【北海道観光】夏でも寒い?登別と室蘭のグルメと観光を巡るドライブ旅が最高すぎた!北海道旅行vlog

おはようございます。ピえンです。私は 毎月2、3回旅をしております。今回の 行き先は北海道でございます。203日の 北海道ドライブ旅で上り別と室欄をメイン に観光します。この動画は一部再編集した 総集編となっております。ちなみにこの チャンネルでは全国を旅する様子や言って 良かった観光スポット紹介を投稿しており ます。是非この機会にチャンネル登録や高 評価ボタンで応援していただけると めちゃくちゃ嬉しいです。そのワンタップ がめちゃくちゃ励みになるんです。 よろしくお願いいたします。 札幌新。そして無事に出発。羽田空港から新歳空港へ向かいます。雲の上から見える晴らしい景色をどうぞご覧ください。でもなんかすごいめっちゃ動してる。新歳空港に無事に到着しました。しかし今回は空港からレンタカーがめちゃくちゃ遠いんですよね。送迎バスがなかったらもうタクシーで行くしかない。 まだ8 時半だからなんかそういう受付とかバスがないかもしれない。 今回は空港からレンタカーまで過去 1の距離なんですよね。車でも 10分ぐらいかかります。そして歩くと 1 時間くらいかかるみたいです。ちなみにカーシェアの利用でも総迎 [音楽] バスに乗ることはできますが、営業時間外に空港に着いため今回はクシーで行くしかなさそうです。 [音楽] 無事タクシーに乗ってタイムズカーシェア の場所に来たんですけど加工1の広さです 。さすが北海道 レベレベル違うレベル違い広さでちょっと これ車探すのに時間かかるな、これ。 今回はスイフトなんですよね。え、こんな にいっぱいカーシェアあんのになんか スイフトしか借りれなかったんだよな。 なんでだろう。うわ、これ探すのめっちゃ 大変だね。ちょっと泣きそうになりました 。 どこだ? やっと発見しました。スイフト。マジ やばい。このマジでこれめっちゃ時間 かかった。ちょ、5分ぐらいかかりました 。探すのに。とりあえずトマコ前まで一気 に移動して、え、今回は今回の旅行は1番 最初に行くのがもうご飯ですね。回線を 食べに行きます。てな感じでレッツゴー。 こうやってみるとめちゃくちゃ近くです けど、拡大すると30kmあります。 北海道広すぎです。 [音楽] 前までは、ま、450分くらいかかる みたいですね。運転手さんが言うにはひグ が空港の近くでも出たらしいんですよ。 しかも普通に車が通るとこになので、もし かしたら今回の旅行で人生初の熊に遭遇し てしまうかもしれません。 おこま石に入りました。この辺りは大手チェーンがつっており、思ったよりもかなり栄ました。道も広くて坂も少ないし、かなり住みやすそうな印象です。 [音楽] [音楽] 目的地終です。 到着しました。雨が降ってるのが残念ではありますが、ま、今日は絶景スポット巡りってよりかは食べ物と観光スポット巡りなんで、ま、丸友食堂で食べます。 すごい海猫が、こんな近距離に海猫がいる。ほどスポットあるよ。あ、北が北水上げ日本駅。 今日は平日でまだお昼ではないですが、すでに満席で待ち時間が発生していました。とりあえず近くに海猫がいるのでぼっと眺めながら待ちたいと思います。こんなに飛ばくよく歩くね。 営業時間は朝の5時からお昼の2時までで ございます。平休日は日曜日と祝日だそう です。大体15分から20分ほど待ちまし た。名物の北カレーとマルトマトンを注文 しました。ちなみにカレーの方が美味しい のでここに来たら是非カレーを食べてみて ください。ちなみに丸トマ食堂を利用する 予定の方は大体1時間から2時間くらい見 ておいた方がいいと思います。詳しくは Googleマapの口込みを見ると参考 になると思います。そしてマルトマドンが 到着しました。こんな感じで盛り付けは 豪華です。そして食べ終わり店を出ると やばい喧嘩してる。カラスと海猫が戦争し てるわ。これも海猫じゃ。次は一気に 登り別に向かいます。苫ま小前から 50kmあるそうです。ま、道が真っすぐ なのと高速道路があんのかな、確か。ま、 1時間ぐらいで着くみたいですね。そして 雨は止んだのでこれは傘を刺さずに観光 できそうですね。すごい背景が雲で真っ白 。 [音楽] いや、北海道は道がまっすぐでこれは眠く なりそうで怖いですね。 ウドラン方面レッツゴー。 この先しばらく道なり 登り別に到着しました。登り別地獄の方に向かいます。明日行く予で ようこそ登上り別温泉へ到着。すごい鬼が鬼の存在感すごいな。誰か似てんだよね。なんか芸能人あんな顔した人よね。 [音楽] 熊牧場まであと6kmと熊牧場も行く予定 なんですけど、熊牧場を見てから地獄を 見るか、先に地獄見てから熊牧場行くかに ちょっと悩んでるんだよな。ま、でも雨 止んでるしな。先にクだね。先後。車が急 に車がいなくなったね。人の気配がなさ すぎてもね、なんか動物出そうで怖い。 そしてどんどん山の方に進んでいきます。景色がリと変わっていい感じの雰囲気になってきました。すごい 目印です。 温泉目的地周辺です。 急になんか雰囲気変わったね。温泉街って感じ。ホテルがめっちゃいっぱいある。しかも日帰り温泉も入れるホテルがあるからちょっと時間余裕があったらちょっと温泉入るのもありですね。 [音楽] 登り別について最初に観光するのは熊牧場でございます。急な坂道を登っていくと駐車場があります。登り別熊牧場に到着しました。駐車料金は 500 円です。様へご案内を申し上げます。 ロープAに乗って まもなく上まで行くに牧場があるそうです。オリジナルグッズを差し そして中に入ると巨大なクがいました。 学生ってことは実際にこんなでかいのがいたと思う。 熊牧場大人1人3000 です。あとイベントスケジュールクマのアスレチックマの腕試しなんか色々あんだろう。お、すごい広い。あ、ホットスポット。あんじゃん。 [音楽] フォトスポットが充立しているので記念撮影をたくさん撮りたい方におすめです。そしてロープに乗って山頂にある熊牧場を目指します。 こっから山頂まで 7 分くらいだそうですね。プへ出発。急に急に早くなりそう。 こっから。おお。 おお。 あ、すごい。結構高い位置なんだね。 そして山頂の気温は22°だそうです。ま 、半袖れでも、ま、寒くはないぐらい ちょうどいい感じだと思います。すごい すごい光景だな。で、こっちが温泉街で ホテルがいっぱいありますね。 おお、結構高い位置までやってきましたね 。すごい。もうなんか雲なのか、これは。 蹴り。めっちゃ真っ白になっちゃって奥が 見えない。そして到着しました。 おお。熊牧場はどんぐらいなんだろう?小 時間1時間から2時間って書いてあった けど、ま、一応予定では2時間で撮ってる んでね。 ま、のんびり観光しようと思います。 美炎旅行 山頂駅。ちょうど今イベントでアヒレのレースがやってるらしいけど、なんか順路は右みたいなんで、とりあえず右から。あ、小熊展示中だって。え、こん中に小マ、あれなくない?雨だからみんな引っ込まなんかいなくなっちゃったんかな?全然見えないけどと思ったらました。 [音楽] [音楽] 小熊マ すごい。俺初めて見たかも。ちゃんとひグ 小熊だとやっぱ可愛いね。 こうやってね動物園みたいな感じで見る分 には可愛いけど。ま、でも山とか歩いてて ね、こう野生で遭遇したらめっちゃ怖いな 。やっぱ手でかいもんね。爪とかこうやっ て折ん中にいるのを見る分には可愛いです ね。 可愛いけどやっぱなんか腕いかつい。 こんな感じで可愛い顔を撮影することに 成功しました。ここにもフォトスポットを 発見しました。霧がすごいです。カラスの 鳴き声もすごいです。 こっちが順の次はたったら展望台。すごい 階段じゃなくてこうエスカレーターのいい ね。あ、でも霧のおかげでめっちゃ涼しい わ。だいぶ過ごしやすいですね。あ、なん か虫が来た。やばい。 うお。カラスがだ。カラスも多いんだね、 こんなに。ここの展望台からはたったら 見れるそうですが、霧がすごいので今日は 見れないかもしれない。わ、これは見えな そうだね。 あ、こっち側がたったらね。お、たったら の絶景をどうぞご覧ください。真っ白。 多分全く見えません。 次はひグ博物館でひグについて学ぼうと 思います。 そしてここにも熊がいました。こうやって みると自分よりは身長が低く見えますが、 手と爪がすごいです。絶対に山の中で遭遇 したくありません。 最初のクウルサバスエレメンス 最初ってこんな感じなんだ。クっ ぽい。 え、意外にもクは進化して今のクの方が でかいらしいですね。昔はジャッカルの ような小さな動物でどんどん大きくなって きて犬に似た動物に進化したと。確かね、 走り方ちょっと犬っぽいもんね。え、元々 狼ぐらい。こんななんかこうやってみて やばいね。全然違うね。めちゃくちゃ でかい。急にひグの一生についての解説も ありました。小グが生まれるのは1年で 最も寒い1月の下旬だそうです。そして 父親のおすはこ引以外は1人で過ごし 子育てに加わることはないそうです。小群 が母から独立するのは整後2年だそうです 。そしてオの体重は最大400kmだそう です。絶対に遭遇したくありません。ここ にもクがいました。このぐらいのサイズ だったら知れ床に行ったらいっぱいいるの でしょうか?見てみたいけど相たくはあり ません。他にもたくさんの展示があり、見 て回りました。結構楽しかったです。 そして奥に進むとトトトリックアートの コーナーもありました。ここでたくさん 記念撮影を楽しめます。 整後7ヶ月 で60cm。あ、もうこんな軽いんだ。 想像以上に軽かった。 ここにも熊がかでぐるっと1周すると下に 降りんのか。トイレと食堂があって、この 跡がまたくがいっぱいいんのかな。 そしてお土産屋さんにはこんなものも売っ ていました。すごい。これいいじゃん。 クマ出没注意。 Tシャツもちょっとありかもしれん。 山頂駅出て右曲がってさっ小熊見てさっきのここがここの建物出てで右にもこういうのがあんのかでクがいるのはこの左とりあえずクマを見に行こう。記念撮影をしたらよいよクに餌をあげてみようと思います。 クマのおやつを 30個買っちゃおう。30個で500 円だとなんか安く感じるでペイも使えるっていう。うん。 なんか初めて見たこんな感じの自販機かいい。 [音楽] すごいクがクが手振ってる。ここはあれだね。多分凶望ここのクは多分大人なしそうだね。見てる、見てる。めっちゃ見てる。 おお、食べた。 この手前のさ、マめっちゃ食うの前。ほら。 お、ナイスキャ。 かわいそうなので後ろのクにもおやつを投げます。 おお、食べた。 慣れてるね。辛し すごい。もう意外、意外と喧嘩しない。 やっぱ強いクが一番手前なのかな。 あ、カラスが取っちゃった。ここにいるカラスはめちゃくちゃ賢いです。人間がおやつを投げるのをミスるのをじっと待って、クマから遠い場所におやつが飛んだ瞬間に病で取りに行っています。 横取りレベルがめちゃくちゃ高いです。 すごい手上げてる。 手を上げて餌を投げてくれと猛烈アピールをしています。おそらく 1番手前にいるクが1 番強いのかなと思います。強いクが食べ物を独り占めしています。社の祝図だ。これが なんかめちゃくちゃ怖いネーミングの場所を発見しました。恐るお恐る進んでみます。 美炎旅行 すごいなんか洞窟や牧場最初に来てよかったね。 そしてここにもおやつの自動販売機がま、 200 円だったらちょっと買おうかなってなっちゃうもんね。 ここではさっきと違う方法でクにおやつをあげます。 これ最後
ここに入れてこれで ぎゅってやったらクが増えること。あ、 すごい。 ここに入れろお前って言ってるよ。 ここに入れないと俺食えないやんけみたいな言て 待ってる。 早い。 もう1 個くれよみたいな感じ。あ、もう自分で押すんだ。押して早く入れろって。 [音楽] おやつをお値だりして食べるという行為そのものは大変可愛いですが、見た目はめちゃくちゃ怖いです。この距離で見ると迫力が半端ないです。熊牧場に来たら是非おやつをあげてみてください。結構楽しいです。 [音楽] 1000円で60 個買うのも全然ありです。 最後
おやつアピール研究戦闘 [音楽] 高速連続お値だり あ、このQR コードを読み取ると動画見れるんだ。 YouTubeかなんかの動画ってこと? すげえ。 こんな感じでここはプロモーションがとても上手な印象です。勉強になります。最後にリスを見に来ました。 [音楽] お食べてる。 [音楽] 可愛い。早。すごい早送りみたいな早さ。 [音楽] なんとここには神社もありました。 熊山神社がすぎて [音楽] 登り別熊牧場。滞在時間は大体 1時間ぐらいでしたね。 ま、1 時間あれば結構楽しめると思います。次は登り別地獄を観光しようと思います。 [音楽] すごい霧の中から何かが現れた。すごい空中浮いてるみたい。なんかさっきよりも天気が悪化している気がします。 真っ白すぎて何も見えません。そして無事 に駐車場があるところまで下ってきました 。それにしてもフォトスポットが本当に 多いです。 そしてここには魚が吊された フォトスポットがあります。これはト葉号 というそうです。ト3号は冬有期間 限定で運行しているゴンドラト1号の レプリカです。 ちなみにトバは北海道の風物市で空酒を 半味に下ろして川付きのまま縦に細く切り 、塩水で洗い風に当てて干したものだそう です。熊牧場では冬の間専用のゴンドラで トを作り熊の餌として与えているそうです 。いや、楽しかったです。ありがとう。熊 牧場。そしてなんと熊牧場観光終わった 瞬間になかなかの雨が降ってきてしまい ました。 どうしよっかな。このこれ右曲がると温泉 街。この雨はなかなかですね。 駐車場に止めて観光しようと思ったのです が、第1駐車場がめちゃくちゃ混んでいて だそうです。まさかの第3駐車場に止めて 観光することになりました。 平日ということもあり、外国人観光客の ツアーで賑わっております。正直登り別が こんなに混んでいるとは思いもしません でした。とりあえず雨はやみそりないので このまま傘を差して上り別の地獄を観光し ます。まあまあ雨でもね、雨なら雨でこれ はこれでま、神秘的でしょう。そして人が いっぱいいる。想像以上に人がいるので、 ま、野生の熊もいないでしょう。きっと あんな巨大なのが普通に野生でいたってか 。野生で遭遇するって考えたらやっぱ めちゃくちゃ怖いね。観光ルート的には どうなんだろう?これ。とりあえずこっち をまっすぐ行って温泉街を散歩してから あ、でもこっちが地獄か。先に地獄見よっ か。先に地獄を見てから温泉街を散歩して 、ま、なんかいいのあったら食べたりして っていう感じにしますかね。 お、すごい。 異様の匂いが半端ないね。登り別地獄だ。 すげえ。 こっちの奥の言歩道もなんか進むとなんかあんのか。登り別地獄だに観光客で溢れており記念撮影がなかなか難しい。せっかくなので 1番奥まで進んでみます。おお。 U歩道がね、平坦な道で整備されて るっていうのが最高ですね。そしてすごい すごい景色、 すごい匂いもすごい。こんな間近で見れ るっていうのは結構すごいね。箱根とかだ とさ、めちゃくちゃ上から見るからさ、 駐車場から1番奥までは歩いて10分 くらいなのでとても観光がしやすいです。 は、すごい景色だ。 すごい。なんか神秘的な道だ。 こっからちょっと坂で下っていって 突き当たりが展望台なんだ。下ったところ が展望台なんだね。すげえ川。奥に進んで いくとどんどんどんどん神秘的な風景に 変わっていきます。 うわ、異様の匂いすごいな。ここなんか 吸って大丈夫なやつなんかな? おお。川が流れてる。すごい。 すごい川の流れに乗って匂いがすごいわ。ちなみにこの川の上を渡っている時が 1 番臭かったです。なかなか強烈な匂い。あ、なんか見れんだ。こん中に湯的な。すごい人数。 すごい。なんか色がすごいな。 これは何のね? お金を投げ入れないでくださいしか書いてない。 雨が降っているのは残念でしたが、とても神秘的で美しい景色を眺めることができました。次は温泉街の方を待ちブらしてみようと思います。そしてタイミング良く観光収油がありました。この辺りを回っているバスでなんと無料で乗ることができます。雨が降っているので早速乗り込みます。 バスに乗って最初にやってきたのはエ魔堂 時刻の審判。1時3時5時8時9時に イベントがあると。あと30分後ぐらいに 来たらなんかやってんじゃない?ここで めっちゃでかいね。ここで日帰り温泉入る のもありだね。サウナと温泉両方あるから 。 ラーメンラーメン 食うほど腹減ってんだよね。地獄の ラーメン屋。ラーメン屋多いね、この通り 。ここはお土産屋さん。 そう、なんかおしゃれ。ここはおしゃれな お土産屋さん。え、ドラッグストアが多い ね。ドラッグストアとコンビニとホテルが いっぱいあんのか。あとは温泉街っていう なんか食べ歩きっていうよりかはなんか ラーメン屋ばっかりですね。ああ、ま、で も札幌味噌ラーメンちょっとうまそうだな 。あ、ここで温泉入れ卵。いや、牛乳 プリンありだね。 ここで牛乳をだくのもありですね。 あ、なんか飲むヨーグルトもあんだよ。飲むチーズ。これが飲むヨーグルトで、これがモベリーラシ。 これも美味しそうだ。で、レアチーズプリンと牛乳プリント。 想像していた色と逆でした。チーズの方が白で牛乳の方が茶色です。まずは飲むヨーグルトからだきます。 後味と風味が最高すぎます。これは めちゃくちゃうまいです。次はプリンを いただきます。見た目の100倍 美味しかったです。別に見た目が変と言っ てるわけではありません。個人的には チーズよりも牛乳の方が美味しかったです 。とりあえず次は日帰り温泉のできるあの でっかいホテルのとこに行こうと思います 。時間的にそんな1時間ぐらいしか入ん ないんですけどなんか2000円ぐらいな んかな。 1時間って考えると、ま、ちょっと割かも しれませんが滝本か。こっから日帰り入力 できますかと言えば入れるのかな。そして 早速サウナと温泉に入ってきました。結論 最高です。温泉のテーマパークなのかと いうくらいめちゃくちゃ広かったです。 結構広いのはとかのレベルではなく めちゃくちゃ広かったです。また温泉だけ でも5つの選出があり、様々な種類の温泉 を楽しむことができます。しかもそれぞれ ぬると厚があるので温度の違いを楽しむ こともできました。またサウナの温度も ちょうどよくかなり整うことができました 。個人的に良かったなと思ったのはサウナ を出てすぐ近くに水風呂があるということ と水風呂の隣に水場があったのでこれが 最高でした。距離で水分補給とサウナ、 水風呂を繰り返すことができます。そして こんなものもありました。右が水で左が 温泉。こっちは綺麗だけど、こっちは温泉 の成分ですごい色が変わってる。 [音楽] いや、温泉とサウナめっちゃ良かったわと 思って駐車場に来たらまさかの鹿がいる。 こんなさ、こんな距離に野生の鹿のすごい ね。あ、気づいたよ。 こっちに野生の動物を発見しました。どうする?クマも出てきたら 雨がやばい。温泉で体力回復して次は大湯沼に行きます。 雨が降ってきて少し暗いのもありますがなかなか雰囲気のある道を進んでいきます。 あ、すげえ。こっちの方がやっぱすごいね。こんななんかみたいな感じだ。 てか雨がすごい想像以上に雨が止まなかっ た。温泉でリフレッシュしてからの大 ユニマンやってきました。周囲1km、深 さ22mの湯の沼。表面50°最新部1° 中に入るとなんてことだこれますって こと召されますみたいなことでしょ。 あそこすげえガスめっちゃ出てんじゃん。 [拍手] ま、さっきの最初の地獄を見てから大まに来た方がいいですね。より、よりなんかさ、迫力がよく感じる。ま、地獄の雰囲気もね、めっちゃいいんだけどね。ここが [拍手] 1 番ガスがスを感じるね。これが傘持ってるとなんかさ、上下左右の感覚る。左右は逆だけど上下は一緒だからなんかわけやかなかな。 ちなみに大湯は日寄り山の水蒸機爆発に よって形成された爆裂加工跡で周囲約 1kmの瓢端型の沼です。沼底では約 130°の異線が激しく噴出していて表面 の温度でも50°から40°ほどあるそう です。そしてここにはもう1つの展望台が あってここは奥の湯というそうです。ザ 展望台って感じの作りだね。おお。 ここはなんかあれだね。背景があんまり 茶色じゃない。普通に草が生えてる。 そして景色を眺めているとお鹿がいる。え 、なんかめっちゃジャンプしてるよ。 すごい。ここにも野生動物がやっぱ どんどんさ、日がくれてくると動物増えん じゃない?すごい。奥の方に鹿が鹿と鹿の 赤ちゃんじゃない?あれほら鹿の赤ちゃん がジャンプしてる。おすごい。 あんな普通にいんだね。 ま、クマじゃなくてよかったわ。 こんな普通な感じでいるんですね。今回の旅行ではひグにも普通に遭遇してしまうのでしょうか。ちょっと心配です。そして登り別の観光が終わったので次は一気にムロランに向かいます。あ、あっち。お、めっちゃいる。しか [音楽] えた。めっちゃいる。 めっちゃいた。GoProは前を向いて いるので映っていませんが、すぐ横にある 草むにたくさんの鹿がいました。もしかし たら野生えじゃないんじゃないって思う くらい普通にいます。いや、でもクどうな んだろ?マジでこれから日がくれて行って 人が減ってきたらブロランのホテル チェックインすることにマジで遭遇する 可能性もゼロではない。 しかもさっきク熊ク牧場でたくさんクのおやつを握りしめて素で投げまくってたので、もしかしたら服とかに匂いがついていてクが寄ってきちゃうかもしれません。 [音楽] ありがとう別。そして東ム室蘭のホテルを目指します。大体 40 分くらいかかるみたいです。そして天気が悪すぎる。 山に雲がかかっているのはちょっと神秘的な景色ではありますが晴れている時にもう 1回行きたいですね。 八寄りに到着しました。 [音楽] そして通り道にあるお寿司屋さんで夜ご飯をこうと思います。 お寿司屋さんに来たんですけど、ここは 若さの建物の中に寿丼があること 複合施設なんじゃない?あ、3店舗あるわ 。若さ本チョイスとカ。 これ回転だ。いざ実食。とりあえず大好き なサーモンからいただきます。サーモンと サーモンマヨネーズと炙りサーモン。 サーモンで始まります。続いてはアジと カツオとネギトロでございます。エビ フライなど珍しいサイドメニューもあった ので注文してみました。そういえばお寿司 屋さんでエビフライがあるのって結構 珍しいですよね。北海道だと普通なん でしょうか。今回の北海道旅行は初日から 昼も夜も回線づしでございます。いや、 やっぱサーモンの種類が多いお寿司屋さ んっていいですよね。 そしてお寿司を食べて眠くなってきたので急いでホテルに向かいます。そして向えのグランドに野生の鹿が大量に [音楽] 10匹ぐらい。あ、10匹以上いるね。 いるよ。 サッカーの試合できるぐらいいるわ。あんな開けた場所に行くんだ。なんか野生の鹿の数やばいね。ちょっと想像以上にやばい。こんなに鹿いると思わなかった。北海道でね、まだキ見たことないんだよね。 キツネとクマ見たことないわ。ま、クマは ちょっと見たくはないけど、ま、車に乗っ てる時だったらね、ま、ちょっとね、遠く の方に見るぐらいだったらおってなりそう 。ま、鹿はもう大丈夫かな。もう30匹 ぐらい見てよ。もう鹿もう少しで東ム室蘭 の今夜のホテルに到着です。 この景色だけ見ると北海道に来てる感ない ね。普通に関東みたい。 そしてホテルにチェックインしました。 撮影するの忘れてたのでちょっとフリー 素材で失礼します。今夜のホテルは東室蘭 にあるドミでございます。サウナ温泉 水ブロがついており、無料サービスも充実 しているので行きたい旅行先にドミインが ある時は基本的にはこのホテルに泊まって おります。そして今日は観光も終わり、 夜ご飯も食べたので、サウナに入ったり、 温泉に入ったりしてリラックスをして爆水 しようと思います。サウナの温度は しっかり高く、温泉も熱く、水は冷たいの でかなり整うことができました。 おはようございます。私は今室ロランに来 ています。北海道旅行2日目は室ロランを 観光します。して今からホテルの朝食を 食べてからの観光をスタートしようと思い ます。朝からがっつりすごい豪華な朝食だ 。ちゃんとごトぐるみもあるからめっちゃ いいよね。すごいめっちゃうまそう。しか 量がちょうどいい。全部ちょっとずつ 食えるるっていうのがもう最高。 あ、カレーラーメンうまい。あ、すごい。 も入ってんだ。 名物カレーラーメン。続いては室ロラン 焼き鳥でございます。焼き鳥といえば鶏肉 とネギなんですけれども、ここだと豚肉と 玉ねぎです。元々は昭和初期豚のや鳥など が串焼きで多く食べられていたそうですが 、次第に鳥よりも安く手に入る豚肉が 焼き鳥と言われるようになったそうです。 そして玉ねぎも長ねぎよりも安く手に入り 、しかも豚肉との相性もいいため玉ねぎと 豚肉で焼き鳥となったそうです。最初普通 に見間違いかと思いましたね。いや、朝 からがっつり食べてしまいました。ドミ インの朝食ってこんなに美味しかったん ですね。せっかくなのでデザートも食べ ました。結構美味しかったです。 いや、ホテルの朝食めっちゃ美味しかった です。いや、あのカレーラーメンめっちゃ 美味しかったね。そして地球み崎から順に こう東からこう時計周りにこうぐるっと なぞってってで、あの橋渡ってであの有名 な湖の方に行こうと思います。 いや、同民の朝ご飯本当美味しかったな。 そして気温がね、今22°ぐらいかな。 半袖れTシャツで行けるんですけど、若干 涼しいぐらいなんかもう汗かかない。汗 かかないレベルでめちゃくちゃ過ごし やすい。 いざ出発。地球先展望台に向かう前に室ム 室蘭の東側にも気になる場所がいくつか あるので、まずはこちらの遺浜を目指し ます。こんな感じで室ロランの南側には 展望台がたくさんあるので行けるだけ回 みようと思います。ここまでの所用時間は 7分です。到着。すげえ水平線がすごい。 本日最初にやってきたのは伊浜でござい ます。いや、でも今日は8月の8月の28 日ですがすごいもう涼しい。涼しいって いうか半袖れだと若干ね若干肌寒いぐらい の気温ですね。いや、やっぱ夏は北海道 ですね。 もう全然違う気候が歩きやすい。 すごい 自然の 素晴らしい自然の景色ですね。 しかしここまで人気がないとちょっとね、 ま、この辺は海の方は大丈夫だとは思う けどクがね怖いよね。やっぱお、なんか うんこある。何これ?これはクマのうんこ ?もしかして犬のうんこかな?ま、でも さすがにこんだけ開けてたらいきなりクが 走ってくることはないだろうけどちょっと 怖いよね。やっぱ出なくはないって言われ ちゃうとね。いや、いいね。やっぱ朝は 海沿いを散歩するのが1番ですね。あ、 なんかめっちゃ奥の方に人がいる。ある。 いや、本当気候がすごい。いや、本当に 本当ね。めっちゃ気温がちょうどいい。風 が心地よい。 木浜と成根 の人たちがつけた川の他かこ声のある砂浜 と呼ばれる知名があったことから1986 年に伊木浜一体を調査したところ北海道で 初めて遺浜に成砂があることがわかりまし た。あり砂が鳴くためには石の決晶体が あること、砂の粒が揃っていること、 そして砂が綺麗なことと条件が揃わなけれ ばなりません。この3つの条件が1つでも かけると絶対にならなくなります。 プロラウン氏は鉄の町として有名ですが、 工場や住宅に隣接しながらも自然豊かな 海岸に恵まれ、そして貴重な成りスナが あるのは全国でも大変珍しいことだそう です。確か音はなんか聞こえる気がする。 あ、この音のこと。 わ、足跡がある。これは何の足跡?これは 犬ですか?狐鹿。クマではないよね。これ は、え、ここにも足跡あるよ。あ、犬。犬 と人。あ、ちょっと日が刺してきていい 感じだ。 いやあ、いいですね。 360°はこんな感じです。 気が刺してきていい感じだ。 素晴らしい景色だ。 そして次の場所に向かいます。展望台 巡りって道が険しくてめちゃくちゃ細い イメージがありましたが、今のところ かなり運転しやすいです。そう、今の ところは名称ピリカノカとっかり浜。 ちなみにピリカノカとはアヌ語で美しい形 を意味しているそうです。それでは早速 美しい絶景を堪能するとしましょう。 ロランとっカ の絶景がこちら。 すごい。このみ先のなんか崖のんとこに こう文字、文字が書いてあるみたいに 見える。一瞬カタカナみたい。なんか でここになんか階段があるんですよね。 ここのなんかビーチもなんか行けんのかな ? この辺 なかなか独特な景色です。いいですね。 引いたところがここか。 結構じゃぐるーって回ってきたの。 すごい独特な景色。この鉄と電線もなんか すごい この頭情にね、電線がパーってあって なんか初めて見るわ。こんな感じの景色。 いや、この景色の美しさはこの映像でもね、伝わるとは思うんですけど、この風の心地よさは本当にね、もう実際来て体感して欲しいですね。 ここもいい。ここの感じ。この辺のこの辺の雰囲気もめっちゃいい。今日は今日は展望台巡りということで、次は地球み崎展望台に向かいます。もうこのままっすぐ行けばすぐ着くみたいですね。 [音楽] 1kmぐらいか。 この地球崎に行く途中にもなんか展望台が なん読めなかったけどなんかなんかなん ちゃら展望台っていうのがあ。あ、これか な?車止める場所がなんかないね。これ ここの金病部というところもかなり景色が 良さそうだったんですけど車を止める場所 がね分からなかったんで一旦地球み展望台 に向かいます。目的地に近づきました。 おお、 到着。とりあえず展望台に行こう。 駐車場から展望台までは 5 分くらい歩くみたいです。人気のビューポットということもあり、設備がすごい整っています。売店もあります。で、今日はこう時計周りにぐるっていった橋渡って西に抜けって感じか。 ま、ちょの方の景色もね、見てみたいけどね。 ま、クマがね、危ないから。すごい地球。 8お、なんか8うば8 お、びっくりした。 まさかの8 に襲撃されました。この時はこんな近くにいるの気づきませんでした。 びっくりした。マジで 美旅行在地はここです。 こうやってみるとさ、この札幌から近く 見えるけど、ここだけでもう戸前から とまこ登り別なんてきて、ここでもう 100100km以上だよね、これ。 そしてついにこの階段を登ると展望台だ そうです。 到着。 スマホってめっちゃいい。 ちょうどいい距離感で記念撮影ができまし た。 で、こっちが地球み酒展望台から見る海の景色でございます。すげえ。 5 元のポロチケップが地上、地球と生ってたとこと。あ、手ジで地球先になったんだ。 すごい。こっち側もこっち側の景色もいいね。すごい。 [音楽] こんなところに幸福の金を発見しました。 [音楽] 鳴らし方の正解わかんないけど、きっと これであなたも幸福に導かれること でしょう。 いや、展望台巡り結構楽しいですね。次は 山の上にも展望台があるそうなのでそこに も寄ってみます。この辺りはちょいちょい 道が細くなりカーブも増えるので対抗車に 注意します。 続いて地球から車で10分くらいの場所に ある測料山山頂にやってきました。あヌで 星三ぺと呼ばれていた即料山。その昔両の 帰りに沖から真っ先に見えてきたという山 。その板だきは果てしない展望と共に 広がる港や街並を見守り続けライトアップ された光が故郷を優しく包む。これあれな のかな?ま、絶景スポットとしても人気だ けど夜景スポットとして有名みたいな感じ なのかな。展望台はこの階段を登る。これ ね。お、ここにもとかゲいる。山頂広場 いる。ト影でか。 駐車場から 展望台まではこの階段を登るだけなのですぐに着きそうです。そして登るまでの間に 5匹ぐらいとかゲがました。 変えた。到着。 あ、でもこっちの方がやっぱあれだね。標高いから景色がすごいわ。鉄でちょっと見えないけどこっち側すごい。 あの橋が白鳥橋かな。 あそこの白鳥橋を渡って、あの伊市の方に 午後は向かいます。だ室ラ来たらこうやっ てね、展望台巡りするのめっちゃいいです ね。たださっきまでめちゃくちゃ肌寒い ぐらいだったけどやっぱ日が出てきて階段 登ったりしてるからどんどん暑くなって くるね。思ったよりも草が美味しげってい て、地球目先に比べるとあんまり長めは 良くなかったです。肉眼で景色を見るより もズームで撮影して後で見た方が景色が 綺麗だと思います。 次の場所に向かいます。この辺りから だんだんと道が険しくなってきます。 すごい対抗車来たらこれちょっとしんどい な。 ここなんかすごい道があんまり車通んないのかな。 車は1 台も見かけなかったんですけど、歩いてる人が何人かいました。ハイキングコースなのでしょうか。すごいきなり道が開けて展望台が見えてきました。 [音楽] 立ち寄りに到着しました。 ここは麻酔展望台。え友半島なんて言うんだこれ?外海岸増一浜。次の展望台に到着しました。 Googleマップだと麻酔展望台で検索 すると出てきます。展望台ごとにやっぱ なんか虫とかも全然違うな。それも ちょっと面白いかもしれん。その違いを 見るも。トンボが大量にいますね。ここは さっきのところはとかゲがいっぱいいたな 。とかゲと蜂。あと揚げが多かったね。 あの奥の方に見えんのがあれが地球地球 展望台。だいぶ移動してきたね。どんどん 西側に進んできてる感じか。 あれ、あの鉄道がいっぱいあるところが さっきいたあの測料山展望台か。ここも ちょっと穴場感があっていいですね。車 止めるスペースも何台分かあって、 ま、割とここに来る途中はすごい細いね。 1本道っていうか、ま、山道って感じの、 え、道路だったんですけど、急に開けてき て展望台が現れるみたいな感じですね。 ここが麻酔展望台からの景色でございます 。 いや、本当風が涼しい。 めちゃくちゃトンボがいる。ここはすごい いっぱいいる。 [音楽] すごい。この道なんかこれ通ってこれ車 通ってんの?普段草が草が出てきちゃって なんか でナビだとここを通るからまた山道 すごいね。 ま、でもナビに従うしかないんだよね。道 わかんないから。うわ、これ急に対抗車出 てきたら怖いな。 全然見えない草で。 おお。あ、やばい、やばい。でこボコ。あ 、でも人歩いてるね。むしろなんか車より も人の方が多い。なんだろ、これ。登山 ハイキングコースみたいな感じなんかな? うわあ。でも舗装されてない?ここ。 ここ歩くの怖そうだけどね。やばい。いや 、でもスイフトで良かったな。こいつ でかい車だとめちゃくちゃ草とかぶつかり そう。これ まだまだ細い道が続くね。 すげえ道路の真ん中に草生えてる。やばい 、やばい、やばい。 あ、でも車、タイヤの後は一応あるから 車が全く通ってないわけではないんだ。 ああ、でも初めて通るわ、こういう道。 いや、もう1年ぐらい旅行でレンタカーで いろんな場所運転してるからいいけど、 これ初めてのレンタカーとかだったら怖く て運転できないね、これは。 到着するところGoProがGoPro 止まっちゃってたから映像がまさかの 途切れちゃったんですけど江戸み崎に到着 しました。やっぱ地球み崎展望台と江戸 み崎展望台はやっぱすごいね。 ちゃんとオブジェっていうかさ、これモニュメントがある。カモめとこんな感じで。で、この後ろに進んでいくと展望台ですね。あ、ここもここいいね。ここの形式もいいですね。ちなみに地球目崎からはこんな感じのルートでやってきました。増一展望台からここまでの道乗りがなかなか険しいです。 ちなみに今日回った展望台は全て駐車場が あります。 肉眼とカメラの映像だとちょっと反射し ちゃってるんですけど、変更のサングラス をかけてみると結構青く見えます。江戸 み崎の絶景もなかなかいいですね。時間が ゆっくり流れてるような感じがして思わ ずぼーしてしまいました。 この 近くにも展望台があるそうなので早速向かいます。続きまして祝日公園にやってきました。 [音楽] ここは駐車場も広いし運転もしやすかったからすげえな。なんこれ?東西南白のこっちが来た。うわ、でも晴れてきて熱いね。 気温がなんか全然違った。そしてここに 室ロラン観光マップがあります。 室ロランがおじゃこのさっき通りすぎ ちゃった金病部と金病部も5番なんだ。 この2つで5なんだね。で、麻酔の麻酔は さっき行ったね。で、江友もさっき行って 地球も行って、とも行ってで、測料山も 行って、あ、1番行ってないな。こっちが なんだ。1番と3番と5番が行ってないの か。1234ま、5箇所、ま、1/8 コンプリートしたので、ま、満足ですね、 私は。え、ちなみにあの白鳥橋は平成10 年6月13日に開通した、え、1380m の東日本最長の釣り橋だそうです。ああ、 しかも雪の降る関冷地に建設された橋とし ては日本で初めてのものだそうですね。 白鳥橋の絶景がこちら。 こっから見るとね、1300mもあるよう に見えないね。そしてこっちはなんか ゲームの世界にありそうな工場の島みたい な感じがなんかのゲームかアニメでこの島 そっくりのやつありますよね。全然 思い出せない。うわ、すごい日が差してき て結構熱くなってきた。いや、あの朝の 朝一のね、あの遺浜いた時の気温が1番 良かったね。めちゃくちゃ涼しかった。 もう心地要素レベル99のね、なんか気温 と風だったね。 晴れてきた方がもちろん景色は美しいんですけど、やっぱ暑いね。なんだかんだ夏なんでね、北海道と家えど風がね、風は冷たくてめちゃくちゃいい感じなんだよね。 感。あ、あった。展望台。展望台が見えたけど 駐車場あんのかな?あ、これか。駐車場はこれね。あ、意外と広かった。よいしょ。 そして白鳥大橋 展望台到着しました。この 階段を登って行きます。ま、23分で 登れるでしょう。 これ多分ノンストップで1歩1歩歩くより もね、ダッシュして休憩してダッシュして 休憩しての方が多分疲れない。 ダッシュして休憩。 ダッシュして休憩の方が疲れないと思ったけど、と心臓に負担変わりすぎるから普通にあると思います。 白鳥橋について記載えされていたであろう看板がもうなんか見えなくなっちゃってるな。 なんか紫線で焼けたってこと? 塩風 看板はこんな感じでもうなんか黒焦げ みたいになっちゃって読めないんですけど 景色は最高です。 しかも空晴れてきていい感じ。白鳥橋 で、こっち側の景色もすごいですね。なん か初めて見るかもこういうの。 旅行でこういう景色はちょっと初めてかも しれませんね。ザ工業地帯っていう感じの 景色です。この船がいい感じです。 ブロランの展望台巡り終わってで白鳥橋も 見たのでこれですねここ白鳥橋渡って一気 に次の場所に向かえます。次の目的地まで は50kmくらい50kmくらいあるので 、え、ま、良さそうなねところがあったら 道の駅とか寄り道しながらドライブガテラ 行こうと思います。 そしてここにはアいガサが平成7年5月4 日あい ガサがね、なんかいっぱい書いてあるん ですよね。なんだろう、これ。 [音楽] ここに、ああいい傘を描くと結ばれる みたいな言い伝えが昔あったんですかね。 すごいさっきより日が刺してきてなんか さっきよりもやっぱ綺麗に見える。 そして白鳥大橋を渡っていきます。 [音楽] お 白鳥橋は1車線なんだ。 片川一線。白鳥大橋の絶景をどうぞご覧 ください。 そして高速道路に乗って一気に荒薬を 目指します。良さげなパーキングエリアを 発見したので、ちょっと休憩がてら寄り道 します。 やってきたのはこちら。薄山サービス エリア登りでございます。薄山サービス エリア登りの景色がこちら。 うわ、すげえ。なんか日がめっちゃ日が 刺してきた。暑い。ここ すごい。あそこの奥にあるのが薄山って こと。 いや、のどかだね。こ山の感じもいい感じ 。 ここには売店もあるので水分補給カテラ 色々買います。あ、すごい景色に合うね。 この北海道の小林牧場物語飲むヨーグルト 。いや、うまい。いや、プレンが一番 うまいね、やっぱ。 そして東薬を目指して進んでいきます。 長い橋が見えてきました。ちなみにこの橋 は高速道路で日本一長い橋だそうです。長 さだけだと明海峡大橋が日本一だそうです が一応高速道路という扱いではないそうな のでこの橋が日本一だそうです。ちなみに 長さは1770m あります。 そして東ヤ町に突入しました。広大な景色 が続いていきます。 そして東ヤ湖の近くまでやってきました。 ここからはどんどん山を登っていくみたい です。 続いて東ヤ湖エリアのサイ展望台を目指し てたんですけど途中にめちゃくちゃ雰囲気 のいいところ見つけたので寄り道します。 レイクヒルファームというそうですね。 なんかソフトクリーム牧場ってなんか看板 を見つけてちょっと熱くなってきたんでね アイス食べるのもありですね。 めっちゃ景色い。 牧場のアイスクリームレークヒル牧場。この看板を見たらちょっと寄りたくなっちゃうね。すごい。外国人観光客が 9 割ぐらい。日本語は全く聞こえてきません。なんかあのなんかイストテーブルとあのなんかパラソルの感じと草減と背景の山がめちゃくちゃいい感じ。とりあえずアイスを食べよう。外で食べたら溶けちゃうから中で食べよう。あ、シュークリームプリンもあるんだ。 めっちゃうまそう。 自家製スイーツフード。 ピザもあるよ。 カレー。 ああ、ミルクパイちょっといいね。ソフトクリームとシクリームともうクリーム尽しで行こうかな。 めっちゃうまそう。シクリーム 店内で食べることにしました。なんだこの景色は?天国みたいです。シュークリームとミルクパイとカフェ。シュークリームめっちゃうまそう。 あ、結構なんか重い。 硬い。背景とめっちゃ合うね、シュークリームが。シュークリームめちゃくちゃ美味しかったのでおすすめです。そして隣のお店にアイスがあるみたいです。暑いのでアイスもだきます。 [音楽] めちゃくちゃ幅広くいろんな味があるので なかなか決まりませんでしたがすごく混ん でいて時間がかかったので逆に良かった です。美味しそうだったのでコーヒーと ブルーベリーを注文しました。しかし コーヒー単体ブルーベリー単体は めちゃくちゃ美味しいんですけど味が 混ざってしまうとなかなか微妙な味になっ てしまいます。チョイスを間違えたかも しれません。2等を負うものは1等も得ず を思い出しました。 さ、あっちにヤギがいるからちょっとちょっとヤギを見に行こう。マジでめっちゃ雰囲気いいね、ここ。素晴らしい雰囲気だ。あれ、あの奥に見えるのが薄山。ヤギがのんびりとくついでいます。なんともゆい世界にやってきました。 [音楽] シュルな映像だ。 ライセはヤギになるのも悪くはないなと思った瞬間でした。そして次はサイド展望台に向かいます。あと 1kmだ。すぐつく。目的。 すごい看板があって分かりやすい。やっぱりここ人気スポットなんだろうね。 サイロ展望台に到着しました。あ、すごい。なんかモニメントもある。あ、すげえ。いや、本当晴れてよかったわ。めっちゃ見えんじゃん、こっから。 なんかすごい色々整ってるね。ここの展望台は。東や湖展望台。ああ、めっちゃ雰囲気いいね。何これ?あ、これフォトスポット。集約旅行みたいな。すごい。 ここに並んで取るってこと?あ、これ団体 客用なんかな?いや、でもすごいわ。 東ヤ湖の展望台はなんかいくつかある みたいですけど、おそらくここが1番綺麗 なんじゃないかね。この境い方的に。栄と いうか、この設備の整え方的に すごい三脚も貸し。 薬を観光する際は是非ここのサイド展望台 も来てみてください。スマホ用の三脚が 貸し出しああるってめちゃくちゃいいです よね。そして結構高い位置にあるので眺め 抜群です。しかもここからヘリコプターに 乗って観光することもできるみたいです。 え、結構さ、低い。え、すごい。うん。 結構低いね。 今度はあの奥の方に見えるあの向こう側、 南側って言うんですか、対岸の方に向かい ます。あっちにも色々あるみたいです。 いや、でもサイド展望良かったな。あと あのヘリコプターに乗って絶景を見 るっていうね、ヘリコプターに乗るという アクティビティって言うんですかね。ある のでお金持ちの方は是非乗ってみて ください。 今度は東ヤ湖の南の方を観光してみようと 思います。雰囲気が山中湖に似ています。 次はちょっと南の方にやってきて噴火記念 公園にやってきました。薄山噴火記念公園 ライオン。あれはライオン。クマじゃなく てライオンなんだ。 3匹のライオン。 そして謎の仮面。このめっちゃ広い。 なんだろう?これ謎のいや、結構リアルな 顔だな、これ。謎の仮面。仮面顔。 かつてこの場所ではすごい。めっちゃ でかい。この顔 どんぐらいんだろう?2m、2.5ぐらい 。すごい。 鼻の鼻の穴に頭入りそうだもん な。随分リアルじゃん。なんか目と目の口 のバランスもなんかめっちゃリアル。 ここから見る東ヤ湖もいい感じですね。 やっぱ近い距離で見た方がこのね、湖の 雰囲気がっつり出てきますね。 水面の波の感じもいい感じ。 そしてこっちの奥に見えるのがこっちが 温泉街。あの奥の方にはなんかね足湯とか もあったんで後で時間があったら足湯も 入ろうかなと思います。この辺は温泉街な のかな。ようこそ東薬温泉へ。 あ、すごい公園とかもなんかすごい開け てる。この辺が1番のかな。 ここから有覧線に乗って中島、中島に行く こともできるみたいですね。 で、もうちょっと行くと足湯とかある エリアかな?あ、ここが温泉街。 あ、めちゃくちゃ開けてんね。すごい。 ここのスワンボートはまさかのエンジン 付き免許不要で乗れるそうです。ちょっと 後で乗ってみよっかな。エンジンスワン 3000円。30分3000円。エンジン つけてくない?どんな感じなんだろう? つ足健康通り つ足で100m歩いての足湯高のバイト なる。 ツ足健康通り。あ、これ裸で歩い たらってこと。これがデコボコしてるから 圧質も押されるってことかな。 看板を発見。 ヤ子発景。温泉。この道の雰囲気もすごいわ。そしてまさかのここでも。 うお、びっくりした。 なんとここでもスズメバに威嚇されました。サングラスしてるとスズメバ寄ってくるんですかね。 うお、びっくりした。論の 蜂にメンタルを削られたので、足湯に入って回復したいと思います。 意外と暑いけど慣れてくるといい感じです。 434°ありそうだね。いや、でもなんか疲れが取れそう。なんか暑い方がいい感じに疲れが取れたので是非ここに来たら足湯に入ってみてください。隣にタオルの自動販売機があるので手ブラできても大丈夫です。 そして足を出るとすごいあの船 白 なんか鳥もいっぱいいる周りにディズニー 感溢れる白じゃねえや船足湯に入ってから のこの道を歩くとちょっと足が刺激されて さらに血構が促進されていい感じになっ てる気がする。あ、弁天島観音島巡り。 モーターボートで15分。あの黄色いやつ か。でも15分でサクっと見れるって考え たらちょっといいかもしれない。だけど このエンジン付きスワンボートもちょっと 気になる。 あ、確かにエンジンついてる。 すごい。原付みたいな音がする。 いや、ま、実は東ヤ湖は来るか悩んでた けど来て良かったですね。室ランから 50kmだけど、ま、1時間ぐらいで来れ るって考えたら、ま、室ム室蘭の南側観光 した後に東薬着て、また室蘭のホテル戻る という観光スケジュールでも、ま、全然6 時ぐらいには戻るのできるね。全然朝8時 とか8時半に出れば余裕ですね。 全然1日中満喫できるわ。 とりあえず成功マートで休憩。 次は相別公園の展望台に登ってみようと 思います。いや、なかなか急だね。 対抗車来たらきついな、これ。 安全を終了します。おお、ここまで 別展望台 に到着しました。 おお、でも景色はすごい。 ここから見るのが1番綺麗なのかな。何 だっけ?相別公園展望台からの景色が こちら。ちょっと草で隠れちゃって見え ないな。 暑い。 なんか思ってたのとちょっと違う景色でし た。草が生えていてあんまり見渡すことが できませんでした。しかし、カ春カに 見える景色はすごいいい感じです。 そしてそろそろお腹が減ってきたのでご飯 にしようと思います。次は五ト回転寿司に 行きます。昨日はチョイス回転寿司て、 今日はわさびというところに行きます。左 です。伊達わさび到着。やってる。 やってるか。5 時からの可能性もある。あ、 5時からかな。もしかして ご様でした。
待って。本日 定休日やないかい。 おい、
低休日だからどうしよっかな。 まさかの定休日だったので近くにある道の駅でブラブラすることにしました。道野駅伊力士の森。 がこのまっすぐ行って左に曲がったところ か。すげえめちゃくちゃ広い。 すごい敷地の広さ。ここにはなんか色々 あるみたいですね。伊達歴史の森 カルチャーセンター物と観光物産官とあと 道の駅 であの門をくぐって 門をくぐると 伊歴史の森があるみたいです。 すごい広い 立派なもんですね。 なんか城みたい。遠くから見たらなんか白 あんのかなと思ったら 白ではない。あ、なんかフォトスポット ある。 伊達市が150年の節目を迎える令和元年 。約20年に渡りシンボルとして人々を 見守ってきた。これは煙虫をモチーフにし ているそうです。そして近くにはリアル煙 も何匹かいました。けムの町ってこと?道 の駅伊達伊市観光物散官。あ、違う。 伊歴史地の森伊縦市観光物産館ってこと? すごい駐車場の数。123456 駐車場が6箇所。あ、温水プールとかも あるんだね。めちゃくちゃ広いじゃん。 遊木広場ゲートボール場体育 館もあってなんか色々あんだな。 ロランシに戻ってきてこのままお寿司屋さんに行こうと思います。そしてやっぱりなんかあれですね、 4時過ぎると4時半過ぎとか5 時過ぎになってくるとなんか草減の総減っていうか腹っぱに鹿がいっぱい現れんだ。あ、そこも鹿いっぱいいるわ。 遠くの方 はやっぱ涼しくなってくると出てくるのか 、この時間がちょうどご飯の時間なのか。 なんか鹿が出る場所なんか共通点あるな。 やっぱなんか緑色の草減みたいなさ、 腹っぱいか広場というか そういうところになんか群れにいる。群れ ている ロランは クは出なそうですね。ま、もなく 出没の看板も今日回ったところで見てないし さ。さっき喋った人もクはそんな見ないみたいなね。のでブロラン観光だったらクの心配はまあないでしょうっていう。そしてついにお寿司屋さんに到着しました。結構腹 [音楽] 減ってたんでめちゃくちゃたくさん食べようと思います。 人気店のようですが、席は開いていてすぐ に食べることができました。結論から言う と当たりのお店です。めっちゃうまい。 どれも美味しかったです。そして見て ください。この大好きなサーモンが なかなかのボリュームです。こんだけネタ が大きいけど安いっていいですよね。この サイズでトロナサーモン430円。この 動画を編集しているとめちゃくちゃ腹が 減ってきます。トロサーモンマジで うまかったです。そして次はホタでござい ます。これはもう見るからに美味しいです 。そして食べてみてやっぱり美味しかった です。そして次はネギトロ。こネギがね、 ちゃんとしてんのめっちゃいいですよね。 これも美味しかったです。そして炙りサバ 。炙りサバがあるお店って意外とレアなん ですよね。シャリに対するネタの大きさが ちょうど良くてマジでうまかったです。 ちょっと炙りにはまってしまい、炙り縁側 と炙りサーモンを注文しました。どちらも とろけるうまさでした。 そして次は珍しくマグロカをいただきまし た。赤身馬。そしてお次は生ホタでござい ます。鮮度抜ぐ肉厚なホタ。めちゃくちゃ 美味しかったです。 こんにちは。美えんです。私は今北海道 室ム室蘭に来ております。 目の前にあるのはホテルの朝食でございます。ちなみに名物の焼き鳥とカレーラーメンめちゃくちゃ美味しいのでおすすめです。そして今日は北海道旅行最終日。 今日はもう朝一で、え、登り別か登り別まで一気に移動して、え、時代村に行ってきます。ホテルを出発しました。今日はスケジュールがね、難しいんですよね。 初日は初日に登り別観光してで昨日は 室ロランと東ヤ校観光してで今日3日目は 新歳空港の方に戻んないといけないんで 通り道で観光してくってなると登り別の 時代村とあとまこ前とまこでまなんか食べ てからえに戻るみたいなルートなんで あんまり行く場所がないんですよね の観光スポットがね、あんまり なんか出てこなかったんだよな。ま、普通 に海沿いドライブでもいいのか。 しかしですね、あんまりスケジュールを 詰めつめにしなかったのが逆に良かったん ですよね。なぜかと言うと登り別伊地村が ですね、見所めちゃくちゃ多くて結論から 言うと滞在時間がめちゃくちゃ伸びて しまったので逆にちょうど良かったんです 。 登り別に到着。でっかい看板。やっぱ奥の 鬼の存在感もやばいな。 結構なでかさだな。鬼。熊牧場は昨いった のでね、お昨いの動画も見てください。 このシ
この先江戸時代 この江戸時代って書いてある。美炎旅行。 そして到着しました。駐車場め めちゃくちゃ広いです。ちなみに駐車料金 は500円でございます。そして登り別 伊事村に到着しました。 結構広そう。そして朝市ですがもうすでに 何台か車が入ってて昼昼からめっちゃ混み そうだな。 わ、これどっから行こうかな最初 イベントが意外と早いんだよね。朝忍者賞 が朝9時半からもこのまま一気に見かな。 9時半から忍者賞を見ておい賞が10時 過ぎにあってでにゃんまゲコメディが 被ぶっちゃうからそれは11時40分から 見てちなみにここで見れる賞は忍者賞 オイラン賞にゃんまげコメディ野外 アクション賞とあるのですが朝9時過ぎに 来れば午前中のうちに全て一気に見ること ができるのでおすめです。あ、シがあれ あるのあれかな?もっと奥の方なのかな? いや、でもいいね、この雰囲気が。昼 ぐらいになったら店がどんどん空いてくの かな? お、なんか開けてきた。橋がある。 あ、展望台もあるんだね。すげえ。じゃ、 後で登ってみよう。ここも マップによると兵があるのが入り口がここ で1番奥まで進まないとどんぐらいから だろう。歩いて歩いて5分10分かかるか な。大衛江戸劇場。ここが大江戸劇場で 霞屋敷が忍者。ここじゃないの右奥に 見えるのが霞屋敷でもうあれかな?途中 から入ることはできないのかな?途中から 入ることができなかったらなかなかあれ ですね。次の上映まで待たないといけない のか。あ、でこっちがオイラン賞。 オイラン賞がこの左。賞は始まっていた そうですがギリギリセーフで入場させて いただきました。ありがとうございます。 中に入ってみてびっくり。めちゃくちゃ 混んでました [音楽] [音楽] 。いや、忍者賞は5分遅れですが、なんと か入場してみることができたんで、次はお 選んを見ます。 めちゃくちゃ混んでる。次はオイラ賞が 10 分後なのでそれまでどうしよっかな。あと 10分。結構絶妙な時間だね。 10分で何しよっかな?これ [音楽] 10分以上るかな? お化け屋敷。これ びっくり小屋。右から読むのか。びっくり小屋。 あ、もう入れんじゃない? オープンしてるんだ。 お乱シなんてもう男のロマンですね。 あれ、これもあるんだよね。で、おい、賞が終わったらこれを見よう。 続いてオイラ賞を見にやってきました。オイランシもなかなか賑わっております。 [音楽] あとあと5分ぐらいで始まんのかな?3 分前です。 3
分前。あと3 分。ちなみに伊達時代村は大人 1人3300円で入ることができます。 賞は全て無料で見ることができます。ちなみにホームページから前売り券の購入サイトに行き、そこから買うと 300円安くなり3000 円で購入することができます。 おし、エンジョイマニーラッピングピッチングオ オ
オッケー。 [拍手] ちなみに真ん中の方は将軍様の役なのですが、なんとこの日会場に来ているお客さんの中から選ばれます。 こちらにすは日本 1の将軍様にられるぞ。 [拍手] ええじゃないよ。これこれ図が高い。野郎は [音楽] いいね。 いいね。ベリーブー。どうでした?回ってました。様、お久しります。様、またお言葉ですよ。 [拍手] [音楽] プリーズsayビッグボイズナンバー2 [音楽] いいねくよ。 [拍手] この人は本当に観光客なのかというくらいめちゃくちゃ面白かったです。そうです。け てくよ。土ちなプはい。 ナイスショット。オッケー。はい。たいぞ。これオーバーアクションです。ああ。ああ。 [音楽] あ、 [音楽] どうぞ。 [拍手] ですね。リア はい。ねえ、入りました。オッケー。オッケー。ではね、もう飛んじゃっていいよ。ドリッキングスタート。ワンチャイポち。 [音楽] はい。頑張に置き。お先を投げて。倒します。 [拍手] れた後の安定の形で点数が色々あって点数 を競そうというのがこのお遊びなんで ございます。この形がなんと54通りも あってちょっとね時間がかかりますんで 今日簡単にしますよ。この今日を倒せば よしとさせていただきたいと思います。 がベリベリーソフトキャッチノーパワーで オッケー。あとこの親指をまっすぐ前に 出すだけです。が オンリーストレートストレートシュそしたらですねって飛んでいきますからね。ではいただきましょう。最後お願いいたします。お [音楽] お [拍手] 3本勝負とさせていただきます。 3本1 本でもこの倒すことができますればなんと豪華商品足上げようかななんて思っております。はい。 様はい。では皆様応援よろしくお願いします。はい、どうもきます。はい、パチャレンジどうぞ。あ、オーマイガー。 [音楽] アンダー、アンダープッシュ。 お はい。アンダーからお願いいたします。はい。ちょっとラストチャレンジ。 サービスしようか。ちょっとだけサービスしますんで。リトルリトルよいしょ。これがラストチャレンジでございます。頑張って参りましょう。しっかりここですよ。はい。レッ イエー。りちりグ。ああ、良かった。見事ました。良かったです。 [音楽] してお手を配スタンバイプリーズバレ [音楽] [拍手] はいは [音楽] [拍手] かよ。 れます。 [拍手] やとやまたの心よりお待ち申し上げております。ありがとうございました。 [拍手] [音楽] ありがとうございました。 次は野外で忍者賞。修学旅行修学旅行生と外国人ツアーの観光客ですごい。 [音楽] これが世にう罰です。びっくりした。 すげえ。めっちゃびっくりした。 [音楽] この裏切れ物目が大しくここよりされ。うまん。小太郎のセがれか。何ビってんだ。てめえらやれ。逃げろ。 [拍手] [拍手] [音楽] [音楽] 甘いんじゃわぞ。 [音楽] 小太郎の名は元ざら [音楽] 哀れないやつで己れごきに小郎の名はすがせ [音楽] いや楽しかったですか 北海道だと野外もそんなに暑くなくて見やすいですね。 [拍手] 次のにゃんまげしまれあと30 分ぐらいあるから。あ、気になってやつあったわ。次はちょっとびっくり小親に行こう。と 次のにゃんまげし勝まで 230分時間あるのでこのびっくり小 どうやらここはお化け屋敷ではなくて何個かですねボタンを押すと始まるみたいです。 次は大立ちというものがありました。 これが本当の大。 [音楽] え、 次はこちら。なんとなくですが、熱海旅行で行った気宝感に似た雰囲気を感じます。 [音楽] [音楽] ここはおにゃんこ寺ら。 猫は主人に殺されたのをしを [音楽] すいやの金 すごい。あ、こなんか鳴らしていいやつ。 ちなみに江戸時代には太陽の出入りの地獄を基準として時間を測る不定事法が用れていたそうです。夜明けの時刻を明けムつ、ひぐれの時刻をクレムつとしその間を 6 等分した時間が一刻です。そのため同じ一刻でも昼と夜で節でも長さが異なるです。 そして時計を持たない庶民は時の金のなる 音で自獄を知るのでその回数に応じた数え 方をする方が一般的だったそうです。 例えば勝午なら最初に注意を促すために3 回、それから9回金を鳴らすという決まり になっていました。 ここには猫のお寺があります 。あ、こん中にまたさらにあるんだ。 すごい悲鳴が聞こえる。 怖いの。ここお化け屋敷ってこと? どうやらここは普通のお寺ではなくて猫のお化け屋敷みたいな感じだそうです。さすがにがっつりとしたお化け屋敷ではないのでめちゃくちゃ怖いとかはないですが急に聞こえる小学生の悲鳴がめちゃくちゃ怖かったです。 [音楽] そして最後は急に可愛くなります。 次は体験道場を発見しました。にゃんまげ コメディを見たらここに行ってみようと 思います。手裏剣や弓矢の体験ができる みたいです。 そしてにゃんまげコメディまではもう少し 時間があるのでこの通りでちょっとお茶に しようと思います。あ、見たらし団子だね 。見たらし団子と 見たらし団子と抹っ茶のソフトクリームに しよっかな。 とてもいい雰囲気のお店です。というより ここの街並がもう全ていい雰囲気です。 見たらし団子とソフトクリームを注文し ました。朝ご飯はホテルの朝食バイキング で食べすぎてしまったのでお腹は全然減ら ないんですよね。なのでこうした団子や アイスがあるのはめちゃくちゃありがたい です。しかも美味しいです。多分朝の9時 15分ぐらいに来てで、9時半から忍者賞 を見てで、大イラン賞を見て外の砦出の さっきの賞を見てでちょっと休憩して にん曲げ賞だとこう一気に全ての賞を一気 に見れるからめっちゃいい。 朝市で来るのが1番いいんだろうね。お店 の雰囲気はこんな感じになっております。 ラーメン屋さんを発見しました。まだお腹 減ってないんで、もう少し時間が経ったら 来てみようと思います。 次はにゃんまげシを見に行きます。 にゃんまげりこにもにゃんまげコメディだからどういう感じなんだろう。さっきまでは結構アクションとかね、多かったけど、ひたすらふざけ倒してたらそれはそれでおもろそうだけどね。で、次のにゃんまげシを見たらもうこれで [音楽] 4つの見たかったやつ全部見れるんで。 で、全部見終わったらまだ行ってない店とか色々あるのでブラブラ歩こうと思います。すごいこの劇場はちゃんと椅子と映画館みたいな感じになってる。 果たして彼らはにゃんまげを捕まえ徳が若しとなれるのか。結末やか [音楽] どうした?迷子になったのか。 そうか。いやあ。 まいったな。 どなただったでしょう?何やって? おい、
強そうだからよ。頼むだ。 お前な。さっきまで勝てだ。 あ、俺近っくから。よし。 え、重たいとこ。
え? あ、
やべえな。 やべえな。お前お筋トレすんだ。お。あ、 ありがとうございます。 ではごゆっくり。 はい。 いや、今遅れ書きで江戸町は大騒ぎでございますよ。 そうなんですか?
いや、なんでも とある猫を捕まえると徳川県 [音楽] 果てめ。何をするつもりだ? ご老こ様 ごめんね。わお。えた。は。 ありがとうございました。 ありがとうございました。い [音楽] [拍手] ました。いや、にゃんまゲ面白かったな。体験道場で手裏剣か弓矢合をやろっかな。 [音楽] お1人5発500 円ということでやってきました。弓矢に挑戦します。 あ、じゃ、5本、5
本当たったら2500 円そういうことです。
おお。 もちろん弓矢は全くやったことがなかったのですが、なんか分からないけど根拠のない自信がありました。 3 本ぐらい当たるんじゃねと思って弓を引いていきます。え、なんかめっちゃ右に行っちゃう。なんだ? しかしこれがなかなか難しいんですよね。全然当たらない。 で、めっちゃむずい。あ、もっと 引きすぎってこと。ですね。 真ん中には1 本も当たりませんでした。こうやってみると赤いところに刺すのめっちゃ簡単じゃねと思ったんですけど、めちゃくちゃ難しかったです。なんかめっちゃ悔しいので次は手裏修裏剣に挑戦します。感覚的にはちょっとダーツに似ています。 [音楽] あ、お
お。あれ?真ん中じゃない? ちょっと刺さってないですか? あれ?ちょっと真ん中じゃない? パパに刺さってる。ちょっと刺さってる気がしますよ。お、すごい。 おお、
上手。刺さってる気がする。 審査が入ります。 端っこもちょっと刺さってるのでお見事です。 お
ギリギリセーフということで見事 500円の近的なものを 1枚ゲットしました。 だ、これもし5つとも5 つ全て真ん中に当たったら 2500 円相当が手に入る。気になってたラーメン屋さん。ちょ、ラーメン食べよう。ま、シンプルにやっぱ [拍手] [音楽] 1 番がメイってことか。つくニコラーメン煮干出し味噌醤油もあんのか。あ、カレーラーメンもあんじゃん。あ、めっちゃあんじゃん。 [音楽] ええ。あ、餃子茶ハのすごいね。三つ ラーメンを食べよう。汁なしタ麺もうま そう。 ちょっと思ったよりもお腹が減らなかった ので1杯のラーメンを2人でシェアします 。ラーメン1杯980円です。 お待たせしました。 11番のそうにゃんまげだ。 あっさり風味のラーメンで美味しくいただきました。そしてのリにはにゃんまげがデザインされていました。ま、そばもね、そばうどんもちょっといいね。ラーメンがちょっとっていう方はここでそばとどん食べるのもありですね。次は展望台に登ってみます。 [音楽] うわ、煙虫がいる。 煙虫に注意だ。 上から落ちてこなければいいけど。 日宮。 え、でもなんかこういうところでさ、上 登れるのすごいな。あ、これ以上は登れ ないんだ。 おお。あ、駐車場が見える。こんな感じの 景色です。 次は当時の人々の暮らしを紹介するエリアを発見しました。賞以外にも見所がたくさんあるので滞在時間は 4時間から5 時間ぐらい見積もってもいいかもしれませんが おすごいめっちゃ痛そう。堀し入れ済みは掘り物と呼ばれなファッションとして江戸の庶民に流行しました。風な掘り物を入れるため激数に耐える心行きが重と野生我慢を美学とする江戸っこに好まれたのでしょう。 なるほど。 掘り物をしていないことが恥とされる風潮まであったようです。へえ。 これは浪人。浪人とは主君の家がお取りつぶしになったり人員削減のためにお飯ちまリストラされて失業した武士たちのことです。 住む場所を失った老人たちは町人に混じっ て長屋に住み内食をしたり寺で学問を教え たりなどして政を立てていました。こんな 感じで当時の人々の暮らしを知るのも結構 面白いなと思っていたらあねえ まさかの本物の蛇がいる。まさかの真下に 蛇がいました。全然気づかなかったです。 しかも結構でかい。 何とも言えない表情で用を足していますね 。 次は迷路に。 忍者開会迷路。夜屋敷内は階段や床などに 仕掛けがしてあります。最初にやってきた のは平行感覚がおかしくなる部屋です。あ 、やばい。酔うやばい 。めっちゃ並べて酔う。これ 酔うね。これやばいよ。ほらほらほら。 平行感覚やばい。やばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいっ。ちょっと映像だと分かりにくいんですけど部屋入った瞬間めっちゃ酔いました。 めっちゃ酔った。今なんだろう?なんか脳がバグった。この龍の口に手を入れる。勇気のさあ、手を入れてみてください。 どれか1 [音楽] よくぞ破ったな。 見てはならん。
見たな。 やばい。やばい。 [拍手] あ、めっちゃ酔うこ。 めっちゃやばいやばいやばいやばいやばいやくぞここまでおいでさす [音楽] [音楽] あしたんじゃない事にクリアしましためっちゃ酔った結構ビるぐらい酔ったわこんな に酔うんだってぐらい。 最後にここを見て終了かな。 片倉小郎は 伊達宗が幼少の頃よりのお守り役として また右腕として使え活躍しました。 中に入るとの展示がありました。そして奥 の方に進むとフォトスポットもあるそう です。 時代劇撮影どころ第 1の マップ。こ、すごいでかい。天気。こういうこと。こんな感じで記念撮影を楽しむことができます。 [音楽] [音楽] 1番奥のエリアにあるので来るか迷いましたが来て正解でした。 おお、すごい綺麗。もあれですね、登り別来たら多分ほとんどの人が熊牧場行ってあと地獄に地獄に行って温泉入ってみたいな感じだと思うんですけど、 1泊2日とかで上登り別で 1泊するんだったら、ま、 2 日目にここ朝一で来るとかはめっちゃいいと思います。 ここの橋で記念撮影するのも結構いいですね。 [音楽] すごい細い橋もあった。ここも記念撮影にそう。こういうところで大体あのお姫様とこ村の侍が密してるんですよね。風がめっちゃ涼しい。 [音楽] ちょうどいい。大体朝9時半ぐらいに着い て、もう1時半だから4時間ぐらいいんの か。4時間でも全然なんかやることないっ てなんないね。多分がっつりもっと見 るってなったらま、4時間半5時間ぐらい でも最後にこの処理剣で手に入れた 500円分のお金を使わないともったい ない。なんか買おっかな。なんだかんだ4 時間があっという間だ。1箇所で4 時間使うってあんまなかったな、最近の旅行で。 こういうのってオーディションに合格した人だけがキャストとして働けるんですかね。皆さんかなり演技が上手なので営業終了後に毎日稽古とかあるのでしょうか?最後は射に挑戦します。泡よくば近を増やそうと思っています。 [音楽] 意外と難しかった。 ちょっと向きになってスナイパースタイルで挑戦します。 お、惜しい。あれ?今なんか当たった。当たりはしましたね。 当たりどころが悪かったのか倒れなかったのでやり直しです。 上にあげ。
はい。 めっちゃむずい。やばいよ。ラスト 全く当たりません。めちゃくちゃ難しい。 そしてラストチャレンジ。お いや、楽しかったです。最初は 23、3 時間の予定でしたが、なんだかんだ 4時間以上楽しみました。 その先7 次は一気に新歳空港に戻り戻んないといけないんだよね。 ギリギリ時間があるので続いて のです。 ちょっと気にな気になる回転寿司気になるお寿司屋さん見つけたのでトマコ前に行ってお寿司を食べてから空港に戻ろうと思います。 意外と遠いな。47km でトまコ前から新歳空港もそこそこ離れてんですよね。お寿司屋さんに到着しました。 レンタ返却の時間が迫っているので空いて いてよかったです。すぐに食べることが できました。そしてこのお店も当たりです 。ネタも大きくシリも美味しくて最高です 。シスパーティー 思う存分食べまくります [音楽] 。続いてサーモンマヨネーズ軍艦を注文し ました。マヨネーズ、玉ねぎ、サーモン。 相性良すぎてめちゃくちゃうまいです。次 はキスの天ぷらにございます。ボリューム 満点でふわふわしていて、食感もよく 美味しかったです。 そして最後は締めのラーメン。サイズ感も ちょうど良くいい感じにお腹いっぱいに なりました。 いや、美味しかった。2人でめちゃくちゃ 腹いっぱい食って5000円ぐらいだから 今回の旅行のお寿司屋さんで1番コスパ いいかもしれない。 そして新都歳空港に向かいます。北海道 203日の旅もあっという間に終わって しまいました。 東北の方に新空港が見えてきました。あ、 すごい飛行機飛んでる。目の前に ちなみに今回もタイムズカーシアを利用しています。しかし新都歳空港店は空港から来るまで 10分くらいの距離にあるため総迎 バスを利用しないときついです。カーシアは営業時間会でも利用できますが、今回の旅行では営業時間内に返却しないと迎スが利用できない早めに返却しに行きます。 無事に連打を返却総迎場所に乗って空港を 目指します。 てな感じで無事に東京に帰ってこれました 。今回は初めての登り別室欄の観光だった んですけど、20日でがっつり楽しむこと ができました。またこのチャンネルでは 国内旅行を中心に旅行Vログogや看護 スポット紹介を投稿しております。是非 概要欄から他の動画もご覧ください。それ ではご視聴ありがとうございました。 [音楽]

北海道旅行で登別と室蘭を観光しました!夏の北海道は涼しくて観光しやすくおすすめです。北海道2泊3日のドライブ旅の総集編でございます。
1日目は登別、2日目は室蘭〜洞爺湖を観光しました。
この動画が北海道旅行や登別観光〜室蘭観光を検討している方の参考になれば幸いです。
北海道旅行最高!

他にも全国の旅行動画を投稿中😊
⬇︎ドライブ旅シリーズ⬇︎

【鹿児島ドライブ旅】
・桜島

・指宿市

【熊本ドライブ旅】
・南阿蘇

・美里町〜山都町

【高知ドライブ旅】
・高知市

・仁淀川町

【目次】
0:00 オープニング
0:29 羽田空港を出発
0:43 新千歳空港に到着
1:27 レンタカー台数多すぎる笑
2:16 ドライブ開始
3:15 マルトマ食堂
4:33 苫小牧から登別へ
6:38 のぼりべつクマ牧場
18:44 登別地獄谷
21:45 温泉街を散策
23:46 温泉とサウナを発見
25:01 鹿に遭遇
25:41 大湯沼
27:46 登別から室蘭までドライブ
29:17 お寿司タイム
30:56 ホテルチェックイン
31:45 2日目の朝食
33:45 本日のスケジュール
33:58 イタンキ浜
37:16 トッカリショ展望台
39:27 地球岬展望台
41:47 測量山展望台
43:47 険しい道もある
44:09 マスイチ展望台
45:45 道が細いw
47:29 絵鞆岬展望台
48:30 祝津公園展望台
51:03 白鳥大橋展望台
53:30 白鳥大橋を渡る
54:06 有珠山SAで休憩
55:31 レークヒルファーム
58:25 サイロ展望台
1:00:29 噴火記念公園
1:01:22 洞爺湖の景色
1:02:30 洞爺湖の南側を散歩
1:03:27 足湯を発見
1:05:46 展望台に来たけど・・・
1:07:05 道の駅で休憩
1:09:44 お寿司タイム
1:11:08 3日目の朝食
1:13:08 伊達時代村に到着
1:15:01 忍者ショー
1:16:21 花魁ショー
1:22:32 野外アトラクションショー
1:24:30 びっくり小屋
1:27:20 スイーツタイム
1:28:56 にゃんまげコメディ
1:30:40 体験道場で弓矢と手裏剣にチャレンジ
1:33:05 ラーメンを食べる
1:34:03 江戸時代の勉強
1:35:31 忍者怪々迷路
1:37:20 片倉小十郎屋敷
1:39:50 射的チャレンジ
1:41:21 最後のお寿司タイム
1:43:30 エンディング

【今回ご紹介した観光施設など】
・のぼりべつクマ牧場
https://maps.app.goo.gl/jjx7ekF7FGSYNpUu6

・登別地獄谷
https://maps.app.goo.gl/nLJMukBY2eLoQCJj9

・第一滝本館
https://maps.app.goo.gl/HXq9fESKhBFuJukB8

・登別伊達時代村
https://maps.app.goo.gl/AaCaoaAXhMszXwff9

【メンバーシップ会員さま募集中】
https://www.youtube.com/channel/UCT_ezglruxBpVYGA89BwKRw/join

【国内旅行の動画】

【日本全国の観光スポット紹介】

【取材や撮影依頼/お仕事のご連絡はこちら】
bien.japantravel@gmail.com

【使用機材/2025年6月以降で使用】
・DJI vlogカメラ Osmo Pocket3
https://amzn.to/3ZTJ1Es

・DJI Osmo Action 5 Pro
https://amzn.to/3I6Z9fL

・GoPro HERO12 Black
https://amzn.to/447foSD

・DJI Mic 2 トランスミッター(マイク)
https://amzn.to/44s2vkN

・撮影素材の保存⇨SanDisk SSD外付け2TB
https://amzn.to/3GnrnCn

※Amazonのアソシエイトとして、bien旅行は適格販売により収入を得ています。

#北海道旅行
#北海道vlog
#北海道ドライブ
#北海道観光
#旅行vlog
#登別観光
#室蘭観光
#北海道グルメ

2 Comments

  1. 【目次】
    0:00 オープニング
    0:29 羽田空港を出発
    0:43 新千歳空港に到着
    1:27 レンタカー台数多すぎる笑
    2:16 ドライブ開始
    3:15 マルトマ食堂
    4:33 苫小牧から登別へ
    6:38 のぼりべつクマ牧場
    18:44 登別地獄谷
    21:45 温泉街を散策
    23:46 温泉とサウナを発見
    25:01 鹿に遭遇
    25:41 大湯沼
    27:46 登別から室蘭までドライブ
    29:17 お寿司タイム
    30:56 ホテルチェックイン
    31:45 2日目の朝食
    33:45 本日のスケジュール
    33:58 イタンキ浜
    37:16 トッカリショ展望台
    39:27 地球岬展望台
    41:47 測量山展望台
    43:47 険しい道もある
    44:09 マスイチ展望台
    45:45 道が細いw
    47:29 絵鞆岬展望台
    48:30 祝津公園展望台
    51:03 白鳥大橋展望台
    53:30 白鳥大橋を渡る
    54:06 有珠山SAで休憩
    55:31 レークヒルファーム
    58:25 サイロ展望台
    1:00:29 噴火記念公園
    1:01:22 洞爺湖の景色
    1:02:30 洞爺湖の南側を散歩
    1:03:27 足湯を発見
    1:05:46 展望台に来たけど・・・
    1:07:05 道の駅で休憩
    1:09:44 お寿司タイム
    1:11:08 3日目の朝食
    1:13:08 伊達時代村に到着
    1:15:01 忍者ショー
    1:16:21 花魁ショー
    1:22:32 野外アトラクションショー
    1:24:30 びっくり小屋
    1:27:20 スイーツタイム
    1:28:56 にゃんまげコメディ
    1:30:40 体験道場で弓矢と手裏剣にチャレンジ
    1:33:05 ラーメンを食べる
    1:34:03 江戸時代の勉強
    1:35:31 忍者怪々迷路
    1:37:20 片倉小十郎屋敷
    1:39:50 射的チャレンジ
    1:41:21 最後のお寿司タイム
    1:43:30 エンディング

  2. 苫小牧は確かにホッキカレーが一番旨いですよね。自分も夏休み旅行はこのコースをほぼ回ります。
    bienさんのように歩いては行けないけど。
    白鳥大橋あたりは、劇場版名探偵コナン 銀翼の奇術師の聖地ですね。

Write A Comment