【高さ207 30m】赤坂二・六丁目地区開発計画 建設現場
はい、楓出です。本日は赤坂に来ており ます。今回取り上げるのは赤坂に6丁目 地区開発プロジェクトです。場所は以前 国際新赤坂ビルなどがあった場所ですね。 赤坂杉並を挟んですぐに赤坂坂があります 。この赤坂の再開発プロジェクトは チャンネルで取り上げるのは初ですね。で は建設現場をじっくりと見ていきましょう 。本日もよろしくお願いいたします。 [音楽] 赤坂駅の改札を出るといきなり幻想的な空間に出ますね。 [音楽] TBSの赤坂ですね。きっと。 こんちゃ、みずっちです。 僕赤坂初めてなんですけど、何ですか? [音楽] 私もよくわからないのですが、多分 TBS がハリポタ押しなんだと思います。私は何気にこの赤坂駅の雰囲気は好きですけどね。それで今回ご紹介する再開発の建設現場ですが、ここからすぐのところにあります。 [音楽] 赤坂駅からのアクセスは非常にいいと思い ます。 外国人観光客が多いですね。赤坂って僕の イメージだとオフィスや館長のお硬い イメージだったのですが一瞬テーマパーク に来たのかと思いましたよ。その気持ちは 分かります。私もこのまま赤坂で遊んで 帰りたい気分です。暑いのでどこかで ゆっくりと休みたいし、それにしても久々 の赤坂でテンション上げ上げです。 さて、それでは仕事しますか。こちらは 赤坂ビズタワー。あの有名な白道DIY などが入居しております。 遠くには昨年8 月に進行したばかりの赤坂トラストタワーが見えますね。東京ワールドゲート赤坂は今第 2期工事に入っているようですが、今年の 10月で進行予定です。 [音楽] なんか観光地といった感じがする。 そうですね。実際観光客の方多いですし、人を避けて撮影するの本当難しい。 [音楽] で、赤坂再開発の建設現場ですが、ここ からすぐ目の前にあります。 奥に見えるのがその建設現場です。ここで 改めてご紹介いたしますと、赤坂に6丁目 地区開発計画 建築主は三菱辞書株式会社と株式会社 TBSホールディングス 建設エリアは2つに分れており、道路を 挟んで東区と西街区に分かれます。東区に は地上40か1か4回、高さ 207.30m の超高層ビルが建設されます。施工はカ島 建設。西街区の方は地上18回地下3階、 高さ99.87m 。こちらの施工は大林組が担当します。 それでは建設現場の周りを見ていきたいと思います。 ではまずはちょっと南の方に行った西街区から人通りが多くて撮影しにくいですが、 ここに高さ99.87m のビルが建設中。 [音楽] では、あの狭い路地に入っていきたいと 思います。 [音楽] [音楽] うん。いい色地ですね。坂になっていて、またそこがいい。 [音楽] 赤坂だけにですか?まあ、確かに楓デさんが好きそうな路ジだわ。左手側に日本風の建物がありますね。 [音楽] お蕎麦屋さんのようです。機会があったら 食べてみたい。 [音楽] それでは北側の方に移動し、東区の建設 現場も見ていきたいと思います。 [音楽] 分かりにくいですが、仮が恋に囲われている中が東区です。東街区の方が広くて東街区と西街区は地下通路で接続される計画です。 [音楽] 東外区の建設エリアは隣の建物と密接して ますね。これより北の方に行くと商店が 密集している赤坂三筋通りに出ます。 [音楽] というわけで人が密集している赤坂 三筋通りを抜けて逆に戻ってきました。ミ は活気のある商店街なので撮影は困難でし た。ちょっと遊んで帰りたいとは思ったの ですがプロデューサーの鉄端の都合で 秋葉原に戻ります。 さすが赤坂ですね。良さげな飲食店がたくさんあって、また来たわ。そうですね。プライベートで遊びに来るのもいいところだと思います。ハリポタ好きな人ならなおのことですね。今回の動画いかがでしたでしょうか?これから赤坂駅から地下鉄に乗って帰ります。 [音楽] [音楽] また次の動画でお会いしましょう。 さようなら。
赤坂二・六丁目地区開発計画
建築主:株式会社三菱地所設計と株式会社TBSホールディングス
東街区
地上40階 地下4階
高さ207.30m
竣工予定:2028年3月
施工は鹿島建設株式会社
西街区
地上18階 地下3階
高さ99.87m
施工は株式会社大林組
制作:八千代町テレビ委員会
楽曲協力:BGMer (http://bgmer.net)
甘茶の音楽工房(https://amachamusic.chagasi.com/index.html)
いつもの風景 KKさん
ナレーション:かえで みずっち
企画提供:Yachiyo Town TV