【御嶽山】でタンクトップ登山家と北斗の拳のあの人と遭遇⁉️田ノ原登山口・王滝コース3067m天空パノラマ✨山小屋で本格グルメ!
これが こう すごいす。下の雲に影が映ってます。 [音楽] 今ですね、田原駐車場に到着てもう10分 ぐらい経つんですけど、徐々に空が明るく なってきました。こっちは東の空だと思い ます。 [音楽] はい。ここであらかじめですね、火山の ですね、活動を確認できるみたいです。 本さんの噴火警戒レ現とこ1です。 おお、すごい。暗かったからよく分から なかったけどでかい。目の前に本竹さんが ドンと見えました。 はい、おはようございます。白とです。 今日は、え、本たさんに来てます。 長野県と岐阜県のですね、間にある山です ね。日本100名山の1つです。え、登山 の工程ですけど、今日はですね、ここから 、え、山頂がですね、本竹さんの山頂県峰 、え、3067mです。そこまでですね、 約3時間半ほどかけて登る予定です。双子 池っていうところがあって、そこの ヒュっ手にですね、めちゃくちゃうまい 短々面があるという情報をキャッチしたん で、どうかなと。では行ってきます。 ヘルメット着用してくださいって書いて ありますね。 はい。大江権源通過します。金がある。 [音楽] ちょっと登山道像が今狭くなりました。 木の階段組んであってすごく登りやすい です。で、段差が大きいところはですね、 補助の 木を置いてやって段差があまり大きくなら ないようにしてやります。助かりますね。 はい、朝日が出てきました。明るい。あ、 すごい綺麗。 なかなか素差がきつくなってきましたね。足に入さんが溜まってた。内の時刻は 5時34分 めちゃくちゃ綺麗のあれちょっと前行きませんでしたっけ? 焼けだけですか? あ、僕行ってないですよ。 はい。あ、いや、あの規制かかってましたっけ?ちょっと前。 はい。あの、22になってたんですよ。あ あ、そうなんすか。 へえ。
多分春ぐらいからですね。確か 青空がすごく綺麗です。 今日は期待できます。はい。 8 号目についてヘルメット装着完了です。今あれですね、 15°ぐらいですね。 15°ぐらいです。 あ、汗で日する。 これが こう 現在の時刻は6時5分。は2613m です。 あ、ありがとうございます。お、よいしょ。 藤見石という石のところに到着しました。 見えるのかな?富士山がこっからじじじじ うーん。ちょっとわかんないすね。 どれだろう?基礎の奥になんかちょこっとぴょコって見えるのやつかな?あ、 すごいっす。下の雲に影が映ってます。なんかなんだ、あの影みたいなね。 あ、
そんな感じに
感じる。うん。 あれやつがあったけですか? ああ、そうかな。どうかな。 コ度が高くなってきて、空気も薄いせいか だんだん息切れがきつくなってきました。 はい。で、ここから 、ここから先想定加工域ないとなってます ね。 噴火が想定されている加工あるいは加工が 生じる可能性のある領域のこと らしい。 はい。上の山小屋が見えてます。あれ、 避難小屋かな?よし、頑張ろう。はい。 何か見慣れない危機があります。 気象庁火山観測施設って書いてあります。 多分これはですね、鏡になってますけど、 すごい多分離れたところから光線を当てて ですね、山の動きを観測しているものだと 思われます。 はい。リドが空いてます。 はい。かなり傾斜がきつくなってきました 。今日ですね。僕が登ってるコースはです ね、田原 登山口から田原コース、田野原コースのか なを登っていますが、 このコースですね、2014年に、え、 おたさんが噴火をしてからですね、去年 までですね、封鎖 されていたんですね。通行止めだったん ですね。で、1年前から通行があ、できる ようになったそうです。ここを使うとです ね、ま、ロープAを使わない場合、1番 山頂に近い早くね、登れる、え、近い コースだということです。 9号目到着です。ここの避難小屋も火山が 噴火した時の対策がしてありますね。 呼びかけるための大きいスピーカーとあと 屋根多分防弾の屋根になっていてちょっと 中を見てみましょうか。よいしょ。 お ヘルメットが置いてあります。はい。あと ビニールの紐とあと大きい縄はい。やっぱ 無線の施設かな。はい。緊急携帯用の充電 箱とかありますね。おお。あと毛布 万全の対策がしてありしてあるようです。 ラジオかな?これね、緊急用のお対策がし てあります 。 すごい心臓がバクバク言ってます。苦しい 。 はい。もう目の前です。 6 のは成田線のとに昨日あれだよ。風で割れしたんだよ。 向こうは立ち入り禁止のエリアですね。 あそこから運園が上がってます。ちょっと もう異様の匂いがしてます。 あそこ山頂ですね。 おた神社の中に入ります。 よいしょ。 まもなくです。ご注意ください。何でしょうか?あれはなんかの火でしょうね。こっちにもある。 はい。シェルターが 見えてきました。万が一の時はあそこに か駆け込みます。 はい。こちらが二の池へのトラバースの ルートですね。左が直頭ルートになります 。 はい。シェルター 約30人ぐらい入れるそうです。鋼鉄の 鉄骨作りの頑丈の作りですね。はい。 外壁には砂袋多分1コが入ってるん でしょうね。それで噴火の噴石が飛んでき た時に衝撃を干渉する役割を多分するんだ と思います。万が一の時の備えで、え、 作っていただいてますね。ありがたいです 。 2つ目のシェルター通過します。 でももうどこからこう噴火してもおかしくないところに今入ってるんですよね。うん。 [音楽] いや、怖いすよ。もうあれちょっとね、そういう風にたまたまね、動画撮ってた人とか YouTube の上がってるやつ見るけどああ、恐ろしい。 3
つ目のシャルターです。 間もなく神峰山頂です。 おお。よいしょ。山頂。これが山頂すね。はい。ここにもシェルターがあります。 ああ、もかったです。 ああ、そうですね。はい。え、 33と67m ですね。本たさんの山頂に登場調しました。 た [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 頂上の屋 [音楽] これさん、これ生々しいすよね。本たさんの県が神峰山頂から二井池ヒッテの方に今から行きます。 [音楽] 使ってください。僕らやん中来てください。てた。 いいの? いいす。いいす。すごいいいですね。 ごめんなさい。お兄さん 取りましょうか?取りましょうか?なん? あ、本当に一緒に? てよかった。
頑張るぞ。 ありがとうございます。 二の池まで降りてきました。 すごい。なんか 燃えた匂い。 あの焚き火の後の匂、匂いがしてます。 はい。もうサラサラの砂浜みたいな砂です ね。すごいサラサラです。 小麦粉みたいな決め赤いスですね。二池小屋でしたね。これね。 [音楽] はい。二池ひってはこの先 3分 マリステ行くんだったら60 分です。カレーとか親子丼とかあります。やってください。します。 今25°ですね。 まだやってないのかな?ああ、10 時からか。
9時。
あ、9時85です。 1
時間。 はい。 正面の雲がワニみたいな犬みたいなゴジラみたいな口をあンって開けてるような様子に見えます。あの辺方もマりしてんでしょうね。 [音楽] 1時間ぐらいで行けるみたいです。 すいません。ちょっと準備が いやい。 ああ、ひがいる。もうちょっと大きくなってますね、ひも。 は [音楽] はい。結構大きい岩がゴロゴロしたところ を今降りていってます。 [音楽] [音楽] はい、どうぞ。 [音楽] [音楽] じゃんけ 3400円です。
いただきます。 美味しい。 [音楽] 36 番でお客様。タ麺めちゃくちゃ美味しかったです。今から下山していきたいと思います。 [音楽] [音楽] おあ [音楽] 、ガスが出てきました。 なんか神秘的です。 [音楽] 今トラバス道ですね。進んでもう少しで 分岐に到着です。まだだ。まだ続くんだ。 もうちょい。 [音楽] 登ってますね。 登ってくる時はあんなに景色良かったのに今は全く見えません。もうここからはですね、もう同じ道を下しますので、え、このままですね、撮影はせずに、え、駐車場所まで降りたいと思います。はい。 [音楽] え、そしたらですね、おたさん、え、登っ てきて無事下山しました。時間がですね、 12時40分。もうですね、ちょっと色々 やってたんで、もう一時リラっちゃいまし た。今からですね、え、約250km ぐらい5時間かけて、え、帰りたいという 風に思います。今日ね、4時40分ぐらい からですね、おたさん登って山頂 着いてで、え、 二の池ヒュってのですね、淡々面をですね 、いただきました。めちゃくちゃうまかっ たです。で、おたさんの感想はですね、 いや、非常にいい山ですね。あの、本当 なんか歴史がある山なんだろうなっていう 風なところを肌で感じました。10年前に ですね、ま、噴火して、え、約63名だっ たかな。はい。あの、行方不明者がまだ5 名ぐらいいらっしゃるんですけど、63名 ほどもうなくなられたということでですね 、手を合わせえられてましたね。僕も。 はい。手を合わせてきました。あの、で、 ま、今はあの、こういう風にね、登れる ようになって、え、今日僕らが登ったです ね。 あ、また忘れた。り、竜やったっけ?あの 、女王竹だったっけ?忘れたらもうこの辺 入れときます。はい。え、のコースで登っ たんですよね。え、 非常に登りやすかったですね。でも階段と かが多めで、最終こう岩とかが多くはなっ てくるんですけど、ま、全体的にはすごく 歩きやすい、登りやすいなっていう風に 思いました。はい。で、山頂はもうね、 景色多かったです。やっぱりおたさんって 結構ね、遠くからも見えたりして、あの、 独立法でね、すごいなんか富士山みたいな 感じですけど、ま、まさにそうらしいです ね。独立法では、あ、富士山に継ぐ大きさ という風なことが書かれておりました。 はい。淡々も美味しかったんでですね、 ママにもね、食べさせたいなっていう風に 思います。俺だけ食べてなんか申し訳ない なと思ったんで、え、 宿泊もできるんでですね、あの、宿泊して だったら絶対いけると思うんで、またね、 え、計画したいなっていう風に思いました 。はい、最後までご視聴いただき ありがとうございました。あの、よかっ たらですね、評価とまだですね、 チャンネル登録、まだまだチャンネル登録 されてない方はですね、是非あの、 チャンネル登録をしていただいて、あの、 ま、週に1回あげるかあげないかぐらいで ね、今あの動画作ってますので、また次の 動画も見て欲しいなという風に思います。 あの、皆さんが楽しい、え、楽しめるよう なね、動画作っていきますのでよろしくお 願いいたします。はい、ではこれで終わり ます。ありがとうございました。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽]
昨年登った御嶽山を初公開です。今年2025年は7月5日から規制緩和されるようです。登山に行かれる際はご自身でも火山規制などをご確認の上、ヘルメットやマスクなどの万が一の準備をしてお出かけください。
———————————————-
田の原遥拝所から剣ヶ峰山頂及びニノ池方面トラバース区間登山道の入山規制緩和を下記の日程で変更して実施します。
令和7年7月5日(土)午前6時~令和7年10月15日(火)正午 王滝町役場HPより
———————————————
メッセージ、コメント、評価、登録、大歓迎です!🙌😆
◾️活動メモ
2024年8月
天気:晴天
◾️感想
標高3,067mの独立峰である御嶽山は、長野県と岐阜県にまたがっています。
2014年9月に御嶽山が噴火した時、私はまだ登山をしていませんでした。あれからもう10年です。今でも活火山と言うことには変わりはありません。最新の観測システムと、万が一の避難シェルターの設置、登山脇にある避難小屋の屋根裏には防弾チョッキなどに使われている特殊繊維が使用されいます。
ビジターセンターには綺麗なトイレが設置されています。駐車場は無料、ビジターセンター横と、その手前の道路脇にも停められます。登山道は最初滑らか、徐々に勾配がキツくなります。目立った危険箇所はなく、高所恐怖症の方でも安心して登れる山だと思います。山小屋がいくつかあり、食事をすることができました。山頂からは独立峰らしく、360度の見晴らしがあって絶景を楽しむことができました。私たちが登った早い時間は青空が広がっていましたが、下山を開始した10時過ぎごろからは雲が広がってきて、下山した12時ごろには山頂が見えなくなっていました。
◾️服装
カリマーサーマルフーディ(オクタ)、ジオラインL・Wハイネックシャツ、帽子(ストレッチODワークキャップ)、パンツ(クリフパンツライト)、WICトレッキングソックス、靴(モンベルアルパイン800BOA)、ザック(ノースフェースTELLSU30)
◾️アクセス
田ノ原駐車場(無料)
◾️最近の動画
◾️白鳥さんの「山よかでしょう」チャンネル 人気動画ベスト3!
1位【独り登山】 私レベルでは厳しかった。常念岳/蝶ヶ岳••• https://youtu.be/V6XVfuKcbO0
2位【夫婦登山】初めての山テント泊は上高地/涸沢カール••• https://youtu.be/W03a5x508qo
3位【夫婦登山】涸沢カール 10月連休が終わった頃紅葉••• https://youtu.be/IffHwcKUHAc
◾️目次
00:00 オープニング
08:13 九号目避難小屋
14:50 御嶽山山頂
17:00 タンクトップ登山家と遭遇
19:58 三の池、二の池ヒュッテでランチ
22:57 感想
______________________________
■使用機材■
📱撮影カメラ : iPhone13、GoPro11mini、osmo pocket3、insta360x3
🖥編集PC : Mac mini M1 16GB
📼編集ソフト : Final Cut Pro X
■感想
🏔ヤマレコID: shiratori-3で検索
🗻YAMAP ID: shiratori-3で検索
◇以下、主に利用させていただいている音楽フリーBGM,効果音
■BGM
・Artlist
・DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp
■効果音
・効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/random/
・効果音辞典 https://sounddictionary.info
6 Comments
白鳥です!ご覧いただきありがとうございました😊
まる1年前の山行です。初めての御嶽山でした。独立峰で山体が大きくて裾野がとても長いこの山、長野方面からだと、近くのコンビニは1時間以上離れないとありません。食料などを購入される際はお気をつけください。
今回は頑張って4時過ぎから登りました。自宅からの移動時間片道5時間です😅 その甲斐あって、青空の下で登山し、山頂から絶景を見ることができました。私たちが下山を開始した11時くらいになると、ガスが山頂付近を覆ってきていました。夏は早めの登山がオススメです。
登山途中「タンクトップ」で有名なYouTuberのタンクトップ登山家 穂高さんに出会いました。この日はズッキーさんと登られていました。ズッキーさんのコスチュームがとても目を引いて、最初見た時、「ちょっと危ない人かも」と思いましたが、近づいて、やっとお二人だと気づきました。気さくに対応していただきました😊
御嶽山は活火山です。今時期だけ山頂に通じるコースの規制が解除されます。噴火の予兆が検知されたら、噴火レベルが上がって規制が強化されますが、実際はいつ噴火するかはわからないと思います。私はそれでも登りましたが、正直、山頂手前の八丁ダルミは荒涼とした風景に恐ろしさも感じました。もし皆さんが登られる際は、ヘルメットは最低限持参することをオススメします。できればそれに加えて、マスクもプラスした方が良いと思います。
安全第一で、素晴らしい御嶽山の登山を楽しんでください!
パワー!💪
今頃ー⁉️(笑)
白鳥さんが山頂にいた時間帯はかなり空いていたんですね!そして、あらためてズッキーさんやばいですね😂
山頂での音楽がピッコナさんのエンディングテーマと同じで笑っちゃいました!サニートラベルいいですよね〜。またお会いしましょう💪🏽
こんばんは〜😊
活火山を登る・歩く…やっぱりドキドキしますね💦ひとたび噴火となればまさに大惨事に。。😢緊張しますね💦
シェルターや避難小屋の設備が緊張感を高める感じがしました。。
青空がとても印象的な素晴らしい映像でした⤴️
しかも有名なあの方と出会えるなんてすごい❗️😂
御嶽山が独立峰では富士山に次ぐ高さとは知りませんでした❗️⛰️
白鳥さんこんばんは😊
御嶽山やはり凄いですね〜😳
命を感じて宇宙を感じます🌍
晴天の中での撮影だったからか、見ていて
「地球って青くて美しいんだよなぁ~」って
しみじみ自然を感じながら見ちゃいました♪
シェルター等を見ると恐怖も感じてしまいます。
山頂付近の高山地帯を見ると噴火によって露出した岩石が自然の現実を物語っていて、私も手を
合わせてしまいました🥲
でも、本当に美しい景色ですよね〜✨
三ノ池のドラゴンアイは腐らない水と言われて
いるそうですよね😊山岳信仰でのお話を聞いた事があります♪きっと白鳥さんも三ノ池を目にして自然のエネルギーをもらって御縁が結ばれたんでしょうね😄YouTuberさんとの出会い👍
今回も素敵な景色、自然の厳しさも見せて頂き
ホントにナイス登山でしたぁ~😊
白鳥さーん こんばんわ
御嶽山いいなー
これだけ有名になった山なので怖いですが一度はこの目で見てみたい!
でも、群馬からだと遠くてなかなか行く気になれないふくしまウンテンです
インスタ360で迫力ある映像が撮れて羨ましいです
ママに食べさせたいなんてめちゃめちゃ好印象な白鳥さんで締めくくりましたね
お疲れ山でした