【横浜 日帰りひとり旅】老舗の名店を昼飲み4軒ハシゴ酒・横浜飲み歩き

生カツオ刺しと赤星で昼飲みスタート 老舗の絶品天ぷら盛り合わせ ごま油でカラッと揚がった天ぷらと日本酒 日ノ出町の台湾料理店でホルモンと餃子 〆はもちろんパタン 横浜駅西口の狸小路で豚の珍味と梅割り 横浜日帰りひとり旅、お楽しみください! おはようございます! 瓶ビール班長です! 今回は日帰りで昼から横浜の飲み歩きをします! というわけで、新宿駅からスタート! 1番ホームの湘南新宿ラインで行きます 乗るのは10時30分発の平塚行き 混んでいたらグリーン車に乗ろうかと考えていたん ですが、空いていたので普通の車両で行きます 運良く、ボックス席の窓側に座れました 平日だったので、大崎駅を越えるとすでにガラガラ 多摩川を越える風景は何度見ても好きです 今日は雨だから草野球やってないなぁ〜 乗ること約30分… 横浜駅に到着 今回の横浜旅は関内駅からスタートします なので、根岸線に乗り換えます 乗ること2駅、5分 関内駅に到着 関内駅 関内駅というと横浜スタジアムや大桟橋がある 南口の印象が強いかと思いますが 今回は伊勢佐木町側の北口へ 北口改札を出て左側へ 地上からも行けますが、雨も日差しも避けれる マリナード地下街を通ります 味のある地下街 突き当たりを左に進むとマリナード広場 BMIストリートピアノがあります その脇を抜け、階段を上り地上へ 全長1.2kmにも及ぶイセザキ・モール 崎陽軒もあります(伊勢佐木モール店さん) 横浜の飲み歩きといえば「野毛」という方も多いと思いますが、今回の旅では野毛は外してご紹介します! (いずれ野毛編もやるのでお楽しみに!) 関内駅北口から歩くこと約4分、今日の1軒目に到着 「登良屋(とらや)」さん 創業1958年の老舗の天ぷら屋さんです 横浜にはたくさんの飲食店がありますが、 私の中でトップ3に確実に入る大好きなお店です ちなみに入り口はこちらではなく… こちらです それでは入ります! 1人だったんですが靴を脱いで上がる 奥のお座敷に通していただきました 現在、カウンター席は予約が必要なようです カウンター席は奥にもう一つあります どこに座っても本当にいい雰囲気です この日のお品書き お刺身や煮魚 天ぷらは野菜と魚介、一人前盛りもできます 他、お新香など 飲み物はビール、日本酒、サワー系など 今日も一杯目はサッポロ赤星から!(中瓶825円) 乾杯! 私としたことが、なみなみ注ぎすぎました笑 お昼から飲む赤星はいつでも最高です! お通しのイカゲソ 生姜醤油でいただきます コリッとした食感が美味しい 小柱ぬた お刺身を待つ間、ぬたでチビチビ飲みます たっぷりの小柱に生わかめ 酢味噌の上には青柚子が乗っています そしてネギ 小柱のまろやかな甘みが口いっぱいに広がります シャキシャキのネギ、青柚子の香りもたまりません なかなかに渋いのは重々承知していますが笑、 最高に幸せな昼飲みの瞬間です カツオ刺し(小盛り、1100円) 新鮮であることがわかる透明感のある赤色 厚みもしっかりあって食べ応えありそうです 薬味のみょうがと、巻くための海苔 それでは、いただきます! いや〜本当に綺麗な色 生姜醤油でいただくと… 初夏のカツオらしい、もちっとした食感とキレのある旨み みょうがを乗っけて食べてもこれまた美味しい 客層も落ち着いているので静かに飲める感じもいい メニューに刺身の盛り合わせもあるんですが、 注文したい場合は事前の電話予約が必要です カツオがめちゃくちゃ美味しくてビールがすすむなぁ…! おすすめの食べ方、カツオを海苔に巻いて食べてみます 薬味のみょうがもたっぷり乗っけて せっかくなので大葉も一緒に 生姜醤油をちょこんと付けて う〜ん、なるほど!海苔の香りも相まって最高のアテです ツマも丁寧に包丁で切ってくれていて美味しい アサヒマルエフ中瓶(825円) 赤星の次はマルエフで まろやかだけどキレもあって美味しい いやー、それにしてもカツオが本当に美味しかった 天ぷら屋なのに、素晴らしいクオリティです ツマまで完食! このタイミングで天ぷらを注文し ビールとぬたでゆっくりと待つこと数分… 天ぷら1人前盛り(1870円)と海老(660円) 見た目も美しい最高の天ぷら盛り合わせが到着しました! 全部で8種、ししとう、海老 イカ、海老の頭、まいたけ さつまいも、ヒラメ、なす、アナゴ このタイミングで冷酒(1100円)を 兵庫県の日本酒・白鹿の生貯蔵酒本醸造 生酒らしいフレッシュな香りと爽やかな味わい それでは、いただきます! まずはエビの頭から たっぷり天つゆをつけてかぶりつくと… う〜ん!カリッと揚がっていて最高の食感 少しだけ残していたビールとの相性も抜群です ずっしりとしていて肉厚の舞茸 ほのかな苦味でお酒がすすむししとう 綺麗に切れ込みが入ったナス たっぷり天つゆをつけて食べると… 中がジューシーで熱々でたまりません! ホクホク食感で甘みのあるさつまいも 「登良屋」さんでは、横浜で製造されているごま油 「岩井の胡麻油」を使用していてとっても香りがいい 今日の白身魚はヒラメ ホックホクで旨みがすごい 間違いない穴子天 まろやかな甘みのイカ そしてやっぱり天ぷらといえば海老! ぷりっとした食感で噛むごとに海老の旨みが 口いっぱいに広がります、う〜ん美味しい! 大根おろしと七味を入れて、少し味変 刺身からの天ぷら…最高の昼飲みです! ごま油で揚げるなんて贅沢な天ぷらですよね! 本当に香りがよく、素材の旨味が引き立ちます あと、少し時間が経ってもサックサクで美味しいんです そして〆のご飯セット ご飯は極小盛りで このために残していたヒラメとアナゴでオンザライス! 最後はお新香と日本酒でしっぽり できれば月1回くらいは通いたいんですけどね、 横浜なんでなかなか難しいのが実際のところ… 完食! 最後に熱いお茶という気遣いも嬉しい 今回はこれで8140円 昼飲みにしては贅沢ではありますが、お店の雰囲気、 そして天ぷらのクオリティを考えると大満足です! 「登良屋」さん、ごちそうさまでした! もう一軒、伊勢佐木町付近のお店をハシゴします 伊勢崎町通りを奥へ(関内駅の逆方面へ) 少し進むと、有隣堂の伊勢佐木町本店 フォークデュオ「ゆず」がインディーズ時代に この前でストリートライブをしていたのは有名な話 さらに奥へ ドンキホーテも超えます この辺りからお店も少なくなり、ちょっと静かになります 伊勢佐木町交番の十字路を右折 急に東南アジア系のお店が増えてきます さらに奥へ行くと住宅街 (夜は結構雰囲気変わるのでご注意ください) その住宅街にぽつんと現れるのが目的のお店 「J’s Store(ジェイズ ストア)」さん ディープなお店が集まる伊勢佐木町の中でも かなりディープレベルの高い(笑)、名店です 数年前までは24時間営業だったんですが、 現在は10:30〜26:00の通し営業(だとしてもすごい!) 店内はテーブル席で全16席 私は入口すぐの席に案内してもらいました 元々はタイの食材を扱う店舗だったので、入口の 冷蔵庫にはタイ料理にかかせないハーブや野菜、 店内にはタイの調味料やラーメンなどが売っています メニューはタイ料理を代表するガパオライスや パッタイなどが入ったお得なセットメニュー トムヤムクンやカレー類、ちょっとマニアックな イサーン地方の料理など、とにかく種類豊富 悩みに悩んだ結果、トムヤムクンチャーハンという “おつまみチャーハン”なるものを注文してみました ドリンクはもちろんタイのビールがあります 飲み物はセルフサービスなので、 こちらの冷蔵庫から自分で取り出します コップもセルフサービス 栓抜きは各テーブルにあります タイビールと言ったらチャーンビール!(600円) 乾杯! 私はシンハーよりもチャーン派です笑 喉越しが良くて軽い飲み口が好き トムヤムクンチャーハン(1350円) エキゾチックな香りがふわっと広がって食欲をかきたてる 具はエビやレモングラス、ミニトマトなど いただきます! トムヤムクン独特の酸味と辛さが最高です 大好きなパクチー!お酒がすすむな〜 ミニトマトの甘酸っぱさもたまらない…! 生きゅうりがいい箸休め いや〜そこそこ辛くてビールをゴクゴク飲んじゃうんです 「J’s Store」さんは日本人に合わせず、 本場に近い味付けなのが最高なんです チャーンを飲み干したので次の1本 LEO(リオ)ビール(600円) チャーンよりももっと軽くてゴクゴクいけちゃうやつ笑 あとはひたすら食べて飲んで食べて飲んでで… 完食! 今回はこれで2550円 本場の味付けのタイ料理が気軽に食べられて 雰囲気も最高のおすすめのお店です! 「J’s Store」さん、ごちそうさまでした! 現在15時ちょっと前 さすがにお腹がいっぱいなのと、じめじめな気候が 不快なので銭湯でリフレッシュしようと思います! (※いかがわしい通りなのでモザイクかけてます) そんな通りの路地を入ったところにポツンとある銭湯 公衆浴場「利世館」さん 黄金町駅から徒歩8分ほど、14時から営業しています プラス200円でサウナも入れるのは嬉しい 中に入ると靴箱と番台、BGMが演歌なのもいい感じ 入浴料と貸しタオル代を払い中へ (お酒結構飲んでるのでサウナは自粛) ©神奈川県公衆浴場業生活衛生同業組合
古さはありますが清潔で、入りに来ている方々の 年齢も幅広く地元に馴染んだ古き良き銭湯でした 「利世館」さん、ありがとうございました! 次に行くお店のオープン時間までまだ少しあるのと 散歩したいところだけどあいにくのお天気なので… 一瞬だけマックに避難します笑 30分ほどガチ休憩… マックを出て日ノ出町方面へ 長者橋を渡って大岡川を超えます ここまで来たらピンとくる方もいるんじゃないでしょうか? そうです、日ノ出町を代表するあの名店… 「第一亭」さん 地元民から観光客まで幅広く人気の老舗台湾料理店 1959年創業でザ・町中華の雰囲気も魅力のお店です ちょうど17時ごろ入店、カウンターに着席 平日だったこともあり、運良くすんなり入れました 店内はカウンター6席 他に小上がりの座敷やテーブル席もあります お品書き 豚のホルモン炒めやうま煮、揚げ物など750円〜 下は麺類や丼物、スープ、そしてアルコール類 カウンター上には昔使っていたメニュー表も飾ってあります キリンのクラシックラガー中瓶(700円) 乾杯! クラシックラガーってのがたまりませんね〜!美味い! ホルモン炒め(750円) 濃厚な味噌ダレでサッと炒めたホルモン ニンニクの香りもふわっと漂い、お酒がすすむこと確定! それでは、いただきます! ぷりっぷりのホルモンは噛むたびに溢れる旨味 シャキッと食感の長ネギも味噌ダレとよく絡む これ以上お酒がすすむおつまみってあるのか?笑 ってくらい最高の1品、いや〜たまらんです! さっき銭湯で1回リセットしたからビールも美味い ちょっと味濃すぎ!?ってくらいの味付けが パンチ効いてて病みつきになるんですよね〜 美味しいなぁ〜 続いて注文したのは餃子(650円) 少し長細い餃子が6個、ボリュームしっかりです タレは醤油、お酢、ラー油、胡椒を自分で調合 焼き面はパリッと香ばしい仕上がり 食べると皮はもちっと、餡は野菜多めでニンニクしっかり クラシックラガー中瓶(700円)をおかわり 平日ですが、昼から飲んでいる人がたくさんいて 長年変わらぬ温かい雰囲気もお酒をすすめます こちら、先ほどのホルモン炒めのお皿なんですが… 残った味噌ダレで餃子をヤっちゃうのもおすすめ! 横浜はディープなお店がたくさんあって最高ですよね 私、『瓶ビール班長』は全国各地を旅して このような素敵な飲み屋などを紹介しています! 少しでも皆様の旅の参考になればと思っていますので 旅が好きな方は、是非チャンネル登録をお願いします! 次なる目標として2026年4月までに登録者3万人を 目指しているので、応援よろしくお願いいたします! さて、餃子を食べ終え〆に入ります もちろん最後に頼むのは、パタン! 昔はちゃんと裏メニューだったのでメニュー表に 載っていなくて、ドキドキしながら注文していたなぁ…笑 パタンに付いてくる鶏ガラのスープ パタン(750円) 冷やした太めの中華麺に焼豚とネギ、そして生ニンニク ごま油と醤油がベースのシンプルな味付け では、いただきます! やはりパタンは、この生ニンニクがすんごい! 2日間くらいは匂い消えないので覚悟してくださいね笑 ざっくり混ぜてズズズっと食べるとこれが美味い…! 麺はツルッとしつつもコシもあるので食べ応えもしっかり しっかりタレにつけて食べるとお酒も進む進む…笑 パタンは元々はまかないだったということもあり シンプルであるがゆえに唯一無二なんですよね〜 家でパタンを作ろうと挑戦してみたこともあるんですが、 簡単なようでなかなかこの味には辿り着けないんです さすが老舗の裏メニュー、惹きつけられるのも納得です 見る限りほとんどのお客さんが注文していました笑 いや〜美味しかった〜! 完食! 今回はこれで3550円 ニンニクたくさん摂取して元気になったし、 雰囲気も素晴らしい横浜を代表する名店です! 「第一亭」さん、ごちそうさまでした! さて、ここから横浜駅に向かいます 京急本線の日ノ出町駅へ 「第一亭」さんから徒歩2〜3分です 日ノ出町駅 日ノ出町駅から横浜駅は2駅で約4分 中央改札を出て横浜駅西口へ 横浜駅西口、かなり綺麗になりましたね〜 西口を出て右側(北側)へ モアーズを左手に見つつ直進 向かったのは横浜駅西口から徒歩2分のこちら 横浜駅西口「狸小路」 1955年頃からある、数々の名店が立ち並ぶ路地です この昔ながらの雰囲気、たまらないですね 数軒ある中、向かったのはこちら 「豚の味珍(まいちん)」さん 1956年創業の老舗、豚の頭から尻尾まで食べられます ギリギリ空席がありカウンターに入れました メニューは豚の頭〜尻尾の珍味やお惣菜、 お酒はビール、紹興酒、焼酎類など480円から まずはキリンクラシックラガー中瓶(630円) 乾杯! やはり横浜はキリンのビールを出すお店が多いですね! 豚の提供を待つ間に“酢辛子”を用意します 辛子とお酢をよ〜く混ぜます 醤油を入れる方はお好みで どの豚料理にもこの“酢辛子”がばっちり合うんです 他にはない“V字カウンター”がたまんないんですよね…! 最高の酒場の雰囲気に酔いしれながら待つこと数分… 猪尾(豚の尾・750円) 私が「味珍」さんで一番好きなのがこのシッポ 少しインパクトある見た目ですが、これが美味しいんです ぷるんとしたゼラチン質が特徴で食感はとろっとろ 脂の旨みとキリッとした酢辛子の相性が抜群! そしてその旨みをビールで流し込む…! 臭みなど全くなく、とても食べやすいです ビールを飲み終え次のお酒に 焼酎(500円) 通称“ヤカン”と言われるストレートの焼酎です 「味珍」さんに来たらこれはマストでしょう! カウンターに梅シロップがあるので自分で注ぎます 表面張力の焼酎をチュチュとすすって… 飲み進めて改めてさらに梅シロップを投入 甘く飲みやすくなって焼酎のストレートって ことを忘れてしまうのでご注意を!笑 と言いつつクイクイ飲んじゃう… あの“やかん”、最高にかっこいいんですよね〜 1Lくらいは入るのかな?結構容量ありそうですよね 私もあっという間に2杯目 今度は烏龍茶(160円)で割ります 辣白菜(ラーパーサイ、330円) 白菜を甘酢と唐辛子で漬けた漬物です なみなみの焼酎を1滴も無駄にせずグラスに注ぐ方法 側面をつたって注ぐとこぼさないで済みます笑 ウーロン茶割りの完成、さっぱり美味しい でも結局、途中から直で割りました笑 ずっと変わらないこの雰囲気が大好きです 横浜駅前は開発がどんどん進んでますが どうかこの先も長く残って欲しい名店の一つです 大好きなカシラが品切れになってしまったのと そもそもすでにお腹がいっぱいなのでこの辺で〆 完食! 今回はこれで2870円 久々でしたが、やっぱり素敵なお店すぎて、 またすぐに来たいと思います!最高でした! 「豚の味珍」さん、ごちそうさまでした! あ〜結構酔いました笑 今はなき「のんきや」さんも名店でしたよね、〆のラーメン! 横浜はまだまだたくさん素敵な酒場がありますよね 「野毛」は近々行くつもりですが他に横浜のおすすめや 行ってみて欲しいお店があったらコメントお願いします! “日帰り旅”なので、帰りも少し贅沢に… 横浜日帰りひとり旅、ご視聴ありがとうございました! 老舗天ぷら屋から始まり、タイ料理や台湾料理、 豚の珍味の名店を巡る旅、いかがでしたでしょうか? コメント欄に感想やリクエスト等お待ちしております! 今後もいろんな飲み屋を紹介していくので高評価と チャンネル登録をしてくださると励みになります! 私、『瓶ビール班長』は次なる目標として 2026年4月までに登録者3万人を目指しています! 旅が好きな方にこのチャンネルを広めてもらえると とても嬉しいです!応援よろしくお願いいたします! 初めて飲むアサヒの「マルエフ ワンサード」は 黒ビールの香ばしさが加わり美味しかったです! 瓶ビール班長でした! またお会いしましょう!

東京から電車を使って日帰りで横浜ひとり旅に行ってきました!

近場ではありますが、今回は横浜に日帰りでひとり旅へ!10:30頃、新宿から湘南新宿ラインに乗り横浜へ。根岸線を乗り継いで関内駅に下車。1軒目は私が大好きな老舗の天ぷら屋さん。初夏らしい綺麗な赤色をした生カツオ刺しと瓶ビールで昼飲み。そしてメインの天ぷら盛りは日本酒と一緒に。贅沢にごま油で揚げた香り高い絶品の天ぷらでした。2軒目は少しディープなタイ料理屋さん。タイの食材屋さんとしても営業している店内で食べる本場のタイ料理は格別です。タイのビールと一緒に楽しみました。その後、銭湯に行き少しリフレッシュし、再び飲み歩き開始。大岡川を渡り日ノ出町の台湾料理屋へ。濃厚な味噌ダレが美味しすぎるホルモン炒めや餃子を瓶ビールで楽しみ、〆は名物パタン。ガツンとくる生ニンニクと食べ応えのある中太麺がたまりません!この度最後の4軒目は京急本線に乗り横浜駅へ。西口の狸小路にある、豚の頭から尻尾まで食べられる名店へ。豚の珍味をつまみつつ、名物“ヤカン”をちびちびと飲む…。昔から変わらぬ雰囲気も最高の名酒場です。

横浜へ日帰りで飲み歩きやグルメ旅をする方はぜひ参考にしてみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜今回行ったお店など〜

【店】登良屋 / 天ぷら屋
https://maps.app.goo.gl/BtLb2rZM6k2ydKSx9

【店】J’s STORE / タイ料理店
https://maps.app.goo.gl/aczYvDnoMm6L5uNF7

【温】利世館 / 銭湯
https://maps.app.goo.gl/2DwidXoS3zB6witp6

【店】第一亭 / 中華料理店・台湾料理店
https://maps.app.goo.gl/Tbz3BHmXMpT1TQ4r8

【店】豚の味珍 / 居酒屋・豚料理店
https://maps.app.goo.gl/ZrKsvgVSNF9EsRNa7

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【瓶ビール班長の旅ログについて】
ご視聴ありがとうございます。

温泉、旅館、美味しいもの、お酒が大好きで年に数回各地を旅しており、おすすめしたい情報を動画にしてお届けしています。

一人旅に出ることが多く、旅館でゆっくり食べる夕飯と朝食が大好きです。基本的にお酒を飲むことをベースに考えているので旅は電車やバス移動が多いです。飲み歩きも趣味なので旅先で良い居酒屋などに出会ったら、そちらの紹介もしています。

みなさまの楽しい旅の参考に少しでもなれれば幸いです。

【自己紹介】
2013年頃から“瓶ビール班長”というライターネームで飲み歩きブログを書き始めました。2017年頃からはカウンター寿司に特化したブログ“寿司浪漫”も執筆。ここ最近は貸切温泉や旅館飯にとても興味があるのでVlogという新たな形で発信をすることにしました。

新代田にある立ち飲み屋兼レコードショップ『飲み屋 えるえふる』と西荻窪にある小さな立ち飲み屋『西荻 えるえふるんぐ』を経営しています。

動画に関するお問合せやメッセージ、お仕事の相談、取材の依頼などは下記のメールアドレスまでお願いいたします。(返信できない場合もございますので、予めご了承ください。)

beerhancho@gmail.com

#旅行 #ひとり旅
#横浜 #関内 #飲み歩き #グルメ旅 #居酒屋 #酒場 #yokohama #travel #japan #sake

13 Comments

  1. 昔、関内で「横浜メリー」さんをお見かけした事が、1〜2回有ります♩
    いつも、真っ白なドレスの様なお召し物でした♩

  2. お疲れ様でした!味珍懐かしいです。
    3回しか行った事ありませんが汗
    頭、品切れでしたかしっかりしたチャーシューみたいで大好きです。
    2階席の急階段ヤカン飲み過ぎたらヤバいです(笑)

  3. 第一亭のパタン、昔はチャーシューも無かったような気がしましたが、遂にメニューに載ったんですねぇ……🐖
    横浜で個人的におすすめ酒場はホッピー仙人 ですねぇ
    次回の野毛編で是非

  4. 横浜市中区生まれの中区育ち。
    西口のデパートにも10年以上働いていましたが、知らない店ばかり。
    私もまだまだだなぁと思いながら楽しませて頂きました。

    野毛もランドマークで働いていた時は行ってましたが、辞めたらパッタリ。
    地元の人間は野毛って行かないんですよね 笑
    次回ディープな野毛、楽しみにまってます。

  5. 横浜!日帰りでのはしご、お疲れ様でした。でも、班長を教科書に日帰りでも巡ってみたい、またモチベーション増えました。野毛もぜひ!楽しみにしてます!いつもありがとうございます

  6. 登良屋さんは、予約して刺身用意してもらいます。最高な天ぷらと刺身‼️

  7. ゆずが路上ライブしてたのは有隣堂前じゃなくて旧松坂屋現カトレヤプラザの前ですよ

  8. わー横浜めっちゃ嬉しい♡
    ご存知かもしれませんがオススメで是非行って欲しいお店をお伝えします🎵

    野毛→鷹一さん
    夏ならイカで冬ならカワハギがやばいです。

    福富町→GEKOさん
    つくね刺が絶品で珍しい日本酒多数です。

    馬車道→ラ・テンダロッサさん
    ワインとお料理と雰囲気全て最高です。

    横浜駅鶴屋町方面→バーテイラーさん
    珍しいかも?お料理がとても美味しいBARです。

    中区弁天通り→ふじまつ
    とにかくコスパ最高なお寿司屋さんです。

  9. また改めて観ちゃいました。疲れも癒される動画の雰囲気。いつも楽しませてくださり、ありがとうございます。

Write A Comment