千葉県印西市小林駅周辺まち紹介2025試作版|JR成田線

まもなく小林小林お出口は左側です Thedooroftheカ [音楽] と 陰場の歩く 女王 の 風に舞う 桜並き の 花ふき [音楽] あは の森のこの墓 あ そよそよと風に揺れずる 巻きの里 巫百 に 都う我らの小林 テクテクと 5分軍訪ね どさや [拍手] [音楽] 神社巡り 歴史を語る 知 あり あ ゆやけにの川物 ああ 渡り取り 鍵になり 空の姿に とで 爽やか に 笑顔溢れる 里山 またこと電車のことはなりい 全 100年余りの 時代を乗せて 走る 音 [音楽] 風に乗り場や刺激の あンス並み に 伝わる声の 心地よ さ 穏やか に 流れる 我が町に ヒラヒラと 高く上がるわ 恋 の 助け合う 罪良い町 ドア にあれ [音楽] ああて も皆で見守り あは 広がる安心おはようおい もき も かけ合 声 初 と 元気溢れる 小林しにやか にう 我らのご林し [音楽]

JR成田線小林駅周辺の紹介動画です
住んでいる人たちが住みよい街として
背伸びせず生活の豊かさを感じている街「小林駅圏」
エリアは大型車がほとんど通らず
多くが区画整理されている街なのにとても静かです

印西牧の原商業圏まで車で5分~10分
茨城県エリアの観光地や銚子方面にも比較的手軽にアクセス可能
川辺の風情やそよ風と田園
そして高台から臨む緑の里山
由緒ある古い神社仏閣
全国でも有名な東京競馬の大井競馬小林牧場
1000年前から変わらない道が残る道作
コスモプラザは印西で初のショッピングモール型商業施設
地元の人たちでお金を出して建てたスーパー「ジョビア」
いまなお地元の人たちは地元愛に溢れています
その魅力は歩いて、小林の人と出会わなければ気づかないことばかり

印西市の千葉ニュータウン地区の有名な商業施設や大きな建物を堪能したあとは
どうかおとなり町の魅力を発見してみてください
小林に限らず
他の街を歩けばきっと、違う世界や価値観と触れ合い
豊かな心の世界が広がります

「何もない街はない」

そこで見る風景、どうか住む人たちや歴史を刻んできた人たちに敬意を

いんざいパルケにとって印西に住むみなさんへの最後のメッセージです

ではでは!

ご視聴ありがとうございます。
動画は印西市が多いですが、千葉県北部や茨城県南部を回っております。
主に千葉北西部と茨城県南部の動画を発信しています。

動画は1人で企画・許可取り・撮影・編集で行っております。
見ていただいた方の中にはふとしたきっかけに気分を害される方もいらっしゃることともいます。
もしも気分を害された方がいらっしゃいましたら、私の力不足。深くお詫びをいたします。

■いんざいパルケ
2005年から20年間、印西市のPRや地域活性化、郷土愛着の創出を目的として情報発信を趣味&ボランティアの範囲で続けています。ブログ記事はすべて無報酬で作成しています。
2025年6月に活動終了。

いんざいパルケの公式ブログ
→ https://inzaiparque.com

★取材、写真使用依頼などの実績
印西市役所
シティプロモーションメイクインザイオリジナル
NPOフィルムコミッション
NPOラーバン千葉ネットワーク
印西市文化ホール
印西市ケアマネージャー
印西市内学生のみなさん
ウィーン大学学生さん
印西ロータリークラブ
印西市内公共施設
BSよしもと
日本テレビ「メシドラ」など
テレビ東京系「和風総本家」
中央公論新社
千葉ニュータウンNEWS
など

※印西市役所・印西市観光協会とは無関係です。

———————————–

WebSite / https://inzaiparque.com
X Twitter / https://twitter.com/inzaiparque/
Instagram / https://www.instagram.com/inzaiparque/
Youtube / https://www.youtube.com/@inzaiparque
———————————–

■引用資料■
上で紹介

■使用楽曲■
小林の歌
作詞:清倉範夫さん・佐々木敏明さん
作曲:カラフルスタイル武藤浩さん

■タグ■
#印西市 #小林駅 #小林牧場
#成田線 #千葉県
#千葉 #小林 #印西 #千葉ニュータウン #将監川
#鳥見神社 #八坂神社 #こいのぼり #鯉のぼり
#道作古墳 #大井競馬

3 Comments

  1. ありがとうございました。日本に住んでるの時に小林駅近くの小学校と中学校に働きました。とても懐かしのビデオです。

  2. 木下とか松崎とか難読駅名が目立つ我孫子支線ですが、小林駅もどうせなら「おばやし」と読めばよかったのにと思いました。一応阪急今津線に「小林」と書いて「おばやし」と読む駅があります。

  3. 作詞された清倉範夫さんが生前に愛した小林のイメージ、天国から私に伝えてくれたのでしょうか。
    間に合わなかったのが悲しいですが、何年も撮りためた映像の集大成です。

    試作版と書いたのは、いつか小林のみなさんが集まって手を振ったり踊ったりする映像を最後にいれたいと思っているからです。
    私は所詮これをしたかといってなにか次に繋がることはありません。

    でも印西町時代から生きてお世話になった人たちに恩返しをしたい、そんな思いで制作しました。

Write A Comment