速度取締り・雨の日勝峠・浦幌神社・86歳父のゴルフと薔薇とハーモニカ【北海道ツーリング 観光】 バイク女子・モトブログ・CB1300SB

[音楽] [音楽] [音楽] [音楽] えっと、 500って書いてますね。あ、あった。 違う。 じゃ、ここに入れますね。 これにしろ。
はい。好きなのに で後ろ剥がしていただくと、
後ろ剥がして ここに入ってるんですね。
はい。 ああ、本当だ。 で、開けるんですね。
そうですね。 なんか楽しいですね。 じゃーん。 ちゃじちゃちちゃ。あ、大吉。 大吉ですね。
大吉です。 これはやらせではありません。 1
人じゃない。 人は誰かと関わらなければ生きていけません。家族、友人、職場の仲間などはもちろんのこと。立ち寄ったお店の人、自分が使うものを作った人など、自分に関わり支えてくれるたくさんの人がいることを忘れずに過ごしましょう。え、すごいいいおみくじ当たった。 も5 回目で今日ね、ここ最後残ったスタッフなんですけど はい。
このね、3人で企画をして 今じゃこんだけねスタッフが あのこの 祈願をね、支えてくれてるそういうね、ま、本当に皆さんでそ う、 こういう風にお祭りもね、続けていけたら本当にありがたいです。 まるで脚本があるような内容のみくじでした。うん。見てらっしゃるんですね。 ええ、ありがとうございます。お兄ちゃん、 おはようございます。かずよチャンネルです。昨日裏ホ神社の第 5 回バイク無事帰る願が終わって札幌に広から札幌に帰るところなんですけど、なんとなんと砂車砂ぶりです。 [音楽] これから日峠を通って、ま、高速道路、 高速道路台はもったいないので日峠を通っ て帰ろうと思ってるんだけど、また土砂 ぶり峠です。 今ちょうどね、高速道路のとかとか清水 っていうところが 、ま、ここ左に曲がると同道とかしとか 清水の入り口なんだけど、 北海道の人ってね、あんまり高速乗らない んですよ。今週の、ま、同の人に遠い遠 いっていう話をしたら高速道路使えばいい じゃないですかとかって言うんだけど、 なんか北海道民はね、 中には高速道路もちろん時間がなくて使う 人もいるんだけど、なんか多くの北海道民 の人は高速道路台すごいもったいないって いうか、高速道路元々昔はあんまりなかっ たので、あんまり乗る習慣がなくて、下道 から行くことが多いです。 で、これから日峠に入るところです。 ところで今日の止まったホテルは帯広の 駅前にある福井ホテル。 ひがで福意って書く、その福井ホテルはモール温泉で あら、ちょっとまさかのね、トップボックスに鍵つけっぱなし。稀れにあるんだよね。さっき慌てて、慌ててパ 着替えたからちょっとボックスに鍵つけぱなしだったみたいです。 さん。よいしょ。ちょっと待って。 峠の前に気づいてもらってよかった。それでね、あ、無事無事ま小のキャラクターまチョップ。 [音楽] そして話が戻って [音楽] 北海道遺産のモール温泉に止まってきまし た。 [音楽] ということで右の 右の駐車場にわざわざ止まったら左にも ありました。何回も通ってるのにここ 止まったことないから全然意識なかったね 。はい。そして カーブに入ってきましたよ。 北海道遺産 モール温泉美人の湯いホテルに停まってき ました。 駅前なのに厳選駆け流しで 火水は一切していないよっていうお湯が あったから温度高めですごい良かったよ。 ただ 残念なお知らせが 男性のお風呂はいいサウナと水風呂があっ てものすごく整うらしいんだけど女性の方 にはミストサウナがあったんだけど水風呂 もなくて整いませんでした。 以上。 ちょっと西峠に入った。入ったら 今度はノームにも襲われそうなんだけど 前の方霧りだね。 今6号目。すごい土砂しゃぶり。すごい 土砂しゃぶりすぎて車に抜かされています 。 今登板車線。 これ峠はもしかしたら 昨日の夜からずっと雨降ってるのかもしれ ないね。 なんか最近峠走ろうとすると雨降るよね。 タイヤ減らなくていいかもしれないけど。 こっちは 動物じゃなくて鼻の絵とかそういうやつだ 。 でもさ、今回 その無藤帰る気合祭 雨の予報で週末土曜日も日曜日も両方とも 雨の予報だったからどうなるかなと思った けど毎年雨の予報にも関わらずお天気 変わって雨降らないから また今回もそうなるんじゃないかなと思っ てたらちゃんと雨降らないで終わったから 、ま、今日峠で雨降ってもしょうがないね 。 いや、濡れてるとやだよね。本当こういう ところ トンネル 下ボコボコなのね。 前見えづらい。 これ対抗車いないからいいね。もね、 トンネル別々に別れて 片側一車線だから 200m先から交互になるんだ。 あ、そっか。このトンネルは こっちは交互なんだ。 下濡れててめっちゃ滑りそう。つなぎ目 あるし。 ふ。 はい。今日は 下界が見えません。 9号目。 あ、ここ長いんだ。 長くて滑りそう。ちょっとギアるか。 あ、 大きいトラックがいるからみんな詰まっ てる。 右カーブあり。 あ、手びれる。本当 みんなめっちゃゆっくり走ってるよ。 日大橋。 ああ、でも ノームじゃないんだ。 雨、雨はすごい。はい、頂上です。日勝峠 頂上です。 102m 下りはノームです。 ここが反対側の頂上。 あ、ここ。これ熊市か飛び出し注意。あれ ?二峠のいる。あ、日町になりました。 この手前800mで日町になったの。え、 ここ日町だったの?そうだったのか。 え、ここ課町だったの? なんか意識になかった。 そうか。 来る時に同じくしかの看板あったもんね。 こっちにもあったんだ。 キツネのキツ君がえ、また雨かっぱ買って よって言ってるかもね。かっぱ。自分も かっぱ来たいんだけどって言うかな。 え、なんかすごく水溜まり多くなってきた んだけど、今左側にめっちゃ水溜まってる とことかあって、これずっと雨降ってたん だね。 石賞樹回労働 樹海労働でいいの?読み方今更ながら石勝ちじゃないよね。 石か。 5号目。 5号目。 なんか席マサるとか言い出してる人いるんだけど。手しびれてきた。また。あれ、こんな看板昔からあった。 そっか。あんまり鹿地下のファミリーだ。 波の沢王道。 そうだ。長野に行った時門って書いてたもんね。北海道に同門って書いてるとこあんまりないんじゃないかと思うんだけど。 コケの動門とかね、 歴史が違うからかもしれないね。 うわ、すっごい風吹いてきたんだけど。何 この恐風? 恐風注意だ。 あのとかちにとかちとかちサーキットあれ とかちサーキット とかちスピードウェだとかち インターナショナルスピードウェイだっ たっけな正式名称忘れたんだけど とかちスピードウェイねサーキットで走っ てみたい走ってみたいと思って とバイクにリターンしたばっかりの年の すぐ後ぐらいに とかちのサーキット走りに行ったんだけど 自装でね。で、自分で走って行って体験 走行とかしてその後ねめちゃくちゃ土砂 ぶりになったのね。そしたらなんか サーキットのベテランライダーの人たちが ね峠土砂ぶりとかになったらものすごく 危ないからちゃんと高速道路に乗って帰っ た方がいいですよってみんなアドバイスし てくれたんだけどね。高速道路台もったい ないからね。いつもね、土砂ぶりだろうが な何だろうがね、いっつもね、大体の時は 、ま、急いでる時は別にしてね、大体の時 は日峠を通るから北海道の人があんまり 高速道路を通らないんですよっていうのを ちょっと間違った情報だったかもしれない 。自分がかもしれない。 そういえばさ、来月バイク祭りあるけど、 ずっと白尾で開催されてたけど、 同南の函館方面の森町になったんだよね。 森町?森町どっち? はい、3号目。 あ、2号目。トンネルを出てすぐ2号目 だった。 あ、そしてほら、あれ、前から鹿いたかな ?これいたかな?鹿ねえ。 あんまり鹿に注目してなかったのか、それ とも 新しく書かれたのかちょっとわかんない。 はい。そろそろアテンションベアが この右側だね。 アテンションベア。 ここに染めるわ。車の方に水溜まりだもん 。 ちょっと水溜まりがひどすぎて狭いから 止めれなかった。2台。 よいしょ。よし。広い方でオッケー。 はあ。どうする?手内ちそば太郎で食べる。とかしたんです。なんかちょうどかっぱの濡れてんのも今ちょうど雨が止んでかぱが少し乾いてるからここの手内ちそば太郎で食べていくか。 [音楽] [笑い] かよチャンネル。 はい。ということで道の駅で おそばを食べてきました。柏そばにしたん だけど 鳥の出汁が効いててというか鳥の出汁が出 てて美味しくて シルバー飲み干しました。ちょっとこの先 の 駅のところ 何にも悪いことしてないんだけど 昔からいつも昔からいつも 鳩トカーが隠れてる場所があるんだよね。 鳩トカー情報。 そうそうそうそう。うん。ここ50でしょ 。で、気分よくね、メーター見ないで走っ てるとね、絶対制限速度超えちゃうんだよ ね。 あ、捕まった、捕まった、捕まった。 ああ、レーザーだもいるもん。やっぱりね 、今さ、レ、レーザーパとかいるなと思っ たから録画始めてたんだけど、ちょっと 場所変わったね。 うん。いつものところで測ったのかな? 測って追いついてきたのかな? それは沖の毒の極み。 うん。 そう。ここね、昔昔昔のね、これ右側に いるんでしょ?パカ両方どっちどっちかに いるのかな?そう、このさ、昔からの シェルターのとこあるでしょ? ここか? ここか?ここだ。ここだ。ここだ。ここに いるんだ。うん。 そしてそっちもね。そう。ここ昔からいる んだよね。なんかそこ。うん。いや、でも ね、なんかここら辺にいるんだよね。 この滝の上駅場所はあれなんだね。 やっぱりここいるんだね。ここだってさ、 50km制限なのに こいっちゃなんだけど大し危なくなく普通 に走れるからね。あ、そして目印はあ、 メロングマ。メロンのとこでソフト クリーム食べていい子。さっきね、おば 食べたからなんかね、しょっぱくて デザート食べたかったんだよね。 その出てくる車とぶつかりそうでしょ。メロンマ、 メロンソフト。 うん。なんかすごいなんかもう眠たくなってきてたん。ゆっくり走して眠たくなってきてたらさ、今なんかドラマテックだったね。 こって入り口かな?どうする?どうする?どうする?広いってこと?多分その黒い車の あそこなんか斜めてるよ。まいっかようこそ夕張りへ。 [音楽] U張りメロン食べ放題やってるよ。 お腹空いてないからちょっと食べ放題はいらないけどます。無料なんだ。あ、そう。 [音楽] かずよチャンネル。 はい。
はい。じゃーん。裏ほ木端。 これはね、裏ほの道の駅に売ってるのを 買ってきたやつで、 いつも自分で使うやつは紙袋に入ってるん だけど、なんかこれ用なのかいい箱に入っ てるので、災害用か何かに、ま、 バーベキューの絵も書いてあるんだけど 気持ちするのではい、買きました。はい、 じゃあ用にいただきます。 あれば売なし。 はい。 ちゃんと我が家は自宅にも倉庫にも至るところに消化器を用意してあります。 あ、本当だ。あっちこっちに 寝室にも置いてあります。 この前の動画でここで打ってるやつ評判良くてその視聴率だけビュンって上がってたんだよ。 はい。こう入ってこう うん。
狭いからね。この前やった時は うん。 バックスイングがこの辺低いとこからこういう方に置いてこう行って打つ時もちょっと横へ流れるようにこうしたけど うん。ここならばもっと肩をここ入れて こもっとここの上まであげなきゃな。脇を閉めてこのスタイルから うん。 こうグリップがこうみんなね、アマチュアの初心者はヘッドで弾打ちに行くよ。こうバーンって拾いに。 うん。
そうじゃね。 弾を打つ前にここを真下にこう降りる。腰まで降りる。 ここまで降りて水平になったところから もうその時腰は半分入ってるけどあとは ヘッドと腰を一ぺにまっすぐ腰をこう入れ て振り抜いてヘッドをこの後ろ残さ はこっちへ来ない
うん
ここまで抜けるで1 本足になったところであとは右肩を入れて 左分けがっちりつけたままぐ と真上にあげるところがこれに当たるから。 そうか ね。ここではそれができないから単純にこうやって体のひねりだけこうやってこういう感じでやってるけど本来はもうちょっとあ うん。
これにあたってねドライバー 1つ壊したことはあそれであそこに うん。ああ、やって布巻いてんだけど。 うん。 だけどこの例えば 7番とかこういうアイアンは短いから うん。 あの、フィニッシュを取ってもこういう風にうん。天井にぶつかることはないよね。 [音楽] うん。 おっと。あの、こうやってね、時々腰が開いたりするでしょ?ヘドアップで。 うん。 で、時々その辺ぶち壊すのさ、なかなか一口に言うけど難しいんだよ。 うん。難しいよね。 うん。パターもいろんなパターって今使ってんのは うん。 あちゃラ製の 6 万ぐらいするようないいパターン買ってんだけど 難しいね。 うん。これちょっと傾いてるからね。 ちょっと左目をうん。 狙わないと。これスライスてでしょ? 右に。 だからもうあのカップを左に外すぐらい打たないとこれね。 うん。曲がって。 ちゃんともう理屈はちゃんと うん。
成り立て1回失敗したら2 回目失敗しない。
うん。 その傾斜とスピード角度。うん。で、あとこうどういう風にして打つか。アマチュアでもトップアマチュアだからね。半端でないんだよ。 [音楽] 世界で1番最初にオープンしたゴム場 イギリスのスコットランドセントアンドリウス これかばらないように皮つ下にしてるんだね。 そうそう。かばらないように。
うん。 で、これがここにあるけど 1995年。
ああ、当時の
うん。JGA 全日本シニアゴルフチャンピオンシップ。 本当だ。
北六コカントリークラブ つけてた。 これ、これが私の章です。年気者だ。 年気物です。これがイギリスの名門。セントアンドリウス。ゴルフでそこで取った方がいいかもしらんけど、まあいいや。 うん。
うん。 これが私のこもね、ヘッドカバーがね、重いし邪魔だしね。 うん。邪魔だからね。 うん。これが今使ってる。 うん。そこでついたら大変だよ。 あ、アスファルトにつかないように。 これがそんなド素じゃないよ。 ゼクシオの後ろも気をつけないと こうだから
後ろにコンって もううるさいんだよ。 よし。 このいちゃんうるさいのゴルフは近所の北海道ゴルフクラブ研修会 前道クラブ大会キャプテンで皆さんを ワッツまで引き連れていったうるさいです。 今度打ちっぱなしに行く時もついてかないと。 そうだ。
うん。 飛び方違うよ。これがゆりの一種。名前なんてたか後で教えます。 うん。綺麗だね。 うん。それからこの鼻の小道を うん。 この通路もね、歩きやすいように全部私が作ったの。 うん。ちょっとこっちも終わったんだ。大きいやつ。 もうちょっと終わった。 あ、でも目出てきてるね。 つぼみ。 でもこのバラはね、非常に作るのが難しい。 うーん。 これ綺麗でしょ?これももうほとんど割りがけ。 本当だけどね。うん。それ今年特に鼻が大きかった。 [音楽] ああ、向こうに隠れてる方綺麗なんだけど上向いてるんだ。 これ足元もね。
うん。 こういうなのはお母さんが全部植えてる。 このね、棒の立ってるのね。 あ、これね。
お母さんのやつでね。
うん。 お父さん。
これも 駅でビってやっちゃうから。 これなんとか桜ってものすごく綺麗だったの。 [音楽] うわあと綺麗なね。これ綺麗でしょ? うん。 これがイングリッシュローズだったかな?イギリスのイングリッシュローズ。 え、1つ1つ調べないと難しいね。 うん。で、これがね、
去年調べた時には うん。うん。 ね、初恋いっていう名前だったんだけど うん。 実際これをさらに調べたらカタカナでなんだかな。後でもこれ申しえます。 [音楽] うん。
これもうほとんど終わり。 これ携帯のアプリで見ながらやればよかったね。 で、
これが私のYouTube にアップしてる
うん。
む毛。毛。 ものすごい綺麗なもう 3m満回に見事な毛 でム毛もいい色のね。 ちょうどカサブランカにほとんど似たうん。 間違えるほどのね。
うん。 綺麗な花がつく。 これはものすごい。これが猿滑り。 これ。
うん。
あ、咲いてるね。 鼻がね、ポタポタポタポタゴのように落ちて。 落ちるんだ。1日。 そしてね、下に落ちて汚らしいんだけど、 これね、倍ぐらい大き方の 昨日ね、
昨日切っちゃった。 先定で半ぐらいに詰めたの。 そして
ゴミ捨テに1 輪車で捨てて大きすぎて。 これここにこことかにあるわ。そう。 1
日で落ちるんだって。1 日で落ちちゃう。 もうポロポロポロポロもう1 日で落ちてくる。 それからこれが山帽子。これもね、隣の下宿の屋根の近くまで伸びてたの。 2 年で先定して詰めてコンパクトにこれだけち索した。これが ふーん。
で、この見てたら男だった。 この前かずちゃんに教えた。うん。 これ終わったけど黒い。 ああ、黒いりね。咲いてたんだ、この前。 黒。うん。 そしてさ、いちゴの前先週ぐらいにいっぱい出てたんでしょ? そう。もうイチゴがいっぱいあくてね。 うん。もう終わり。 もう終わってしまったことに。 じゃあ食べたかったら今残ってるこれだけしかないんだ。 それをつまんで食べるの遅かった。あ、でも何個かある。 うん。何個かある。
何個かある で。もう大きくならない。ちっちゃい。 ふーん。
本当だ。
そのまま食べていいよ。 食べちゃおう。 味はすごくいいよ。本当はその 3倍ぐらい大きくなってたんだけど 甘い。 1 番大きい美味しいのは全部お母さんにプレゼントした。 [笑い] あれね、なんちゅうっけ?カラス。あれなんだっけ?カラスなぜ泣くのっていうの? あ、7つの子。7 つの子。それがこの大きなスピーカーから腸内に向けてガンガン 5時50分なったらなるわけ。 そうなんだ。
小学校の皆様 もう時間です。気をつけてお家に帰りましった途端にね。 うん。 [音楽] あ、これね、ちょうど。 あ、足りない方のやつだ。 ここのね、駒が足りないのさ、これ普通のハモニカの長いやつはいいんだけどね。だから流行かなんかはこれでけないの。 それさ、昭和の小学生が小学校 1年生の時、
これちゃんの 50年前 [音楽] カラスってこっちがないの? [笑い] 本当だ。 カラスの勝つ手でしょ。だ、 あとはだからこれで拭けるのは決まってんの。 うん。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] こんなもんだ。
拍手ができない。 あのね、 昭和14 年前戦後はね、子供の時楽しみがないわけさ。パッチンやるかベーコマやるかハーモニカぐらい。 これが子供の遊びさ。だからハーモニカ今の子は吹ける子少ないでしょ。 我々の子供の頃はみんなハーモニカ。 だから同窓会の時に小中学校の同窓会に 岡山県山に帰るじゃない。外同同窓会 みんな悪きだとか女の子だとか仲良くした からいっぱい集まるですよ。何十年ぶりに すらマイクでね2次回3次回スナックを 渡り歩くわけよ。そしたらね きし君うん。え、今度はき君の番であっ たら任せなさいってね。で、歌うと 懐かしい歌歌うからね、みんな女の子が 拍手してくれるのよ。うん。その18番 [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] 増えた。 [音楽] [拍手] [音楽] かずよチャンネ

浦幌神社無事かえる祈願祭の続き。帯広に宿泊、日勝峠経由で帰宅、後日、実家へ行きました。

☆浦幌神社・乳神神社HP
https://www.urahorojinja.org/

☆自転車バイク交通安全名刺奉納所
https://www.urahorojinja.org/traffic-safety/

私(東和代)がモデルをしています♪
「バイクのお神札とお守り」なども載っています。

【かずよちゃんねる】
https://lit.link/kazuyochannel
ツーリング&ドライブ、観光旅行が大好きな北海道のバイク乗りです♪

☆バイク全国誌『単車倶楽部』アンバサダー
『道産子かずちゃんの北海道通信+かずちゃんNEWS』を連載中!

☆日本ライダーズフォーラム北海道アンバサダー

☆ラジオパーソナリティ東和代(あずまかずよ)
https://776.fm/personality/kazuyo-a

ラジオ番組
・『かずちゃんの単車でGO!』
第1、3土曜日19時15分-19時30分頃 (不定休)

2025.7.19はお休みです。

・『札幌シティコネクションRADIO KUMA SHOW』
毎週月曜日21時-21時50分頃
(KAZUYO出演は毎月第2月曜日)
https://776.fm/program/kuma

#北海道ツーリング #バイク女子 #取り締まり

8 Comments

  1. お疲れ様です。サーキットでの体験走行、俺が最後に実施したのは2013年でした。
    FJRでしたが、初心者向けで富士スピードウェイでした。直線区間を過ぎると、
    厳しいヘアピンが待ち構えてるので、ヘアピンを速く切り抜けるには、事前の減速が大きなカギになります。
    余談ですが、十勝地方の内陸部、夏場なら扱いにくい大排気量アメ車でも楽しめそうに映ります。
    1977年版ポンティアックファイヤーバードトランザムや現行版C8コルヴェットとか…。
    俺、球技だとゴルフより⚽です。父親が健在で、何よりです。
    去年の8月に俺の親父が世を去りました。親父の家系、祖父母が3月生まれで、
    両者共に8月に他界し、親父も3月生まれの一人っ子で、俺も3月生まれなので、8月を不吉に受け止めて警戒してます。

  2. 雨ですネ☔️
    ツーリング中は、仕方ないですけど、雨の日は怖いですよね、なんか滑りそうで😢スピードダウンでお願いしますよ😮そば太郎は、イイですよー♪自分達も、毎回行きますよ🎉
    とりあえず、雨も上がって良かったです😊お父さんも、元気そうでゴルフから植物、楽器まで何でも詳しくて流石ですネ🎉
    いつまでも、元気で居て欲しいですね^_^
    暑さが、続くと思いますけど、かずよさんも、体調に気をつけてくださいね^_^

  3. かずよさんおはようござい、監督です
    雨降る天気走行ですね、雨やばいですね
    石勝峠はせきしょうですいしかちではありません😂、鹿🦌
    鹿は何処でも出ます
    レーザーパトカー🚓
    はやばいパトカーですよ、走行してパトカーを見つけたらもうアウトです😂、長い距離を測ってるからやばいです気を付けてくださいね、ゴルフは私のかみさんがゴルフやってたんですよ、ではかずよさん安全パトロール
    イベントでお会いしましょう、🙋またね
    したけっね~😘😘❤❤❤

  4. 北海道ミーティングは、森町開催です。
    札幌から行く人が少なくなると言われています。これがコケたら、次の開催もなくなると思う。

  5. BOXのキーの件。あ~ これあります。高速の山形のSAで気が付いて、あとから焦った(戻って探しに行けない)こと。それ以来ツーリング時はバイクのキーと一緒にしています。高速乗らない件、下道でもそこそこ早く走れるし、道東自動車道だととんでもない速度の大型トラックとかが来ると、一車線の部分でバイクだと煽られる気がします。

  6. 良いこと書いてあるおみくじでしたね。自分に良いことがあるかどうかを知るのがおみくじだと勘違いしている人多いからね。

Write A Comment