【福島駅アプローチ線工事】山形新幹線.東北新幹線の未来を変える大規模プロジェクトを徹底見学

東北新幹線山び号に乗車して到着しました のは皆さんご存知福島駅です 福島駅といえばこのチャンネルを長い間 ご覧になってくれてる皆さんにとっては もうお馴染み半年に1回の高齢行事と言っ てしまっても良いかもしれません福島駅は ただ今山形新幹線のアプローチ線を建設し ています 今回もその工事の様子を見ていきましょう ただ ご存知の方も多いと思いますが現在E8系 新幹線が故障したために単独運用を停止し ている影響で ちょっと特殊な状況の福島駅になってい ます 今回はその様子も含めてね楽しんでいこう と思うので皆さん最後までご覧ください 今だけの福島つ号対面乗り換えです 乗ってきましたE8系新幹線 故障の原因はまだ分かっていないらしく どうやらしばらくの間この福島駅での 乗り換えという形で運行が続くみたいです ね 通常の8割程度の本数になるみたいです ま夏休み前までにはどうにか普通に治って 欲しいですけれども じゃないと需要の面で山形新幹線がパンク してしまいそうなそんな予感がしますいい 系がねもう過労ししてしまうんじゃないか というえそのような感じもいたします えこのナスビみたいにシャープでかっこ いい E8系でまた山形を楽しみたいものですね これもしマウスの形だったら結構手に フィットしそうな感じしませんe8系の顔 ってそういう気がするのは僕だけでしょう かe8系型のマウスとか出したらねあの 鉄道ファンにも一般の方にも結構売れると 思うんですけれどもJ東日本さん考えてみ てはいかがでしょうか そしてE8系とE5系5K17両の車両が 仙台へ向かって発射していきます まあ大雪のせいで山形新幹線に入れない時 はよく17両編成でそのままえ仙台に行っ て仙台行きの翼が登場することもあるん ですけれどもえ今回は山び号として17両 編成で 仙台方面へ向かうことになっています あとは白石ザ王に停まって仙台かなE8系 の車内にはもうほとんど人はいませんでし た系もまあ東京から寸台行くなら早やぶ さん乗りますよね でこちらが今回の様子ですアプローチ戦前 来た時もかなり完成しているなって印象 だったんですけれども 上の電気が通る河線がこのように整備され ているのが前来た時からのアップデート ですね あとは制限55かなあの数字の標識も前に 来た時はなかったような気がします 細かいところでどんどんえ使用開始に向け て着々と準備が進んでいるんですね ただまだこのホームに新運転車として列車 が入ったという情報はま僕が調べた限りで はないです この11番線ホーム当 にえこの工事が始まってからしばらく列車 は侵入してないですよねというか侵入した ことはかつてあったんですかねちょっと そこの昔のことまではさすがに詳しくは わかんないんですけれどもどうだったん ですかね えそんなことを言っておりますとお隣12 番線に山びと 翼になる予定だったE8系7両編成をつい だ17両編成の山びが入ってきました 翼をもがれた山びみたいなえそんな表現が 結構しっくりくるかもしれません いつもならこの山び号は10両編成で奥側 14番線のホームに入ってでこのE8K翼 と連結する形になるんだろうなと思います えそして通常14番線に入る時は え仙台方面への本線を支障しながら入る ことになりますのでそこを改善するために 今プロジを作っているというわけですま このことは何回もえ動画で説明しており ますのでまた今回はねご覧の通り特殊な 運用になっているので良い例が取れなかっ たのであまり説明はしないことにします今 12番線に止まっているE8系がお隣の 11番線に止まるようになるというのが イメージできますよね えなんならこの画像を見てねこう目でいい 8系を移して11番線に止まっているのを 想像すればアプローチ戦が使用開始された 時の様子になるのではないでしょうか皆 さんそこら辺インサイトを鍛えて後になり ましょう 高速のはぶさ号が山び号を後ろから ぶち抜いていきましたこの追い抜きももし アプローチ戦ができた時にはお隣の11番 戦で山び号と翼号を連結している間にです ねなされているものだと思われます 17両編成の山見高号が発射していきます もし14番線からの発射だとこの時にもえ 仙台方面の線路をまいで行ってしまうこと になるのでそれがダイヤの熱クになって いる形です えそして僕の好みの風景がありましたえ コンクリートとかの隙間からね力強く植物 が生えている光景を見るのが私大好き侍で ございまして どうしても目をやってしまうんですよね 親
一体どうやったらここに植物が根付いて 葉っぱを広げることができたのかすごく気になりますね反対側東京方面のえホームの橋にもたまには来てみましょうあの左のえオレンジで 10時に黒が切ってるなんか大乱島 スマッシュズのってんなじゃなかったっけみたいな えそんなえっと看板もなんか最近立てられ たんじゃないかなって感じがしますよね あとやはりしばらく列車が通ってないんだ なっていう感じがするようなえ線路の 錆具合でしたね 今は12番線用の電光掲示板しかありませ んがこの11番線が使用される際には 11番線用の電光掲示板もこの12番線用 のものの隣に設置されるものだと思われ ますえそれも楽しみですよね アプローチ戦の使用開始は2026年度末 を予定していますま2027年なんであと 2年ちょっとですねその時を楽しみに待つ ことにいたしましょう えそして翼の福島乗り換えが行われている のでこのように珍しく当駅始発7両編成つ 129号という表示が出ていました 山形方面へ抜ける時には13番線から対面 乗り換えで向かうことができますが東京へ 向かう時はこの12番戦まで1回階段を 降りて階段を登ってこなければいけないの がまあまあしんどいかもしれませんね この先えどこまで現状の措置が続くか 分からないですけれども使う皆さんはお気 をつけください えそして1日に数本あるE6系とE5系 17両編成の山び号がやってきました やっぱり赤い色が好きな僕にとってはE6 系は本当にかっこよく見えます [音楽] 現在は小ま号を中心に使われているこのE 6系 最近インターネットを騒がってたのがこの E系が山形新幹線に市運転で入先したこと ですよね えこれによりちょっと色々ざついてるしま 妄想がはどるようになりますよねま臨時 列車とか舞い運用とかあるいは故障者が出 た時のあの大体運用でE6系が翼号になる んじゃないかとかまイン酸系が全部引退し た後E8系の製造本数はちょっとだけ 少ないんですよねなのでそれを補う形でE 6系が使われるのではないかとかひょっと したらその完成したアプローチ戦をE6系 も通ることになるんじゃないかとかま いろんな妄想がはどります そしてその妄想の答え合わせは2年後と いう形ですね さて駅前の伊東洋稼働がぶっ壊している 最中でして福島に縁もゆかりもない私でも なぜか悲しい気持ちになりましたね全国的 に伊東洋堂はあの減少傾向にあります けれどもここもかという感じで残念な 気持ちになりました福島駅の近くの公共 施設の上から 福島駅の線路の様子を取ってみました ご覧の通り上から見ても素人目線ではもう 14番線にじゃない11番線に列車が入る ことができるんじゃないかと思ってしまう くらいのえ完成しているような様子なん ですけれどもまあまだ使わないんだから 理由はあるんでしょうね こうやって上から見るとね高速道路の ジャンクションのように見えますよね首が こんなんじゃないですか [音楽] あと個人的にやっぱり世代としては ミニオンクのコースがビビっとくる例えな んですよね 左側のえずっと開業当時からあるあの アプローチ線に比べて右側の今作られて いるアプローチ線の新しさがねこう際立ち ますよね 画線中からしても全然違いますよね今の 最新の画線中になっているんだなっていう のがまこの後ちょっと近くにも行くんで その時にまた見てみましょうか えまたえ17両編成の翼号が入ってきまし たえ普段だと14番線に入るためにこの ままくネくね左側に行ってえそん時に仙台 方面への線路をえまいでしまうのがえ ダイアンネックになっているよっていう話 なんですけれどもえ今回はえそのままえ 12番戦に入るのでま仙台方面への線路を またがなくて住むといういいんだか悪いん だかよくわからない状況になっています そしておそらくこの後来るつ号に乗って いる方々の乗り換えを待って東京方面へ 発射していくものだと思われます 噂をしていればやってきましたE3系7両 編成のつ号です こうやってアプローチ戦を登ってくるいい 3系は綺麗ですね まただ 今作られているアプローチ戦が目立ちます けれども既存のこの今登っている アプローチ線もまあまあな急勾配ですから ね 勾配を物ともせずするとへもねえやって いう様子で登ってくるこのいい3系を見 ますと大変頼もしく感じるものであります まだまだE8系後輩に道を譲ってたまる ものかという力強い走りを見せてくれてい ます本当に2025年度で運行が終了して しまうとは思えない様子ですえに貨物新 幹線に改造されてたりえインドへ輸出する ために真っ白になっていたりまいろんな 様子が伝えられてますよね では一旦改札の外に出てきまして もっと近くからアプローチ戦を見てみ ましょう ここら辺もだいぶ整理されましたよね そしてここら辺ね本当前来た時は画線が なかったんですけれどもえしっかり画線が 貼られましてまた新しめの画線もしっかり 立てられておりまして もうすぐにでも 支運の列車を入れれるのではないかと素人 目線では思ってしまうほどに工事が進んで きているなと思います [音楽] 新点の開始時期とかは発表されてないです し多分発表されないと思うんですけれども ただJR東日本の内部的に今回のE8系の 故障がですね新運転の開始に影響を及ぼし たりするんでしょうかねそこら辺ももし プレスリリースがあったら読んでみたいな と思う次第です えここら辺もえ2年前とか最初に来た時は ねショベルカーですとかトラックですとか あとあの工事の妖務員の方の拠点になる スーパーハウスみたいなえっと小屋がです ねめちゃくちゃ置いてあったようなえ そんな記憶があるんですけれども今は もはや後方もなくほとんど片付けられて おり数を残すのみとなっています えそしてそこまで福島駅から離れてはい ないんですけれどもまだこの高さなんです ねここからさらにまちょっと大回りする ことでえ距離を稼ぎつつぐわっとコードを 上げていきますね えご覧のように福島駅の効果ホームの高さ に到達するためにですね登り坂のカーブが 敷かれています この絶妙な高さに調整しなきゃいけないん ですよねあそこの道路の上を通しつつ そしてま最初のところさっき見てきた ところでは東北新幹線の線路くぐらなきゃ いけないのであの低さからあの高さまで ぐわっとこの短距離で行動を上げなきゃ いけないっていうのが大変だったみたい ですねあの翼号が走り始めた当初の技術で はこの建築物を建造できなかったみたいな んですけれども今の建築技術ならこうやっ て作ることができるっていうことで 工事が進められているわけです中には最初 から作っとけばいいじゃんって思う方も いらっしゃると思いますえ僕もちょっと 思いました最初はただそういった事情が あって今アプローチ戦を作っているわけ です 最初に来た時は左側のマンションみたいな 建物も立ってなかったですからねいやま 工事中だったんですけれどもまあなんか 建物の方はすでに完成して誰かが住み始め てんのかなもしくはJRの拠点になってる のかなちょっと分からないですけれども 時間の経過と人間の力ってすごいんだなっ て この福島駅の工事を見に来るために思い知らせされる次第であります え再び駅の中に戻ってきました 東京ホームへ向かう山び号が発車していきます この山び号も山形から来たつ号のお客さんを乗せてからの発車になりましたそのため数分ほど遅れての発車になったみたいです 東京ホームへ向かう時は対面乗り換えでは対応できないですからね若干のバタ付きがあったみたいです折り返し山形方面へ向かう翼になる車両です余談ですけどこれプローチ完成してたらどんな携帯になっていたんでしょうね [音楽] 11番線に1回山形方面から来た翼号を 入れて その後11番線からまた山形方面へ 降り返すみたいな感じになったんでしょう かさて今回は異常事態になっている中での え福島駅アプローチ戦のご紹介でしたま次 来る頃にはさすがにねあのE8系の単独 運用も復活していると思うのでま普通の 福島駅のアプローチ戦の様子をご覧 いただけるかなと思いますではこの動画は ここまでですご視聴ありがとうございまし た次の動画でもよろしくお願いいたします バイバイ [音楽]

🚄 福島駅で進行中の「アプローチ線工事」をご存知ですか?東北新幹線と山形新幹線「つばさ」の運行を劇的に改善する、JR東日本のビッグプロジェクト!この動画では、工事の目的や進捗、驚くべきアクロバティックな高架構造を現地映像とともにわかりやすく解説します!✨

🔹 アプローチ線工事とは?
福島駅では現在、山形新幹線の上り線専用アプローチ線を新設中!これにより、従来の単線による平面交差の課題を解消し、列車の遅延軽減やダイヤの安定性が向上します。2026年度末の完成を目指し、首都高のような複雑なループ構造が話題に!🏗️

🔹 見どころポイント
– 📹 工事現場の最新映像:100トン超の構造物をどう設置?迫力の施工シーン!
– 🚆 山形新幹線「つばさ」と東北新幹線「やまびこ」の連携がスムーズに!
– 🛤️ 日本随一の急勾配(38‰)の高架線路を上空からチェック!
– 🔍 VRやBIMを活用した最先端の工事技術を紹介!

💡 なぜこの工事が必要?
現在の福島駅では、上下線共用のアプローチ線により列車同士の平面交差が発生。これがダイヤの制約や遅延の原因に。新アプローチ線でこれを解消し、利便性がグッとアップ!通勤や旅行がもっと快適になりますよ!😊

📅 最新情報(2025年6月時点):
高架部分はほぼ完成し、現在は線路敷設が進行中。2024年10月の線路切り替え工事を経て、2025年6月には見学会も開催予定!(詳細はJRE MALLでチェック)

🔔 この動画を見たら!
– コメントで「この工事どう思う?」「福島駅を使ったことある?」と教えてください!
– 鉄道ファンや福島の魅力をもっと知りたい方はチャンネル登録&高評価👍をお願いします!
– 関連動画もチェックして、福島駅の進化を一緒に追いかけよう!

#福島駅 #アプローチ線 #山形新幹線 #東北新幹線 #鉄道工事 #JR東日本 #福島観光

2 Comments

  1. 福島に来たのはやはりコレでしたか。
    前倒しで11番線を緊急で上りやまびこに対面乗り換え出来たらいいのに。こうなるとE3系を取っておくべきでしたね。過労死するかもだけど。

Write A Comment