【日本縦横断最終日】日本の最東端と釧路・根室グルメ♡【北海道&東日本パス】

はいえ18キップで日本銃断したいと思い ます せっかくやしついでに日本最端と最凍端の 駅にも行ってみます JRの南の橋にある枕崎駅を出発したゆ子 さんは日本最難の駅西大山駅に到達さらに 3日目には日本最端の駅になる旅徳駅に 到着9日目にしてついに北海道に協力 そして11日目ついに マクラ駅から3099.5km じゃーん日本西の駅これは秋田のあの執着 始発の駅日本集中団しましたシリス え方面に食って電車乗りますなん天気悪い んで車の風景もちょっと余りかもしれない ねよいしょよいしょちょっと最初時間 勘違いてたから白雪駅の電車1両しかない よしかもこれ逃したら8時までないんだよ [音楽] 今から日本斎藤ネ眠に向かいますここで ちょっとややこしいことがありましてこの 日本団の旅は実は2024年の春のことな ので当時の日本斎藤の駅は東根室駅だった のですが なんと東根室は2025年3月に廃となり ました この後はお隣の根目黒駅が日本斎藤の駅になりました私がもタモタしてる間に日本斎藤タの駅が変わってしまいました いつまでやってんねん僕の出番いつやねん 私の編集の遅さについに電車旅なのにバイク旅の棒黒カ君が出てしまった [音楽] 今回無事に最凍の駅にたどり着ければ日本 の最北北端最難最短最凍の駅を目指した この長かった旅もようやく最後のゴールを 迎えますちなみに今は釧に向かう専門本線 を走っていますこの辺りは大通海に近く 真冬の2月から3月になると流方を見る ことができますブルーと呼ばれる海と空が 広がる絶景が見られますこの時期にはJR の観光列車流勝物語号が運行されていて 大人気です私は以前普通電車で冬の北海道 を1周した時にここを通ったけど流表は見 られなかったので1回見てみたいな列車は おホつく会に1番近づく駅北浜駅に到着し ます北浜駅は海から20m の展望台から高築街のデを眺めることが でき 流物語号ではこの北駅で停車し流を眺める ことができます 列車は世界遺産し駅に到着 [音楽] シ利駅でいっぱい人が降りた後列車は しばらく停車して再び動き出しました それと半島に関わず内陸に向かいます [音楽] 北です 番前の坂屋専門の時間ですドアを見 ください [音楽] 戦力の緑が綺麗だから緑駅なんだそう風景を楽しみながら飲むの最高 [音楽] というわけで後ろに到着 札幌行きのえ時かここに止まってるんです けどもこれが王とか結構人を乗ってますね 北海道の移動特急がないんですよね直通が ね普通電車で移動してるやつおるやん昨日 から連から使い始めて多分使いきらないと 思うんですけど グマ怖外出ねモヤかかってるよあすごい雨 は雨ちょっとパツパツ降ってる前はねあこ からもう串出現行機のバスに乗りました 走り韓国もそうだけどバスは出てるけど すごい本数限られてるんで普通電車とかね 時間合わせるのめっちゃ難しい白駅に着き ました今日はねこのままホテルチェック インして夜近くに出居酒屋 で軽くご飯食べれたらいいかなって思って ます今日は割と電車はね結局3時間4時間 ぐらいしかなくないからめっちゃ楽ですね 白駅もさなんかこう生姜な感じ残してるよ ね白駅の周辺ちょっとさびれてていみたい になってるんですけどねでも全然街として は大きいすごい大きいうん鉄道がある駅 なんか今シー7°ぐらいかな の方は全然札幌とかないとこより寒い地域 なんですけれども急に寒いから多分地元の 人なんかあるっぽい格好してるからえって 思う 街あっちがモヤに包まれている雨降って後 に急に引き温が下がったからでしょうね どうやらホテルが見えてきました今日の ここに泊まりたいと思いますでこあここね まあの チェックインしましたシーツは自分で敷く スタイル け布の下にシーツを敷くタイプね 完成 はいコンセントもUSB電源もありますね 早速近くの居酒屋を探します よいしょ川沿いにくめっちゃなんかえ めっちゃ素敵やん この皮 ちょあでもすごいほら綺麗よほら わあ素晴らしいおおすごいすぐ 川では川辺のすぐ近くの飲み屋に入りまし たこの精中心街っていうのが 福のねハカですこの時えこんなタバコ屋 さん今時もう見ないよここ ま散々結構飲みくりしてきたんでま ちょっとあれとリーズナブルに飲みたいな と思ってちょっとここにしてみましたなん かビールの値段とか見たら大体そのお店が 安いもうだって400円ま500円行って ないから瓶とか安いよねホき刺しとかも いいねとりあえず行ってみよう [音楽] 北海道の強度料理磨き二を発行させたもの これがしょっぱくてさっきの後にぴったり で美味しかったやはり北海道といえば ジャガバターしかもジャガバターにイカの 塩辛これは最高に美味しい ビールが進む進む [音楽] 次は地酒 何食べようか悩む ちザのぬるカぬるカは cool.そうです寒いに飲む酒 最高やないか [音楽] 貝大好きすっごい進むな [音楽] やっぱりはそう安い 大きい 一口じゃ食べれない 締めはお茶漬け 最後まで美味しくいただきました あ美味しかったですホテルに戻ってきた ゆこさんとってもおしゃれなホテルに大 満足です もちろんゴールデンカムイもあります 北海道このホテルには大体置いてあるそれ ではおやすみなさい 斎藤の駅目 東眠室駅目指します 月21分発の根室行きに乗ります根室行き 今橋一ル路線は滝川駅から根室駅を走る 根室本線ですが後ろから根室区間は花崎線 という相性がついていますその路線は とても自然豊かで太平洋やラムサール予約 に登録されてる湿地体などを見ることが できます 電車で約2時間30分の旅 列車が海沿いにやってきました 目の前にはあけシワが広がっています 昨日乗った専門本線から見たのはおつ街 だったけど 目の前に広がっているのは太平洋 ちなみにここア消しは牡蠣が有名 市長との依頼となったのはアヌ語で牡蠣の 多いところという意味のあけキし 水温が低く中年温度表が少ないは1年中生 で牡蠣を食べることができます 次はです 目の前に広がるのはしさっき通ったあけ駅 の近くで牡蠣が食べれる道の木があって 牡蠣大好物の横さんがミスミス逃すわけに はいかないので帰りに秋け駅で途中記者 することにしました 列車は次第にアけを離れていき 出現へと入っていきます このベカン部牛出現が1993年に ラムサール条約に登録されて急に注目され 始めましたまラムサール条約って何や ねんって話なんですが正式名称は特に 水取りの生息として国際的に重要な湿地に 関する条約自然豊かな湿地体ということよ ね ベカ部牛とはアヌ語でベカベ水草の皮の実 牛は多いところていう意味です今日は雨が 降らないだけましといった感じの絶望的な 天気なんですが晴れた日は空が一現に移っ てすごく綺麗みたいです今は草も枯れてる けど処には一面緑色になって取りぶ自然 豊かな風景が広がりますなんか今このよう なみたいな光景が広がってるけど [音楽] [音楽] ここはジス海岸 線路見所の1つで段外の上から海を見ろせ ます 向こう側には御崎が見えます落ちみ先は 50mの残骸絶壁の上にあります を 斎藤の東根 が近づいてます東根室駅は2025年3月 に配止されるまで日本斎藤の駅でした 最藤タの駅日本斎藤タの駅到達ふついに南タ北端最藤タ駅しましたパてパツてたパタパタあつに達成ですめっちゃ短い駅ですはい [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] ついになりました列車は東根眠室を離れて花崎線の終点根室駅へ 今日もJR 北海道をご利用くださいましてありがとうございましたついにこのブラキット達です眠ってますはい寝物です [拍手] で日本 優駅 寒い寒い寒い今度 ほらほらほら この先がないんですよ ご飯 行きです 物をないでください買いましたね 先にお待いいたしました 乗り場は駅の前にあるけど乗り換え時間が 結構大日 の最強を目指します はい はいというわけで雨降ってるかなのサップ みさです日本のサイ藤タンです せっかく来たんですけどめっちゃきり てみれっぽいの降ってるんですけどあこれ が日本の斎藤タです ここでこける カメラを撮影しつつスーツケースを持って たので両手が塞がってたけどなんとか カメラを刺繍しました痛かったまっこげた よあ風が風が 雨風 [音楽] 今日何も見えないけどはいのシャップみ崎 東台 み崎は北土斎藤 の地で1番早く朝日が登りますちなみに 1番見れるのは最生の沖縄の国島手が 厳しいええ食べよ うん サップに先を後にします来る時と同じバス の運転士さんで運転士さんによると来る時 にとか そうですねだいぶね立ってしたんですよ ああその辺がも恋愛かなこの辺にいるのが珍しいんですよ あそうなんですかああああああれ?あなんかあの溝みたいなところになんか頭だけしか見えなかった頭だけの駅です沖広まで行く予定なんですけど途中であけで牡蠣食べたいな牡蠣大好きなんで アイルの電車は不販 不販の借者であるモンキーパンチ先生は花崎線の沿線に所する天山天浜天中町の出身かっこいい 花崎線普通列車行きです [音楽] です消しけであけし駅前です誰も降りなかったな私 1人ですあけしは牡蠣がの夕食で有名で 1年中キが食べられる えもう柿き好きな人にはちょっと行かない といけない忙がせないスポットだったので 上から見たし です間が登るのじゃああこれスチ持ってる からね言ってるけどただ宝 [音楽] というわけでうちの駅アけしパークの駅 到着しましたあ駅から歩いて行ける ちょっと皇帝差がねあるけどはい道の駅 からの眺めです あっちが消しかの洋服とかやってますね あれは赤い足があ化け橋で あっちの方がシワ焼き [音楽] ウり屋さん 好きな服材を購入してバーベキューを 楽しめる めちゃめちゃ美味しそう ヤキ はい 美味しそうな食 ここでは好きな食材を選んで smびで焼くことができますにやってきましたこれが今選んだ食材とあとこ [音楽] 3 種類も選んでます先にちょっと焼いていきたいと思います こっちだ [音楽] ケチ名物の やってます 耳焼きで焼いてるかますでにいい匂いして きましたちょっと 火力は強くて焦がしてもいました [音楽] すごいすごいすごいきつい赤キー3 連発丸キモ弁天書きです新鮮なきはレモンかけると身が閉まるらしいですいただきます [音楽] [音楽] ちょっと開けてそうかナイフで開けまし たって 食べてみ ですなんか行ニンニ入ってるニンニクと いえばゴールデンカム漫画の中ではカで 仕留めた獲物を料理する時の味付けに使わ れてました にがすごいしっかり [音楽] 次です今食べたお着美味しかったから棚し た着替はもう身が硬くなるより あ桜色に色が変わったらもういいらしい ちょっとやるパンですね サリとご飯 のしの人気のおう魚らしくて骨が小さくて 食べにくいけど味はタンパで美味しい長め 最高すよねこんなとこでご飯食べれる しかもスビエで石の牡蠣堪能できましたん でそろそろね駅の方に戻りたいと思います うんすごいすごい階段ね [音楽] というわけで 後ろ戻ってきましたこのとV行きの喫煙車 に乗り込みます14日間に及んだ日本団 横断の旅もついに終わりですこの後は織経 で札幌に戻りその後飛行機で東京へ札幌 までも色々寄り道したのでまた機会があれ ば動画にしたいと思いますとまず今回の旅 はここまで次の旅が気になる方は チャンネル登録よろしくお願いします バイバイ [音楽] [音楽]

いよいよ旅のクライマックスは

最後の日本最東端の駅・根室駅を目指します!

てゆーか、乗り換えの釧路と根室に行く途中の厚岸で

釧路と根室の道東グルメ満喫しまくり!

めちゃめちゃ新鮮な海産物をめちゃめちゃリーズナブルにいただきます!

#根室 #釧路 #日本最北端 #北海道 #納沙布岬 #厚岸 #日本縦断 #日本横断 #18きっぷ #乗り鉄

8 Comments

  1. 牡蠣とか好きな物を焼きながら一杯なんて最高ですね!
    釧路にちょっとした知り合いがいて、20度だと暑い暑いと言ってます。
    旅も終わりですか・・
    次回を楽しみにしてます🏍🚃

  2. こんばんは、お疲れ様です、日本縦断鉄道旅、ゴールですね、おめでとう㊗️ございます、天気がちょっと残念でしたね、それでも美味しい料理に゙お酒が楽しめましたし、良い旅になりましたね、私は小学校低学年まで三陸海岸の牡蠣を地元で食べてましたが、厚岸の牡蠣は食べた事がありません、秋葉原の居酒屋🏮で生牡蠣を食べましたが三陸海岸の物でした、とにかく無事にゴール、日本各地の美味しい料理、お酒、景色、良い思い出になりましたね、天候が不安定、熱中症🥵、流行り病にも気をつけて、くれぐれも事故や怪我に注意してください、次回の動画も楽しみにしてます。

  3. 塩辛にバターって美味しい らしいですね 試してみます。😍 今日 仕事で「仙台」まで行きました 仙台駅前「イービーンス」と言う名のビルの裏に「牡蠣一つ100円!」って居酒屋を見つけました 行ってみては?🤔 ぎょーじゃにんにく??って何ですのん?🙄

  4. 日本端から端まで鉄道の旅、お疲れ様でした。
    日本の四極証明書みたいなのは鉄道の駅にはないんですか?でも、途中で廃駅とか新駅とかできたら変わるから難しいかもw

  5. 海の幸を堪能されて、いい旅でしたね
    序盤から、最後まで飲んでましたね☺イイ呑み旅でしたね(笑)

  6. ゆうこさん、日本縦断の列車の旅を紹介してくれてありがとう。 また列車の旅に出ようとか、沖縄に行こうとか、決心されたのですか? もしかしたら、それは極秘情報かもしれません。 😊

  7. 釧路素敵ですね 幣舞橋もきれいです ユコさんの動画いつも楽しみにしております

  8. 日本縦横断達成、おめでとうございます!
    今回がクライマックスということで、首をながーーーくして待ってました🦕で、最後の東根室駅には降りんのかーいと🤣にしても味のある北の無人駅が次々と廃駅になるのは寂しい限りですね。ユコさんの動画で未知だった鉄旅の世界を少しづつ味わっておりますです!

Write A Comment