니다 😆

ㅡㅡㅡㅡㅡㅡ

촬영/ 편집 장비
GoPro Hero 13 (HDR, 10bit) – 차량 루프랙에 부착
https://link.coupang.com/a/bWUeNG
GoPro Hero 12 (HDR, 10bit) – 헤드 마운트
https://link.coupang.com/a/bVFQvd
소니 A7C2
https://link.coupang.com/a/bWKQWQ
소니 16-35mm GM
https://link.coupang.com/a/b0APCY
시그마 24-70mm DGDN
https://link.coupang.com/a/bWKRdv
smallrig X potatojet TRIBEX 삼각대
Rode Wireless Pro
https://link.coupang.com/a/b2F1Gr
iPhone 14 Pro Max – 핸드헬드 동영상 촬영
https://link.coupang.com/a/bVFRPN
MacBook Pro 14 M2 Pro HDR – 편집용 노트북
https://link.coupang.com/a/bVFR9f
Premiere Pro 2025- 영상 편집 소프트웨어

ㅡㅡㅡㅡㅡㅡ

[00:00] 출발준비
[01:48] 테슬라 프리컨디셔닝
[02:25] 구 가평 슈퍼차저 둘러보기
[08:47] 가평휴게소 춘천방향 슈퍼차저 접근
[11:16] V4 슈퍼차저 둘러보기
[12:03] 어반차저와 비슷하게 생긴 V4 슈퍼차저
[12:58] V4 슈퍼차저 속도 테스트
[15:45] 슈퍼차저 주변 둘러보기
[17:29] 가평휴게소 편의시설 둘러보기
[19:16] 일반 전기차 충전기와 비교
[20:50] 가평휴게소 서울방향으로 출발
[25:21] 가평휴게소 서울방향 슈퍼차저 접근
[28:03] 슈퍼차저 빠르게 둘러보기
[29:21] 가평휴게소 서울방향 주변시설 둘러보기
[31:52] V3 슈퍼차저와 달라진 점
[35:14] 가평휴게소 슈퍼차저 평가

9 Comments

  1. DC콤보랑 같이 되어있습니다! V3와 같이 매직독형태라서 버튼 길게 누른채로 당기면 어댑터와 함께 빠집니다!

  2. 말 많은 가평슈차가 사라졌네요. 정말 슈차는 테슬라 오너들이 편하게 이용할 수 있는 곳에 와야합니다. 정말 바람직한 현상이라고 생각됩니다. 영상 감사합니다.

  3. 잘 보고 있습니다!!
    혹시 액션캠 충전잭? 제품명 공유 부탁드려도 될까요? 아무리 찾아도 안나오네요 ㅠ

  4. 24:44 ㅋㅋㅋㅋ 정답! 양양고속도로 탈일이 거의 없어서 체감하진 못하지만 조금씩 휴게소에 슈차가 설치되는것 같아 기분이 좋네요. 어서 경부, 영동, 중부내륙에도 들어와줬음 좋겠습니다!

  5. どうもハイシネさんおはようございます。今回は加平サービスエリアの新しいスーパーチャージャーですね。ここのサービスエリアすごいですね。

  6. 화질 좋아서 보는 맛이 있네요 확실히 !!
    강원도쪽 휴게소가 없어서, 주말엔 인산인해 휴게소이긴 합니다 ㅎㅎ

Write A Comment